暑〜い夏に キンキンに冷やしていただくガスパチョ風トマトスープです先日・・・トマトをカップにしたサラダを作った時にトマトの中身が残りましてふとガスパチョを思い出し 作ることにちょこっと足りないので トマトジュースも加えましたそれではレシピです【材料(2〜3人
先日 近所のJA全農の販売所で見事な壬生菜を発見 すごくお安かったので購入しました壬生菜は 漢字で書くとよく分かりますがひらがなで書くと「みずな」と「みぶな」と一字違い見た感じもちょこっと水菜に似ていて水菜のお仲間で 京野菜だそうですあまり関東では見かけな
いやぁ〜11月になりますねなんとなく2022年もカウントダウンに入ったような・・・あと2ヶ月ですさてそんな未来のことより過去のふり返り そう先週のお弁当のふり返りですこの週はお肉が多かった・・・準備したお弁当のすき間埋めおかずはこちら上段左から★とんかつ
日曜日に準備しているお弁当のすき間埋めおかずメイン料理と野菜中心の副菜を作っています今週は お魚多めそして作り終わってから気がつきました木曜日が祝日だから4日間分でいいんだー作りすぎたかな・・・まあ夕飯の小鉢多めでいきます上段左から ★白身魚のトマトソース
明日はハロウィンですね私的には終わった感があって実はグッズもすでに片付けておりますでもまぁ ハロウィンということでカボチャを使った一皿を野菜たっぷり ローズマリーの香りがたまらないラグーソース(ミートソース)にごろごろっとしたかぼちゃを加えてパスタと和え
素敵アイディアです〜【材料3つ!さつまいものマヨネーズソテー】
さつまいもをマヨネーズのみでソテーした【材料3つ!さつまいものマヨネーズソテー】が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています詳しくはこちら → ★お時間ございましたらご覧になってみてくださいさて このレシピ マヨネーズでソテー・・・なんかCMで見たこ
おうちレストラン!昆布締め鯛とオリーブ入りマッシュポテトのティンバッロ風 pr
フーディストアワード2022に参加しています最後のレシピはおしゃれ〜な一皿黒オリーブを刻んでマッシュポテトに加えティンバッロ風(タンバリン型)に盛り付けその上に 昆布締めした鯛とクリームチーズをのせおしゃれに盛り付けしてみましたおうちレストランですお魚は
厚揚げをお肉で巻いて甘辛く味付けした今週のお弁当のすき間埋めおかずで作った厚揚げの肉巻きが暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ばれています今日一日TOPページに掲載されていますお時間ございましたらご覧になってみてくださいこちらから → ★それでは こちらに
セロリが好きで ステックサラダなどにしてよく食べますお酒のおつまみにも最適〜セロリって 見事な葉っぱがついていますよねついてないのもあるけれど・・・ふりかけ風や 炒め物 スープになんて方法もありますが我が家では スフォルマートにすることが多いですスフォル
さつまいもの季節です〜最近のさつまいもの種類はすごく多くてどれを買ったら良いか悩んでしまいますさてそんなさつまいもをマヨネーズでソテーなんかCMで見たことがありそうな・・・といった感じですがオイルなし 味付けもマヨネーズのみのソテーです今週のお弁当のすき間
朝晩がだいぶ気温が低くなってきてオーブン料理がおいしく感じられますね夏にオーブンを使う料理を作りたくて日中だと暑いので朝5時に起きて作ろうと思ったらすでに30℃近かったというあの日々が懐かしいというか遠い昔のことのようです今日ご紹介するのは 「なすのパルミ
