日ごろ撮り溜めている、旅先や街中でふと目にしたオートバイを一挙にまとめました。自分が気になった車種ばかりなので、新旧入り混じった国内外のツアラー、ネイキッド、…
主にアメリカ・セドナなど、旅先で切り取った様々な写真や、神社・仏閣、名所・旧跡、満月や日常の風景など、ひと目見てホッとするような写真をお届けしています。また、オートバイ、カメラ、プラモデルなど、趣味についても気ままに更新しています。
平和な日が訪れることを願いながら記事を書いています。ひと目見て少しでも癒されるような写真をブログに載せていきたいと思っています。
日ごろ撮り溜めている、旅先や街中でふと目にしたオートバイを一挙にまとめました。自分が気になった車種ばかりなので、新旧入り混じった国内外のツアラー、ネイキッド、…
2022年8月下旬に訪れた伊勢旅行2日目の朝、伊勢神宮 外宮への参拝を無事に済ませ、ホテルをチェックアウトして向かってのは、伊勢神宮 内宮の別宮である瀧原宮で…
2022年8月下旬に訪れた伊勢旅行2日目、伊勢神宮 外宮へ早朝参拝に向かいました。前日から残る疲労も何のその、気合を入れて朝4時半過ぎに起床して準備し、足早に…
2022年8月下旬、伊勢神宮を参拝するために車で一路西へと向かいました。渋滞を避けるため、真夜中の3時には起床して4時前に家を出発。そのおかげで5時過ぎには海…
冷たい空気の中、薄暮のもとでジョギングしていたら、東の空から薄っすら色付いた満月が昇ってきました。そっと降りそそぐ、柔らかい光を感じながら走っていたら、身も…
ガンプラ「MG 1/100 MS-07B-3 グフカスタム」のレビュー最後となる今回の素組み完成編では、前後左右などさまざまな角度から眺めつつ、当キットにつ…
今回はガンプラ「MG 1/100 MS-07B-3 グフカスタム」を組み立てながら、製作時に気になったところをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツは…
グフカスタムはOVA「機動戦士ガンダム第08小隊」に登場したモビルスーツで、第10話「震える山(前編)」にてノリス・パッカードが搭乗し、鬼神の如き活躍にトリコ…
2022年5月下旬、長野県諏訪市にある諏訪大社 上社本宮へ参拝に行きました。蓼科高原への旅行中で、中央高速から諏訪湖ICを降りてすぐに向かいました。まだ5月な…
2022年5月下旬、長野県茅野市にある蓼科高原へ東京から車で向かいました。この日は空に浮かぶ雲がほとんど見られない、まるで初夏のような陽気に恵まれた絶好のドラ…
2014年に納車してから大きな故障も事故もなく、早8年が経過した我が家のマツダ CX-5。必要にして十分なクリーンディーゼルのパワーは未だに衰えることはなく…
2022年11月、銀座にあるシンガポール料理のレストランで、ランチビュッフェを堪能してきました。食べ放題のレストランを訪れるのは本当に久しぶりだったため、前日…
2022年11月8日(火)、今回の満月は皆既月食でした。午後6時過ぎから部分食が始まり、徐々に月が欠けていきました。 今日はどうしても終わらせないとならない仕…
ガンプラ「HGUC MS-06F-2 ザクII F2型」のレビュー最後となる今回の素組み完成編では、前後左右などさまざまな角度から眺めつつ、当キットについて…
今回はガンプラ「HGUC MS-06F-2 ザクII F2型」を組み立てながら、製作時に気になったところ等をレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはす…
今回からレビューするガンプラ「HGUC MS-06F-2 ザクII F2型」は、105番目のHGUCシリーズとして2010年2月に発売されました。定価1,50…
雲ひとつない夜空に、白く輝く満月が昇っています。今夜の満月は旧暦8月15日の夜に見られる中秋の名月で、お団子を供えしてお月見するという十五夜でもおなじみです…
ガンプラ「HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ」レビュー最後となる今回の素組み完成編では、さまざまな角度から眺めながら当キットについての感想をまとめ…
今回はガンプラ「HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ」を組み立てながら、製作時に気になった箇所などをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはす…
