だいぶ前に作ったものです順番がごちゃごちゃになっております先日作った 長ネギとしらすのアヒージョ甘くてとろとろの長ネギに旨味たっぷりのしらすパンにのせて 楽しみましたこちらですでね・・・ねぎの旨味たっぷりのオイルとしらすが余ったんですということで スパゲ
年末お正月の作り置きにおすすめ!ゆずの香りがさわやかな大根の五色サラダ
大晦日ですねおせちの準備に追われていますいつもの年なら29日 30日と3日間かけて少しずつ作っているのですが昨日 ほぼ一日中 遊び歩いていました こんな映画観てきました〜ドキュメント映画ぽくて面白かったですさて おせちは後ほどご紹介するとしてこの時期にお
先日 緑深い奥高尾にある「うかい鳥山」に行ってきました広大な敷地には合掌造りの集落清流が流れる日本庭園どの角度から見ても 風情があります鯉が優雅に泳いでいて・・・囲炉裏提灯と雨樋・・・神殿もあり結婚式もできるそうです庭園風景を眺めているだけでも癒されます
マッシュしたポテサラにいぶりがっこを加えると ぐっと大人味なおつまみポテサラになってしまうから不思議ですそんなポテサラに葉っぱのチュイールを飾っておしゃれに盛り付けチュイールのレシピはこちら夫と二人 パクパク箸が止まらない状態であっという間に食べちゃいま
今さらですが 先週のお弁当のふり返りお弁当記録として残しておきます先週末はクリスマスでしたね何だか遠いい昔のことに感じます この週のお弁当のすき間埋めおかずはそれでは上段左から★かぼちゃの肉巻きハニーマスタード ★イワシのフライ★パスタのアランチーニ2段
今更クリスマスでもないのですが25日のホームパーティーのアンティパストをご紹介アンティパストは イタリアの前菜という意味我が家のパーティーは 野菜中心で いろんなものをちょこちょこっと盛り付けています少しずつでいいから色々な種類をいただけるのが嬉しい〜お
どこにパスタがあるんだ〜と言った感じですがお茶漬けあられのような 小さなつぶつぶこれが イタリアの島の一つサルデーニャ島を代表するパスタ「フレーゴラ」です方言で「フレーグラ」と呼ばれていることもありますこのフレーゴラ 大・中・小と3種類の大きさがあり料理に
先日 仕舞い込んでいた型を取り出してきて作った葉っぱのチュイールチュイールは 小麦粉 バター 卵白 砂糖が主な原料で混ぜ合わせて焼いたもの丸く薄く焼いて熱いうちにカーブをつけますパンナコッタやアイスクリームの付け合わせにしても美味しい今回は甘くない砂糖は
人が集まることが多くなるこの時期パーティー料理にはもちろんですが作り置きしておいても 何かと使えるのがローストポークです今回は焼く前に塩麹に 半日漬け込みましたそのせいかお肉はしっとり〜おいしく仕上がりましたそれではレシピです【材料(3〜4人)】豚肩ロー
寒波が来ていて 東京地方お天気はいいのですが 冷たい北風がピューピュー吹いていますこんな日は 体の芯から温まるスープがいいですねオニオングラタンスープは その名の通り玉ねぎで作るのですが今回は大根で作っていきます大根とベーコン チューブのにんにくとしょう
本日の夫弁当です〜クリスマス前ということで洋風な一口タイプのころころ寿司酢飯には刻んだパルミジャーノと甘酢のれんこん丸めたら生ハムで巻きますお弁当箱に1個 2個 3個とツリー風に詰めますあとは雪の結晶パスタと 星型にくり抜いた野菜で飾り付けすき間には 卵
冬至に「ん」がつく物を食べる日本と「ん」から始まるン・ドゥーヤのスパゲッティ
本日は「冬至」ですね冬至とは一年で一番夜が長くて昼間が短い日・・・この日を境に 徐々に日が伸びていくとかそんな冬至には ゆず湯に入って厄払いをしてまた運気が上がる「ん」のつくものを食べる風習がある日本南京(かぼちゃ)にんじん れんこん ぎんなんなどなど冬
先日 鯛の昆布締めを和風に食べるのではなくマッシュポテトとクリームチーズでいただくワインにあう一品【昆布締めたいとオリーブ入りマッシュポテトのティンバッロ風】をご紹介しましたが鯛以外のお魚だと何があいますかというコメントをいただきイタリアにいた頃は スズ
クリスマスにいかが〜食パンカップのサバ・トマ・クリチペースト
今年のクリスマスパーティーメインは決まったけど あとはどうしよう〜なんていう時におすすめなのがこの食パンカップのサバ・トマ・クリチペースト身近な食材 食パンで作るおつまみ的な一品サンドイッチ用パンに切り込みを入れ お花みたいに折り重ねて焼いてから中身は
