7月20日、本光院で 法話会 を開催しました 仏法は聴聞に極まれり どんなありがたい教え、 どんなに素晴らしい教え、 どんなに救ってくれる教えでも、 実際にそ…
京都市山科区にある、日蓮宗 護国寺のブログです。
日蓮宗の関西六檀林のひとつ、山科檀林旧跡の護国寺。 http://www.yamasina-gokokuji.jp/ HPもご覧下さい。
本光院は本山 妙傳寺の中にありますが、 境内の桜が満開になりました この桜はお彼岸の時には満開になるのですが、 今年は2月は暖かく、3月は寒かったので、 一…
3月26日、本山 妙覚寺で 部経会 が開催されました。 法華経一部八巻すべてを 朝から読誦して参ります(。-人-。) 読誦の読というのは、 文字の通り声を出し…
3月23日、本光院で 春彼岸会 を執り行いました 朝からずっと雨・・・ 今年の彼岸は荒天ばかりですね そんな中、多くの檀信徒の皆様に ご参拝賜り、ありがたい気…
3月22日、長男が小学校を 卒業しました 卒業式に出席させて頂いたのですが、 素敵な式でした 式の中で、校長先生が式辞で、 やれば何でもできる という話をして…
3月19日、本山 妙傳寺で 春彼岸会がありました。 法要後は執事の私が 法話をさせて頂きました 私たちはいつしか、 目に見えない物を信じなくなりました 科学…
3月17日、護国寺で 春彼岸会 を執り行いました 今年は2月は温かく、 3月は寒い・・・ 天気も悪い中、多くの檀信徒の皆様が ご参拝下さいました(。-人-。)…
3月9日、本山 本法寺で、 京都日蓮宗公開講座 が開催されました 今回の説者(講師)は、 名古屋市の本成寺、天野行淳師 『私と本成寺の歩み』 と題してお話下さ…
ここ数日、 お坊さんの研修がつづきました 3月4日は、布教師会の 定例輪講 今回は法華経の『 授学無学人記品第九 』 お釈迦さまが、阿難尊者や羅睺羅尊者、 …
本光院から、 3月の限定御首題のご案内です この世に生まれてきたからには、 幸せになりたい と願うのはみんなが思うところです そのことを800年前にお釈迦さ…
3月になりました今月の行事案内です本光院 春彼岸会日時:3月23日(土)時間:14時~16時参加費:お布施は必ず志納(お布施の目安3,000円~10,000円…
「ブログリーダー」を活用して、護国寺さんをフォローしませんか?
7月20日、本光院で 法話会 を開催しました 仏法は聴聞に極まれり どんなありがたい教え、 どんなに素晴らしい教え、 どんなに救ってくれる教えでも、 実際にそ…
7月15日、法務が終わった後に、 今年も行ってきました 祇園祭 と言っても、屋台目当てですが 次男が、どうしても行きたいっ と言いますもので 長男を引き連れて…
7月7日、護国寺の飛び地境内、 だんじょの水で、 七夕法要 を執り行いました だんじょの水とは・・・ 護国寺から南東にある商店街の一角に「だんじょの水」はあり…
7月5日、6日の二日間、本光院で 写経会 を開催しました うだるような暑さの中、 いつも参加下さる信者さんの皆様、 本当にありがとうございます(。-人-。) …
7月2日は、法務の後、 京都日蓮聖人門下連合青年会 略して門青の幹事会 7月3日は、通妙寺さまで、 妙傳寺御開山の円教院日意聖人の 御廟参 通妙寺には妙傳寺…
7月1日、布教師会の 定例輪講 がありました 法華経の『勧持品第十三』 勧持品は、お釈迦さまの滅後に この法華経を弘める人々が受けるであろう困難と それに対…
今月も本光院御首題は 郵送対応を続けさせて頂きます ただし直書きのみとしますので、 ご自身でレターパックライトをご用意頂き、 希望するご朱印・御首題を必ず記入…
本光院から、 7月の限定御首題のご案内です 今月も 十善 から第3番目の 不邪淫 最近、テレビや新聞のニュースを見てますと、 無期限の謹慎や、業界からの追放…
7月の行事案内です 本光院写経会5月5日(土)・6日(日)時間:5日(土)13時~16時時間:6日(日)9時30分~16時 ※ご都合の良い時間にお越し下さい※…
6月29日、本光院で 法話会 を開催しました まさかの6月での梅雨明け そんな猛暑にもかかわらず、 多くの檀信徒の皆様がご参加くださいました 今月は伏見区深…
6月23日、岡山県へ蓮昌寺さまで、 護持会連合会総会 が開催され、お招き頂いて 高座説教 を一座させて頂きました(。-人-。) 侍者は昨年、布教院で入院生と…
19日は何のご縁日かご存知ですか 答えは・・・ 七面大明神 のご縁日です 京都の本山 妙傳寺では、 毎月19日の14時から、 七面大明神の例祭が執り行われ, …
6月16日、大本山 妙顕寺様で 法華懺法会 が執り行われました この法要は、 私たちが日頃犯してしまった罪を、 心から悔いて、滅罪していく法要です 画像の…
6月14日~15日、本光院で 写経会 を開催しました 梅雨入りした近畿地方 この二日間、激しめの雨が降りました まさに梅雨 そして写経をしてくださった方に、 …
昨年度の活動報告、 そして今年度の活動方針、 色々な会で 会議が続いています 6月12日、東京の宗務院へ 布教院の辞令伝達でした いつも品川駅で新幹線を降り、…