今回からレビューするガンプラ「HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ」は、2010年にBS11の「ガンプラ作ろう!!」内で放映された短編アニメ「模型戦士…
ガンプラ「RG MS-06F ザクII」レビュー最後となる今回の素組み完成編では、さまざまな角度から眺めながら当キットについて考察していきます。またすべての…
今回はガンプラ「RG MS-06F ザクII」を組み立てながら、製作時に気になった箇所などをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはすべて金属ヤスリで…
今回からレビューするガンプラ「RG MS-06F ザクII」は、RG(リアルグレード)シリーズ第4弾として2011年7月に発売されました。緻密なパーツ構成や本…
2022年5月下旬、長野県茅野市にある蓼科高原へ一泊二日で訪れました。長らく旅行することが難しい状況でしたが、今年4月から旅行できる雰囲気が徐々に高まってきた…
プラモデルを製作している時、地味に困るのがランナーの置き場所です。私はいつもランナーを袋に入れたまま箱の中に立て掛けていますが、目当てのランナーを見つけるのに…
先月の旅行中、宿泊先のホテルに設置されていたゲームコーナーを覗くと、ふと太鼓の達人が目に止まりました。そういえば昔ハマっていたことを思い出し、久々にバチを握っ…
2022年4月、神奈川県にある大山へ向かいました。この日は春らしい好天に恵まれ、絶好のハイキング日和となりました。大山は別名雨降山ともいわれ、古くから雨乞いの…
ガンプラ「HGIBO ガンダムバルバトス」レビューのラストとなる今回の素組み完成編では、さまざまな角度から眺めながら当キットについて考察していきます。またガ…
今回はガンプラ「HGIBO ガンダムバルバトス」を組み立てながら、製作時に気になった箇所などをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはすべて金属ヤスリ…
HGIBO ガンダムバルバトス レビュー1 〜ランナー紹介〜
今回からレビューするガンプラ「HGIBO ガンダムバルバトス」は、2015年に放映された「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の主人公、三日月・オーガスの愛…
2022年3月下旬、東京都江東区深川を流れる仙台堀川沿いの桜が満開を迎えました。この川沿いにある道は毎日通っている通勤ルートにあるため、日々つぼみが大きくなる…
2022年3月下旬、春らしい暖かな陽気に誘われて、カメラ片手に近所を散策しました。江戸川区瑞江駅から伸びるバス通り沿いには、毎年美しく咲き誇る桜並木があります…
ガンプラ「HG ガンダム Ver.G30th RG 1/1 GUNDAM PROJECT」のレビュー最後となる今回の素組み完成編では、さまざまな角度から眺め…
今回からガンプラ「HG ガンダム Ver.G30th RG 1/1 GUNDAM PROJECT」を組み立てながら、製作時に気になった箇所などをレビューしてい…
HG ガンダム Ver.G30th レビュー1 〜ランナー紹介〜
今回からレビューするガンプラ「HG ガンダム Ver.G30th RG 1/1 GUNDAM PROJECT」は、実物大ガンダムが展示されていた東静岡広場の会…
ガンプラ「HGUC 1/144 MSM-07 ズゴック」のレビューを締めくくる今回の素組み完成編では、さまざまな角度から眺めながら当キットについて考察してい…
今回からHGUC ズゴックを組み立てていきます。製作時に気になった箇所などをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはすべて金属ヤスリでゲート処理を行い…
今回からレビューするガンプラ「HGUC 1/144 MSM-07 ズゴック」は、1999年11月に発売され、ナンバリングが6番目とHGシリーズとして初期のモデ…
2021年9月初旬、ノープランで海の幸を堪能するためドライブに出発しました。沼津港で新鮮な海の幸を堪能したあと、西伊豆の大瀬崎にある大瀬神社へ向かいました。朝…
