今朝は、キッチンの拭き掃除からスタートしました。カウンター正面にある収納は、奥行きが浅めで高さも限られていますが、毎日使うものだけを厳選して並べています。今日はその中のものを全部出して、拭き上げました。「毎日使うけど、毎日は掃除しない場所」のひとつです取
賃貸マンションでも風通しのいいゆっくりとくつろげる部屋づくりをしています♪
ムリなくムダなくミニマムに。好きなもの、必要なものだけのコンパクトな暮らしに憧れています。
![]() |
https://www.instagram.com/coy_uki/?hl=ja |
---|
キッチンのゴミ箱を選ぶってけっこう難しいと思うんですよね。地域によって分別の種類も違うし、出るゴミの量も違う。置くスペースの広さも変われば、人によっての”ラク”が違う。振り返れば私はブログを始めてからの何度かの引っ越しで、その住まいに合わせてゴミ箱を変え
お買い物マラソンで購入したエプソムソルトが届いたので、さっそく昨夜使ってみました♩そもそもエプソムソルトとは?名前は”ソルト”とあるけれど、成分は塩ではなく硫酸マグネシウム。見た目が塩に似ているのでこの名がついたとのこと。塩分を含んでいないため、浴槽も風
無料で配布される地元のフリーペーパーに電気代の節約方法が載っていました。我が家は賃貸のワンルームなので1部屋しかなく、エアコンも1台。少々エアコンを付けている時間が長かったとしても、年間通して電気代が1万を超える…ということがないのですが、そんな我が家ですら
とうとう買ってしまいました…。まな板スタンド。なんにも置かずにガラーンとしたすっきりとかっこいいキッチンが理想なんだけど、出しておくものが増えるほどに台所仕事がラクになるもうそろそろ、そんな自分を認めてあげようよ。で、買いましたなんだこれは…。めちゃくち
ひとり暮らしになってから家でカレーを作らなくなっていました。カレーが食べたくなったら非常食用でストックしてあるレトルトをあたためたり、友人たちとココ壱番屋に行ったり。だけど昨年のある日、同僚たちとの集まりでシーフードカレーを作ってもらったら、それがとても
先日ふとネットニュースの記事で、工藤静香さんが作ったキャベツとベーコンのスープが美味しそうでした。使っている材料を見ると似たようなのができそう!キャベツもクリームチーズもある。野菜だしは持ってないけど、コンソメだけでどうにかするか。ベーコンの代わりに賞味
ふと思い立って嗅覚について調べてみました。というのも、以前アロマの講座を受けたときに、吸気や経皮の吸収力は効果が高いというような話を聞いたからです。アロマポット…STROLLそんなに嗅覚が敏感とは思えない私ですら、淹れたてのコーヒーの香りや、アロマポットから立
子どもの頃から変わらない癖のひとつがギリギリ癖。なるべく5~10分前までに到着して、一呼吸置ける余裕を持とう!と思っているのに、どういうわけかギリギリを攻めてしまう。もはや無意識レベルでギリギリの計算をしているといってもいい。自分だけで完結することはそれでも
最近楽天で買ったマスクが届きました。色の好みはもちろんだけど、「鼻への摩擦を減らしストレスフリーな着け心地」というフレーズに惹かれました。実際の着け心地はどんなだろう?と届く前から楽しみにしていたんですよね。予約商品だったので、購入からちょっと時間はかか
家に必ず常備しているアーモンド。ちょっと小腹が空いたときにちょうどいい。アーモンドに限らず”食べ過ぎ”には注意だけどあるとき、この小粒アーモンドに出会ってからこればかりリピートしています。ちょっと小粒なんだけど、味オンチの私ですら差が分かるほど甘みがあっ
今の部屋に引っ越してきたのは2018年3月。母が亡くなった翌年のことでした。あれから5年。入居時と変わらず私はこの部屋がとても好きです。我が家で存在感の大きいソファは引っ越しのタイミングにやってきました。ソファへの憧れは小学生の時から。実家を建て替えたのは私が
体調を崩したのなんてどれくらいぶりだろう?娘が中学生の時に牡蠣で当たって嘔吐下痢で寝込んだのが最後だけど、風邪などの発熱はもはや子供の頃しか記憶がない…。それぐらいぶりに寝込んだもので、大したことはないのにしんどかったんですよね。人への差し入れのついでに
年末ごろから、どこかにお邪魔するたびにみかんをいただけます。お譲りくださる方のところはたいてい、段ボールでみかんが届くんですよね。でも家族だけではなかなか食べきれないので、傷む前におすそ分けしてくださるのです。わが実家もみかん農家をしている父方の兄弟が送
