chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
*Little Home* https://littlehome.blog.jp/

賃貸マンションでも風通しのいいゆっくりとくつろげる部屋づくりをしています♪

ムリなくムダなくミニマムに。好きなもの、必要なものだけのコンパクトな暮らしに憧れています。

coyuki
フォロー
住所
愛媛県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/23

arrow_drop_down
  • 手書きすることは脳にとってかなり良いらしい

    2023年の年明けからあらためて5行日記ををはじめました。昨年は途切れてしまったことがあったけど、新たな気持ちで始めた2023年。まずは2月末まで続けられました。5行日記には記憶力を上げる効果があるのだとか。なぜ記憶力が上がるのかというと、1日を振り返りながら手を動

  • コンパクトなバッグに入れるのはティッシュか?ペーパーハンカチか?

    先日、バッグの中身について記事を書いたとき、ハンカチの代わりにティッシュを持つようにしてみようと思いました。きっかけはミニマリストエリサさんの過去記事を読んで。そんな矢先、買い物があってセリアに行ったときに「コンパクト ペーパーハンカチ」という商品を見つけ

  • 災害時用にと置いていた缶入りデニッシュパンを開けた日

    ちょっと確認したいことがあって過去記事を検索していたら、娘からもらった缶入りのデニッシュパンの賞味期限が今月との文章が!調べたいことがあってたまたま見た記事「賞味期限は2023年2月とまだまだ先なので、災害時用に。」と書いている…。まだまだ先と思っていた2023

  • パッケージ、忘れるからそのまま使い、面倒だから半分に切る

    先日、久々にセリアでお買い物。目的は父の帳簿を入力した後の伝票整理に使っているファスナー式の袋。以前はパッケージから中身を出し、クリアファイルに入れて保管していました。ある年、在庫がなくなったため同じようなA4サイズの袋を買ったら、ずいぶん薄手だったことが

  • 汚れをはじくふっ素の膜&貼るだけで元に戻せるスポンジが便利!

    以前ニトリで洗面台を掃除するスポンジを購入したところ、とても便利でした。2個入りだったので、ひとつは友人におすそ分け。この記事を書いてから約半年。まだ使えないことはないけれど、かなり汚れてきたのでリピ買いするつもりでニトリへ。するとお目当てだったしずく型の

  • 集中できる場所&方法で乗り切れた長時間の作業

    実家で父がやっている飲食店の帳簿を、母に代わって私がするようになり、6年が経ちました。毎年の確定申告に向けて、自分と父の帳簿ともども、1月中に準備するのが、私にとってささやかな目標だったのに。2022年分は自分のだけサッサと終わらせて、父の帳簿はなんと7月から伝

  • 道具を手入れするとモノだけでなく気分もクリアになる

    あらためて自分の持ち物を見渡してみると、今でこそ当たり前に使っているけれど、買うときに今までの金銭感覚を飛びだして購入したものがあります。ハサミもそのひとつ。上がキッチンに置いている鳥部製作所のキッチンスパッター。2013年に買って10年が経ちました。下がワー

  • 深くたくましく残る悩みの根

    実家の片づけを終えたぐらいから、私自身は比較的平和に暮らせています。だけど周りでは毎日毎日、いろんな問題が起きています。様々な問題を見聞きするたびに、人それぞれの価値観に触れ、まったく同じ価値観の人はいないということがよく分かります。その中でも相性がいい

  • 一生使い続ける宣言を更新中のバスアイテム

    お風呂のイスって再々買い替えるものではないですよね。買い替えたいと思うタイミングって、壊れたか?もしくはいっそ掃除するよりも買った方が早いくらい汚れてしまったか?最近友人にどんな風呂イスを使っているか聞かれました。人それぞれに使い勝手の好みがあるし、癖が

  • 毎日使うタオルに求める条件

    毎日必ず使っているタオル。どれだけあっても困らなそうなものだけど、やっぱり持っている分だけ置いておくスペースは必要です。お片づけで出会ったあるお客様。地域のお祭りのときにいただいたタオルと、水害時に配ってもらったタオルの残りとで、クローゼットの上段ぎっし

  • 歯を守る口腔ケアアイテム&継続しやすい収納方法

    昨日に続き口腔ケアについて。子どもの頃から40代前半まで、歯に対してちゃんと向き合ってこなかったことを悔いた私は、今とても丁寧に自分の歯を扱っています。今使っているのはパワフルな電動歯ブラシなので、これだけでも今までに比べたらしっかり歯を磨けるようになりま

  • 歯の磨き残しに対する歯科衛生士さんのアドバイスが素晴らしかった!

    2カ月に一度、歯科医院で定期的にしてもらっている歯のチェック。歯と歯ぐきの状態を細かく診てくださいます。特に毎回楽しみにしているのが磨き残しを確認する歯垢チェック。歯染色液を塗ってもらい、軽くうがいをすると磨き残しのあるところが赤く染まります。これが過去の

  • いまだ迷走中の洗濯機選び&ササッと洗濯パンを掃除

    1950年代ごろ、冷蔵庫・洗濯機・白黒テレビなどの家電製品は、三種の神器と呼ばれていました。当然のことながら私はまだ生まれていないけれど、言葉は知っています。でも現在の三種の神器は、人それぞれの暮らし方で選ばれるものが変わりそうですね。家電量販店では、これか

  • 大切なモノを選ぶなら何?と聞かれたおばあちゃんが選んだのは冷蔵庫

    先日記事にしたことをきっかけに『365のシンプルライフ』を見ました。案外記憶に残っているシーンは限られているもので、「こんなシーンがあったんだ!」と新鮮な気持ちで観ました。持ち物すべてを倉庫に預けて、そこから1日にひとつずつ必要なものを持って帰るという実験を