2021年9月上旬、久しぶりに新鮮な海の幸が食べたくなったのと、長引く自粛疲れを発散するため、海を目指してノープランで出発しました。沼津に行けば何かあるだろう…
身を切るような凍てつく夜、雲一つない夜空に真っ白な満月が浮かんでいました。今回最も月が満ちるのは、1月18日(火)午前8時48分だったため、夜に昇ってきた満…
2021年12月初旬、神奈川県にある寒川神社へ参拝に訪れました。全国で唯一の八方除の神社として知られている寒川神社は、四方八方の方位・方角を除けるだけではな…
うちの黒猫「のの」が、お気に入りのクッションをふみふみしている姿と、私の布団でぬくぬくしている様子を、写真と動画で紹介します。うららかな日が差し込む、寒い時…
今夜は満月です。凍えるような寒い夜、大気が澄み切った空には白く光る月が浮かんでいました。最も月が満ちたのは、日本時間の13時36分頃のため、東京上空に昇って…
今回紹介する料理は、長引くテレワークにより自宅での生活が中心となり、買うのではなく自炊するのが普通となった昼食のレパートリーから選んだものです。どちらもお手軽…
うちの黒猫「のの」が、お気に入りのクッションでお昼寝している姿と、私のヒザの上で毛づくろいしている様子を、写真と動画で紹介します。 寒い季節になってくる…
HGUC シャア専用リック・ドム レビュー 〜素組み完成編〜
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」を製作していきます。今回の素組み完成編では、HGUC シャア専用リック…
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」を製作していきます。今回の素組み完成編では、HGUC G3ガンダムにつ…
HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム レビュー2 〜製作編〜
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」のレビューです。今回の製作編では、それぞれのキットを製作しながら感心し…
HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム レビュー1 〜ランナー紹介〜
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」をレビューしていきます。たまたま近所の量販店で目に止まり、思わず衝動買…
先日1/48 ビルバインが完成したことで、手持ちの積みプラをすべて消化し、ホッと一息ついていたところ、友人から「引っ越すので積んでいたガンプラを引き取ってもら…
最近YouTube用にガンプラなどプラモデルの組み立て動画を撮影しているのですが、最後に完成品を回転させながら紹介したいと思っていたので、以前から気になってい…
先日カインズを訪れた際、ふと見かけた電子メモパッドが気になったので購入してみました。仕事柄手書きでメモすることが多く、以前からこの手のメモパッドは気になってい…
わが家の黒猫「のの」は、知人の部屋に出入りしていた地域猫が生んだ仔で、知人から引き取ってから早14年近くが経ちました。年齢的にはもう高齢ですが、まだまだ毎日元…
2017年3月1日に発売を開始したアメリカ・セドナの写真集「RED ROCKS -SEDONA VISIT II- セドナ -赤土の大地-」ですが、大変ありが…
満月前夜の9月20日、予報では曇りときどき雨でしたが、会社帰りにふと夜空を見上げると薄雲の隙間から月が顔をのぞかせていたので、急いで帰宅してカメラを手に外に…
2020年1月の再販を機に手に入れた旧キット「1/48 ビルバイン」を、レビューを兼ねて製作していきます。今回はすべての工程を終えて完成した姿と、改修前の仮組…
2020年1月の再販を機に手に入れた旧キット「1/48 ビルバイン」を、レビューを兼ねて製作していきます。今回の塗装編では、サーフェイサーによる下地処理から、…
2020年1月の再販を機に手に入れた旧キット「1/48 ビルバイン」を、レビューを兼ねて製作していきます。以前の更新から約1年ぶりとなります。今回の製作編では…
2020年12月初旬に訪れた草津旅行その3です。最後となる今回は、草津への道中に立ち寄った軽井沢アウトレット(軽井沢・プリンスショッピングプラザ)と、軽井沢星…
