7月の ぐんまクッキングアンバサダーのレシピです嬬恋高原キャベツをたっぷり加えたパスタキャベツと相性のいい アンチョビでコクを出し仕上げに ふりかけるレモン汁でさっぱり〜キャベツの甘味を引き立てますパスタは リングイーネを使っています群馬県嬬恋村の高原キ
今夜はごちそうブロッコリー入りポルペッティ白ワインとパルミジャーノ風味
「ポルペッティ」はイタリア風肉団子生地には玉ねぎなどは入れないけれどパルミジャーノなどのすりおろしたチーズが入ります 今回はブロッコリー小房ごと入れていますソースは白ワインとパルミジャーノチーズちょこっと高級なお味ですブロッコリーは送っていただいた新鮮な
すっかり菊芋にハマってしまった我が家いろいろ試しましたが今日ご紹介するのはワインのおつまみにもいいヴェッルタータビロード状のなめらかな口当たりという意味のヴェッルタータは ポタージュのように濃厚なスープ状のもの今回のはどちらかというとピュレに近い感じで上
先週のお弁当のふり返りです木曜日が祝日だったので4日間だけのお弁当です先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちら準備している時は 木曜日が祝日だということを忘れていていつも通りの量を用意していました★鮭の西京漬★エビと豚肉のれんこんはさみ(下準備)★長ネギの
なんとな〜く気分が乗らなかったのですが作りました 明日からのお弁当のすき間埋めおかずです今週は赤ピーマンを切らしせめてパプリカでもと思ったのですがパプリカも手に入りませんでしたまっ仕方がないそれでは上段左から★イワシのフライパン粉までの下準備状態★ブロッ
今週のお弁当の作り置きの一品薄切りにしたれんこんに叩いてすり身にしたエビと豚ひき肉を混ぜ合わせたものを挟みましたもち粉と炭酸水で作った衣を薄くからませオイルで揚げました塩と黒コショウをふっていますがポン酢をつけてもおいしいですポイントは薄〜く絡ませたもち
イタリアのレストランやトラットリアのメニューに「コントルノ」という表記を見たことがあるかと思いますがコントルノは 「付け合わせ野菜」のことです イタリアのメイン料理肉や魚のセコンドピアットには肉だったら肉 魚だったら魚だけと付け合わせ野菜がついていないこ
作り置きに便利!すき昆布と人参のしりしり風と昆布食育講座のアシスタント
今週のお弁当のすき間埋めおかず作り置きで作った一品です昆布というとお出汁を取るというイメージが強いですが実は食べてもおいしいですよねおでんの昆布 おでん具材の好きなもの5本の指に入りますそんな昆布を使った一皿ですこの海苔のような「すき昆布」昆布を細切りに
きゅうりを使った簡単おつまみ・・・おつまみレシピですが ご飯にもあうんです作り方は簡単斜め切りに薄く切ったきゅうりをお皿に並べオリーブオイルで炒めたみじん切りにんにくと明太子を絡めたものを かければ出来上がり〜 愛媛産の新鮮なお野菜を送っていただきました
2月22日は 「ニャンニャンニャン」で「猫の日」だそうですが実は「おでんの日」でもあるらしいですそんなおでんこちらは きのこたっぷりなのですがおでんって 練り物たっぷりでおいしいでもでも 大根はありますが 野菜が少ない・・・といつも思ってしまいます茶系の
今週のお弁当のすき間埋めおかず市販の味付き里いもを使ったの時短・簡単でおいしい一品です もちろん自分で煮た里いもでもいいです汁気を切ってお粉 をまぶします今回は玄米パウダーをまぶしましたあとはひたひたのオイルで ごろがしながら揚げて表面がカリッとすればOKで
ヴェネチアのカルニヴァーレは 今日で終わりですカルネヴァーレ(Carnevale) =カーニバルこれは 元々キリスト教のお祭りですパスクア(復活祭)を迎える前に 心身を清める意味で肉断ちをする節制 期間これをキリスト教で“四旬節”と言いますが四旬節が始ま
お弁当のすき間埋めおかずできました〜昨日のお話ですが・・・夫弁当だけなので お弁当以外に夕飯にあと一品とか おつまみ小鉢にも使いますそれでは上段左から★鮭の西京漬手作り味噌床で切り昆布を入れています ★エビと豚肉のれんこんはさみ(下準備)衣をつけるかその
