ちょっと手抜きして買ってきたもので済まそうとお弁当や惣菜を買ってくることがあります。たまにはパンでもと思って買ってきたものを広げてみましたが、やっぱり夜に主食がパンだとちょっと物足りなくなります。パン屋さんとかスーパーのパン売り場とか。ボリュームはたっぷ
料理&お菓子作りがもっと上手になりたい新米主婦のお料理ブログ。FF14日記やイラストも。
ゲーム好きで揃ってオンラインゲームもする夫婦。毎日の料理やお菓子の記録と失敗した料理(主にお菓子)の反省を綴るブログ
私が子供の頃に食べた事無かった野菜、いろいろあるのですがパプリカはまず無かったと思います。田舎だったせいもありますが、流通されるようになったのは1990年代とのことです。肉厚で甘みもあるのでピーマンより食べやすく、生でも美味しいですね。サラダにすると綺麗です
少し気温が下がったかなーと思いましたが、小一時間くらいエアコンの無い台所で料理の下ごしらえをしていると汗だくになりますね。最近は30度じゃ驚かなくなったというか、ぬるいとすら思ってしまうけどやっぱり暑いです。そんなわけで夏の定番冷やし中華。具は作っておいた
今までイラストはSAIで描いてたのですが、クリスタを購入してみました。まだできる事が多すぎて設定等いじったりもできずネットで検索しつつ絵を描いています。慣れてないせいもありますが、写真の加工、色相の彩度や明るさコントラストなど変えるのはSAIの方がやりやすいで
とうもろこしはもう見た目じゃ全然わからない野菜のひとつ。まだ身の部分が見えていればいいけど、乾燥しないように皮つきばかりなので本当にわかりません。実家で採れたのは本当に美味しかったけど、あまりに美味しいのでたぬき、カラス、そして虫達に狙われまくり、皮を剥
年が明けてあっという間に半年経ったなぁと思い、もう夏かーと思っているうちに8月が終わろうとしています。なんだかんだ毎週あれしなきゃ、コレしなきゃ、支払い日までに郵便局行ったり銀行行ったり忙しいなぁと思いつつ、働いてる人はコレ一人でやってるのか大変だなホント
引っ越して来たときに全部の家具を一度に揃えるのは大変だし、とりあえずこのダンボールをちょっと衣装ケース代わりにして、キッチンワゴンをいいの選ぶまでこのダンボールを代わりに…と使っていたものを10年近く使ってるのどうなの?とふと思いました。間に合ってるからま
ネットでいろいろ調べたけど温度センサー付きのコンロでカラメルソースを作る方法がわかりません。解った事は世の中カラメルソースが上手く作れなくて困っている人が多いという事と温度センサー(Siセンサー)邪魔だ!解除したい!と思っている人が多い事。とりあえず新しい
家のガスコンロは取り付けられていたものでだいぶ古くなっていて突起の付いてる方が火力最大にしても中火くらいで使いにくいのでもう片方の方でずっと料理してました。さすがに一度見て貰って部品があったら取り替えて貰おうと、大家さん経由でガス屋さん召喚。見てもらった
台所に取ってあるビンがえらいことになってます。匂いがついていそうなものは捨てますが、基本何でも洗って取っておきます。漬物やジャムなど作ったときに便利ですし、わざわざ100均の入れ物買うことも無いかなと。あとスイーツ系のビンは形やデザインが可愛いものが多くて捨
夏のおやつはやっぱり冷たくてさっぱりとしたゼリーや寒天をよく作ります。簡単だし、冷たいとはいってもプリンやパンナコッタなどはちょっとこってりしてるんですよね。アイスなんか作れたら最高なんですけど、ふんわり仕上がらないので…。えもじょわさんのこれ憧れだわー
なんだかんだでずっと続けてるアプリゲーム「どうぶつの森ポケットキャンプ」同じ事の繰り返しだし、飽きてるのについやってしまう…。服とか家具のセンスがすごく良くてほしくなってしまうんですよね。割と時間の掛かるイベントが多いので脱落していく人も多いみたいですが