先月、娘ムコくんからもらった誕生日プレゼント。これが使ってみたらすごかった。なにがすごいって…。この泡!30分ぐらい放置していてもこのまんまじゃないかと思うほど、しっかりとした泡です。うまく撮れなかったけど、キメの細かさといったら!!!しかも、しかも、弾力
私は子供のころから自分の手が好きではありません。ゴツゴツしていてシワシワで、まったく女性らしさがない。母曰く、生まれたときからそうだったようで、他の赤ちゃんはプクプクしてとてもかわいい手なのに、我が子の手はそうじゃなくてがっかりしたと。どこまでも正直な母
我が家の洗濯洗剤。2014年頃から使い始めて約8年が経ちました。同じ洗剤をこれほど長く使い続けたことはありません。この時から数年後に加わった新たな効果を含めた特徴をまとめると…■なんとすすぎ0回でOK 再付着防止剤が衣類から剥がれ落ちた汚れの再付着を防止するので
このブログを始めたころからずっと変わらず言い続けているのが、「私には後回し癖がある」ということ。その悪い癖は実は子供のころから。なので毎年、年初に「後回しにしない!」という目標を掲げるんだけど…。毎年掲げてるってことは毎年断念してるってことですねでも今年
私が部屋の写真を撮るとき、移動させているものがあります。なんとなく写したくないのに、絶対に手放さないもの。そうなんです、TV。模様替えが好きだし、なるべく床に置くものを減らしたいしで、持ち運びできるタイプを使っています。TVと言ってもこれで見ているのはほぼNet
昨日記事にしたニトリの掛け布団カバー・Nグリップ。買うときに迷ったのは色でした。ワンルームの我が家では掛け布団の面積が大きいので、その色が部屋の雰囲気を左右するんですよね。家具の素材や色が濃い目なので、できればグレージュくらいの方が馴染むんじゃないか
付け外しの煩わしさから解放され、小まめに洗うようになった掛け布団カバー
今日は寝具の最後、掛け布団カバーのお話です。年明けからお天気のいい日が続いていたので、先日掛け布団カバーを洗濯しました。洗濯が終わるまで、羽毛布団をベランダの物干しに掛けて干します。その間、ほんの小一時間くらい。羽毛の間に新鮮な空気がスーッと通り抜け、や
掛け布団の収納ケースは出しっぱなしでもOKのクッションタイプ
今日は昨日記事にした羽毛掛け布団の収納についてのお話です。私は一年中掛け布団を出しっぱなしにしています。夏でも「もし強盗に入られたら?」って思うと、窓を開けて寝られないんですよね鍵を閉めてたって入られるケースもあるのでしょうが…考えただけで恐ろしいなので
昨日の敷パッドに続き、今日は掛け布団です。私が使っている掛け布団は無印の羽毛布団で過去記事を遡ったら2012年に購入したものでした。この時まで、羽毛布団は超贅沢品で富裕層の人たちのものだと思ってたんですよね私でも羽毛布団を使っていいんだと知ったのは、結婚して
昨日のマットレスに続いて、今日は敷パッド&シーツと収納についての話。マットレスには洗濯できるカバーが付いているので、シーツはなくてもいいんですよね。でも部屋で一番存在感があるものだから、私としてはなるべく好みの見た目にしておきたいのです。さらにベッドと言
昨日のベッドに続いて今日はマットレスの話。これもけっこう時間を掛けて吟味したけれど、調べれば調べるほど分からなくなる。というのも、結局実際に寝てみなきゃ、合う合わないが判断できないからなんですよね。それならばと試してみたのが、今のマットレス。購入時は30日
私のブログはひとり暮らしを始める方が参考にしてくれることもあるようです。50代といってもひとり暮らしを始めたのはまだ約5年。吐き気がするほど調べに調べてようやく手に入れたり、失敗を受け入れて反省しつつ手放したり。そんなことを繰り返しながら、少しずつ今の空間を
年が明けた初日の元旦。いつものちょっとしたことに「めんどくさい」と思った瞬間、ふいによぎる自分への圧を感じていました。その瞬間とは、寝る前に飲んだカップをシンクに運んだ時、「これいっちょくらい明日でいっか!」とか。ほぼ毎朝やっている床掃除なのに「昨日きれ
昨日はブログを更新した後、お節を作るのに足りなかった材料を買いにスーパーへ。元旦からけっこう人がいてびっくりでした。必要なものを買って帰宅後すぐに作り始めたんだけど、行く予定にしていた時間にはとうてい間に合わず。かまぼこを切るなんて前日でもできることまで
2023年の始まりですね!今年もどうぞよろしくお願いします♪今朝はあいにく長く濃い雲がかかっていて、初日の出らしい日の出は見られませんでした。だけど日の出前のまだ部屋が薄暗い時間に、自然に目覚められたことが新年早々気持ち良かったです。元旦とはいえ、いつもと変
「ブログリーダー」を活用して、coyukiさんをフォローしませんか?
