キリンビールのブランド・SPRING VALLEY BREWERY から期間限定で販売されている「SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」をいただいた感想レポートです。クリアで爽快な香りを感じるビールで、ラガーっぽさがあったり、なかったり、ユニークだと思いました。
ビールの情報、おいしいお店、ビアガーデン、つまみレシピ、豆知識… ビールに関するエトセトラ。
生ビールブログはビール大好きなサラリーマン「麦酒男・タカバシ」が書いています。All About ビールガイド、メシコレ キュレーター。体型維持に必死。だけど飲みたいビールがある! 沖縄ランチブログ、乾杯おじさん、メロンパンブログも運営中。さらにプリンセスホールド(お姫様抱っこ)・ダキバシとしても活動中。
サッポロビールから限定発売された、ヱビス プレミアムメルツェンをいただいた感想レポートです。このビールはソーセージやビーフシチューなど、脂とコクのあるフードと合わせるといいかと思います。
韓国のブルワリー、KABREW(カブリュー)の RELAX BEER(リラックスビール)を飲んでみた感想レポートです。
台湾 巨林フーズ&リカー GRAND malt -グランドモルト-
台湾で醸造、巨林フーズ&リカーがインポートしたビール「GRAND malt -グランドモルト-」をいただいた感想レポートです。ザーツ産ファインアロマホップ使用とのことですが、ホップの特徴はあまり感じられず、アジア的なスッキリ感が特徴のビールでした。
サントリーが新ジャンルにもクラフトって名前をつけてきた! そんな印象のビール「サントリークラフト 香る芳醇〈エールタイプ〉」をいただいた感想レポートです。
那覇・西町にある焼肉屋「ホルモン焼道場 那覇西町店」に行ってきました。ひとり焼き肉を楽しみましたが、中落ちカルビを始め、どれも美味しく、サイドメニューのニラキムチも良かったです。
北と南の発泡酒「北海道生搾り」&「オリオン 麦職人」を飲み比べ
北はサッポロビール、南はオリオンビール、☆のマークが印象的なふたつのメーカーの発泡酒「北海道生搾り」と「オリオン 麦職人」を飲み比べてみました。
糖質ゼロビールがリニューアル! キリン一番搾り 糖質ゼロ&パーフェクトサントリービールを飲み比べ
サントリーの糖質ゼロビール「パーフェクトサントリービール」がまたしてもリニューアルした! ということで、少し前にリニューアルしていたキリンビールの糖質ゼロ「キリン一番搾り 糖質ゼロ」と飲み比べをしてみました。
広島空港でお土産に買ってきたテシゴトブルワリー「広島西条檸檬エール」をいただいた感想レポートです。このビールを造ったテシゴトブルワリーは、東広島市にあるマイクロブルワリーです。東広島市西条は古くから日本酒の町として知られる銘醸地なんだとか。
アンハイザー・ブッシュ・インベブ Hoegaarden 0,0(ヒューガルデン ゼロ)
ベルギーに本拠地を置き、世界50カ国以上に製造拠点を持つアンハイザー・ブッシュ・インベブがリリースしたアルコール度数0%のヒューガルデンホワイト「Hoegaarden 0,0(ヒューガルデン ゼロ)」をいただいた感想レポートです。
北海道・旭川のブルワリー、滝川クラフトビール工房の「空知ピルスナー」と「空知エール」を飲んだ感想レポートです。製造所は滝川クラフトビール工房ですが、製造者は大雪地ビールです。
「一番搾り」ブランドの糖質ゼロ版として2020年に発売された「キリン一番搾り 糖質ゼロ」がリニューアルされた、ということで、新しい糖質ゼロをいただいた感想レポートです。
サントリー ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドホップの恵み 2022
プレミアム・モルツの限定版「ダイヤモンドホップの恵み」をいただいた感想レポートです。このビール、1年ぶり2度目の登場です。昨年は通常版のプレモルに似たカラーリングのパッケージでしたが、今年はエメラルドグリーンのパッケージになっています。
広島・呉市の屋台が並ぶ蔵本通り、そこにある「炭火焼きのまんまる」で炭火焼地鶏をいただいてきました。かなり歯ごたえ、弾力があり、噛み締めまくってきました。
「ブログリーダー」を活用して、麦酒男・タカバシさんをフォローしませんか?