Amazonがインディーズ漫画を出版するようになって、無料でいろいろ漫画がDLできるのですが、他のweb漫画サイトと違ってひと手間掛かるのが面倒だなと感じます。好みの漫画を検索で探しにくいのも難点ですね。ただ漫画アプリをインストしなくてもOK。AmazonのIDさえ持ってい
夏は掃除に向いているというのは間違いではない気がする。何しろ普段設定してるお湯の温度は37度C、これ以下には出来ないのだけどその温度が体感的に40度くらいに感じる。かなり熱い。おかげで油分の落ち方が良い気がする。あまり強い洗剤は使いたくないし、お湯にするのに冬
夏の定番といえば冷奴。普通のお豆腐だと重曹を入れたお湯で温めてから器に入れて冷やす。みたいな少々面倒なことをしています。そっちのが美味しいから。最近お気に入りの豆腐はコレ。パッケージやネーミングはどうかと思うけど美味しい。そこそこのお値段でそのまま食べて
八百屋さんで新生姜が安く売っていたので、前から作ってみたかった新生姜の甘酢漬けに挑戦。作り方は意外に簡単。薄切りにした生姜を水にさらしたあと、熱湯でさっと茹でてからザルにあげて水気を切り、塩を振って少し重しをしてさらに水気を抜いて軽く絞って煮沸消毒したビ
鶏肉はだいたいどこのスーパーでもお安く売っていて嬉しいです。何かブランドの鶏でもなければ。値段は もも肉>手羽元(手羽中)>ムネ肉=手羽先>>手羽端=鶏皮 くらいの感じ。料理によっていろいろ使い分けてます。唐揚げはやっぱりもも肉で。ジューシーさが違います
温かい料理はアツアツのままに、冷たい料理はぬるまないうちに食べて貰いたいものです。しかし台所は冬場は冷え冷え、夏場はうだるような暑さ、食器類も気温にそった温度となっています。冬場はお皿にお湯を注いだり、レンジで温めるなどしてますが夏場に食器を冷やすのは難
さまざまな食材の効果だの効能、体にいいの悪いのとテレビやネットで見るたび、「へー」と思いつつ、未だに糖質制限だとか意味がよく解っていません。食べ合わせによって栄養の吸収がいいとか悪いなんかは割と無視。美味しいのが一番なので、ワカメとネギのお味噌汁とか、し
冷蔵庫の中にベーコンかソーセージかハムか何かしら食肉加工品を置いてます。(たまに生ハム)いろいろ調理に便利だし、何より美味しい、好き♡ベーコンもソーセージもどれがいいか悩んで彷徨ってましたが、最近は決まってきて「どうかコレが値上がりしたり、製造中止になっ
お盆休み、こちらは台風直撃は避けられたようですが、天気は悪そうですね。雨マーク、雲マークがついてます。まぁ出かける予定無いのですが。コミケの方はだいぶ暑さで倒れる人が出ている模様。毎年の事みたいですが…。昔、エロ日に行ったら酷い目(鼻?)にあったのでエロ
夏場の方が掃除がしやすいと雑誌で読みました。水洗いしてもすぐ乾くし、温められた窓ガラスなどは汚れが落ちやすいのだそうです。「なるほど」と思いましたが、あまりの暑さについだらけてしまいます。確かに12月の終わりにやるよりは自分的にも好みですけど。しかし、シー
もう世間は夏休み、お盆休みに入る人も多いのでしょうか。会社やめてからは平日と休日の境目がわからなくなってきてます。旦那さんが休みなので土日、みたいな。まぁ会社行ってた時も忙しい時期は休みナニソレ状態だったし、お盆だからどーした!って感じでしたね。でもあの
カレーパンがまぁまぁ上手くいったので、オーブンで焼かずに油で揚げたら上手く膨らむのでは無いかと調子に乗ってしまい「グレーズドドーナツ」を作ってみることに。こちらを参照させていただきました。イーストを使うので難しそうだなと思っていたのですが。100均で調理用
京葉ガスのがすたんポイントを貯めたり、月々の光熱費の確認などに週一くらいでウィズ京葉ガスに訪れています。毎月アンケートにプレゼント応募があるので、特にお金もかからないしと毎月応募してたらなんと!フルーツギフトが当たりました!!30名様という確率低そうなもの
