今朝は、キッチンの拭き掃除からスタートしました。カウンター正面にある収納は、奥行きが浅めで高さも限られていますが、毎日使うものだけを厳選して並べています。今日はその中のものを全部出して、拭き上げました。「毎日使うけど、毎日は掃除しない場所」のひとつです取
賃貸マンションでも風通しのいいゆっくりとくつろげる部屋づくりをしています♪
ムリなくムダなくミニマムに。好きなもの、必要なものだけのコンパクトな暮らしに憧れています。
![]() |
https://www.instagram.com/coy_uki/?hl=ja |
---|
娘から教えてもらって利用しているポストコーヒー。毎月このパッケージが届くとワクワクします。ご近所でいつでも手軽に買えるコーヒーも十分においしい。だけどご近所では手に入らない、幅広い種類のコーヒーを家にいながらランダムに味わえる。それはそれはとても贅沢なこ
5年前の昨日、このワンルームの住人になりました。建設前のさら地のときから『次はここに住む』と決めていました。きっかけは娘の一人暮らし。それまで当たり前だった2LDKの部屋が広すぎるので、1LDKに引っ越そうと思ったんですよね。そのことを管理会社の方に伝えたと
30代の頃にある職場で「好きな果物は?」という話題になりました。私は迷わず「いちご」と答えました。「え?なんでなんで?」と聞かれたので「皮を剝かなくていいから」と答えると「そんな理由⁉」とちょっと引かれましたもちろん、おいしいことが大前提でさらに…という理
私はまだまだ中途半端で、ずいぶん長い間、自分の中の矛盾に揺さぶられています。見た目にこだわりたい欲に対して、実用性を追求したい欲。素材の優しさを求める欲に対して、手入れを省きたい欲。もっと身軽になりたいという欲に対して、もっと快適になるアイテムを見つけ出
今日は雨なのでベランダの掃除をしました。この数年の習慣です。晴れの日に濡らすところから始めるよりも、雨で濡れている状態からする方がラクなんですよね。雨水だけでは掃除しきれないので、防災用で置いている水を使います。容器は食器用洗剤「緑の魔女」の2L。これをジ
作業のモチベーションを上げる文具の力 & お買い物マラソンで買ったもの
自宅で使っていたホッチキスが壊れました。ペンケースにも入れられるスマートさを気に入っていました。使い心地は普通のタイプほどのたくましさがないので、ちょっと頼りないけれど。家での使用頻度くらいならこれで十分でした。結局その頼りなさゆえに壊れてしまったんです
昨日は外出予定がなく、のんびりと家で過ごすと決めた1日。ブログをアップしたあと、1冊の本を手に取りました。時間はお昼前。ひとまずお腹が空くまで読んでみよう。そんな感じでのんびりと読むつもりだったのに、気づけば”おわりに”のページ。このボリュームの本を一気
私がこのブログを始めたのは、忘れもしない2011年の今日、3月23日。”日々あたりまえに生活できることに感謝する”そんな思いをこめてのスタートから12年。衣食住に困ることなく、今日まで生きてこられて本当に良かった。振り返ればブログを通じてたくさんの方との出会いがあ
500g台の超軽量ショルダー付きボストンバッグの良かったところ
両手を空けられるリュックは本当に便利ですよね。だけど”なで肩”の私は肩紐がズリズリと落ちてきて、背負っている間ずっと気にしなきゃいけないのです。これまでにどれほどのリュックを試したか分かりませんが、結局さまざまな理由で手放しました。そんな私にしっくりきた
旅慣れていないもので、バッグに入れるものにけっこう悩みます。肩こり症なので、できる限り少なく軽くしたいんですよね。仕事の都合で携帯2台持ちです。毎朝使っているシートマスクがちょうど旅行中の朝晩分だったので、このまま持っていきました。これとワセリンだけでスキ
この数日間、今のご縁がなければ得られなかった経験をさせていただきました2泊3日の旅だったけれど、それはそれは濃度の高い充実した時間でした。帰路につきながらある言葉を思い出したんですよね。『旅行は何処に行くか?ではなく誰と行くか、酒は何を飲むか?ではなく
見た目スッキリ&ラク掃除のコンセントコード対策は今でもコレ!