先週のお弁当のふり返りですついこの前投稿した気がしますが1週間って早いですねこの週は カラフル大根と マイクロミニトマトプチヴェールを発見したので華やかなお弁当が多いですこの週のお弁当のすき間埋めおかずはこちら上段左から★パプリカの肉詰め★生姜焼き★小豆
こんな寒い時期に 季節外れなレシピでもイタリアでは 季節に関係なく好まれるリモンチェッロのジェラートです リモンチェッロは レモンを使った食後酒レモンというと搾り汁を使っているのかと思われますが実は レモンの皮をアルコールに漬けて作ります果汁の部分は使わ
前日の夜に ぶりしゃぶにしたんですかぶをすりおろして薄切りぶりをくぐらせて しゃぶしゃぶする朝の情報番組でやっていたレシピでそのぶりしゃぶの画像は全くないのですが薄切りぶりが少し残ってしまい 翌日のリメイクレシピですすごく中途半端な量でもこれなら大丈夫そ
飲んで食べた先日のホームパーティー アンティパストミストとドルチェ
11日に 夫の兄弟と いとこ夫妻をお招きしておうちパーティー家族だけのパーティはあったけれどお招きするのは久しぶりですコロナも落ち着いて これからは増えるのかな・・・・さていつものようにアンティパスト・ミストから始まりです今回も野菜を中心に ちょこちょこ
卵がとろ〜りのカルボナーラってたまに無性に食べたくなる時がありますいわゆるローマ風の生クリーム無し卵だけのカルボナーラにマッシュルーム ベーコンの代わりにツナ缶を入れた リガトーニという大きめのショートパスタで作りました過去レシピですが 消えてしまうとい
カリフラワーって意外と値段が高いですでも好きで 時々買うのですが 使うのは真ん中の白い部分が多いですよね炒め物や スープの時は一緒に使う手がありますが今回はこちら真っ白なカリフラワーのムースを作ったので 白い花蕾の部分だけしか使わない葉っぱはお味噌汁など
今年も作りました!バレンタインにお花がいっぱい〜ボックスフラワー風ちらし寿司
去年のバレンタインにも作ったカラフル大根で作るボックスフラワー風なちらし寿司弁当ハートはないけれど 感謝を込めてお花弁当です酢飯は玄米を使用鮭フレークと山ごぼうの漬物白ごまを混ぜ合わせ上には甘めの錦糸卵を乗せて前の晩に スライサーで薄く切ったカラフル大根
毎度毎度のお弁当の振り返りですなんとなくワンパターン化している最近の夫弁当まあそうそう新しいことできないか・・・季節の野菜を使っていきたいとは思っていますが先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちら上段左から★とんかつ★めんつゆ味玉ダイソーの味付けたまごメー
昨日 ホームパーティーがありまして飲んで食べて楽しい時間だったのですが二日酔いこそは なかったもののワインをたくさん飲みまして今朝は なんとなくボォ〜としていて作るのやめようかな〜とも思ったのですが明日からのお弁当作りを考えるとやっぱりあった方がいい・・
カブの茎の部分を中心にアンチョビとにんにく オリーブオイルでソテーしたイタリアン風な炒め物ですアンチョビを加えることで淡白なかぶの旨味を引き立て茎の部分もおいしくいただけますそれではレシピです【材料(2人)】かぶの茎:5本分かぶ:2個オリーブオイル:大さじ
いちごがスーパーに並んでいるとついつい買いたくなってしまいますそのまま食べてもおいしいけれどちょこっと手を加えてスイーツにしてみましたグラスに輪切りにしたいちごを貼り付けて中身はヨーグルトムースヨーグルトともいちごとも相性のいいはちみつで甘味をつけていま
先日 夫がイタリアから買ってきたバローロをあけたら何と味が変わっていたという悲しい事実飲むには耐え難いお味だったけれど何といってもバローロバローロとはイタリアのピエモンテ州のイタリアを代表するワインワインの王様とも言われていますそんなバローロを捨てるわけ
【カロリーオフ!揚げない なんちゃってカニクリームコロッケ】素敵アイディアです!