今朝は、キッチンの拭き掃除からスタートしました。カウンター正面にある収納は、奥行きが浅めで高さも限られていますが、毎日使うものだけを厳選して並べています。今日はその中のものを全部出して、拭き上げました。「毎日使うけど、毎日は掃除しない場所」のひとつです取
職場での話です。個人情報が含まれる資料のシュレッダー作業は、私の担当。普段はファイルボックスひとつにも満たない程度。でも、年度替わりのタイミングは一気に増えます。この数か月の間に棚の整理や配置換えもあって、あちこちに点在していた“要シュレッダー”の
ワンルームに住んでいた頃の玄関はとてもコンパクトでした。部屋の掃除の流れのまま、最後にワイパーでサッと拭いてゴミを取るだけで十分きれいに。毎日できるほど、手軽な玄関掃除でした。それに比べて、新居の玄関はずいぶん広々。おまけに庭や畑まであるので、どうし
引っ越して以来、洗面台の収納は何度も配置を変えてきました。三面鏡の裏側がすべて収納になっているタイプで、私ひとりには十分すぎるスペース。自由自在に使えるのはありがたいけど問題は私の身長。157cmだと、上段の棚はちょっと手が届きにくいのです。しかも、両サ
渡辺満里奈さんが表紙を飾る『55歳からの、手放して身軽になる暮らし方108』。たしか渡辺満里奈さんって、同世代じゃなかったっけ?と、プロフィールを確認してみたら、やっぱり1970年生まれ、同い年の55歳。……55歳でこの雰囲気、なんとうらやましいことそしてタイトル
※この記事はプロモーションを含みます引越し前、「BELA VELA」さんからご提供いただいた商品の中に、愛用中の洗顔石鹼と一緒に、炭酸マスクとクレンジングが入っていました。そのときの紹介記事がこちら↓ 実は私、クレンジングを使う習慣がありません。手ぬぐい洗顔
新居には、家主さんが使っていらした家具をはじめ、いろいろなものを引き継いで使わせてもらっています。お引越しで何かと物入りだったこともあり、洗剤や調味料などの消耗品も助かります。ただ、私が持ってきたものと重なるものも多く、今はキッチンの引き出しがギュギュ
日中は暑いですしね。外出しての用事や室内での仕事をしています。夕方になったら畑や庭に出て、ごそごそと作業を1~2時間ほど。部屋の中と同じように、ものをあっちにやったりこっちにやったり。不要な草や枝を取って、少しずつ整えていく感じ。手をかけるぶん、居
昨日、引っ越してから初めて家主さんが来てくださいました。畑や庭の手入れのことなど、いろいろと丁寧に教えていただき、ありがたいやら、ホッとするやら。ちゃんと引き継ぎたいあまりにちょっと力みすぎていましたね。毎日毎日、畑や庭にあるものの手入れの仕方を自力で
昨日、家で羽毛布団を洗いました。というのも家主さん宅に当分使われていない羽毛布団があったのです。ちゃんと手入れをしておけば、もしもの来客時に安心して使えますしね。羽毛布団が洗えるコインランドリーを見つけていたので、そこに持っていく予定でした。でも洗濯機も
掃除の範囲が広がった今、なるべく手間をかけずに“きれい”をキープできる流れをつくりたいと思っています。これまでわりとこまめに掃除できていたのは、そもそも掃除する場所が少なかったからなんだなぁと、今さらながら実感。ワンルームの中なんて、どこに行くにも数
引越しをすると、これまで当たり前だった生活動線がガラッと変わります。毎日の家事をどうすれば少しでもラクにこなせるか?私はあれこれ試しながら「今の家に合ったやり方」を見つけていくのが好きです。ある意味、趣味の延長みたいなもの。でもそれは「自分のペースで
新居を貸してくださっている家主さん。今は施設の10畳ほどのお部屋で暮らされています。数歩でキッチンもトイレも行ける環境は、以前ワンルームに住んでいた私にはとても共感できる快適さです。御年85歳の家主さん。そのお部屋で日々パソコンを使ってレシピ作りをされて