我が家では京葉ガスを使っていて、電気自由化の際、同じ京葉電気にすると安くなるということで東京電力から切り替えました。公式サイトでがすたんポイントを貯めてます。ただがすたんポイントはクオ・カード以外はdポイントやTポイント、ポンタ、ナナコなど自分は全く使っ
好きな作家さんの本。ここに載ってたカレーパンが美味しそうでいつか作ってみたいなーとずっと思っていたのですが、なかなか難しいし、カレーの翌日はご飯が残ってる事が多いのでドリアにばかりしていたのですがついにカレーパンを実行!天ぷら鍋にて揚げているところ。最初
去年の夏もかなり暑かったので、トマト、きゅうり、ナスなどの夏野菜が高騰した上に皮が厚くてちょっとイマイチだったのですが、今年も少し高めになってきました。品質の方はまぁまぁなんですが…暑いと作業している方の体調も心配ですし、気温下がって欲しいです。夏野菜た
暑いですね…。寝室のエアコンついてる部屋はともかく台所やばいです。でも汗をかかなくなるとその汗をかく器官?が衰えてしまってソレも良くない、との事。汗がいっぱい出るとなんとなくスッキリしますしね。でもあの汗を流してデトックスというのは間違いだそうです。まぁ
毎年毎年熱中症のニュースが流れ、熱中症対策の情報をバンバンやっているのにどうして被害は少なくならないのでしょう。やっぱりなんだかんだと聞いても「自分は大丈夫」と思ってしまうのでしょうか。外で働く人たちは特にお気をつけください。着ぐるみに入る人も!月末にCAR
これがとても美味しかったので作ってみて!と薦められて作ってみました。ゆず無しで。味の要みたいなとこ抜かしてるのでだいぶ違う味になってると思いますが美味しかったです。次回はぜひゆずを入れてみたいのですが、ゆず高いんですよねぇ…。レモン汁100%みたいなのあれ
暑さがやばいですね(;´Д`)100均にあった簾(すだれ)を買ってきてエアコン室外機の上にセット?してみました。見た感じかなりアレな出来ですが…。あとはアイスコーヒー用のポット、肌触りがひんやりするスリッパも。他にも首を冷やすタオルや保冷剤など季節に対応したコ
「ブログリーダー」を活用して、MIYAさんをフォローしませんか?
ちょっと手抜きして買ってきたもので済まそうとお弁当や惣菜を買ってくることがあります。たまにはパンでもと思って買ってきたものを広げてみましたが、やっぱり夜に主食がパンだとちょっと物足りなくなります。パン屋さんとかスーパーのパン売り場とか。ボリュームはたっぷ
少し前に親戚から貰った塩蔵わかめ。冷凍も出来るよと聞いたので2/3は保存袋に入れて冷凍庫へ。乾燥わかめより歯ごたえがあって美味しいです。味噌汁にしてもよし、中華スープにしてもよし。さすがにコンソメとは合わない感じだけどワカメのお味噌汁は飽きがこなくて美味しい
メインだけではさみしいので何かしら副菜を作ってます。一汁三菜。(ひとつは漬物)よく作るのは煮物系。2日分煮て置いて半分ずつ出す。大根は時短でレンジ使ってもOK.かぼちゃとしめじのバター焼き。オリーブオイルでもいい。少しオイルが入るとこってりする。かぼちゃの煮
何もかもが値上がりしてしまい、安かった豚肉も今は100g198円になることも珍しくない。そうなると外国産にするよりは量を減らして何かでかさ増ししようみたいな思考になります。お米には押し麦の量増えたしね…。豚肉のチーズはさみパン粉まぶし揚げ焼き。チーズがとけてくる
ホットケーキミックスで作るクレープ。惣菜風と甘いものの2種類。パリッと焼けなくていつもモチモチになってしまうけどまぁいいか。クリームチーズの上に焼いたベーコンを乗せてマヨネーズ絞って粒胡椒をふったもの。もう一枚はクリームチーズとオレンジママレード。綺麗に丸
チキン南蛮は定期的に食べたくなる料理のひとつ。外食ではあまり見かけないし、お弁当になってるのは卵じゃなくてほぼマヨネーズなので、好きなように作れる手作りが一番かなと。こってりしてるけど甘酢にくぐらせるせいかさっぱりします。ピクルス液 大さじ2醤油 大さじ1.
