chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこ先生のブログ https://ameblo.jp/kids-seminar/

勉強に対する考え方やアドバイス及び学習コンテンツを提供しています。家庭学習のお役にたてれば幸いです。

通信教育「きっずゼミ」http://kids-seminar.comを主宰しています。これまで会員にFAXで配信してきたmessageを一般の方にも読んでいただこうと、今回ブログを開設しました。何か参考にしていただければ幸いです。

ねこ先生
フォロー
住所
久万高原町
出身
久万高原町
ブログ村参加

2011/03/09

arrow_drop_down
  • 俳句の鑑賞(2)

    (3) 切れ字 句の切れめを示すとともに、深い感動がこめられることば。「や」「よ」「ぞ」「けり」「かな」などがある。  (例) 桐一葉(きりひとは)日あたりな…

  • 俳句の鑑賞(1)

    ■ 俳句 俳句とは、俳諧連歌の最初の一句(発句)が独立して作られるようになったもので、五・七・五の音数律をもつ。世界でもっとも短い定型詩で、日本の四季の変化を…

  • 関係代名詞 例題2

    ■ 例題で確認しておこう。   基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com/lp/

  • 関係代名詞 例題1

    ■ 例題で確認しておこう。    基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com/lp/

  • 糖害

    先日、体が重くて仕事をしていてもなかなか集中できないし、適度に仮眠をとってみてもダルさがとれない状態が続いていました。このところの暑さのせいで夏バテしているの…

  • 関係代名詞<まとめ>

    ■ 関係代名詞・ 文と文をつなぐ働きと、代名詞をかねたもの* 先行詞 ― 関係代名詞の前にきて、関係代名詞以下の節によって修飾される語。 (1) 主格・ 主語…

  • 関係代名詞<目的格>

    ■ 関係代名詞<目的格>・ 文と文をつなぐ働きと代名詞をかね、目的語の働きをする。(1) whom the  man  whom  I  saw…

  • 関係代名詞<主格>

    ■ 関係代名詞<主格>・ 文と文をつなぐ働きと代名詞をかねる。主語の働きをする。(1) who a  friend  who  lives  i…

  • 平方根(3) 例題

    ■ 例題で確認しておこう。   基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com

  • 平方根(2)

    ■ 平方根を含んだ式の計算① 積と商 1つの数の平方根として表すことができる。 ➁ 根号のついた数の変形 √の中に平方因数があれば、√の外に出すことがで…

  • 和歌の鑑賞 例題

    ■ 例題で確認しておこう。    基礎力と学習習慣をつけるなら毎日添削「きっずゼミ」http://kids-seminar.com

  • 和歌の鑑賞(3)

    ■ 三大和歌集① 万葉集 現存する最古の歌集。奈良時代末に大伴家持(おおとものやかもち)によって編集されたといわれている。防人歌(さきもりうた)・東歌(あずま…

  • 和歌の鑑賞(2)

    (5) 表現技巧① 枕詞(まくらことば) ある特定のことばの前につけ、歌の形や調子を整える。ふつう五音である。万葉集(奈良時代)の頃から使われていて、現在も残…

  • 和歌の鑑賞

    ■ 短歌 短歌とは和歌の一種で、和歌の中心をなす歌のことである。 (1) 和歌の種類 和歌とは、「漢詩」(からうた)に対する「やまとうた」という意味である。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこ先生さん
ブログタイトル
ねこ先生のブログ
フォロー
ねこ先生のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用