2020年12月初旬に訪れた草津旅行その2です。今回の草津温泉で宿泊したのは、ドーミーインで知られている共立リゾートが運営する温泉旅館「草津温泉 湯宿 季の庭…
今回から2020年12月初旬に訪れた草津温泉について紹介していきます。東京からマイカーで遠路はるばるやってきて、宿で旅装を解いた後にまず訪れたのは湯畑でした。…
「シャオミ Mi完全ワイヤレスイヤホン2 Basic」を購入しました。シャオミの製品はリストバンドタイプのスマートバンド「Miスマートバンド4」を使用していま…
昨晩7月24日(土)は満月でした。空を見上げると、シャンパンゴールドに輝く月が浮かんでいました。最も月が満ちたのは11時37分だったため、日暮れとともに昇っ…
キヤノン スピードライト90EXを購入しました。キヤノンの外付けフラッシュは580EXII、320EXに続いて3つめとなります。2012年に発売された90E…
ポルシェの魅力を堪能できる「Porsche NOW Tokyo」
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩5分ほど、東武有明フィールドにある「Porsche NOW Tokyo」 は、期間限定でオープンしたポルシェのポップアッ…
糖質制限ダイエット中によく食べていたハヤシ豆腐を作りました。糖質制限は主にご飯、麺類、パンを抜いていましたが、さすがにそれでは腹持ちが悪いうえ、気分も滅入る…
【レビュー】スマホ動画撮影3点セット(三脚&クリップ、LEDライト)
今回はスマートフォンの動画撮影用に購入した3点セット、Ulanzi MT-08 ミニ三脚&スマホクリップと、VL49 ミニLEDビデオライトを紹介します。中…
有明まで通うために、豊洲から毎日ゆりかもめに乗っていました。東京ビックサイトなどでイベントでもない限り、普段はあまり利用しない路線のため、毎日がとても新鮮でし…
昨年12月から今年4月まで、縁があって有明まで毎日通っていました。自宅からは電車だけで1時間強、乗り換え3回と、同じ23区内でありながらとても不便な場所でした…
春とは思えないような寒風吹きすさぶ4月26日夜、雲ひとつない夜空に、まばゆい光を放つ月が浮かんでいました。満月になるのは翌日の昼頃、4月27日12時32分と…
2021年3月下旬、春らしいうららかな陽気のもと、寒川神社へ参拝に向かいました。全国で唯一の八方除の守護神として信仰されている寒川神社は、節目になると必ず訪…
EG G-3ガンダム ソリッドクリア レビュー(素組み完成編)
2020年9月23日にガンプラ40周年を記念して発売された一番くじのF賞である、「エントリーグレード RX-78-3 G-3ガンダム ソリッドクリア」をレビュ…
EG G-3ガンダム ソリッドクリア レビュー(ランナー紹介)
2020年9月23日にガンプラ40周年を記念して発売された一番くじは、レアなガンプラがかなりの高確率で当たるということもあって、発売されるやいなや完売続出で大…
2月下旬の凍てつくような朝、肌を刺すような冷たい空気の中、自宅マンションの最上階からは、遥か彼方にある雪化粧を施した富士山の姿が見えました。 東京都心を…
年の瀬、それは毎年訪れる大掃除の季節…というわけで、昨年末も部屋のさまざまな場所を大掃除し、気持ちよく新年を迎えました。その中で最も大変だったのが台所のガス…
今宵は満月です。冬に逆戻りしたような寒風吹きすさぶ中、シャンパンゴールドの光が夜空をまばゆく照らしていました。 最も月が満ちたのは1月29日(土)17時17…
市販のお好み焼き粉を使ってお好み焼きを作りました。今回使ったのは、くらし良好「お好み焼粉」で、調味料や山芋等を用意することなく簡単にお好み焼きを作ることがで…
2021年最初の満月です。まるで街灯のように眩い月明かりによって、自分の影が地面に黒ぐろと映し出されていました。今回の満月は1月29日(金)午前4時16分と…
2020年最後の満月です。薄雲が夜空を覆っていましたが、一瞬だけ姿を現してくれました。月が最も満ちたのは12月30日12時28分と昼間だったため、月が顔を覗…
Apple MacBook Pro 13インチ(Intel)を購入しました。 今まで仕事兼プライベートで使ってきたのが、MacBook(Late 2008)と…