カニカマとはんぺん 豆乳クリームで作る揚げない なんちゃってカニクリームコロッケが暮らし二スタさまの 素敵アイディアに選ばれています〜今日一日TOPページに掲載されていますお時間ございましたらご覧になってみてください → ★先週のお弁当のおかずで作った 作
今が旬の白菜お鍋には欠かせないですよねでも実はクリーム系やトマト系のソースにもよく合います 〜今日は グリルした白菜1/4をハムとマッシュルーム 玉ねぎの入った豆乳クリームソースでをかけてオーブンで焼いた白菜のグラタン風です グリルした白菜は甘味が増してと
ある日曜日の夫が作ったパスタランチですトマトスパゲッティ オンリーだった夫がエビのパスタを作りたいと言い出してアルゼンチン産の有頭エビ買ってきてと頼まれましたなんでも有名なシェフのレシピを参考にしたらしい有頭エビの殻と頭を炒めてエビミソを絡めた濃厚な旨味
先日 ラディッシュのバラの花はどのように作るのですかという コメントをいただきましていろいろな作り方があると思いますが我が家の作り方をご紹介ですお弁当作りにあると便利なラディッシュ幸いにも よく行くスーパーにも売っているので常備している野菜の一つです飾り切
毎度毎度のお弁当のふり返りです〜先週は 都会のデパ地下でおしゃれな野菜を見つけてきたもので 特に下段のお弁当に詰めているマイクロミニトマト・・・可愛いですね〜ちょこっと何気に添えるだけでアクセントになりますただ残念なことに 我が家の近所には売っているお店
アルモンデとはその日に「あるもので」工夫して作る料理いつも冷蔵庫を見て 金曜日か土曜日にお弁当用にお買い物に行くことが多いのですが今回は行きませんでした野菜も 冷凍品も結構あったのであるもので 使ってしまいたいもので準備してみました ただ 我が家では お
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品お友達に菊芋をいただいてからそのおいしさに目覚めてしまいましたがなかなかスーパーで見かけることがなく先日やっと見つけました生でサラダや きんぴら風にしてもおいしいのですが意外とトマト味と合うということがこちらを作った時
節分は引きずらないタイプです・・・って 誰もみんなそうで今日も豆まきする人はいないと思いますが ・・毎年 残ってしまう節分豆買わなくてもいいかな〜と思いつつもスーパーで山積みしているとついつい手が出てしまいます年の数ほど食べるのも 辛い年になり残った節分豆
焼き芋は今ブームになっているそうですねねっとりタイプや ほくほくタイプそのまま食べてもおいしいのですがちょこっと手を加えるとおしゃれなスイーツになりますよくいくスーパーに そこで焼いている焼き芋コーナーがあり 滅多に買うことはないのですがいつも人がいて
フーディストノートに掲載です!【お餅の消費にも!油揚げとお餅の明太ピザ風】
お餅で作る一品油揚げを3等分に切って中を開きおもちを挟みカリッと焼いたら 明太子としそをのせチーズをたっぷりかける油揚げピザ風お餅料理【お餅も消費にも!油揚げとお餅の明太ピザ風】 がライフスタイルメディア フーディストノートアレンジ自由自在!お餅大量消費レ
今週のお弁当のおかずで作った作り置きの一品ですなんちゃってカニクリームコロッケもちろん ご想像通り カニはほぼカニのようなカニカマそして クリームソースは はんぺんをつぶして豆乳クリームを混ぜ合わせ作っておりますはんぺんには 多少の小麦粉を使っているので
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですお弁当のすき間埋めといっても それだけではなく 夜ご飯のあと一品的なおかずにもなりますひじきは娘ちゃんが好きでよく乾燥タイプを常備していましたが最近は 水戻し不要な戻してあるタイプ缶詰とかでもありますが今回は フジ
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
7月の ぐんまクッキングアンバサダーのレシピです嬬恋高原キャベツをたっぷり加えたパスタキャベツと相性のいい アンチョビでコクを出し仕上げに ふりかけるレモン汁でさっぱり〜キャベツの甘味を引き立てますパスタは リングイーネを使っています群馬県嬬恋村の高原キ
先週のお弁当のふり返りです〜月曜日のお弁当って 休み明けだしあまり深く考えずに 鮭弁当にすることが多いのですがこの週の月曜日は 7月7日七夕だったのでちょこっと悩みました・・・とりあえず 日曜日に大根を星型にくり抜いてターメリックを入れた甘酢に漬けておき
ぐんまクッキングアンバサダーの7月の食材送っていただいたズッキーニで簡単にできて おいしい ストゥッツィキーニのご紹介ですストゥッツィキーニ(stuzzichini) 言いにくいですよねこれは手で というか指で簡単につまめるおつまみオリーブ 野菜スティック スナック
セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