なんど模様替えをしても長くは続かなかった配置があります。それがこの配置。ベッドが窓際にあるほうが部屋を広く使えるんですよね。ソファとテーブルがこの向きだと、床掃除のときワイパーを動かしづらいんです。なので気分転換でこの配置にしたときは、わずか数日で
暖かくなってきたような、まだまだ肌寒いような。体温調整の難しい時期になってきました。この時期に毎年ユニクロでエアリズムのブラタンクトップを3着とブラキャミソールを1着購入します。過ごしやすい気温のはずなのに意外と体温調整が難しいので、その日の予定や気
20代のときよりイイ!健康な髪を保つために手をかけていること
私がくせ毛を認識し、悩み始めたのは子供の頃からです。髪が多くて太くて、もっさりと広がってしまう。特に雨の日はひどい…。そんな私と真逆の友人のサラサラヘアが心底うらやましかったです。世の中にストレートパーマなんてものが現れたことを知ったのは、中学生のこ
処分しづらいモノはとにかく使ってみよう!…で、再利用した空き缶のこと
母は空き箱や紙袋などを大量に持ち続ける人でした。そして娘の私もその血を脈々と受け継いでいる自覚があります。最近のパッケージ…きれいで丈夫なものが多すぎるムリヤリにでも何かに使ってからでないと、惜しくて処分しづらいのです。とにかく一度でも再利用できたら納得
確か過去にホットフラッシュという言葉を、ブログで使ったよなぁ…。過去記事をたどったら、初めて書いたのは2021年11月でした。ホットフラッシュに限らず「あれはいつだっけ?」と、思い出せないことはたいていブログで確認できるホットフラッシュが発生する原因が、女性ホ
つい最近のこと、職場でBCP(事業継続計画)の策定に携わりました。BCPとは、企業が損害を最小限に抑え、事業の継続や復旧を図るための計画のこと。ハザードマップなどを調べて、事業所の所在地にどのような災害が起こりうるのか?災害が起こったとき、従業員の身を守ること
コンパクトなお財布ポシェットの中にも収まるほど、スリムに折りたためるエコバッグを愛用しています。容量16Lは私の感覚でスーパーのレジ袋のちょっと大きめくらいの商品を入れられます。大容量なのにたたむとハンカチサイズ!※画像をクリックすると商品ページに飛びますあ
ひとり暮らしで困ったこと。一番に思い浮かぶのは、シップを貼るとき。貼りたいところに貼りづらいのです。こればかりはどんなに知恵を絞ってもいい案が思い浮かばない。毎回運試しです。もうひとつは背中がかゆいとき。特に肩を痛めてからどうしたって届かない場所が増えま
私は子供のころから人の顔色を伺う性分でした。怒ってるのかな?機嫌悪いのかな?嫌われてるのかな?様子を見ながら勝手に想像して、勝手に気を遣って、勝手に落ち込む。そういうことにすごく疲れてしまって、「見ざる・聞かざる・言わざる」でいこう!と決めた時期がありま
引っ越した先々の仕様に合わせて、より使いやすくしたいという欲が高すぎて、ずいぶんと散財した自負があります。一人暮らしになったことや、仕事先が落ち着いたことで、引っ越す理由がなくなりました。引っ越しをしなくなったら、持ち物も以前に比べてかなり落ち着いてきた
1月の終わりごろ、YouTubeで見かけて興味を持ったエプソムソルト。香り付きのものを含めた6種類を試してみました。エプソムソルトの何に興味を持って取り入れることになったのか、成分や効果などこちら☟の記事で書いています。お試しサイズで体が喜んでいるのを感じた私は
友人からも高評価だった手ぬぐいの効果&使い切るためのひと工夫
ブログでも何度か書きましたが、私は20代のころ、とても肌に悩んでいました。高校3年生あたりから再々ニキビができ、気になっては自己処理をする。触らずそっとしておく…ってことができなかったんですよね。高校を卒業して就職したのは化粧品メーカー。肌のことを学びながら
昨日の記事をはじめ、これまで何度も書いてきた愛用中のマイクロファイバークロス。お風呂だけではなく、キッチンやその他家じゅうのお掃除に使っているほど、このクロスの仕事っぷりには信頼をおいています。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - マイ
先日、お風呂での愛用品を記事にしました。その画像を撮っているとき、私は気づいていたのです。床…けっこう汚れてたお風呂に入るのはたいてい夜。アイボリーの床の溝に溜まった白い石鹸カス?の汚れは、照明の灯りでは分かりづらいんですね。昼間でも通り過ぎる程度では分
春がもうすぐそこまで来ているからでしょうか?基本的にはモノトーン好きの私ですが…ダイソーで淡いカラーのふせんを買ってきました。いつもと違う選択をすると、ちょっと気分が変わりますね。フィルムタイプなので、貼っても下側の文字が透けて見えます。以前使ったことの
「ブログリーダー」を活用して、coyukiさんをフォローしませんか?
