2月16日日曜日 この日は、一人時間が出来たので、 ベルト部分裏に縫い付け、 パンツの長さ決め パンツの裾にジグザグをかけます。
ミラノに住む主婦で、インテリスタ。手作りが大好きで、手作り作品、インテル情報を載せます。
ミラノに暮らして、気がつくと19年。今年の8月で20年になります。ミラネーゼの旦那と、10歳の女の子を持ちます。 普段の日常生活から、ミラノ、イタリア情報。 ビーズ、カード、洋裁、手芸、料理などの手作り作品を載せます。 又、大のインテリスタ為、インテル、セリエA情報をいつも載せています。
ミラノを統治していたビスコンティ家の宮殿 フォーリサローネ2023
19日水曜日最後にたどり着いた展示会場。 もはやほぼ疲れ切っていましたが、 この大広間の天井を見た時に、一瞬で疲れが吹き飛びました! 今まで豪華絢爛の宮殿を見てきましたが、ここが一番素晴らしいだろう
Showroomでの展示会。 カラフルでしたが、2019年のようなインパクトはなく カラフルで陽気なコレクション 壺とカーペットがお揃い! ミッソーニのアイコンの柄ですが、黒のモノトーンだと、シ
みんなの憧れブランドエルメス! 今回の展示会は、簡素なものでした。 今回は、ブランケットにコレクションが集中していました。 可愛いガラが何種もありましたねーーー 絨毯も展示されてい
なんと、日本のタイム アンド スタイルのショップは、一年前からオープンしていたそうですが、全く気が付きませんでした! ことの発端は、↑Kengo Kumaと窓に名前が書かれていました。 ランチ後、戻り展示を
メンフィスミラノの展示会場後、多分同じコンドミニアムだったような?? Georges社のもの、このデザインウィーク中に展示されるものは、商品だったり、商品でも作家的作品が濃いものがあったりもします。
Memphis Milanoの展示会 フォーリサローネ2023
ミラノのデザインの代表的な存在でもあります。 ショールームで展示会をしているようでした。 実際にショップなのかもしれません。 インパクトある壁のデザインで迎えてくれます この辺りも、見たことがある
結局、建物ばかり見てしまうサローネ フォーリサローネ2023
すっかり菫でエネルギーをジャージした後、 展示会場になる建物の入り口が素敵だったり、 この建物は、私の近所にある建物なのですが、普段見たことがなかったので、今回意外なサプライズでした。 壁画もき
サローネ中は、レストランもとても混むので、菫に前もって二時に予約をしておきました。 ちらし寿司! やっと座れました! 久しぶりに会う友達も来ていたので、おしゃべり!! なんと前日は、ミラノ郊外か
ブレラ地区のサンマルコ教会前には、アウトドア用のインテリアが集結していました。 テラス用、庭用にいろいろな提案が見れます。 可愛い赤い温室。 近年、マンションの屋上に一軒家のように建てることも流行
セルベローニ宮殿の後、Senato宮殿へ、 ミラノの中心地、旧市街地ともなりますと、そりゃー宮殿が立ち並びます。 ここも、水を引いての参戦ですねーーーーー 1600年代に創建の宮殿です。 ドイツの会社かと思
憧れのLouis Vuitton インテリア展示会 フォーリサローネ2023
コロナ渦以降、展示会は大々的にはありませんでしたが、2019年にルイヴィトンに展示会場セルベローニ宮殿の展示会同様、今回も同じ場所で展示会が行われました! Louis Vuitton Object nomades シリーズ
デザインウィーク中に、普段閉ざされている元貴族の邸宅などが、特別公開されますが、普段行かない高級ブティック街やら、旧市街地をうろうろしながら、公開されていない建物の美しい入り口、美しい中庭への抜けを
フォーリサローネ期間限定レストラン❤ フォーリサローネ2023
デザインウィーク中の醍醐味は、期間限定特別公開ものが多いことです❤ イタリアの美しさって、建物内の中庭だったりもします。 特に、元貴族の館だったりすると、中庭も素敵に演出されていたりもするわけです。
サローネ期間中は、普段行かない高級ブティック街にもいかないことで、何かしら発見をするものです。スピーガ通りにあるラルフローレンのショップ 建物すべてに、パッチワークのペイント 洋服のほかに、イン
サローネ期間中の華やかなミラノの街かど フォーリサローネ2023
デザイン・ウィーク中のミラノは、世界中から人々が集まるので、街中は展示会、展示物、広告や、ショップ内でも、デザイン・ウィークに参加したりするので、町中は、人であふれ、華やかになります。一種のお祭りの