キリンビールのブランド・SPRING VALLEY BREWERY から期間限定で販売されている「SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」をいただいた感想レポートです。クリアで爽快な香りを感じるビールで、ラガーっぽさがあったり、なかったり、ユニークだと思いました。
志賀高原ビールを醸造している玉村本店の清酒・NEW ENGI 金紋錦 純米【7】 無濾過生原酒 2024BY と山恵錦 純米【7】 2024BYを飲み比べてみました。いずれもスッキリと美味しい日本酒ですが、大きな違いは無濾過生原酒と火入れのお酒ということのように感じました。
ファミリーマート限定で復刻発売されている「北海道生ビール」をいただいた感想レポートです。スッキリしていて、ゴクゴク飲める美味しいビールです。「サッポロ クラシック」や「サッポロ 黒ラベル」との飲み比べもしてみました。
志賀高原ビールの Center of the Universe IPA 2.01(センター オブ ジ ユニバース アイピーエー 2.01)をいただいた感想レポートです。新体験のフルーティーさを感じてとても美味しかったのです。
イオン系のお店で新発売となったノンアルコールなビールテイスト飲料「TOPVALU PREMIUM PRIME FREE」(トップバリュ プレミアム プライム フリー)をいただいた感想レポートです。余計な味を感じない+多少の苦味と旨みを感じられて、バランスが取れたノンアルビールです。
サッポロビールの若手社員と大学生との共創プロジェクトで誕生した商品「WITH BEER ホワイトエール」が2025年も発売となりました。若年層がじぶん時間を楽しめるビールとして磨きをかけたそうで、コリアンダーの香りが特徴的なホワイトエールになっていました。
スコッチ・デュワーズのカリビアンスムース 8年を購入したので、デュワーズ ジャパニーズスムース 8年と飲み比べをしてみました。カリビアンスムースはラム樽フィニッシュ、ジャパニーズスムースは日本産の水楢(みずなら)樽フィニッシュという違いがあります。
サントリー 金麦の季節限定商品 〈ビー玉色の青い空〉をいただいた感想レポートです。昨年秋から続く、ポエミーなネーミングの金麦ですが、夏版は毎年発売されていた「香り爽やか エールタイプ」の系譜だと思われます。甘さを感じるサントリーらしいビールで、暑い日にグイグイと飲むのに良いと思いました。
北海道・わかさいも本舗のぼりべつ地ビール館の鬼伝説ビール「NEW 福は内 IPA」をいただいた感想レポートです。スタイルはヘイジー IPA、とてもフルーティー&ジューシーですが、重くはなく美味しいビールでした。
忠孝酒造の泡盛「月の蒸溜所」が IWSC International Wine & Spirit Competition(インターナショナル・ワインアンドスピリッツ・コンペティション)で最高金賞、しかも受賞したお酒の中でも最高得点となる99点を獲得した、ということで早速買って飲んでみたレポートです。泡盛としてもお酒としても美味しい、見事なお酒でした。
サントリー TOKYO CRAFT(東京クラフト)シリーズの新作・ゴールデンエールをいただいた感想レポートです。前回、ゴールデンエールが発売されたのは2020年7月で、東京オリンピックに合わせての発売で5種類のホップを使ったビールでした。今回は夕闇に染まる東京が描かれてます。
ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームの派生商品「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション #26」をいただいた感想レポート。#26 は、季節の変化を表す「七十二候」の第二十六候、腐草為螢(ふそうほたるとなる)をモチーフにしたビールとのことです。
沖縄のローカルスーパーマーケット『フレッシュプラザ ユニオン』のオリジナルビールが発売された、ということで早速買ってきました。沖縄県産のシークヮサーを使ったセッションIPAとのことです。醸造はヘリオス酒造です。
バーボン初心者がBuffalo Trace(バッファロー・トレース)を飲んでみた感想レポート。甘い香りと旨みが印象的で「僕がイメージするバーボンってこういう感じ!」という王道に感じられるの味わい。メーカーズマークとの飲み比べも行い、フルーティーさが感じられるバッファロー・トレースに軍配。200年以上の歴史を持つBuffalo Trace Distilleryの代表作を、ウイスキー熱が高まった麦酒男が体験した記録です。
セブン&アイグループ限定で発売されたセブン-イレブンとヤッホーブルーイングのコラボビール「有頂天エイリアンズ」をいただいた感想レポートです。今回のビアスタイルは HAZY IPA(ヘイジー アイピーエー)で、フルーティーでジューシーで美味しくて、しかもほんの少しだけ、ボディ的な物足りなさがあるんですが、それが「もう一口飲みたい」という欲求につながっています。
サントリーがファミリーマート限定で発売した WORLD CRAFT(ワールドクラフト) 無濾過ホワイトビールをいただいた感想レポートです。この商品、2022年にも出ていて、とても好評だった白ビールです。
スコットランドのウイスキー・Dewar's デュワーズ ジャパニーズスムース 8年をいただいた感想レポートです。前回いただいて美味しかったザ・グレンリベット 12年 200周年記念限定ボトルとの飲み比べもしてみました。