日曜日にお弁当のすき間埋めおかず 作り置きを作っています例えば今週だったらこんな感じメインの食材の作り置きや お野菜を中心とした副菜的な料理が中心です それらを保存する容器最近はプラスチックからガラスに変えています3日から5日間ぐらい保存するので詰める前
なんだか肉団子のようにも見えますが8等分した厚揚げをしゃぶしゃぶ用のお肉で巻いていますなんで作ったかというとしゃぶしゃぶのお肉が余っていたからです最初は野菜を巻こうかと思いましたがこれっといった物がなく厚揚げになりましたそれではレシピです【材料(2人)】
10月25日は「世界パスタデー」パスタのレシピでも・・・とも思いましたがちょっと趣向を変えて本日はパスタの種類をほんの少しですがご紹介ですイタリアの代表的な料理と言われて まず一番に思い浮かぶのは「スパゲッティ」とかのパスタではないでしょうか そのパス
すご〜く簡単でやみつきになるお味の赤ワインにぴったりの一皿ゴルゴンゾーラ風味のグラタン風グラタンと言っても パスタは無しで季節のお野菜がぎっしりですどんなお野菜でもOKですが今回使ったのは ブロッコリー カリフラワーマッシュルーム サツマイモ れんこん プ
先週のお弁当のふり返りです1週間って早いですねといいつつも水曜日ぐらいにまだ水曜日とぼやくことが多いのですが・・・もう10月も下旬に入って来週は11月ですなんてぼやいてばかりいないでお弁当のふり返りです〜先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちらです上段左か
しゃきしゃきっとプチっとおかひじきと明太子の卵焼きと本日の夫弁当
おかひじきが手に入ったので我が家の定番 カラフルサラダと明太子と一緒に焼いた卵焼き 両方作りましたどちらも今週のお弁当のすき間埋めおかずの一品ですこの卵焼き 刻んで加えたおかひじきのシャキシャキ感と明太子にピリッとしたプチプチ感が美味しい卵焼きですそれで
明日からのお弁当のすき間埋めおかずができました今朝は 夫が朝早くから高尾山に出かけていて一人だったせいか スムーズにできましたそれでは上段左から★とんかつ(下準備)パン粉付けまで済ませました朝 揚げます★おかひじきと明太子の卵焼きシャキシャキのおかひじき
我が家はおかひじきがすこく好きですでも近所のスーパーでは時々しか入らないんですよね見つけた時には購入するようにしていますシャキシャキの食感がたまらない美味しさですおかひじきはイタリアに住んでいた頃からよく購入していましたローマでは「アグレッティ(agretti)
缶詰のひじきでお手軽・簡単!ひじきとツナの柚子胡椒マヨサラダ
今週のお弁当のすき間埋めおかずで作った一品ですひじきは豆などを入れ具沢山で煮たのも好きですがサラダで食べるのも好きです〜我が家では 缶詰のひじきを常備しています戻したりする必要がなくサラダなどには 開ければ使えるのですごく便利です今回は ツナ缶と 紫玉ね
リゾットというと手間がかかるイメージがありますが実はレンチンで簡単に そして本格的に作れます今回は玄米を使ってきのこたっぷりのリゾットですいつもリゾットを作るときはイタリア米のカルナローリを使っていますというのも 日本米はどうしても粘りが出てしまいリゾッ
夫が長期のイタリア出張だったため戻ってきてからしばらくは イタリアンというより和食系のご飯が多かったのですがこれからの季節 パーティーなどもあり久々にどっぷりイタリアンな食卓に〜レシピブログさんのフーディストアワード2022に参加しています送っていただいた左