ぐんまクッキングアンバサダー7月のレシピです送っていただいた7月のお野菜とフルーツはこちら嬬恋高原キャベツと ズッキーニ ブルーベリー夏に旬を迎えるズッキーニ群馬県産ズッキーニは 色艶もよく形もきれいで 大きさもちょうど良いですこちらを使ったズッキーニの
お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
サルデ・イン・サオールは ヴェネチアの代表的な郷土料理でアンチョビなどを作る 小さなイワシ カタクチイワシなどで作ります今回は 魚屋さんにある普通サイズのイワシを3枚におろしたものを使いました大航海時代 ヴェネチアの船の乗組員たちが保存食として食べられてい
7月10日は 語呂合わせからか「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね納豆ご飯もおいしいですがどちらかというと パスタや おつまみが多いですイカ納豆は 夫が好きなので よく作りますせっかくの納豆の日なので我が家流 納豆スパゲッティのご紹介です納豆だけでは
この季節のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめなささみ料理のご紹介ですささみは筋を取って 麺棒などで 叩いて薄くのばしますこうすることで厚さが均等になり味も染み込みやすく 加熱時間も短縮できます今回のお味は夫も大のお気に入りのトムヤムドレッシングを使いま
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
緑と黄色のズッキーニに トマトを加えて彩りよく焼き上げた一品実は下にお肉が〜ほらここに上に乗せたお野菜の方が 量的には多いです肉ダネには 車麩を加えていてトマトペーストやケチャップでしっかり味付けしてありますどちらかというと 肉は野菜を食べるためのソース
長野クッキングアンバサダーをしております送っていただいたフレッシュなお野菜たち今回は ぶなしめじです長野県は ぶなしめじの人工栽培発祥の地だそうです袋を開けてびっくりしたのですがすっごく香りがいいこのぶなしめじの旨味と香りを 卵に閉じ込めたイタリアンな卵
ズッキーニレシピが続きますが・・・この時期のイタリアンな作り置きにぴったりなズッキーニのソットオーリオがライフスタイルメディア フーディストノート『旨しょっぱさがクセになる♪「ズッキーニ×アンチョビ」簡単レシピ』に掲載されていますズッキーニとアンチョビを
この度〜長野クッキングアンバサダーの第2期を務めさせていただくことになりました標高の高い山々に囲まれ有数の高原野菜の産地である長野県フレッシュな野菜の数々を送っていただきましたレタスに ぶなしめじ そしてズッキーニ今回のレシピはズッキーニ色艶も良くて 太
淡路島たまねぎのモニターをしていましたが最後のレシピです今回は シャキシャキな食感のサラダです少し厚めのくし形に切ったたまねぎは 塩をふりレンジで軽く加熱 これは火を入れるというより余分な水分を取り除くためそのあと ひよこ豆とバジリコで味付けしていきます
先週のお弁当のふり返りです先週も 作り置き お弁当のすき間埋めおかずは無しでいきましたしばらくお弁当作らないから ちゃんと作ろうと決心したわりには 普通のお弁当・・・一応 しばらく和食は食べれないから和食系・・・てお弁当は大抵 和食のおかずですよねまっ好
先日 立川を歩いていましたらカラフルなお野菜を売っている出店を見つけまして目を引く鮮やかな紫のお野菜がいっぱい思わず大人買いすごい鮮やかなパープルの野菜たち紫ピーマンは 初めて見ました小ぶりで可愛いこれはお馴染み 紫玉ねぎ赤紫がきれいな大根紫色の「シャド
暑い夏におすすめな エスニックにアレンジしたそうめんですタイの春雨サラダ 「ヤムウンセン」風にエビとひき肉 紫玉ねぎとパクチーをたっぷり加え味付けは めんつゆにナンプラーとレモン汁 赤唐辛子が入りますタイ料理の しょっぱくて 辛くて 酸っぱいお味夏向きで
ひぃや〜 真っ黒ですイカのゲソと じゃがいもをイカスミで煮込んだものですイカスミは 市販品の頂き物ですスペインのスパークリングワイン CAVAと合わせる料理ということで作りましたイカスミ料理は ヴェネチアをはじめイタリアにもありますがスペインでも よく見かけ
8月に旬を迎える ゴーヤそのゴーヤを素揚げにして厚揚げと トマト 白玉ねぎとともにマリネにした【夏バテ防止に!ゴーヤと厚揚げ トマトのマリネ】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『夏にうれしいさっぱりおかず♪ 「ゴーヤのマリネ」レシピ』に掲載され
7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段
一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ
イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘
いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」