Seconda casa Bagatti Valsecchi展示会場 フォーリサローネ2023
バガッティ・バルセッキ美術館は有名ですが、実は二件目もあるのです。 今回のサローネでは、Oasi Rialto di Casarialtoの展示会場として使われていました。 見事な中庭に、Oasi Rialto di Casarialtoのガラスの
イタリアでは、Re Giorgio(ジョルジョ王)と呼ばれているほどの存在のアルマーニ。 そんなアルマーニの本部を一部公開と言われれば、そりゃー見に行きますよ。 連日長蛇。 もらえるショッパーも、初日で終
いつもインスタで、アップしていましたが、ブログで投稿していると、写真が大きくなり、見え方が違いますねーー Acrylic Skyline design by Jacopo Foggini with Dott. Gallina カラフルなパネルは、想像
ミラノ大学の展示会場もこれまた広く、一気見が難しい 説明とタイトルはみつかりませんでしたが、私はこの色の爆発が好きです。 Teaser to The Domino Act by Gabriele Chiave with Controvento for A
次の日から雨になると言うので、友達とArmani Casa待ち合わせ11時前に、弾丸で行ってきました! ミラノ大学正面、たくさんのビジターがいる中、普通に講義は行われているんです、 メイン中庭、入っ
Rossana Orlandiに行く! 4 フォーリサローネ2023
Rossana Orlandiはとても広い展示会場です。 Aura Collection Gaia ヴェネツィアングラス製 このシリーズは、フランスのラグジュアリーバスルーム VOLEVATCH いろいろとモダンなスタイルのものを多数
Rossana Orlandiに行く! 6 フォーリサローネ2023
全部見終わって、中庭、ここにはカフェもあり、relaxできる素敵な空間で、人気があります。
Rossana Orlandiに行く! 5 フォーリサローネ2023
最期、展示会場一番奥に展示されていました。 なんでも、2007年創設のDraga&Aurel社の展示。 コモを拠点とした、収集デザイン、家具アイテムを扱う会社です。 Color Waterfall Brian Eno作品 ガラ
Rossana Orlandiに行く! 3 フォーリサローネ2023
近年、ゴールド&シルバーなど、ピカピカが流行っておりますが、 ついに金色のタイルまで、出ました!茶色のトーンに、いくつかゴールドが交わるくらいなら、嫌みはないですよね! 自由自在に形を変えられる棚
Rossana Orlandiに行く! 2 フォーリサローネ2023
メインの建物の上の階に上がると、 私としては、この壁中引き出しの収納が大好きなんです。この風景だけで、ワクワク ガラスの置物 これらは、ガラスのものかはわかりませんが、透明の置物がおおかったよ
Rossana Orlandiに行く! フォーリサローネ2023
菫のランチの後、Corriere della sera本社のインスタレーションに行き、これはイマイチでしたが、 イタリアを代表する新聞社、長い歴史があることに驚きました。 友達は家に帰るために、午後でお別れ、そこでは
ミラノのデザインウィーク中は、ブレラ地区にある菫も混むわけです。 この日は、とても暑くなっていたので、汗をかき、思わずおそばを頼みました。ぶっかけそば寿司セットです。わざわざベルガも郊外に住む友達
なぜか私の家の裏側に展示会場がありました。 もともとギャラリーのところで展示会を開いていました。 入ると、すぐにこのギター型のゆらゆらするオブジェがります。 そして、会場 今回のテーマ
Diorの後、ブレラ美術館のGREHEの展示会を覗きました。前日は、プレスのみで近づけず、インスタレーションの意味もわかりませんでしたが、 入ってみると、中庭は水が引かれていて、建物の反射が美しく。 このイ
欧州発NAGANO Interior Industry フォーリサローネ2023
ブレラ美術館のGREHE展示会を見終わって、同じブレラ美術館内の他の広間にて、NAGANOと書いてある展示会を見つけました。聞くと、長野県ではなく、福岡県のNAGANO Interior Industry社のものだそうです。
早起きしてDior installationへ、 フォーリサローネ2023