サルティンボッカは 「口の中に飛び込む~」という名の料理 ささっと作って ささっと食べる・・・おいしくって口の中に飛び込んでくる~ なんて意味もあるイタリアのポピュラーな料理です仔牛肉で作りますが 日本では手に入りにくいので豚肉で作った 【白いご飯にも合
イタリアでは 海藻類を使った料理があまりありませんが南イタリアのナポリに 唯一海藻を使う料理があります小麦粉 イースト オリーブオイル 塩を水で練った生地に海藻を加えて 発酵させ 一口大にしてオイルで揚げます海藻入りが この料理の特徴ナポリのソウルフード
久しぶりの生地からのピッツァ作り小さいピッツァ「ピツェッタ」を作りましたオーブンで焼くタイプもありますがこれは揚げるピツェッタです生地を作って 直径6cmの丸型でくりぬき揚げてから にんにくと赤唐辛子を加えたピリ辛トマトソースを乗せてチーズをぱらり溶ける系の
10月18日は 我が家の娘ちゃんのお誕生日ですと言っても彼女は ロンドンで仕事をしているのでリアルタイムにお祝いできないのが残念・・・LINEで「おめでとう」して終わりのつもりでしたが なんだかケーキを焼きたくなり彼女の好きな ストゥルーデルみたいな簡単アッ
本日の夫弁当は 肉巻きおにぎりですお肉で巻いてから 焼いて甘辛く味付けボリューム満点で おいしいですよねでも・・・食べ盛りの子ならいいけれど色々と数値の気になる夫ドクターストップがかかっているわけではありませんがかかってからでは遅い〜ということで ごはん
毎度毎度のお弁当のふり返りですこの週は4日間だからあっという間でしたこの週作ったお弁当のすき間埋めおかず作り置きはこちら上段左から〜★肉巻きおにぎり(下準備)これお弁当に使わず夕飯になってしまいましたリベンジするぞ〜ということで今週も準備しました★ハムカツ
きのこのおいしい季節ぱっと見 松茸にも見えますがこちらはエリンギですエリンギの炊き込みご飯ごはんには みじん切りにしたエリンギの下の部分と油揚げを加えてコクをプラスそして・・・送っていただいた にんべんさんの「ぎゅ〜とポーションだしシリーズ」の真ん中のか
お弁当のすき間埋めおかずできました・・とハロウィンのお仲間増えました
日曜日恒例のすき間埋めおかず毎日のお弁当づくりの時短 簡単のために準備していますあとは冷蔵庫の整理も兼ねて・・・野菜室 のぞいて使ってしまいたい野菜などで作るものを決めたりしています お弁当のために見つけたら購入するのは赤ピーマンとラディッシュ鮮やかな赤
時々無性に食べたくなる納豆スパゲッティもともと納豆が大好きでいか納豆は我が家のおつまみの定番ですご飯にのせてというより パスタやおつまみの方が多いです今日はパスタ・・・我が家の納豆スパゲッティは具材入り マッシュルームなどのキノコや玉ねぎなどを 茹でたパス
10月15日は「きのこの日」きのことアーモンドのブルスケッタ
10月15に日は 「きのこの日」だそうですまさに旬なきのこ一年中あるとはいえ 秋のきのこ類は香りが強いように感じますということで きのこをたっぷり使ったブルスケッタマッシュルームや しめじ エリンギ 舞茸などフレッシュなきのこ類に今回は イタリアの干しき
このクリームチーズとサーモンのお寿司を初めて食べたのは ロンドンの回転寿司で 一瞬クリームチーズとお寿司?と驚いたのですが これがおいしい〜特に白ワインとの相性バッチリですおつまみ巻き寿司のご紹介ですチーズはアーラナチュラルクリームチーズなめらかで口どけ
お弁当にも!豆板醤でピリッと秋鮭のマヨグリルとお気に入りの箸置き