今朝は、キッチンの拭き掃除からスタートしました。カウンター正面にある収納は、奥行きが浅めで高さも限られていますが、毎日使うものだけを厳選して並べています。今日はその中のものを全部出して、拭き上げました。「毎日使うけど、毎日は掃除しない場所」のひとつです取
職場での話です。個人情報が含まれる資料のシュレッダー作業は、私の担当。普段はファイルボックスひとつにも満たない程度。でも、年度替わりのタイミングは一気に増えます。この数か月の間に棚の整理や配置換えもあって、あちこちに点在していた“要シュレッダー”の
ワンルームに住んでいた頃の玄関はとてもコンパクトでした。部屋の掃除の流れのまま、最後にワイパーでサッと拭いてゴミを取るだけで十分きれいに。毎日できるほど、手軽な玄関掃除でした。それに比べて、新居の玄関はずいぶん広々。おまけに庭や畑まであるので、どうし
引っ越して以来、洗面台の収納は何度も配置を変えてきました。三面鏡の裏側がすべて収納になっているタイプで、私ひとりには十分すぎるスペース。自由自在に使えるのはありがたいけど問題は私の身長。157cmだと、上段の棚はちょっと手が届きにくいのです。しかも、両サ
渡辺満里奈さんが表紙を飾る『55歳からの、手放して身軽になる暮らし方108』。たしか渡辺満里奈さんって、同世代じゃなかったっけ?と、プロフィールを確認してみたら、やっぱり1970年生まれ、同い年の55歳。……55歳でこの雰囲気、なんとうらやましいことそしてタイトル
※この記事はプロモーションを含みます引越し前、「BELA VELA」さんからご提供いただいた商品の中に、愛用中の洗顔石鹼と一緒に、炭酸マスクとクレンジングが入っていました。そのときの紹介記事がこちら↓ 実は私、クレンジングを使う習慣がありません。手ぬぐい洗顔
新居には、家主さんが使っていらした家具をはじめ、いろいろなものを引き継いで使わせてもらっています。お引越しで何かと物入りだったこともあり、洗剤や調味料などの消耗品も助かります。ただ、私が持ってきたものと重なるものも多く、今はキッチンの引き出しがギュギュ
日中は暑いですしね。外出しての用事や室内での仕事をしています。夕方になったら畑や庭に出て、ごそごそと作業を1~2時間ほど。部屋の中と同じように、ものをあっちにやったりこっちにやったり。不要な草や枝を取って、少しずつ整えていく感じ。手をかけるぶん、居
昨日、引っ越してから初めて家主さんが来てくださいました。畑や庭の手入れのことなど、いろいろと丁寧に教えていただき、ありがたいやら、ホッとするやら。ちゃんと引き継ぎたいあまりにちょっと力みすぎていましたね。毎日毎日、畑や庭にあるものの手入れの仕方を自力で
昨日、家で羽毛布団を洗いました。というのも家主さん宅に当分使われていない羽毛布団があったのです。ちゃんと手入れをしておけば、もしもの来客時に安心して使えますしね。羽毛布団が洗えるコインランドリーを見つけていたので、そこに持っていく予定でした。でも洗濯機も
掃除の範囲が広がった今、なるべく手間をかけずに“きれい”をキープできる流れをつくりたいと思っています。これまでわりとこまめに掃除できていたのは、そもそも掃除する場所が少なかったからなんだなぁと、今さらながら実感。ワンルームの中なんて、どこに行くにも数
引越しをすると、これまで当たり前だった生活動線がガラッと変わります。毎日の家事をどうすれば少しでもラクにこなせるか?私はあれこれ試しながら「今の家に合ったやり方」を見つけていくのが好きです。ある意味、趣味の延長みたいなもの。でもそれは「自分のペースで
新居を貸してくださっている家主さん。今は施設の10畳ほどのお部屋で暮らされています。数歩でキッチンもトイレも行ける環境は、以前ワンルームに住んでいた私にはとても共感できる快適さです。御年85歳の家主さん。そのお部屋で日々パソコンを使ってレシピ作りをされて
