食堂、居酒屋、バーなどの飲食店が立ち並ぶ「大井東口商店街」 風情ありますよね~♪ 昭和31年創業、老舗中華の「永楽」さんもこの商店街の中にあります とにか…
秋葉原とか銀座とか、都内に数店舗展開する『九州じゃんがら』 元々は学習塾を経営していた会社が経営基盤を立て直すために始めた業態とのこと 窓からは原宿らしく…
脂泡の浮かぶスープはクセになる ~ 三代目 博多だるま@お台場
何かと話題のフジテレビ前のアクアシティお台場に到着 この時はカワヅサクラがキレイに咲いてました♪ 一時の大混雑はないものの人気店が入ってます 現…
人形町には大好きな町中華店が数軒ありますが、こちらの『菊水軒』は初訪問 でも私が知らなかっただけで、古くからこの地に住んでいる人には人気のお店 2階席も…
とにかくパクチーが食いたい!~スパイス・ラー麺 卍力 秋葉原店
2014年5月に江戸川区の葛西でオープンした『スパイス・ラー麺 卍力(まんりき)』 2019年にはここ秋葉原に2号店を出店した 中毒性の高い個性派ラーメンな…
G系のトップランナーはいつも大行列 ~ えどもんど@西日暮里
2020年12月にオープンした『えどもんど』 開店当時からず~と行列をつくるG系の超人気店 わたしはまだ2回目の訪問ですが、週に数回も通っている強者もいると…
はい。4年ぶりに『勝や』さんに訪問しました 実は年明けに一度訪問したのですが、何かのお休みにひっかかりOUT 梅ケ丘は自宅から結構遠い場所なので心が折れそう…
狛江駅の北側にある「狛江弁財天池特別緑地保全地区」 面積が2.1haもある。都内でありながら駅前でこんな広大な自然が体感できるの素晴らしいね 昨年9月に…
頻繁に限定ラーメンを出しまくっている『らあめん花月嵐』 食わず嫌いと言われるのは心外なので気になるラーメンだけは食べてます。。 2月5日から始まったのは…
「ブログリーダー」を活用して、チェさんをフォローしませんか?
食堂、居酒屋、バーなどの飲食店が立ち並ぶ「大井東口商店街」 風情ありますよね~♪ 昭和31年創業、老舗中華の「永楽」さんもこの商店街の中にあります とにか…
今年6月に士別市に帰省した時のこと 実家の名義変更の手続きなどで名寄市へ 士別市には法務局の出先機関が無いのが残念でならない。。。。 3年ぶりに『旭川ら…
蒲田にはサンライズ蒲田とサンロード蒲田の商店街があります 目指すお店はサンロード蒲田の中にあるのですが、知ったかぶりしたために迷ってしまいました それ…
2025年5月1日オープンの『横浜家系 てつ家』 とにかく、店主があの「吉村家」で10年修行、その後「王道家直系 IEKEI TOKYO」でも修行されたバリ…
5日間の帰省の最終日 宗谷本線の士別から旭川まではH100形気動車が運んでくれます 旭川駅から空港行バスの時間までかなり空き時間があったので、久々に"蜂…
「下町中華そばすずめ食堂」からリニューアルした『ヤマスズメ』さんに訪問 長野県で「ゆいが総本店」などを展開する、ゆいがグループのお店です リニューアルオー…
昭和5年(1930年)創業の老舗中華屋の『楽楽』 荻窪の「春木屋」や日本橋の「たいめいけん」が1931年創業なので同じ頃の創業年 お店は昭和を色濃く残す、江…
手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫など著名な漫画家が住んでいたトキワ荘 現在はトキワ荘マンガミュージアムとして復元され観光名所になっている …
北習 大勝軒(東口)と、大勝軒 北習志野(西口)は駅を隔ててお店がありました ただ北習 大勝軒は今年2月にご店主様が逝去されたため閉店いたしました 改めてお…
今年、3月にオープンした『元祖岐阜ラーメン めんのすけ』に初訪問 事務所の近所なので、いつでも行けると思うと意外と行かなかったりするw 岐阜ラーメンと言えば…
『らーめん天神下 大喜』 店名の通り、1999年に文京区湯島の天神下で創業したお店 この地に移転して5月22日で8周年を迎えました 浅草橋の超人気店「饗くろ…
この年季の入った暖簾を見ただけで店名がわかった人はかなりのマニアw この注意書きを見て「あっ!」っとわかった人はかなり多いのでは。。。。 両替お断りと書…
2025年4月24日にオープンした『札幌 六坊』 渡辺スタイルの渡辺 樹庵氏が手掛ける札幌ラーメンの専門店 メニューは札幌ブラック(醤油)、札幌味噌ラー…
初訪問の『中華 銀座亭』 1975年創業なので今年で50周年です。現在の店主は三代目との事 銀座の冠が付いていたので、敷居の高いお店かと思っていたら完璧な下…
カネシ醬油ラーメン 1050円 ちなみに豚3枚になると1450円になるので予算オーバー(T△T) 堂々たるヤサイタワーにカネシ醬油が降り注ぐ様は圧巻 …