おいしくグルテンフリー!ヘルシーなカッテージチーズラグーパスタ
どこにでもあるラグー(ミートソース)スパゲッティに見えますが実はこれ グルテンフリーのヘルシーパスタなんです先日の玄米レシピコントストの賞品の一つルゲンマイの玄米100%の生麺で作りました小麦粉不使用で コシのある食感ともちもち感があります太麺と細麺がありま
長く続きました 秋田の日本酒を楽しむ会でいただいた日本酒のレシピも これが最後となりました長いことお付き合いいただきましてありがとうございました最後のお酒は株式会社飛良泉本舗さま山廃純米酒 (特別純米酒)飛良泉さまは 東北で最も古い歴史を持つ蔵だそうです
先日の玄米レシピコンテストグランプリをいただきましたがその賞品が届きましたなんとびっくり目録に書かれていたのは勇気JAS玄米20キログラムルゲンマイ賞品 1万円相当本当に届きました〜玄米こしひかり5kgが4箱最近の玄米は 食べやすいな〜と感じました白米と合わ
秋田の日本酒を楽しむ X3(エックス スリー)と牡蠣の天ぷら 春菊あん添え pr
先日のイベント「秋田の日本酒を楽しむ会」でいただいた日本酒と合わせるおつまみのご紹介終わりが近づいてきました今回ご紹介するのは金紋秋田酒造株式会社さまX3(エックス スリー)おしゃれなラベルとネームで ボトルを見ただけだとワインかと思ってしまいますね黄金か
1週間ぶりに作ったお弁当のすき間埋めおかずどう見ても緑が少ないお弁当に欠かせない ほうれん草や小松菜 ブロッコリーなどがまるでない・・・実は土曜日 高尾山に登って朝早く行って午前中に戻ってきたのですが足は痛いし疲れたわで 午後はものにならず近所のスーパー
秋田の日本酒を楽しむ 太平山 生酛純米と昆布締めスズキのカルパッチョ pr
秋田の日本酒を楽しむ会でいただいた日本酒をお家で楽しんでいます今日ご紹介するのおつまみは カルパッチョ言わずと知れたイタリアの魚料理の一つですが今回は 生ではなく昆布締めにしてから薄く切ってカルパッチョにしています昆布で締めることで 白身のお魚に旨味 と香
先週の日曜日は 忙しくていつも準備している お弁当のすき間埋めおかず作り置きが全くできませんでしたそんな週のお弁当は 市販のものに頼りがちだったかなやっぱり1週間ある程度おかずの予定を立てておいた方が いいのでしょうか一応 紫キャベツのコールスローと カボ
クリスマスに生くるみたっぷりのくるみケーキとツリーの飾りの作り方
日本酒が続いていたのでひと休みクリスマスメニューです今年のクリスマスケーキはどうしますか?街角には 生クリームたっぷりのおいしそうなケーキが並んでいますが 今年はシンプルだけど たまらないおいしさのくるみケーキなんていかがでしょうか作り方は簡単材料を順番
素敵アイディアです! 【ワインにぴったり〜パッケリにクリチを詰めてカネロニ風】
クリスマスにおすすめな一皿【パッケリにクリチを詰めてカネロニ風】が暮らしニスタさまの 素敵アイディアに選ばれています今日一日・・・後少しですが暮らしニスタさまのTOPページに掲載ですお時間ございましたら ご覧になってみてください詳しくはこちら → ★このパ
【秋田の日本酒を楽しむ】 大納川天花ささにごりと手羽中のスパイス焼き pr
秋田の日本酒を楽しむ会でいただいた日本酒をおうちで楽しんでいます今回の日本酒は株式会社大納川 大納川天花純米大吟醸 無濾過生原酒 ささにごり月を愛でながらゆっくりと飲む大切な方と共にまたは大切な人を思いゆったりした気持ちで飲むお酒だそうですラベルに書いて
素敵アイディアです【チーズたっぷりなとろ~り白子のグラタン】
なんだか白子のレシピが続いておりますがそんなにしょっちゅう食べているわけではありません【チーズたっぷりなとろ〜り白子のグラタン】 が暮らしニスタさまの 素敵アイディアに選ばれています今日一日TOPページに掲載されていますお時間ございましたらご覧になってみてく
【秋田の日本酒を楽しむ】 カゼノオトとかますのにんにくオイルソテー pr
秋田のお酒を楽しむ会のイベントでいただいたお酒に合わせたおつまみ〆切りの関係でしばらく続きますなんせ 6本送っていただきいつもなら 週に何日か休肝日を設けておりますが最近は休肝日無しで楽しんでおります〜お付き合いいただけると嬉しいです今回の日本酒は出羽鶴酒