新居の玄関には、大きくて背の高い収納があります。これだけのサイズ、かなり収納力があるのですが、奥行きも幅もややスリム。以前の住まいのサイズが私にはちょうど良かったけど、同じようにはいきません。スペースをうまく活かすには、稼働棚をどう使うかがカギです。
新居には、家主さんの奥様が使われていたミシンがありました。「動くのかな?」と思ってしまうような、ちょっと年季の入った雰囲気。家主さんから「置いておいてほしい」と言われていたのは、スモーク作りの道具だけ。それ以外のものは、処分しても大丈夫とのこと。な
以前の住まいでは、残念ながら浴室の壁にマグネットがくっつかず…。ずっと使いたかった「マグネット収納」は、あきらめていました。でも、新居では使える!これは嬉しい!さっそく導入したのは、シャンプーなどのボトル類。今までのボトルでちょっと気がかりだったの
暑くなるこの時期、出番が増えるのがこちらのポーチ。アンジェさんの bonmoment シリーズのものです。リニューアルして使いやすくなったようです。薄型 保冷ミニポーチ/ポーチ 保冷ポーチ アイスリングポーチ クールリング ケー...そして、その中に入れているのが……汗
引っ越したら、8畳の自分の部屋に持ち物すべてを収めて暮らそう!……そんなふうに思っていたのですが、実際に住んでみると、想像以上にリビングで過ごす時間が長くなりました。やっぱりね、ワンルームのときは本当に快適だったなと思います。どこにいても室温が一定で、
やりたいことがたくさんあるのに、「やらなきゃいけないこと」がまだまだ残っていて、 毎日あたふたしています。新居には畑スペースもあるのに、この暑さでまったく手つかず。今のところ、植えてあるのはネギだけ。スーパーで買ったネギを使ったあとの根っこを土に埋め
引っ越してからというもの、1階と2階を何度も行き来しています。ワンフロアで完結する暮らしがどれだけラクだったか、改めて実感中です。「どこで何をするか?」それによって、置くものや使うものの場所が決まります。これまでのワンルーム暮らしに比べると、人の出入
それって物置きで使うモノ?自分に言い聞かせています。頭によぎったのがこの言葉だったのでそのまま使いましたが。実際に物置きの中で役割を果たせるのは、収納ケースくらいでしょうか?それ以外のモノたちは、別の場所での役割があります。なので物置きはその出番がやって
実家に行って父の寝室を片付けたあの日。熱中症になりかけました。このとき書いた通り、父の寝室は暗くて風通しが悪く湿気っぽくて、埃っぽい。この状態でエアコンを掛けても、埃っぽくて質の悪い気が循環しそうに感じたのです。で、エアコンを掛けず、窓とふすまを全開にし
実家に行くたびに「次来た時にしよう」と後回しにしていた、3階の部屋。ここでメルカリの出品準備をしています。梱包をするための材料をひとまとめにしているので、スムーズに準備できます。他にはお片付けをさせてもらったお客様のお洋服を一時預かりしていました。メルカリ
アンジェさんで購入したブラシ。想像していたよりもずっと重宝しています。お掃除のお手伝いに行っているお宅にも連れていきます。あまりにも便利なので、これまたお手伝いに行っているお店の掃除にも使いたい!そこで置きっぱなしにできるように1本追加で購入しようと思い
普段はベランダで洗濯物を干していますが、梅雨に入り浴室乾燥を使う日が多くなりました。こまめに洗濯すればいいのでしょうが、普段3日に一度のペースなのでついつい。ひとり暮らしだから3日分の洗濯物といっても大した量ではないんだけど。この幅ではちょっと不便なので
先日、大雨の影響で自分が生まれ育った馴染みの深い地域で災害が起きました。幸い身内は避難していて無事でしたが、ニュースで逃げられなかったご家族がいることを知り。奇跡を期待してニュースを追いかけていたのですが、残念ながら。確認をされたご親族の心中を思うと言葉
今週は実家で探し物ばかりしていました。実家の父の空間は、モノも多くなければ定位置が決まっている。なので今回の用事もサクッと済む予定でした。テーブルの上かTVの下…。あれ?ない。もしかして本棚の引き出し?ないっ!ここになかったらどこよ???探しているのは5日ほ