世に中毒性の高いスープは数あれど ちゃん系、ちゃんのれん組合のお店はどこも中毒性激高のラーメンで人気沸騰中 新橋には超有名な「はるちゃんラーメン」もあるけど…
月曜を除く、朝5時~23時まで営業している『杉田家 千葉祐光店』 木更津・館山方面へのツーリング時にはここでの朝ラーは欠かせない この日も朝8時半到着で、並…
この日は友人と某パーティーの打ち合わせで上野の精養軒に来ました 実は精養軒に入るのは初めて 威風堂々の佇まいです パーティー会場からの景色も素晴らしい …
2024年4月 中目黒にオープンした『麺や みかん』 お店は同じ修行先のお二人で始めたため、珍しい店主2名体制 修行先が「まるえ中華そば」なので最初からツボ…
今年3月にオープンした『味噌らーめん屋ちょりん』 場所は高田馬場駅から徒歩6~7分 店主は荻窪の超人気店である「味噌っ子 ふっく」のご出身 そのためオープン…
1988年に旭川で産声をあげた『らーめん山頭火』 最盛期には全国に50店舗以上ありましたが、現在は13店舗に減っている ただ海外には40店舗以上あるので輸出…
今年、6月1日にオープンした『俺の生きる道 入谷店』 文京区白山に本店があり、上野や茨城にもお店があります いわゆる二郎インスパイア系のお店です 最寄駅…
京都発祥の「来来亭」 関西エリア中心に250店舗を擁する一大チェーン店 同じ京都発祥の魁力屋が150店舗なので圧倒的に店舗数は多いが、23区内には1店舗しか…
昨年9月にオープンした『自家製麺 うるち』 場所は銀座線の田原町駅から徒歩1分ほど 麺 みつヰ」の隣なのでいつも行列を競い合ってます 東京塩ラーメン85…
花月嵐の今回の【期間限定メニュー】は『博多ラーメン健太』 花月嵐の有名店コラボを食べるのはこれで4回目となる 1回目は「井出商店」 2回目は「Japane…
6月10日にオープンした『ラーメン モンタナ秋葉原店』 神楽坂の「神楽坂家系ラーメン モンタナ」の2号店です アメリカンな雰囲気の神楽坂店と違い、いかにも家…
今年で開店15周年を迎える『麺処 びぎ屋』 店主はせたがや出身の実力者でビブクルマンの常連店 だがしかし、何と初訪問です(;^_^A 理由は簡単です。東急沿…
この日は生憎の雨でしたが、それが狙いでした 通常この時間だと15~20人待ちは覚悟しなければならないのだが奇跡の4名待ちに接続 あまりにアッと言う間に入…
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」は江戸時代の俳人、山口素堂が初夏を詠んだ代表的な句 実家から東京に戻る日の朝もまさにそんな清々しい気候でした 旭川駅から空港…
6月月初に帰省したときのこと 北海道士別市の空は晴れ渡っていました 実家の山仕事が終わったので国道沿いにある山岡家へ 山岡家はつい先日、松戸北小金店で…
一年中意味もなくせわしなくヒョコヒョコ動きまわっている私の辞書に無いのが「まったり」だ それでもこの日は休日であったが生憎の雨模様と午前中仕事をしていたので…
戸越銀座商店街 週末にもなれば1万人が集まってくる都内有数の商店街 ラーメン屋も多々あるが私の中での絶対王者は『えにし』だ 一見すると、Barber💈と…
実家に帰省する時に必ず乗換駅となる「旭川駅」 この日は小雨がちらついていたので空もどんよりです 旭川駅前にある1973年竣工の「旭川駅前ビル」 50年の…
今年2月にオープンした『Craft Ramen BiT (クラフトラーメン ビット)』 いつもの事ですが、横文字ラーメン店への訪問は後回しになる この偏見を…
新橋駅前ビルの地下一階 サラリーマンのオアシスが広がるその一角にお店があります 昨年9月オープンの『ニューともちん』 昨年高円寺の本店でも食べましたが、…
この日は飲み仲間の西ヤンと一緒に朝ラーを決行! 私はクロスカブ110、西ヤンはマジェスティSにて金町から約30分の山岡家へ はい。どちらもオッサンですw …
いや~本当に久しぶりの更科にやってきました♪ 知る人ぞ知る蕎麦屋ラーメンの重鎮です 人気の発端となったのはラーメンガイド『石神秀幸ラーメンSELECTI…
今年4月にオープンした『麺と飯 一真』 西葛西駅から徒歩だと15分くらいかかる場所で、住所は北葛西になります ここのお店の前に来て、はたと気が付いた 10年…
歩道橋からお店を眺めると並びが少なくてホッとしました 気が付けば直系二郎はほぼ3年ぶり。。。 何たる根性無しと己を責めるも、寄る年波に勝てない(T△T) 最…
スカイツリーが見える曳舟駅前の大通り沿いにお店はあります 『ニューラーメンショップ主水(もんど) 花棒曳舟店』 今年2月にオープン 埼玉県久喜市にある「…