お弁当の作り置きに秋鮭を塩麹にまぶしておいたのですが振り返ってみると先週のお魚弁当も焼き鮭だったのでちょっと味変ということでインドネシアの鶏やエビなどで作るサテ風にしようかと思ったのですがピーナッツバターがなかったので全く違うものになりました・・・前置き
お弁当用の作り置きで用意した一品ですピーマンを半分に切って ヘタをとりワタと種はそのままワタに栄養が多いと聞いてから我が家ではワタと種はとりませんそこにピザ用チーズを詰めて豚バラ肉でしっかり焼いて豚丼のタレで味付けしました白ごまをぱらり〜 とろ〜りチーズ
素敵アイディアです【トマトジュースで元気のでるトマトとにんにくのパンスープ】
10月10日の「トマトの日」にご紹介したトマトジュースで元気の出るトマトとにんにくのパンスープが暮らしニスタさまの 素敵アイディアです今日一日 TOPページに掲載されています詳しくはこちら → ★お時間ありましたら覗いてみてくださいそれではレシピです【材料
あさりと野菜の旨味がぎゅっと詰まった優しいお味のクラムチャウダーそれをレンチンで 簡単に作っていきますもちろんお味は 本格的!あさりは缶詰を使ってお手軽にそしておだしは送っていただいた にんべん秋の新商品ぎゅ〜っとポーションだしの 「12種の野菜ブイヨン」
10月10日「スポーツの日」でしたね私が子供の頃は 10月10日は「体育の日」で祝日でした今の「スポーツの日」は10月の第2月曜日それが10日と重なった今年さて 先週のお弁当のふり返りです黒豆をピッグに刺して添えるのがこの週のマイブームに〜なんのこっちゃ
今週は月曜日休みで4日間しかお弁当作りないので少しにしようかな・・・と思いましたが作り出してみると いつもと同じぐらいの品数になりました上段左から〜★肉巻きおにぎり(下準備)肉巻きおにぎり用のお肉今回は牛肉です安いお肉なので舞茸を刻んで混ぜ合わせ柔らかくし
今日は「トマトの日」!トマトジュースで元気のでるトマトとにんにくのパンスープ
10月10日って いろ〜んな日でもあるんですね今年は スポーツの日に重なり祝日です毎日が記念日と言いますが10月10日は 「まぐろの日」「缶詰の日」 「肉団子の日」や「お好み焼きの日」や「おでんの日」食べ物で関係ないところでは「目の愛護デー」などなどそんな
三連休のなか日いつもの日曜日は お弁当のすき間埋め作りで慌ただしい朝なのですが今日はのんびり〜朝寝坊を楽しみました月曜日休みは嬉しいですねさて 今日のレシピは お弁当のすき間埋めおかずの一品これから ますますおいしくなっていくれんこんと秋の食材きのこをさ
ナゲットという表現があっているのかさつま揚げと言うべきか 迷ったのですが簡単にできておいしい一品ですつぶしたはんぺんに マヨネーズと片栗粉卵白を混ぜ合わせとうもろこしを加えますとうもろこしは生を使っていますが缶詰でもOkただ 水分をしっかり切ってください丸
素敵アイディアです!【からだに優しいスイーツ!マスカットをのせたしょうが風味のパンナコッタ】
混ぜるだけで あとはゼラチンで固めるだけのパンナコッタは 簡単でおいしいスイーツですねそんなパンナコッタの生地に生姜の風味をつけて少しピリッと感を加えた【からだに優しいマスカットをのせたしょうが風味のパンナコッタ】が暮らしニスタさまの素敵アイディアに選ば
卵焼きで よくいわれるのが甘い派か 甘くないだし巻き派 か・・子供の頃は 甘い卵焼きが好きだったけれど年をとってきたせいか 丁寧にとったお出汁をきかせただし巻き卵にも惹かれますが我が家の夫は 断然甘い卵焼きが好きだから夫弁当の卵焼きは ネギなどの具材が入っ