新居の玄関には、大きくて背の高い収納があります。これだけのサイズ、かなり収納力があるのですが、奥行きも幅もややスリム。以前の住まいのサイズが私にはちょうど良かったけど、同じようにはいきません。スペースをうまく活かすには、稼働棚をどう使うかがカギです。
新居には、家主さんの奥様が使われていたミシンがありました。「動くのかな?」と思ってしまうような、ちょっと年季の入った雰囲気。家主さんから「置いておいてほしい」と言われていたのは、スモーク作りの道具だけ。それ以外のものは、処分しても大丈夫とのこと。な
以前の住まいでは、残念ながら浴室の壁にマグネットがくっつかず…。ずっと使いたかった「マグネット収納」は、あきらめていました。でも、新居では使える!これは嬉しい!さっそく導入したのは、シャンプーなどのボトル類。今までのボトルでちょっと気がかりだったの
暑くなるこの時期、出番が増えるのがこちらのポーチ。アンジェさんの bonmoment シリーズのものです。リニューアルして使いやすくなったようです。薄型 保冷ミニポーチ/ポーチ 保冷ポーチ アイスリングポーチ クールリング ケー...そして、その中に入れているのが……汗
引っ越したら、8畳の自分の部屋に持ち物すべてを収めて暮らそう!……そんなふうに思っていたのですが、実際に住んでみると、想像以上にリビングで過ごす時間が長くなりました。やっぱりね、ワンルームのときは本当に快適だったなと思います。どこにいても室温が一定で、
やりたいことがたくさんあるのに、「やらなきゃいけないこと」がまだまだ残っていて、 毎日あたふたしています。新居には畑スペースもあるのに、この暑さでまったく手つかず。今のところ、植えてあるのはネギだけ。スーパーで買ったネギを使ったあとの根っこを土に埋め
引っ越してからというもの、1階と2階を何度も行き来しています。ワンフロアで完結する暮らしがどれだけラクだったか、改めて実感中です。「どこで何をするか?」それによって、置くものや使うものの場所が決まります。これまでのワンルーム暮らしに比べると、人の出入
実家に行って父の寝室を片付けたあの日。熱中症になりかけました。このとき書いた通り、父の寝室は暗くて風通しが悪く湿気っぽくて、埃っぽい。この状態でエアコンを掛けても、埃っぽくて質の悪い気が循環しそうに感じたのです。で、エアコンを掛けず、窓とふすまを全開にし
実家に行くたびに「次来た時にしよう」と後回しにしていた、3階の部屋。ここでメルカリの出品準備をしています。梱包をするための材料をひとまとめにしているので、スムーズに準備できます。他にはお片付けをさせてもらったお客様のお洋服を一時預かりしていました。メルカリ
アンジェさんで購入したブラシ。想像していたよりもずっと重宝しています。お掃除のお手伝いに行っているお宅にも連れていきます。あまりにも便利なので、これまたお手伝いに行っているお店の掃除にも使いたい!そこで置きっぱなしにできるように1本追加で購入しようと思い
普段はベランダで洗濯物を干していますが、梅雨に入り浴室乾燥を使う日が多くなりました。こまめに洗濯すればいいのでしょうが、普段3日に一度のペースなのでついつい。ひとり暮らしだから3日分の洗濯物といっても大した量ではないんだけど。この幅ではちょっと不便なので
先日、大雨の影響で自分が生まれ育った馴染みの深い地域で災害が起きました。幸い身内は避難していて無事でしたが、ニュースで逃げられなかったご家族がいることを知り。奇跡を期待してニュースを追いかけていたのですが、残念ながら。確認をされたご親族の心中を思うと言葉
今週は実家で探し物ばかりしていました。実家の父の空間は、モノも多くなければ定位置が決まっている。なので今回の用事もサクッと済む予定でした。テーブルの上かTVの下…。あれ?ない。もしかして本棚の引き出し?ないっ!ここになかったらどこよ???探しているのは5日ほ
通常サイズの鍋やフライパンを出すのが、億劫な時があるのです。”億劫”がよぎって後回しにした結果、食材を新鮮なうちに使えなかったり。”食べたい!よりも”億劫”が勝ってしまうことがあったり。だから。このスペースに出し入れしやすく収まる程度なら、道具を増やして