クリスマスが近づいてきました今年は土曜日・日曜日と週末のクリスマス おうちでパーティーという方も多いのでは・・・そんなおうちパーティーのアンティパスト的な一品かぶと生ハムのマリネです今が旬のかぶを レモンとオリーブオイルミントでさわやかにマリネカブの葉っ
【秋田の日本酒を楽しむ】 鳥海山と白子と長ねぎのトマト煮 pr
秋田の日本酒を楽しむ会でいただいた日本酒をお家で楽しんでいます今日の日本酒は天寿酒造株式会社 純米大吟醸 鳥海山麗峰鳥海山の万年雪から生まれる伏流水を仕込み水に使っているそうです華やかな香りと優しい口当たりの純米大吟醸です「ワイングラスでおいしい日本酒ア
先週はイベント続きでしたこちらは 12月6日 火曜日のイベント秋田県とフーディストパークのコラボ広告企画「秋田の日本酒と郷土料理を楽しむ会」に行ってきました外苑前アイランドスタジオは本当に久しぶりでしたいつもは6人ぐらいで座るテーブルに今回は2名ずつ密を
先週のお弁当のふり返りですこれって必要か・・・と思われるかもしれませんが自分自身のため 残しておりますお付き合いくださいませ何だかどの日にも紫カリフラワーとお花形チーズ卵が目立っていますねこの週のお弁当のすき間埋めおかず 作り置きはこちらですそれでは上段
先週は 個人的なことも含めイベントが4回!もう順番ごちゃごちゃですが12月10日土曜日 オンライン開催のライブドア大忘年会2022に参加させていただきましたオンライン忘年会を盛り上げる素敵なお料理と飲み物ご馳走 もバッチリ届きましたnonpi foodboxです 9種類
今週のお弁当のすき間埋めおかずで作った一品ですきのこは冷蔵庫にあったものを使いましたしめじと 舞茸 エリンギですそのほか椎茸やマッシュルームもいいですねきのこはお好みのものを〜ツナ缶と一緒に炒めて味付けはシンプルに塩・コショウと香り付けにお醤油を2〜3滴
12月に入ると クリスマス気分も一気に盛り上がってきますね今年のクリスマスは 何を作ろう・・・メインに前菜そしてデザート生クリームたっぷりのケーキもいいけれどごちそうたっぷり食べた後には口溶けなめらかでヘルシーな生クルミを使ったスイーツなんていかがでしょ
木曜日のお話ですが玄米プロジェクトさま主催の「食べてきれいになる♪玄米クリスマスPARTY」に行ってきました会場は 日テレのお隣 ザ ロイヤルパークホテル アイコニック1FにあるCHAYAマクロビ汐留店こちらのお店は こだわりのマクロビ料理はもちろんですがビーガンの
カラフルなグリルポテサラを作ったときに・・・だいぶ前のお話ですが黒い色が欲しくてイカ墨をマッシュポテトに加えて和えたものを作ったのですが味を見てあまりの美味しさに急遽作りたくなったのが イカ墨の一口コロッケです ピリ辛のトマトソースを添えますこのソースと
先日暮らしニスタさまで開催されていた【お弁当の詰め方】コンテストにて「ラップを使って我が家のオムライス弁当の詰め方」 が銀賞受賞〜ありがとうございました詳しくはこちら → ★ よろしかったらご覧になってみてください こちらにも作り方を〜ふわふわの卵焼きが
菊芋を使ったレシピをもう一品菊芋は でんぷんが少なく糖質を抑える「イヌリン」が豊富で 低カロリー食材そんな菊芋を薄く切ってたまねぎ にんにく ひき肉とともに炒めトマトで炒め煮にした菊芋のラグー仕立てこれが美味しい〜止まらなくなるおいしさでしたそれではレシ
今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですきんかんを入れたキャロットラペ人参は金時人参を使っています最近すごく安い八百屋さんを発見この金時人参も100円しませんでしたちょこっと時間かかるけど まとめ買いしに行こうかな・・・細切り・・というか野菜おろし器で細長く
週初めには 先週のお弁当をふり返ってみます〜先週はね なぜかのっけ弁当が多かったです詰めているうちにあれもこれもとなり のっけになってしまったことも まずはお弁当のすき間埋めおかずはこちら上段左から★スティックセニョールの肉巻き★しいたけの肉詰め★生姜焼
お弁当のすき間埋めおかずできましたいつも作り置きとなると肉料理になってしまいますが 今回はお魚が多いそれでは上段左から★ハンバーグ(下焼き)冷凍しておいたハンバーグなので下焼きしました 詰める時にソースを絡めます★イワシのフライイワシが安かったです〜パン