満月前夜の2020年11月29日、薄っすらと雲がかかる夜空に、煌々と輝く月が姿を現しました。時おり薄雲に隠れるものの、その月光は地上を明るく照らし続けました…
2020年10月31日は今月2回目の満月となります。最も月が満ちるのが23時49分で、すっきり澄んだ夜空に真っ白に光り輝いています。ひと月に満月が2回訪れる…
MG ガンダム THE ORIGIN版 レビュー4 〜完成編〜
2015年11月に発売された「MG 1/100 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」のレビューを兼ねて製作していきます。レビ…
MG ガンダム THE ORIGIN版 レビュー3 〜改修・塗装編〜
2015年11月に発売された「MG 1/100 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」のレビューです。今回の改修・塗装編では、気…
MG ガンダム THE ORIGIN版 レビュー2 〜素組み完成編〜
2015年11月に発売された「MG 1/100 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」のレビューです。今回は素組み完成編です。 …
10月の満月は中秋の名月です。雨がそぼ降る朝の空模様とは打って変わって、夜になると雲一つない空に、まばゆい光を湛えた真っ白な月が浮かんでいました。最も月が満…
MG ガンダム THE ORIGIN版 レビュー1 〜ランナー紹介〜
2015年11月に発売された「MG 1/100 RX-78-02 ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)」のレビューその1です。今回はパッケージ、説…
2020年8月にランニングシューズ「アディダス アディゼロ ボストン8 ワイド」を購入しました。5年前から愛用してきた「アディダス エスノバ シークエンス ブ…
キヤノン EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM & 320EX 購入
2016年から愛用しているEOS 7D。一眼レフならではの拡張性の高さから、最近ではもっぱら室内での物撮りに特化しています。レンズは主にシグマ 17-70mm…
iPhone SE用のケース「iFace First Class」を購入しました。第二世代のSEが登場したことにより、セール価格で手に入れることができたので…
今夜は満月です。最も月が満ちるのは8月4日午前0時59分となります。今年は梅雨が長く、すっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに快晴の夜空に昇る月を見る…
2020年1月の再販を機に手に入れた旧キット「1/48 ビルバイン」を、レビューを兼ねて製作していきます。今回はプロポーションのチェックを兼ねて仮組みしてみま…
2020年1月の再販を機に手に入れた旧キット「1/48 ビルバイン」を、レビューを兼ねて製作していきます。今回はパッケージ、説明書、ランナーの紹介です。198…
2019年の夏頃、会社近くの中華料理店のランチ弁当にハマり、ほぼ毎日食べた結果、数ヶ月後におとずれた衝撃の体重と突き出たお腹……その時からダイエットを固く誓い…
2020年5月末、近所にあるホンダドリーム葛西を訪ね、ズラッと並ぶホンダの最新バイクをじっくり眺めてきました。20代だった'90年代に、3台のホンダ車を乗り継…
今回紹介する料理は、普段はお店で食べるようなもんじゃ焼きやお好み焼きを、市販の材料でお手軽に作ったものです。また、レトルトにひと工夫加えて作ったスンドゥブチゲ…
2019年11月〜12月に訪れた伊勢・京都旅行記その6です。旅の締めくくりとなる今回は、紅葉に染まる南禅寺と、その境内に沿うように作られた水路閣の紹介です。 …
2019年11月〜12月に訪れた伊勢・京都旅行記その5です。伊勢から京都に移動して一泊し、翌朝8時過ぎにチェックアウトして南禅寺へと向かいました。この日は初冬…
今夜はフラワームーンといわれる5月の満月です。またお釈迦様が誕生・悟り・入滅したという伝承によって行われるウエサク祭の日でもあります。夜空にポッカリと光のゲ…
「ブログリーダー」を活用して、Irarei3(いられいさん)さんをフォローしませんか?