ひとり暮らしになるまでは、それなりに毎日料理をしていたはずなんですけどね。自分のためだけの料理にモチベーションが上がりませんでした。そんな私が最近はかなり変わってきた自覚がある!ありがたいことに野菜をたくさんいただくようになりました。たくさんあるのでいろ
13年前、ブログを始めた頃に購入した時計が壊れました。これを機に別の時計に変えようか?と思ったんだけど。この時計への愛着を超える時計を見つけられず。どうにか直せないものかと眺めまわしていたんだけど、電池を変える以外に触れそうなところがない。そんな話をしたら
日々の視界的シンプルと作業的ラクを得るための下準備。これはソファ下の画像。この部屋はソファとベッドを置いている側にコンセントがありません。なので5mの延長コードなどを駆使してこちら側まで引っ張ってきています。ソファの下なので人目に触れはしませんが、床掃除の
数日前のこと。予定のない午前中を家で過ごしていました。何度か時計を見ながら、なんだかゆったりとした時間の流れを感じていました。確か5時ぐらいに目が覚め、その勢いで朝からコーヒー片手にPC作業に励みました。その間、何度か無意識に時計に目をやっていたのですが。
昨日、NHKの放送受信料の払込取扱票が届きました。今月初めに1年分を支払っているのに。さすがに一ヵ月も経ってないから覚えている。PayPayの履歴も残っている。なんだか無実の罪を着せられたようで、咄嗟に苛立ちを感じました。すぐにでも確認したいのに、時間外のため連絡
先日、掲載していただいた雑誌のことをお話しました。50代以降を対象にした雑誌なので、どのページも読みごたえがあります。この中に臭い対策のページがありました。人間だから歳を取れば多少なりともあることを受け入れざるを得ませんが。問題は自分では気づきにくいこ
このテーブルのなにがいいって、マグネットが使えること。私がスチール製のものを好む大きな理由のひとつです。テーブルと脚の接続部分。マグネットを使わない手はない。ティッシュケースを追加しました。裏がマグネット。べったりしっかりテーブル下にくっつきます。こちら
先日のこと。イオンモール今治新都市(愛媛)で、スペシャリティコーヒー店が出店するイベントがありました。娘が「コーヒー豆買ってこようか?」と聞いてくれたので、お言葉に甘えて買ってきてもらいました。数日後に友人とそのイベントの話題になったのですが、どうやら長
今日は朝からずっとパソコン作業していました。職場の資料のほとんどがExcelなんだけど、これを整理するのがたまらなく好きで。一度開くと止め時が分からなくなるほど夢中になるのです。集中しているときの感覚も心地よい。夕方になってようやく区切りがつきました。あ、とは
買い替えたテーブルでの生活、とても快適です。せっかくの昇降テーブルだけど、思ったより上げ下げしていませんが愛用のソファに対して「ココ!」という高さにできることだけでも、昇降式テーブルにした意味は充分にあったと感じています。さらなる快適のために引出しを取り
シンプルに暮らしている風な記事を書いていると、部屋も人間も常に整っていると思われるかもしれませんが。私に限っては違います。食後、あまりにもお腹が一杯で洗い物をする気持ちになれず、翌朝まで放置することもあるし。梅酒を飲みながら録画したドラマを見ていたら、お
今のヘアスタイルは、顎のラインくらいのボブです。ショートにすると、くせ毛の管理が大変。ロングにすると、髪の量が多いからシャンプーもドライヤーも大変。私にとっては、中間のボブが日常生活においてもっとも楽なヘアスタイルです。ただ、掃除やお片付けの作業中は、サ
あんなにいろいろ買っているのに、実は持っていなかったんです。フライパンのフタ。ティファールのフライパン&鍋のセットについているフタは、鍋用の18cmだったんですよね。フライパン用のフタはどこでも買える!だけど「フライパンのフタを買いに行くぞー」と気合を入れて