ちょっと前まで 30度近く気温が上がってどういうこと〜と怒りさえ覚えていましたが今日は急に涼しいというより寒くなった 東京11月の気温だとか・・・こんな寒い日には やっぱり鍋ですね毎年冬には何回か登場する我が家の鍋の一つふんわりふわふわ豆腐とれんこんの鶏つく
メインの秋鮭がどこにいるのか全くわからない画像になってしまいました焼いてカリッとさせた秋鮭に旬野菜のサツマイモとマッシュルームを加え牛乳と豆乳クリームでさっと煮ました仕上げに プチトマトとパルミジャーノとバターを加え茹でたブロッコリーをちらしていますプチ
薄切りにしてさっと茹でたれんこんをマヨネーズとたらこで味付けした一品今週の お弁当のすき間埋めおかずの一品ですれんこんとマヨネーズって意外とあう〜たらこがあったのでたらこにしましたが明太子でもおいしいですよねそれではレシピです【材料(2人)】れんこん:8
チーズとろ〜り!だしの旨味をきかせたトマトジュースで作るエビドリア#pr
レシピブログさんの「フーディストアワード2022」今回は にんべんさんの「ぎゅ〜っとポーションだし」の「鶏がらかつおだし」を使って作るレンチンドリアです送っていただいた「ぎゅ〜っとポーションだし 」「かつおこんぶだし」と「12種の野菜ブイヨン」もあります大文
素敵アイディアです!【チーズ風味の秋鮭のフライ】と生秋鮭レシピ色々
旬の生秋鮭を少し厚めに切ってパン粉をつけて揚げた後 粉チーズをふりかけた鮭フライ【チーズ風味の秋鮭フライ】が暮らしニスタさまの 素敵アイディアに選ばれています今日1日 TOPページに掲載されています → ★よろしかったらご覧になってみてくださいそれではこち
お弁当記録です毎日(月曜日〜金曜日)作る夫弁当 のふり返りです先週のお弁当のすき間埋めおかずはこちら上段左から★マッシュルームミートボール★豚バラ肉の梅しそ巻き★れんこんたっぷり肉そぼろ★ラディッシュラディッシュを見つけたので購入飾り切りや 薄く切って
ブラバラ肉をパックから取り出してそのままぐるぐる巻いて焼いた【豚バラ肉の梅しそぐるぐる巻き】が暮らしニスタさんの 素敵アイディアに選ばれています今日一日 TOPページに掲載されています → ★よろしかったらご覧になってみてくださいそれではレシピです【材料(
今週も作りましたお弁当のすき間うめおかず 作り置きです 上段左から★鮭の西京味噌漬け 自家製の味噌床です★ハンバーグチーズにするか和風にするか・・・いつも悩むちなみにハンバーグは 今日のお弁当にしましたおろしポン酢の和風にしました★生姜焼き下に薄切り玉ね
お豆腐の日ということでもう一品 お豆腐のご紹介九州・佐賀の嬉野温泉名物 「温泉湯豆腐」個性派スーパーと言われている北野エースさん で購入しましたこんな風な箱に入っていますポン酢とごまだれがありましたがごまだれをチョイス 蓋を開けると調理水と 分厚いお豆腐
10月2日は 10(とう)2(ふ)の語呂合わせにちなんで「豆腐の日」だそうですちなみに10(とん)2(こつ)の語呂合わせで「とんこつラーメンの日」でもあるらしいです〜お豆腐って大好きです夏は冷奴 冬は湯豆腐や鍋と大活躍そんな豆腐の日に 今日はイタリアンな
10月に入って ハロウィンが近づいてくるとなんとなく一気にかぼちゃ料理が多くなりますよね一足早いけれど かぼちゃを使った一品です別にハロウィンを意識したわけではなく今週のお弁当のすき間埋めおかずの一つです加熱したかぼちゃに シナモンとマヨネーズで味付けカ
「ブログリーダー」を活用して、yukoさんをフォローしませんか?