素敵アイディアです!【スーパーフード菊芋でイタリアンな卵焼きフリッタータ】
菊芋を使って イタリアンな卵焼きフリッタータを作った「スパーフード菊芋でイタリアンな卵焼き」が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日一日TOPページに掲載されていますよろしかったらご覧になってみてください詳しくはこちら → ★菊芋ってご存知
お弁当のすき間埋めおかずに作った一品赤ピーマンとちくわを炒め めんつゆで味付けしてラー油をふってピリッと感を出しましたささっとできて簡単 おいしい一品ですもちろん緑のピーマンでもおいしいのですが緑ピーマンは日をおくと色落ちして鮮やかな緑がくすんできますも
最近ラディッシュの葉っぱ付きをよく見かけますラディッシュの葉っぱっておいしいです〜イタリアの市場では葉っぱ付きでよく売っていたので炒めたりサラダにしたりしていました見事な葉っぱ実はラデッシュの葉っぱにはβーカロチンやカルシウムなど栄養が豊富だそうです今日
むか〜しむかしのお話ですがごぼうといったらきんぴらか煮物しか思いつかなかった私が スーパーでごぼうのマヨネーズサラダのお惣菜を見つけてえ〜サラダもありなんだーとびっくりしたことが・・・それ以来 時々作る一品ですさっと茹でたごぼうと人参にツナ缶とマヨネーズ
最近 近所のスーパーで見事な葉っぱのついている大根がよく売られていますこ〜んな感じ買ってきたらすぐ葉っぱと大根の実の部分を切り離します大根の葉っぱっておいしいですよね我が家ではよく作るのは白いご飯にあう中華風クリーミーなポタージュシンプルに にんにくと
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
だいぶ前に作ったものです順番がごちゃごちゃになっております先日作った 長ネギとしらすのアヒージョ甘くてとろとろの長ネギに旨味たっぷりのしらすパンにのせて 楽しみましたこちらですでね・・・ねぎの旨味たっぷりのオイルとしらすが余ったんですということで スパゲ
7月の ぐんまクッキングアンバサダーのレシピです嬬恋高原キャベツをたっぷり加えたパスタキャベツと相性のいい アンチョビでコクを出し仕上げに ふりかけるレモン汁でさっぱり〜キャベツの甘味を引き立てますパスタは リングイーネを使っています群馬県嬬恋村の高原キ
先週のお弁当のふり返りです〜月曜日のお弁当って 休み明けだしあまり深く考えずに 鮭弁当にすることが多いのですがこの週の月曜日は 7月7日七夕だったのでちょこっと悩みました・・・とりあえず 日曜日に大根を星型にくり抜いてターメリックを入れた甘酢に漬けておき
ぐんまクッキングアンバサダーの7月の食材送っていただいたズッキーニで簡単にできて おいしい ストゥッツィキーニのご紹介ですストゥッツィキーニ(stuzzichini) 言いにくいですよねこれは手で というか指で簡単につまめるおつまみオリーブ 野菜スティック スナック
セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
ぐんまクッキングアンバサダー7月のレシピです送っていただいた7月のお野菜とフルーツはこちら嬬恋高原キャベツと ズッキーニ ブルーベリー夏に旬を迎えるズッキーニ群馬県産ズッキーニは 色艶もよく形もきれいで 大きさもちょうど良いですこちらを使ったズッキーニの
お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
サルデ・イン・サオールは ヴェネチアの代表的な郷土料理でアンチョビなどを作る 小さなイワシ カタクチイワシなどで作ります今回は 魚屋さんにある普通サイズのイワシを3枚におろしたものを使いました大航海時代 ヴェネチアの船の乗組員たちが保存食として食べられてい
7月10日は 語呂合わせからか「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね納豆ご飯もおいしいですがどちらかというと パスタや おつまみが多いですイカ納豆は 夫が好きなので よく作りますせっかくの納豆の日なので我が家流 納豆スパゲッティのご紹介です納豆だけでは