サローネ二日目、この日は、10:20にDiorのアポが入っていました。 前日このインスタレーション前を通ると、この日はプレス用と言われ、その場でQRコードが出ていたので、すぐに次の日の朝の予約を取りまし
Dry Days,Tropical Nights フォーリサローネ2023
サローネ期間中の人々の集まり方は、想像しがたいもので、毎日がお祭りのようなものです。 特に夜遅くまで人々がうじゃうじゃいます。 この期間に乗らなきゃ大損なわけです! このように、ブレラ地区では
Apacheta ロロピアーナの彫刻 街角編 フォーリサローネ2023
ブレラ美術館横に、出現した陽気な彫刻「Apacheta」by Cristián Mohahaded Loro Piana Interiors アルゼンチンのデザイナー兼アーティストびよるこのプロジェクトは、古代アンデスの伝統にインスパイアさ
Nendo展は予約が始まる前から予約終了 フォーリサローネ2023
毎回サローネの度に、別世界を見せてくれていたNendo展でしたが、今回どうやっても予約が取れない! 毎回予約をする必要がなかったわけで......それでもブレラ地区なので、覗いてみると、受付を仕切るイタリ
ラグジュアリー・バスのSalvatori フォーリサローネ2023
続いては、ブレラ地区のメイン通りのソルフェリーノ通りに向かい、Salvatoriに行きました。 ここも、QRコードの登録が必要でした。 ショールーム兼ショップのようです。 素材とシンプルにこだわるラグジュ
ブレラ美術館には、美しい植物園があり、毎回サローネの度に使われています。 入り口は、藤の花が迎えてくれるます。 美しいいろいろな花々にうっとりしながら、 植物園を見て回れます。 普段は有料なと
おばんになっても、ドールハウスが欲しい私 こちらも、デザインウィーク中は、ブレラ地区のメイン通り、ソルフェリーノ通りの路上に止まっていました。 ミニチュアを見ると、テンションが上がります。
今回のFuorisaloneでは、一日2万歩を超える日があるほど、歩きました、 足に豆が出来たほどです。コンバースとスタンスミスは今持ってるもので、次回はNBが欲しいかもな?と思
とにかく、サローネ展示会期間中は、世界中から人々がミラノに押し寄せるために、絶好の宣伝の時でもあり、街角でも、いろいろと展示物を発見します。 1979年からあるミラノの漫画学校もデザインウィーク
この日は初日だったこともあり、ヘルメスは開いていなかったり、 次にPalermo通りで、ひょっこり見つけたのが、Madeinratio社の展示。 ほぼ椅子がメイン。今回「照明」がテーマでしたが、椅子の数を多かったです
まずは、4月17日月曜日 デザインウィークと呼ばれる割に、月曜日は準備とかで、オープニングを迎えるインスタレーションが結構少なかったです。それでも、月曜日の午後から、ミラノ郊外に住む友人がミラノ
ブレラ地区のPalermo通りでセイコーを探しているうちに、i Guzziniを見つけたのですが、この後、なんとかセイコーを見つけ出しました。 この期間中、無料で、地図やら説明guideまでもらえるのですが、今回は真剣
「ブログリーダー」を活用して、手作り日記さんをフォローしませんか?
2月16日日曜日 この日は、一人時間が出来たので、 ベルト部分裏に縫い付け、 パンツの長さ決め パンツの裾にジグザグをかけます。
教会のコンサートが終わり、家に23時ころ着いても、サンレモ音楽祭はまだやっていて、 十分ファイナルに間に合いました 視聴者がスマホを使って投票したり、審査員、記者なども投票し、トータルで計算を
キアラ・フェラーニのスキャンダルによる裁判は始まり、フェデッツとの離婚は2024年12月に成立。 彼女にも、ミラノで有名なファミリー出の彼氏ができ、現在の華やかな芸能ニュースになっています。名門の
さて、夕飯をちゃちゃっと済ませて、友人と近所の信号のところで、待ち合わせて、一緒に行かせてもらいました。 20時過ぎだったので、ちょっと治安的に心配しましたが、チャイナタウンのメイン通りを突っ切るので
2月15日土曜日 もはや土曜日の夜は、大抵お独り様で夕食をしています。 独りの時にうってつけなのは、なんちゃって牛丼。 この日は、友人と友人の旦那様の参加するコンサートを見に行く予定があり、夕飯
話は前後しますが、2月13日に大学近所のコピー屋さんに、頼んでおいた大学卒業論文の印刷本を取りに行きました。 三冊印刷してもらいました。ラッキーだったのは、卒論の担当教授は、提出する論文は、コピ
さて、パンツのベルト部分を付けます。 ベルト部分に印付け縫いをします。 そして、縫い付けました!