暑〜い夏に キンキンに冷やしていただくガスパチョ風トマトスープです先日・・・トマトをカップにしたサラダを作った時にトマトの中身が残りましてふとガスパチョを思い出し 作ることにちょこっと足りないので トマトジュースも加えましたそれではレシピです【材料(2〜3人
だいぶ前に作ったものです順番がごちゃごちゃになっております先日作った 長ネギとしらすのアヒージョ甘くてとろとろの長ネギに旨味たっぷりのしらすパンにのせて 楽しみましたこちらですでね・・・ねぎの旨味たっぷりのオイルとしらすが余ったんですということで スパゲ
7月の ぐんまクッキングアンバサダーのレシピです嬬恋高原キャベツをたっぷり加えたパスタキャベツと相性のいい アンチョビでコクを出し仕上げに ふりかけるレモン汁でさっぱり〜キャベツの甘味を引き立てますパスタは リングイーネを使っています群馬県嬬恋村の高原キ
先週のお弁当のふり返りです〜月曜日のお弁当って 休み明けだしあまり深く考えずに 鮭弁当にすることが多いのですがこの週の月曜日は 7月7日七夕だったのでちょこっと悩みました・・・とりあえず 日曜日に大根を星型にくり抜いてターメリックを入れた甘酢に漬けておき
ぐんまクッキングアンバサダーの7月の食材送っていただいたズッキーニで簡単にできて おいしい ストゥッツィキーニのご紹介ですストゥッツィキーニ(stuzzichini) 言いにくいですよねこれは手で というか指で簡単につまめるおつまみオリーブ 野菜スティック スナック
セロリが好きです近所のスーパーは 1本単位で売っている事が多いのですが我が家は よく使うので 束になっている時に買いますスティクサラダにしてもいいしイタリアの煮込み料理によく使う ソフリットにはセロリが必要なので 細かく刻んで冷凍していますそんなセロリさっ
ぐんまクッキングアンバサダー7月のレシピです送っていただいた7月のお野菜とフルーツはこちら嬬恋高原キャベツと ズッキーニ ブルーベリー夏に旬を迎えるズッキーニ群馬県産ズッキーニは 色艶もよく形もきれいで 大きさもちょうど良いですこちらを使ったズッキーニの
お弁当のふり返りしていませんでした・・・土曜日なのに〜もう 今週のお弁当作りも終わっています💦でも一応 記録の意味も込めて夫弁当のふり返りです先週は 火曜日がお弁当無しで4回でしたそれでは月曜日から月曜日は イカメンチメインで のり弁にしましたそのほかの
サルデ・イン・サオールは ヴェネチアの代表的な郷土料理でアンチョビなどを作る 小さなイワシ カタクチイワシなどで作ります今回は 魚屋さんにある普通サイズのイワシを3枚におろしたものを使いました大航海時代 ヴェネチアの船の乗組員たちが保存食として食べられてい
7月10日は 語呂合わせからか「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね納豆ご飯もおいしいですがどちらかというと パスタや おつまみが多いですイカ納豆は 夫が好きなので よく作りますせっかくの納豆の日なので我が家流 納豆スパゲッティのご紹介です納豆だけでは
この季節のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめなささみ料理のご紹介ですささみは筋を取って 麺棒などで 叩いて薄くのばしますこうすることで厚さが均等になり味も染み込みやすく 加熱時間も短縮できます今回のお味は夫も大のお気に入りのトムヤムドレッシングを使いま
イタリア野菜のフィノッキオ前回生でいただくサラダのレシピをご紹介しましたが今日は 加熱料理のご紹介です先日 都会のデパ地下で見つけたフィノッキオ葉っぱの部分を外して縦に切って 半分はサラダにそして残り半分は パン粉焼きです加熱したフィノッキオは また た
パーティー料理にもおすすめな 夏らしい一品のご紹介ですトマトの中をくり抜いて大麦と 小エビと 旬野菜の枝豆やとうもろこしを詰めました味付けは こちらのトムヤムドレッシング茹でた大麦に たっぷり絡めていきます本場タイのレモングラス 唐辛子 ガランガルなどが