多分本場のフランスパンを好きな人にはウケが悪いと思いますが、ヤマザキの「塩バターフランスパン」が好きです。柔らかくてふわふわ。塩気とバターの香りもするパン。2cmくらいの厚さに切ってあって内容量は7切れ。焼いてカリッとさせた方が美味しいらしいけど、私はあんま
楽天でゲリラセールをやっていたのでちょうど余っていたポイントで購入した半生うどん。極太麺。300gが3袋入っていて555円(送料無料)やっすう!さすがゲリラセール。しかしこの極太麺、茹で時間が20分。長い!20分ぐつぐつお湯を沸かし続けるの結構熱い季節は辛いですね。
きゅうりやトマト、なす、ピーマンなど夏野菜と呼ばれるものがこの季節は安くなって嬉しいのですが、今年はもう値上がりし始めてます。具体的に言うときゅうりが1本40円くらいから今はもう55円くらい。大体大入りパックとか、箱売りなんかだと安上がりになるのにそういうのも
海苔全般も値上がりしましたねぇ。前から高級品なイメージだったけどさらに…。ちょっと良い感じの海苔を貰ったので手巻き寿司にしました。ネギトロに玉子焼き、明太子、たくあん、きゅうり、干瓢、カニカマ、納豆などちょっと割安な具材で。巻いたところを写真摂り忘れたの
柑橘類が高くなって滅多に買わなくなった。100%ジュースも高くなったけどたまには贅沢しよう!と買ってきてゼリーにした。グレープフルーツは皮を剥くのが面倒だけど、先にやっておけば食べるとき楽!という気持ちで。デザートカップにわけて入れておく。ちょっとつまみ食い
OKストアに午後一くらいでいつも買い物に行ってます。その時間でも備蓄米が並んでいるようになりました。安いけど我が家では5kgで購入しているのでお米はネットスーパーで買う為、備蓄米を買うことはなさそう。カルフォルニア米ってのはちょっと試してみたいけど、こっちもネ
メインの他につける副菜には野菜をたくさん取り入れたい。きんぴらやおひたし、あとサラダ。ショートパスタは多めに茹でておいて適当な野菜と一緒にマヨネーズで和える。塩コショウとフライドオニオンで味付け。エッグサラダやポテサラも基本はマヨネーズ味。ドレッシングは
身体を温めるということでよく作る豚汁。根菜も今は年中スーパーで取り扱いがあるので、温めるというだけでなく疲労回復や免疫力アップとか美肌効果まであるそうで良いメニューです。作り方も簡単。蓮根、ごぼう、人参、大根、長芋、エリンギ、豚肉、油揚げ、こんにゃく、長
豚肉のとんかつ用というかステーキカットされたものをいつも買ってきますが、置いてない場合があります。カナダ産とかアメリカ産のものはあるんだけど、それは100g125円くらいと安いけどサシが少ないし、豚肉の味が薄くてあんまり美味しく無いんですよね。それなら国産の厚切
相変わらずお昼に多いのはパン。食パンに適当に具材乗っけて焼いたやつ。ハムとチーズ。あとフライドポテトにトマト。グリーンがなかなか用意できない。クリームチーズにハムと粒コーン。クリームチーズはすべて値上がりしたので、多少の金額には目をつむって、美味しさと塗
よく作るメニューにツナと玉ねぎor長ネギの揚げ餃子があります。サッと揚がるし、中身も和えるだけなので焼き餃子よりも楽。できれば揚げるときに他に野菜も揚げたいところ。このときは人参と厚揚げ。色味的にはちょっと残念。グリーンが欲しい。ツナ缶が値上がりして大変な