静岡・反射炉ビヤのバナナパイナップルIPAをいただいた感想レポートです。台湾産のパイナップルと伊豆の動植物園・熱川バナナワニ園産のバナナを使用しているウエストコーストIPAです。
静岡・沼津のブルワリー「REPUBREW」の超辛口本生 イタリアンピルスナーをいただいた感想レポートです。甘くて苦い! その味の強さから考えると、余韻は短く、もう一口飲みたくなる、ユニークなビールでした。
山梨のブルワリー・うちゅうブルーイングの GREEN NEBULA(グリーンネビュラ) TDH TIPA をいただいた感想レポートです。フルーティーかつ苦みを感じて、若干、ピリッとした感じもあるビールでした。ヘイジーIPAとして飲んでいるので、アルコール度数は強いのですが、想定の範囲内でスムーズに飲めました。
サッポロビールがファミマ限定で復刻発売した「サッポロ 蔵出し生ビール」をいただいた感想レポートです。「旨さ長持ち麦芽」を使用したサッポロ生ビール黒ラベル エクストラブリューとの飲み比べもしてみました。
浦添・パイプライン通りにある居酒屋「大衆餃子酒場 三ツ星」で餃子とビール(通称・餃ビ)、そしてハッピーアワーがオトクな焼き鳥を楽しんできました。餃子はもちろん、焼鳥も美味しかったです。
茨城県の来福酒造のお酒「はっさく来福 純米大吟醸」をいただいた感想レポートです。思ったよりもはっさく感はありませんでしたが、フルーティーで美味しいお酒でした。
キリンビールがギフト限定で発売した「一番搾りプレミアム」をいただいた感想レポートです。通常の一番搾りとは、アルコール度数5.5%がやや高めなのと、ホップに東北産ホップ「IBUKI」の第一等品を使用している、という違いがあるそうです。
サントリー ザ・プレミアム・モルツのギフトセット用ビール「サントリー ザ・プレミアム・モルツ 醸造家の贈り物 2024」をいただいた感想レポートです。フルーティーで爽やかな香りと少しの苦みを感じられて美味しかったです。
沖縄・与那原町にある新進気鋭のブルワリー「AGARIHAMA BREWERY」(アガリハマ ブルワリー)に行ってきました。工場に併設されたバーで美味しいご当地ビールと相性バツグンのおつまみを楽しみ、ビールを造っている設備の見学もさせていただきました。
京都醸造のウエストコーストIPA「自作自演」をいただいた感想レポートです。缶を開けた時からホップのフルーティーな香りが漂う、おいしいIPAでした。
サッポロビールの若手社員と大学生との共創プロジェクトで誕生した新商品「WITH BEER ホワイトエール」をいただいた感想レポートです。ホップの特徴が心地よく美味しいビールでした。
サントリー・金麦の夏季限定版「金麦 香り爽やか エールタイプ 2024」をいただいた感想レポートです。グラスに注いで香りを楽しみつつ飲むのもいいですし、キンキンに冷やして缶のまま飲むのもいいですし… 味もスタイルもライトに楽しめるビールです。
サントリーがファミリーマート限定で発売している WORLD CRAFT(ワールドクラフト)シリーズの最新作「〈リフレッシュ〉セゾン」をいただいた感想レポートです。フルーティーでゴクゴク飲めちゃう美味しいビールでした。
香川・高松の人気店「海鮮うまいもんや 浜海道 鍛冶屋町店」で日本酒を飲みつつ、鮮魚をいろいろいただいてきました。厚切りの刺身はどれも美味しくて、日本酒とのペアリングも最高でした。高松は骨付鳥もいいですが、海鮮もいいですね!
三重・伊勢のブルワリー・伊勢角屋麦酒の本角IPAをいただいた感想レポートです。しっかりとした香りと苦みが美味しく、さらにクリアながら程よいボディ感もある、美味しいIPAでした。
京都醸造の「新天地 ノヴァラガー編」なるビールをいただきましたが、新天地シリーズにはチェコピルス編、そしてジャーマンピルス編というビールもあると知り、早速購入していただいてみました。
香川・高松のタップルーム「リバーサイド351」で買ってきた SETOUCHI SOUR(セトウチサワー)をいただいた感想レポートです。オレゴン産のラズベリーピューレと瀬戸内産のレモンピールを使用したサワーということで、オレゴンのビールをインポートしている株式会社瀬戸内らしい、ユニークなビールではないでしょうか。
香川・高松でビールを醸造している SETOUCHI BEER がいろいろと楽しめるタップルーム「リバーサイド351」に行ってきた感想レポートです。樽生ビールはもちろん、オレゴンから輸入した缶ビールの販売も行っていて、そちらも楽しむことができます。お土産の購入にもオススメです。
サントリーから発売された「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉海辺のエール」をいただいた感想レポートです。爽やかでフルーティーな香りを感じるおいしいビールでした。
昨年に引き続き、スプリングバレーシリーズから季節限定発売となったサマークラフトエールをいただいた感想レポートです。パッションフルーツっぽさ、夏っぽさを感じるビールでした。
京都醸造の「新天地 ノヴァラガー編(NEW FRONTIER - NOVALAGER)」なるビールをいただいた感想レポートです。ちょっと特別なラガー酵母を使い、MotuekaやSabro、Riwakaホップで柑橘とウッディな風味を融合し、少しヘイジーな仕上がりにしたラガービールとのことです。
香川県高松市の瓦町にある「ジンギスカン 頂」で生で食べられるジンギスカン&ジンギスカンユッケをいただいてきました。あっさりとした生肉は、ビールとの相性も良くて、いくらでも食べられそうでした。
サッポロビールの糖質&プリン体70%オフのビール「サッポロ生ビール ナナマル」がリニューアルしたということで、いただいてみた感想レポートです。