日ごろ撮り溜めている、旅先や街中でふと目にしたオートバイを一挙にまとめました。自分が気になった車種ばかりなので、新旧入り混じった国内外のツアラー、ネイキッド、…
2022年8月下旬に訪れた伊勢旅行2日目の朝、伊勢神宮 外宮への参拝を無事に済ませ、ホテルをチェックアウトして向かってのは、伊勢神宮 内宮の別宮である瀧原宮で…
2022年8月下旬に訪れた伊勢旅行2日目、伊勢神宮 外宮へ早朝参拝に向かいました。前日から残る疲労も何のその、気合を入れて朝4時半過ぎに起床して準備し、足早に…
2022年8月下旬、伊勢神宮を参拝するために車で一路西へと向かいました。渋滞を避けるため、真夜中の3時には起床して4時前に家を出発。そのおかげで5時過ぎには海…
冷たい空気の中、薄暮のもとでジョギングしていたら、東の空から薄っすら色付いた満月が昇ってきました。そっと降りそそぐ、柔らかい光を感じながら走っていたら、身も…
ガンプラ「MG 1/100 MS-07B-3 グフカスタム」のレビュー最後となる今回の素組み完成編では、前後左右などさまざまな角度から眺めつつ、当キットにつ…
今回はガンプラ「MG 1/100 MS-07B-3 グフカスタム」を組み立てながら、製作時に気になったところをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツは…
グフカスタムはOVA「機動戦士ガンダム第08小隊」に登場したモビルスーツで、第10話「震える山(前編)」にてノリス・パッカードが搭乗し、鬼神の如き活躍にトリコ…
2022年5月下旬、長野県諏訪市にある諏訪大社 上社本宮へ参拝に行きました。蓼科高原への旅行中で、中央高速から諏訪湖ICを降りてすぐに向かいました。まだ5月な…
2022年5月下旬、長野県茅野市にある蓼科高原へ東京から車で向かいました。この日は空に浮かぶ雲がほとんど見られない、まるで初夏のような陽気に恵まれた絶好のドラ…
2014年に納車してから大きな故障も事故もなく、早8年が経過した我が家のマツダ CX-5。必要にして十分なクリーンディーゼルのパワーは未だに衰えることはなく…
2022年11月、銀座にあるシンガポール料理のレストランで、ランチビュッフェを堪能してきました。食べ放題のレストランを訪れるのは本当に久しぶりだったため、前日…
2022年11月8日(火)、今回の満月は皆既月食でした。午後6時過ぎから部分食が始まり、徐々に月が欠けていきました。 今日はどうしても終わらせないとならない仕…
ガンプラ「HGUC MS-06F-2 ザクII F2型」のレビュー最後となる今回の素組み完成編では、前後左右などさまざまな角度から眺めつつ、当キットについて…
今回はガンプラ「HGUC MS-06F-2 ザクII F2型」を組み立てながら、製作時に気になったところ等をレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはす…
今回からレビューするガンプラ「HGUC MS-06F-2 ザクII F2型」は、105番目のHGUCシリーズとして2010年2月に発売されました。定価1,50…
雲ひとつない夜空に、白く輝く満月が昇っています。今夜の満月は旧暦8月15日の夜に見られる中秋の名月で、お団子を供えしてお月見するという十五夜でもおなじみです…
ガンプラ「HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ」レビュー最後となる今回の素組み完成編では、さまざまな角度から眺めながら当キットについての感想をまとめ…
今回はガンプラ「HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ」を組み立てながら、製作時に気になった箇所などをレビューしていきます。ちなみに切り出したパーツはす…