お米節約生活続いてます。麺類粉類は多め、お米に押し麦を多めに投入。今年は2ヶ月に1回5kg買うって感じですかね。ベーコンエッグ乗せ焼きそば。ちょっと横手焼きそばを意識してみた。食べた事無いけど。キャベツ、ピーマン、人参、豚こまを炒めて焼きそば麺を加えて粉末ソー
定期的に作るタコライス(*´ω`*)大好き♡特に夏はレタスやトマトなど安くなるので嬉しい。かぼちゃをトッピングしたタコライス。他にもきゅうりやナス、ズッキーニやパプリカなども合います。旦那さんの方だけエリンギ乗せておいた。自分的にはタコミートにみじん切りで入
やっとOKに韓国産じゃない国産のパプリカの取り扱いが!やった~嬉しい(*´ω`*)♡しかも国産の方が安い!生でもOKだけどグリルで焦げ目がつくくらい焼いて熱いうちに皮を剥いておく。ジャージャー麺に肉味噌とレタス、きゅうり、細切りパプリカにゆで卵を乗せて出来上がり
中華麺や素麺で冷やし中華風なものをよく作りますが、お蕎麦では初めて。茹でて水で締めた麺をしっかり水切りして皿に盛り付け、炒り卵、きゅうり、揚げ玉、ワカメ、豆腐、玉ねぎスライスを乗せて麺つゆを添えて完成。赤色が無くてさみしい。トマトかカニカマを乗せたかった
スーパーへ買い物に行くたびに何かしら「◯月◯日から値上げの予定」という張り紙を見ます。日持ちするものなら買っておこうかなと思って購入しますが、本当に何もかもが値上げでしょんぼりします。新じゃがとベーコンの炒め物。じっくり焼いてハーブソルト振っただけ。じゃ
砂肝というとおつまみのイメージがありますが、丼仕立てにしてメインのご飯にしてみました。甘辛い味付けで照り焼き風にしてご飯にのせました。砂肝はミネラルや亜鉛、ビタミン、タンパク質など栄養豊富な食材。まずは下ごしらえ。半分に切って白い硬い部分を削ぎ切りします
ニンジンの旬は秋から冬と寒い季節。一年中スーパーに並んでいるけどやっぱり旬の方が美味しいし安くなる。小松菜も旬は1月~3月と寒い季節だけど、今の時期割と安い。味についてはあんまり違いがわからないです。ニンジンの胡麻ナムル風。細切りにしたニンジンをゴマ油で
冷凍パイシートは簡単にパイが作れるし、冷凍保存で日持ちするし、薄くて場所も取らないので便利。一から作る事を考えたら300~500円で買えるのはとてもお得。さらに冷凍食品は日によってとても安かったりするのでそんなときは即買い!冷凍パイシートで作ったベーコンチーズ
カレーを作った日の翌日はカレーのリメイクメニュー。大抵は焼きカレー&ナン。カレードリアが多い。カレーうどんに使ったうどん乾麺が細くてちょっとイマイチ。カレーうどんのうどんは太い方が合うと思う。カレードリアは前日のカレーを食べた後にすぐグラタン皿に仕込む。
大好きなタコライス(*´ω`*)夏はトマトもレタスも安くなって作りやすい。目玉焼きと豆をトッピングしたタコライス。本当は豆はタコミートに入れて煮込んで旨味を吸わせたいところだけど旦那さんがあんまり前好きじゃないらしいのでオリーブオイルで炒めてトッピングに。こ
夏バテにいいものと言えばニラ、にんにく、レバー。んー貧血にいいものかな?ちょっとうろ覚え。にんにくを効かせたニラ&もやし&豚肉の塩焼きそば。匂いがすごい。ニラとにんにく、すごい匂いする!まぁ外出しないし、美味しかったのでいいか。太麺の焼きそば美味しそうだ
だいぶ前のおやつなんですが、オレンジかいよかんか何か柑橘系の果物の皮があまりにツルツルつやつやで捨てるのがもったいなかったので砂糖で煮ておきました。そのまま食べるにはちょっと苦いのでパウンドケーキなどに入れる事に。簡単にフライパンでホットケーキを焼いたと