通常サイズの鍋やフライパンを出すのが、億劫な時があるのです。”億劫”がよぎって後回しにした結果、食材を新鮮なうちに使えなかったり。”食べたい!よりも”億劫”が勝ってしまうことがあったり。だから。このスペースに出し入れしやすく収まる程度なら、道具を増やして
ひとり暮らしになるまでは、それなりに毎日料理をしていたはずなんですけどね。自分のためだけの料理にモチベーションが上がりませんでした。そんな私が最近はかなり変わってきた自覚がある!ありがたいことに野菜をたくさんいただくようになりました。たくさんあるのでいろ
13年前、ブログを始めた頃に購入した時計が壊れました。これを機に別の時計に変えようか?と思ったんだけど。この時計への愛着を超える時計を見つけられず。どうにか直せないものかと眺めまわしていたんだけど、電池を変える以外に触れそうなところがない。そんな話をしたら
日々の視界的シンプルと作業的ラクを得るための下準備。これはソファ下の画像。この部屋はソファとベッドを置いている側にコンセントがありません。なので5mの延長コードなどを駆使してこちら側まで引っ張ってきています。ソファの下なので人目に触れはしませんが、床掃除の
数日前のこと。予定のない午前中を家で過ごしていました。何度か時計を見ながら、なんだかゆったりとした時間の流れを感じていました。確か5時ぐらいに目が覚め、その勢いで朝からコーヒー片手にPC作業に励みました。その間、何度か無意識に時計に目をやっていたのですが。
昨日、NHKの放送受信料の払込取扱票が届きました。今月初めに1年分を支払っているのに。さすがに一ヵ月も経ってないから覚えている。PayPayの履歴も残っている。なんだか無実の罪を着せられたようで、咄嗟に苛立ちを感じました。すぐにでも確認したいのに、時間外のため連絡
先日、掲載していただいた雑誌のことをお話しました。50代以降を対象にした雑誌なので、どのページも読みごたえがあります。この中に臭い対策のページがありました。人間だから歳を取れば多少なりともあることを受け入れざるを得ませんが。問題は自分では気づきにくいこ
このテーブルのなにがいいって、マグネットが使えること。私がスチール製のものを好む大きな理由のひとつです。テーブルと脚の接続部分。マグネットを使わない手はない。ティッシュケースを追加しました。裏がマグネット。べったりしっかりテーブル下にくっつきます。こちら
先日のこと。イオンモール今治新都市(愛媛)で、スペシャリティコーヒー店が出店するイベントがありました。娘が「コーヒー豆買ってこようか?」と聞いてくれたので、お言葉に甘えて買ってきてもらいました。数日後に友人とそのイベントの話題になったのですが、どうやら長
今日は朝からずっとパソコン作業していました。職場の資料のほとんどがExcelなんだけど、これを整理するのがたまらなく好きで。一度開くと止め時が分からなくなるほど夢中になるのです。集中しているときの感覚も心地よい。夕方になってようやく区切りがつきました。あ、とは
買い替えたテーブルでの生活、とても快適です。せっかくの昇降テーブルだけど、思ったより上げ下げしていませんが愛用のソファに対して「ココ!」という高さにできることだけでも、昇降式テーブルにした意味は充分にあったと感じています。さらなる快適のために引出しを取り
シンプルに暮らしている風な記事を書いていると、部屋も人間も常に整っていると思われるかもしれませんが。私に限っては違います。食後、あまりにもお腹が一杯で洗い物をする気持ちになれず、翌朝まで放置することもあるし。梅酒を飲みながら録画したドラマを見ていたら、お
今のヘアスタイルは、顎のラインくらいのボブです。ショートにすると、くせ毛の管理が大変。ロングにすると、髪の量が多いからシャンプーもドライヤーも大変。私にとっては、中間のボブが日常生活においてもっとも楽なヘアスタイルです。ただ、掃除やお片付けの作業中は、サ