現在、護国寺は庫裡客殿も完成し、 外構の工事もほぼほぼ終わりました。 あとは、本堂の塗り直しが 5月23日からはじまります 庫裡客殿に合わせて、 青色から茶色…
6月3日、護国寺で 信行会 を開催しました 庫裡客殿の建て替えのため、 約一年以上、信行会を休止していましたが、 ようやく再開することができました 諸天善神も…
本光院から、 6月の限定御首題のご案内です 今月も 十善 から第二番目の 不偸盗 盗んではいけない これは人間の有史以来、 人として守るべき約束でもあります…
6月の行事案内です 本光院写経会6月14日(土)・15日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は10分程度参加費:1,000…
5月25日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは・・・ 「お釈迦さまのご生涯~悟り~」 先月の続きで、出家されたお釈迦さまが、 いよいよ悟りを開…
7月14日~15日、本光院で 写経会 を開催しました 両日とも梅雨の雨が降る中、 多くの皆様が写経に訪れて下さいました ちなみに両日とも、京都は山鉾が街中に…
7月9日、布教師会の 定例輪講 がありました 今回は『法師品第十』 法師品は大切な教えがたくさん説かれているお経で、 ・人間として生まれてきた理由や・願生・一…
7月8日、護国寺のだんじょの水で、 七夕法要 がありました だんじょの水とは、 護国寺から南東にある商店街の一角に「だんじょの水」はあります。昔この地は長く…
またまた最近の事を一気にUPします。 6月26日、東京へ 宗務院で布教院の 辞令伝達式 がありました。 画像は帰ってきた時の京都タワーキレイですよね 今年も…
6月30日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは無財の七施から 『心施と身施』 どちらも「しんせ」と読みますが、 心と身体を使った布施があります …
本光院から、 7月の限定御首題のご案内です 人生の中で、自分の力では どうしようもできなくなった時、 皆様はどうなされますか? 目には見えない大いなる存在に …
7月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会7月14日(土)~15日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間…
6月25日、護国寺で 地鎮祭 を執り行いました 庫裡客殿の建て替えの為、 工事中の護国寺。 無事に解体がおわり、 更地になった姿を見て 寂しい気持ちとわく…
6月22日(土)~23日(日)の二日間、 本光院で写経会をしました 両日とも梅雨入りしたばかりで 雨天でしたが、 多くの人が写経にお越し下さいました 写経は…
関西も梅雨入りしましたね これからは湿気と暑さとの戦い この二週間、色々な会議や法務が重なり ついついブログを後回しにしています 昔は毎日書いていたのに・・・…
6月になり、いよいよ梅雨入り間近になりましたね。 ムシムシ、湿気を感じます( ̄□ ̄;)!! 庫裡客殿の建て替えのため、 解体中の護国寺。 一気に更地になってき…
本光院から、 6月の限定御首題のご案内です 子供が風邪を引いた時、 自分の事以上に心配になり 朝まで看病をしてあげます。 そして子供が快復すると 良かったと心…
5月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会6月22日(土)~23日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間…
5月26日、本光院で 法話会 を開催しました 今月のテーマは・・・ 『和顔施』 和やかな笑顔は、 立派なお布施になる とお釈迦さまお教えになっておられます。 …
この時期は暑くなったり、 寒くなったり、体調管理が難しいですね ということで風邪を引きました 熱が出たり、出なかったりと 一週間は体調を崩していました そんな…
5月11日、本山 本法寺で 京都日蓮宗公開講座 が開催されました 講師は宮崎県・龍雲寺住職の 吉田憲由上人 『親子を繋ぐお題目~心に落書きをするな~』 と題し…
本光院で5月4日、5日と二日間、 写経会 を開催しました GWは皆様、色々な所へ 遊びに行きたくなりますね そんな中、仏道修行するというのは、 とても素晴らし…
本光院から、 5月の限定御首題のご案内です 皆様は、やるべきことを すぐに実行するタイプですか ついつい面倒くさくなって 後回しすることありますね・・・ おっ…
5月になりました今月の行事案内です(。-人-。) 本光院写経会5月4日(土)~5日(日)時間:9時30分~16時※ご都合の良い時間にお越し下さい※所要時間は1…
4月29日、兵庫県北部管区の 護法大会 が朝来市の覚性寺さまで開催されました 恐縮にも、お招きいただき、 1時間30分の高座説教 を勤めさせて頂きました(。…