夏バテ防止では無いけど野菜をたくさん摂りたいと感じてます。手軽に摂れる野菜ジュースでもいいのですが、やっぱり普通に食事に取り入れたい。かぼちゃといんげんの煮物。これ、スマホで撮影時に「グルメ」ってあったから使ってみたんだけど色が悪い…。いんげんは後入れに
毎日あまりに暑いので台所の食品管理が大変です。常温保存と書かれているものは冷蔵庫に入れてなかったけど、常温は28℃くらいの設定なので35℃以上になる台所は危険。みりんや酒はいいかなと思うけど醤油なんかは香りが変わってしまうのでできれば冷蔵庫に入れたい。湿気で
塩麹作っておくと肉料理にも大活躍。塩でもいいんだけど、塩よりジューシーに仕上がる気がする。余分な香りと味がつくのでにんにく効かせたり、少し味を濃いめにするのに向いてる。スペアリブ。この色は醤油ベースの方かな。醤油+酒+三温糖+にんにく+生姜と一緒に保存袋
野菜をたくさん摂りたいときに作るのが酢豚。豚肉の代わりに鶏肉でもいいし、肉団子も美味しい。そんな肉類が無くて、焼売だけじゃメインには弱いなということで焼売を肉の代わりにしてみました。野菜たっぷり。酸味でさっぱりしてるし夏向きのメニューかも。ニンジン、筍、
ランチに作ったパングラタン。暑い日はあんまりオーブンを使いたくないのでグリルで焼いたりしますが、焦げやすくなるので注意。ホワイトソースにチーズたっぷり乗せて。パンは押しつぶしてグラタン皿に押し付けてトースターでカリッとなるように焼いておく。冷凍しておいた
たまに旦那さんが夜、飲み会だとかそんなので夕飯が一人になります。手抜きしたいってのもあるけど、旦那さんがあんまり喜ばないので作らないものを作って一人で思い切り食べたろ、と思いパエリアを作る事にしました。トマトといんげんとコーンのパエリア。1人分なのでお米は
麺類は何でも好きでストックも結構しています。うどんでも蕎麦でもラーメンでも一番美味しいのは生麺なのですが、日持ちしないしちょっと割高になるので買うのはたまにになります。タンメンが安かったので買ってみた。野菜は有り物でちょっとグリーンがなくてさみしい。市販
夏野菜がちょっと買い求めやすくなって嬉しい。ブロッコリーもやっと値段下がったし、ピーマンやなす、トマトなども少し下がりました。今だー!ってな感じで買ってます。なすとしめじを焼いて大根おろしを入れただし汁で浸しました。冷たくしてもOK.天ぷら。メインはさつまい
夏バテに効くもの、と検索したら納豆、ニラ、にんにく、オクラや長芋、そしてビタミンBたっぷりの豚肉。しかし免疫力をあげるとか花粉症に効くとか大体同じような食材があがってきますね。食物繊維や発酵食品などようはバランス良く何でも食べなさいって感じなんですけど。細
旦那さんにもリクエストをされる事が多い冷しゃぶ。冷やしては居ないので、サッと湯がいて冷ましただけの豚肉ですが。なるべく野菜も摂って欲しくていろいろ乗せます。肉の下はこんな感じ。もやしとマロニーちゃん。ボリュームを出す為に。彩りにトマト。焼きナスも乗せてみ
リニューアルされたOKストア。お肉の包装がいろいろ変わって袋入りからちょっと丈夫な感じに空気が入らずいい感じ。以前の袋入りは邪魔なトレーを使用しないのは良かったんだけど破けやすいのと肉汁が滲み出てくるのが難ありだったのでコレはいいですね。コスト掛かってるの