タイ料理が好きです甘くって酸っぱくて辛くて ハーブの香りや 香辛料もあって特に暑い夏には食べたくなりますそんなタイ料理を 身近な食材で作ってみました厚揚げとえのき トマトとセロリも入っているトムヤム味のサラダです使うドレッシングはこちらタイの台所さんの「
「パンツァネッラ」は固くなってしまったパンのリメイク料理でイタリアのトスカーナ地方の郷土料理と言われていますイタリアのパンって 買った日はいいのですが翌日には カッチカチになってしまうものが多くてそんなパンを おいしく食べようと言うリメイク料理野菜もたっ
先日 Instagramを見ていたらイタリア人で知らない人は まずいないのではというイタリアのポテトチップス市場No1「サンカルロ(SAN CARLO)」を 紹介していて何だか無性に食べたくなりましたわがままなもので イタリアに住んでいた頃は日本の 青のりポテトチップスに恋焦
1週間って本当に早いですよねもう6月も終わったし・・・梅雨明けしているところもありますね紫陽花を愛でることもあまりなくひまわりの季節になりそうですさてぼやいていないで先週のお弁当のふり返り月曜日からです月曜日はエゴマおにぎりエゴマが半額になっていたので購
本日のレシピは インスタグラムの方でフーディストノート@foodietable.jpさんからお誘いいただきコラボ投稿するレシピですトマトのブルスケッタって時々 無性に食べたくなる時がありますカリッと焼いたパンに にんにくの香りとトマトの酸味を オリーブオイルが優しく包
今日は 「半夏生」です半夏生は 「夏至」から11目の日のことだそうです「夏至」にもタコを食べるそうですが半夏生も タコを食べるそうで思いっきりイタリアンなタコ料理をご紹介ポルポ・アッフォガート・(Polpo affogato )直訳すると 「溺れタコ」という名のイタリアのカ
こんな時間の投稿です実は 肩と腕を痛めており思うように料理と PCができないという・・・ということで 過去レシピからのご紹介です今日で 6月も最後・・・というかまだ6月なのに真夏日が続いていますね暑い日には 熱中症と夏バテ予防にいいきゅうりです火を使わない
とってもおいしいお米を送っていただきました高知県本山町の 土佐天空の郷この高知県本山町は 四国の真ん中に位置した山々に囲まれた小さな町本山町の水田の9割が棚田で そこで土佐天空の郷は作られています昼と夜の寒暖差が大きく 標高250〜850mに広がる棚田だそ
冷たいうどんに にんにくとオリーブオイルで味付けしたトマト叩いた梅干しと マヨネーズであえたツナをのせたサラダ感覚の冷たいおうどんです暑くて食欲がイマイチでも トマトに加えたにんにくとツナと混ぜ合わせた梅干しでさっぱり食べれる一品です今回はトマトや オク
長野クッキングアンバサダーをしております送っていただいたフレッシュなお野菜たち今回は ぶなしめじです長野県は ぶなしめじの人工栽培発祥の地だそうです袋を開けてびっくりしたのですがすっごく香りがいいこのぶなしめじの旨味と香りを 卵に閉じ込めたイタリアンな卵
ズッキーニレシピが続きますが・・・この時期のイタリアンな作り置きにぴったりなズッキーニのソットオーリオがライフスタイルメディア フーディストノート『旨しょっぱさがクセになる♪「ズッキーニ×アンチョビ」簡単レシピ』に掲載されていますズッキーニとアンチョビを
この度〜長野クッキングアンバサダーの第2期を務めさせていただくことになりました標高の高い山々に囲まれ有数の高原野菜の産地である長野県フレッシュな野菜の数々を送っていただきましたレタスに ぶなしめじ そしてズッキーニ今回のレシピはズッキーニ色艶も良くて 太
淡路島たまねぎのモニターをしていましたが最後のレシピです今回は シャキシャキな食感のサラダです少し厚めのくし形に切ったたまねぎは 塩をふりレンジで軽く加熱 これは火を入れるというより余分な水分を取り除くためそのあと ひよこ豆とバジリコで味付けしていきます