今回からレビューするガンプラ「HG 1/144 GPB-04B ベアッガイ」は、2010年にBS11の「ガンプラ作ろう!!」内で放映された短編アニメ「模型戦士…
2021年9月初旬、ノープランで海の幸を堪能するためドライブに出発しました。沼津港で新鮮な海の幸を堪能したあと、西伊豆の大瀬崎にある大瀬神社へ向かいました。朝…
2021年9月上旬、久しぶりに新鮮な海の幸が食べたくなったのと、長引く自粛疲れを発散するため、海を目指してノープランで出発しました。沼津に行けば何かあるだろう…
身を切るような凍てつく夜、雲一つない夜空に真っ白な満月が浮かんでいました。今回最も月が満ちるのは、1月18日(火)午前8時48分だったため、夜に昇ってきた満…
2021年12月初旬、神奈川県にある寒川神社へ参拝に訪れました。全国で唯一の八方除の神社として知られている寒川神社は、四方八方の方位・方角を除けるだけではな…
うちの黒猫「のの」が、お気に入りのクッションをふみふみしている姿と、私の布団でぬくぬくしている様子を、写真と動画で紹介します。うららかな日が差し込む、寒い時…
今夜は満月です。凍えるような寒い夜、大気が澄み切った空には白く光る月が浮かんでいました。最も月が満ちたのは、日本時間の13時36分頃のため、東京上空に昇って…
今回紹介する料理は、長引くテレワークにより自宅での生活が中心となり、買うのではなく自炊するのが普通となった昼食のレパートリーから選んだものです。どちらもお手軽…
うちの黒猫「のの」が、お気に入りのクッションでお昼寝している姿と、私のヒザの上で毛づくろいしている様子を、写真と動画で紹介します。 寒い季節になってくる…
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」を製作していきます。今回の素組み完成編では、HGUC シャア専用リック…
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」を製作していきます。今回の素組み完成編では、HGUC G3ガンダムにつ…
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」のレビューです。今回の製作編では、それぞれのキットを製作しながら感心し…
2020年9月に再販されたツインキット「HGUC G3ガンダム+シャア専用リック・ドム」をレビューしていきます。たまたま近所の量販店で目に止まり、思わず衝動買…
先日1/48 ビルバインが完成したことで、手持ちの積みプラをすべて消化し、ホッと一息ついていたところ、友人から「引っ越すので積んでいたガンプラを引き取ってもら…
最近YouTube用にガンプラなどプラモデルの組み立て動画を撮影しているのですが、最後に完成品を回転させながら紹介したいと思っていたので、以前から気になってい…
先日カインズを訪れた際、ふと見かけた電子メモパッドが気になったので購入してみました。仕事柄手書きでメモすることが多く、以前からこの手のメモパッドは気になってい…
わが家の黒猫「のの」は、知人の部屋に出入りしていた地域猫が生んだ仔で、知人から引き取ってから早14年近くが経ちました。年齢的にはもう高齢ですが、まだまだ毎日元…
2017年3月1日に発売を開始したアメリカ・セドナの写真集「RED ROCKS -SEDONA VISIT II- セドナ -赤土の大地-」ですが、大変ありが…
満月前夜の9月20日、予報では曇りときどき雨でしたが、会社帰りにふと夜空を見上げると薄雲の隙間から月が顔をのぞかせていたので、急いで帰宅してカメラを手に外に…
2020年1月の再販を機に手に入れた旧キット「1/48 ビルバイン」を、レビューを兼ねて製作していきます。今回はすべての工程を終えて完成した姿と、改修前の仮組…
2020年1月の再販を機に手に入れた旧キット「1/48 ビルバイン」を、レビューを兼ねて製作していきます。今回の塗装編では、サーフェイサーによる下地処理から、…