chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • JR学園都市線ランニング、今年もお楽しみコースを開拓に。

    今回のお話しは、平成30年(2018年)4月22日に走って来ました、私の個人的ランニングイベントであります「JR学園都市線沿線ランニング」のお話しです。 これは私の春の恒例行事。 第1回目は、平成27年(2015年)の春分の日。始めたきっかけは、何の気なしに自宅からJR

  • 麗らかな春の日。今年も野菜直売所の夏季営業が始まりました。

    平成30年(2018年)4月21日、土曜日の通勤風景。 空は厚い雲に覆われて、薄暗い朝となりました。 いつも厚別川の橋から見渡せる札幌の山並みも、今日は霞んでぼんやりしています。 橋の照明も、今日はまだ点いたままになっていました。 公園まで走って来て高台に上が

  • 月寒グリーンドーム。いよいよ、ドーム本体の解体が始まった。

    とうとう、この日がやって来た。 平成30年(2018年)4月20日、金曜日の通勤風景。 昨年から解体工事が続けられていた、月寒グリーンドーム。 今朝、現場前まで走って来てみましたら、ドームの丸屋根がクレーンで崩されていました。 ついに始まってしまったか。 毎日

  • 暖かい春のお昼時、白石CRをロードに乗って図書館へ。

    平成30年(2018年)4月18日、水曜日。 今朝は空気が澄んでいます。清々しい朝を迎えました。 ミズバショウもまだ元気。 いつもの通勤コースの少し高台になっている所から、札幌近郊の山々がくっきり見えていました。 まだ山頂部が白い空沼岳、狭薄山、札幌岳。家並み

  • 青葉町で、軽めのトレラン風味ランニング。

    平成30年(2018年)4月16日、月曜日の通勤風景。 雨の日曜日から一夜明け、朝がやって来た。 今日からニューシューズ。 新しいシューズをおろすのは、晴れの日に限りますね。 住宅地の真ん中を流れる小川のミズバショウは、花の数が増えました。街の中の小さな春。今

  • 時の流れとともに、またひとつ消えていく…。

    今週は毎日の通勤ランでそばを通っている月寒グリーンドームの解体工事現場に動きがあって、気を揉んだ日が続きました。 平成30年(2018年)4月11日、水曜日の通勤風景。 どんより曇り空。そのため昨日よりずい分と暗い朝を迎えました。 天気は下り坂。 もうほとんど

  • トレランにはまだ早かったので、西岡水源池でお散歩。

    平成30年(2018年)4月10日、火曜日の通勤風景。 夜が明けてから、家を出る。 昨日まではこの時間はまだ薄暗かったのに、今日は道々に灯っている街灯の明かりも必要ないくらいに明るくなりました。朝が明るくなってくると嬉しいね。 昨晩降ったのは雪か雨か。道路は一

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hata2772さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hata2772さん
ブログタイトル
こぐこぐ - 自転車その他のブログ
フォロー
こぐこぐ - 自転車その他のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用