  • お財布に入ったきれいなお札や小銭の行き先

    最近、お財布ポシェットから小銭を出そうとしたとき、やたらとピカピカした100円玉が目に入っていました。お財布ポシェットの中身は昨日2/13の記事で!だけど新しそうな100円玉を使うのがなんとなくもったいなくて、よけながら他の100円玉を使っていたのですすると気が付けば

  • 使い始めて3年が経過したバッグと現在の中身

    モノ選びの中でも難易度が高いと感じているのがバッグ。52年の人生でいったいどれだけの数のバッグを手にしたか…。学生カバン系まで含めたら、100個なんてもんじゃないと思う。そのうち思い出せるのはほんの一部だけど、真っ先に思い浮かぶのは今使っているお財布ポシェト。

  • 絶対に買わないという決意を覆したキッチンアイテム

    ずいぶん前からその存在は知っていました。だけどそれがなくても作れる。そもそも、たいして料理をしない私なんぞに必要な道具ではない。いままでさんざん便利グッズに飛びついてきたことは横に置いといて…いや?だからこそか?その反省も込めて、私は絶対に買わないと心に

  • 毎日は洗わない部屋着&ほぐしアイテムを合わせて収納した結果

    どちらかというと汗かきなので一度着た服は洗いたい派。でもさすがにこの時期は2~3回着る服も多いです。最近のクローゼット。外出時に着る服で毎日洗わなくてもOKなものはハンガーにかけて戻しています。だけど部屋着はここ☟シーグラス製のバスケット。真ん中から内側に

  • これから先の10年も使い続けたいランドリーアイテム

    今年の初めから自分の持ち物をもう一度選び抜くような感覚であらためて見直しています。1日1個ずつ選び始めて今日2/10で41個。途中で優先順位を変更したりしたから、実際には2/13分までの44個選んでいるんですよね。そのうち記事で紹介済みなのは20個。まだリストにも挙げら

  • 2年間使い続けている朝用シートマスクの効果

    もしかしたら他にもっと私に合うものがあるかもしれない!いろいろ試してみたい気持ちはあるのに冒険しづらいのが朝のシートマスク。初めて買ったのは2020年12月。約2年間の間で一度だけ、他のシートマスクを試したことがあるんだけど、こちらに戻りました。試したシートとの

  • もしもの時に役立つ、日常でも使えるスリッパ

    私の住んでいる地域は幸いにも、あまり大きな災害に見舞われることがありません。とはいえ、自然災害に予告はないので、出来る限りの準備はしているつもりです。なんというか…私は人に頼られると嬉しい癖に、自分が人様に頼みごとをするのが苦手なんですよね。それはもうか

  • 集中力が続かない!ちょっと試してみようとしているテクニック

    私はとにかく集中力がありません。いや?一度集中すると驚くべき力を発揮できるんだけど、そのゾーンに入るのはよほどのとき。たいていはやりかけで他のことに気持ちと気力がすっ飛んでしまう。そんな私でもどうにか駆け足でやってきたんだけど、いよいよまずい状態になって

  • 床の拭き掃除、途中でやめてもいいと決めている理由

    月初めにウォーターサーバーの天然水が届きます。今回は配達のお兄さんに、天然水を乗せて置いているキャスター付きの台に直接乗せてもらいました。無印の「キャスターもつけられるフタ」です。天然水のストックはキッチンの背面収納の奥が定位置。せっかく玄関まで出して床

  • 賃貸の窓際を快適に!引っ越しても使い続けているカーテン

    我が家のカーテンは以前の住まいから使っていたものです。ずっと賃貸なので変わるたびに窓のサイズが違うんですよね。どんなにフックで調整してもちょっと寸足らずなことも。これは今のマンションに引っ越す前の部屋。窓には今と同じカーテンがかかっています。雰囲気や建具

  • 電球が切れたのを機に…&驚異の電気代の真実

    最近、お風呂に入るときはソーラーライトを使っていたんだけど、昨日ふと浴室の照明スイッチをONにしたら、バチバチっと消えてしまいました。お風呂の電球は入居した5年前からずっと交換してなかったんですよね。でもまぁ、浴室の電気が使えなくても私にはソーラーライトがあ

  • シンプルで使いやすい家計簿アプリの楽しみ方

    持ち物の中で一番手にする時間が長いのがiPhone。私は今iPhone11Proを使っています。買ったのは2020年6月だったので2年7ヵ月経ちました。ということは携帯料金と併せて支払っていた機種代の支払いも終わったのですが、今までの私ならこのタイミングで買い替えていたんですよ

  • 『365日のシンプルライフ』的にあらためてモノ選び

    ずいぶん前に『365日のシンプルライフ』という映画を観ました。シンプルライフ・ミニマムライフに興味をお持ちならご存じの方も多いと思います。これはフィンランドの青年が失恋をきっかけに、自分の持ち物を倉庫に預け、部屋を空っぽにし、1日1アイテムずつ、必要なものを厳

  • 非常時用にと眠らせていたソーラーライトを普段使いにした効果

    先日、エプソムソルトを入浴に取り入れたタイミングをきっかけに、ソーラーランタンを使うようになりました。このランタンは、災害や停電などで少しでも灯りに困らないようにと備えていたものでした。せっかく備えるなら、かわいいものにしておけば普段でも使えるし、と選ん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coyukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coyukiさん
ブログタイトル
*Little Home*
フォロー
*Little Home*

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用