2月14日金曜日ヴァレンタインデー さすがに、この日の夜は、娘は彼氏と過ごすと言う。イタリアでは、もう何度も説明していると思いますが、恋をしている人たちのお祝い日。この日一人で過ごすのも、寂しいので
いつものように、夕飯後にサンレモ音楽祭 2月13日のスペシャルゲストのDuran Duran! サンレモ音楽祭が始まって1時間くらいに登場! 私の青春時代の恋人!Jhon Taylo!待ってました!とくぎ付けで
スタバから戻っての夕飯。 超久しぶりのカニとズッキーニのクリーム。 本当に美味しいレシピで、クリスマスの前日のメニューしていましたが、なにせカニ缶が高いことから、封印してきました。 +スパゲティ
ベルベットは、とてもデリケートな生地で、過去に何度もダメにしています。 今回は、失敗できない!ウール地やコットン時はマチバリのみで、ミシンがけをしてしまいますが、ベルベットでは、そんなことは出来ずに
高級ブティック街に行った後、やっとミラノのスタバに行けました。 コーヒーの国だけあって、バールで飲むコーヒーはさほど高くないので、スタバにはなかなか人は行かず、日本ではまず入れないスタバですが、イタ
2月13日 お昼に、あんかけ焼きそばこれも娘はすっかり気に入ってくれました。嬉しいことは、前はまったく食べれなかった娘が、今ではいろいろと食べれるようになってくれたので、こちらも作り甲斐があります
2月12日ベルベット・パンツ、縫い代の端、ジグザグかけ中。 縫い終わったら、 縫い代を開いて、アイロンをかけます。 この日の夜は、タラのアルミホイル・オーブン焼きにしました。 これは
キアラ・フェラーニ(Chiara Ferragniと言えば、ミラノの名門私立ボッコーニ大学に通う頃から、ブログを始め、「ミラノの若者たちの間で何が流行っているか知りたければ、彼女のファッションを見ろ!」と言われるほ
2月10日の夕ご飯は、 チキンソテー。すっかり人気メニューになりました。良く通うスーパーで、「sottilissimo」と呼ばれる薄切りの鶏肉を売るようになってくれてからの発見レシピ。玉ねぎを下して作るソース
土曜の夜に前代未聞の負けか方をCLファイナルでしたインテルでしたが、インテルのマロッタ会長と面会を終え、会長にインテルの監督を辞めることを伝えたそうです。 と、イタリアの有力新聞社Corriere della sera
今回のミラン滞在では、ショップのポジショニングの変動について驚いているのですが、長年Corso GaribaldiにあったのButteroのショップまでもが、なくなっていました。 なんとメガネ屋さんになっていた! そ
CLファイナル前に、インテルの歴代会長のペッレグリーニ会長が亡くなった知らせが届き、これはまさにインテルCL優勝の前兆と思いましたが… 日本時間は、今朝でしたが、ミラノでは、土曜日の夜の試合と言うことも
いまだにブログでは、2月分を書いています。 それでも、ちょっと今回は、書きたいと思っているので、お付き合いください。 と言うのも、今回3月6日に日本入りして以来、作り始めているうちに、ブログを書く時間
近々5月11日、東日暮里のリノベーション古民家にて、メルカティーノが行われます。私も今回は参加します。 主催は、@atelier_mano_a_manoさんです。 当日は、Perlineとして、会場二階におります。入場
インスタを見ていただいているかたは、お気づき方と思いますが、 なんと、12月から日本におります!💦 ちょっとびっくりしたのですが、娘の誕生日から、投稿していなかった! 年末は日本で過ごし、なんと二
気が付いたら、今シーズン優勝していたインテル シーズン優勝の道のりは、優しいものではないので、かなり驚きました。 ここまで来ると、シモーネ・インザギ監督はすごいと思います! 言わせていただくと、