先週のお弁当のふり返りです先週も 作り置き お弁当のすき間埋めおかずは無しでいきましたしばらくお弁当作らないから ちゃんと作ろうと決心したわりには 普通のお弁当・・・一応 しばらく和食は食べれないから和食系・・・てお弁当は大抵 和食のおかずですよねまっ好
先日 立川を歩いていましたらカラフルなお野菜を売っている出店を見つけまして目を引く鮮やかな紫のお野菜がいっぱい思わず大人買いすごい鮮やかなパープルの野菜たち紫ピーマンは 初めて見ました小ぶりで可愛いこれはお馴染み 紫玉ねぎ赤紫がきれいな大根紫色の「シャド
暑い夏におすすめな エスニックにアレンジしたそうめんですタイの春雨サラダ 「ヤムウンセン」風にエビとひき肉 紫玉ねぎとパクチーをたっぷり加え味付けは めんつゆにナンプラーとレモン汁 赤唐辛子が入りますタイ料理の しょっぱくて 辛くて 酸っぱいお味夏向きで
ひぃや〜 真っ黒ですイカのゲソと じゃがいもをイカスミで煮込んだものですイカスミは 市販品の頂き物ですスペインのスパークリングワイン CAVAと合わせる料理ということで作りましたイカスミ料理は ヴェネチアをはじめイタリアにもありますがスペインでも よく見かけ
8月に旬を迎える ゴーヤそのゴーヤを素揚げにして厚揚げと トマト 白玉ねぎとともにマリネにした【夏バテ防止に!ゴーヤと厚揚げ トマトのマリネ】がライフスタイルメディアのフーディストノートの『夏にうれしいさっぱりおかず♪ 「ゴーヤのマリネ」レシピ』に掲載され
7月10日は 語呂合わせから?「納豆の日」納豆大好きですおいしいですよね我が家は ご飯と食べるよりもパスタや おつまみが多いかな〜イカ納豆(今回ありませんが)は 夫が好きなのでよく作ります今回は 納豆スパゲッティ4品とご飯 おつまみ系納豆レシピ4品です上段
一人だけのおうちランチってめんどくさいですよねついつい残り物で済ませてしまいますがたまには 自分のために 身体のために楽しく おいしく 美しくなれる一品茹で時間も5分でOK小麦粉 小麦グルテンを一切 使っていないグルテンフリーなサラダ感覚でいただけるパスタの
こうも暑いと そうめんが食べたくなりますねシンプルに 薬味とつゆでいただくそうめんが好きです最近では アレンジも色々出てきていますね今回のそうめんは 「えぇ〜またそうめん」と言わせない大皿に盛り付け にぎやかな具だくさんのごちそうそうめんですそうめんとい
7月も1週間過ぎましたねそれにしても うだるような暑さ東京は まだ梅雨明けしてないというのに・・・お弁当作りも 気が抜けませんこの週は 4日間だけということもあり 作り置きは無し前日準備と当日朝で 冷凍物をフルに使って乗り切りました月曜日は おにぎり弁当お
ズッキーニ アボカド バジリコ ジェノヴェーゼとグリーン系がそろった【グリーンが鮮やかなズッキーニとアボカドのジェノヴェーゼそうめん】がライフスタイルメディアのフーディストノート『野菜をたっぷり食べられる!「ズッキーニ×そうめん」レシピ5選』に掲載されてい
明日は七夕ですね七夕の時期に作る星がいっぱいスイーツ下の白い部分と星の白はパンナコッタ牛乳と生クリーム半々で作りましたフルーツもたっぷりブルーベリーとパイナップルいちご過去レシピからですが ご紹介です【材料(4〜6人)】15cm×15cmの正方形牛乳:200m
甘長とうがらしという野菜を発見見た目は 青唐辛子ですが 辛味はないですそれを素揚げにして 塩とレモンでいただくシンプルな一品これがおいしい〜実は 初めて食べたのは スペイン バルセロナのピンチョスのお店スペインのは ししとうサイズ小さいものでしたイタリア
火曜日の夫の夕飯は遅いので ワンプレートおつまみメニュー今週の火曜日も 野菜中心の軽めのワンプレートでしたご紹介します左上から時計回りで牛タンマリネ牛タンを焼いてから オリーブオイルとレモン汁をまぶしました淡路島たまねぎのピザ風オリーブ・・・だけ本当はオ
鶏ウイング 手羽元がなんと半額手羽元って 骨つきだから煮込み料理には最適と思って購入したのですが 暑いし〜煮込みの気分でなかったなんだか 激辛な気分ということで にんにくとしょうが 液体塩こうじに漬け込んだウイングを 多めの油で炒め揚げしますそれをケチャ