この季節のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめなささみ料理のご紹介ですささみは筋を取って 麺棒などで 叩いて薄くのばしますこうすることで厚さが均等になり味も染み込みやすく 加熱時間も短縮できます今回のお味は夫も大のお気に入りのトムヤムドレッシングを使いま
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
最近イカをあまり見かけなくなったと思っていたらとれないらしいですねイカ大好きなんだけど・・・先日 比較的安く出ていたので購入「いかめんち」にしましたいかの旨味と食感がおいしい〜野菜もたっぷりです辛いもの好きな我が家は今回赤唐辛子を入れて辛く味付けしてみま
長野クッキングアンバサダーをしております送っていただいたフレッシュなお野菜たち今回は ぶなしめじです長野県は ぶなしめじの人工栽培発祥の地だそうです袋を開けてびっくりしたのですがすっごく香りがいいこのぶなしめじの旨味と香りを 卵に閉じ込めたイタリアンな卵
ズッキーニレシピが続きますが・・・この時期のイタリアンな作り置きにぴったりなズッキーニのソットオーリオがライフスタイルメディア フーディストノート『旨しょっぱさがクセになる♪「ズッキーニ×アンチョビ」簡単レシピ』に掲載されていますズッキーニとアンチョビを
この度〜長野クッキングアンバサダーの第2期を務めさせていただくことになりました標高の高い山々に囲まれ有数の高原野菜の産地である長野県フレッシュな野菜の数々を送っていただきましたレタスに ぶなしめじ そしてズッキーニ今回のレシピはズッキーニ色艶も良くて 太
淡路島たまねぎのモニターをしていましたが最後のレシピです今回は シャキシャキな食感のサラダです少し厚めのくし形に切ったたまねぎは 塩をふりレンジで軽く加熱 これは火を入れるというより余分な水分を取り除くためそのあと ひよこ豆とバジリコで味付けしていきます
先週のお弁当のふり返りです先週も 作り置き お弁当のすき間埋めおかずは無しでいきましたしばらくお弁当作らないから ちゃんと作ろうと決心したわりには 普通のお弁当・・・一応 しばらく和食は食べれないから和食系・・・てお弁当は大抵 和食のおかずですよねまっ好
先日 立川を歩いていましたらカラフルなお野菜を売っている出店を見つけまして目を引く鮮やかな紫のお野菜がいっぱい思わず大人買いすごい鮮やかなパープルの野菜たち紫ピーマンは 初めて見ました小ぶりで可愛いこれはお馴染み 紫玉ねぎ赤紫がきれいな大根紫色の「シャド
暑い夏におすすめな エスニックにアレンジしたそうめんですタイの春雨サラダ 「ヤムウンセン」風にエビとひき肉 紫玉ねぎとパクチーをたっぷり加え味付けは めんつゆにナンプラーとレモン汁 赤唐辛子が入りますタイ料理の しょっぱくて 辛くて 酸っぱいお味夏向きで
ひぃや〜 真っ黒ですイカのゲソと じゃがいもをイカスミで煮込んだものですイカスミは 市販品の頂き物ですスペインのスパークリングワイン CAVAと合わせる料理ということで作りましたイカスミ料理は ヴェネチアをはじめイタリアにもありますがスペインでも よく見かけ
8月に旬を迎える ゴーヤそのゴーヤを素揚げにして厚揚げと トマト 白玉ねぎとともにマリネにした【夏バテ防止に!ゴーヤと厚揚げ トマトのマリネ】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『夏にうれしいさっぱりおかず♪ 「ゴーヤのマリネ」レシピ』に掲載され
7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段
一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ
イタリアに住んでいた頃のお話ですがローマに 一見さんお断りのピッツェリア(ピザ屋)がありました普通ピッツェリアといえば 予約なしでOKところが多いですそこのピッツァで 印象に残っているのが トマトソース無しの玉ねぎと黒オリーブのピッツァとろとろの玉ねぎの甘
いつもの料理に ゆずの香りをプラスするだけで ぐぅ〜んと香りよく ちょっぴり贅沢な一皿になりますよねそこで 今日はいつもの冷奴をワンランクアップなおしゃれな一皿に〜フーディストパークさんのインスタグラム企画に当選してミツカン「かおりの蔵(R) 丸絞りゆず」