昨日のミッションは コーネリアの花柄カット。 ミツバチさんやくまんバチさんが 一生懸命 働いていますので、少し 残して終了。 この品種は 蜂さんが好きな様です。 画像下から 2枚になります。 設定変更してしまったのか、以前の手順ではアップ出来ず、仕方がないので、画像メインになっ...
http://tirotirorinn.blogspot.com/2021/03/blog-post_27.html
今期の開花は、他 2品種になります。 ひとまず、画像の管理は、終了となります。 こちらは、パーティードレス系の交配からDDパープルミストになります。開花したばかりですと、割と平べったく咲きますが、徐々にフリフリになります。 パーティードレス系 DDパープルミスト 今は、交配...
2006年ごろ購入の トルカータス です。 この品種を交配させていろんな品種が、出来たものです。 ちょっと 咲き進んでいますが、こんな感じです。日本での初期の品種は、タルカータスの遺伝子を受け継いだと思われます。古い品種のうちのこは、昨年色々な地域にお嫁に行きました。今は、DDが...
昨日 今日と、春を感じる 温かな日でした。 開花したチビ苗は、間違いがないか 確認して、早々にカットします。 株分け品とラベルの間違いがないか、花を確認しながら、管理 作業をブログで、やっています。 DDクリームスポット この子は 綺麗ですよ DDピンクの吹掛け 糸ピ...
アシュードエレガンスパール? アシュードエレガンス? アシュードエレガンスパールピンク?
今日は 暖かな日です。 庭のクロッカスが とても綺麗に咲いています。 クリスマスローズは、DDイエローです。 DDイエロー ウィンターシンフォニーのアプリコットです。 ウィンターシンフォニー B DDアプリコット Dd糸ピコ。小ぶりな花です。ウィンターのは、大き目でし...
車で移動ですと 暖かいのですが、庭仕事中は、風も冷たくやはり 今も ファンヒーターとコタツです。 SDゴールドが咲いています。曇天時の撮影ですので、キラキラ感が足りませんが、それでも 存在感、抜群 SDゴールド こちらは、以前 紹介しましたが、ガクにもパープルのピコがあって...
3月3日にアップしたDDベージュイエローにピンクピコ、の、ピコティがあまり出なかったので、今日の画像を ここからは、地植えの開花中の子達を紹介します。 郡星と言うバラの株元の子達です。 アシュウッドの品種だけ紹介します。 以前紹介したバイカラーの子 同様に イギリスからの...
土日は、雨 でしたが、今日は朝からお日様が出て、春を感じる 一日でした。パープルは、沢山ありますが、ひと品種 それぞれ お顔が違うので、アップのしがいがあります 17 DDパープルベイン 以前アップした ウィンターシンフォニーの糸ピコは、花が大きめで フワッとしている...
こちらは、DDピンクの吹掛けです。 吹掛けは、どの子も綺麗ですね。 D DDピンク 吹掛け DDレモンイエロー 極細ピコティです。薄いイエローに紫の細ーいピコティーが入りますが、ちょっと目立ちませんね。株分けしたせいかな? DDレモン極細ピコティ 以前、葉っぱが ピコ...
http://tirotirorinn.blogspot.com/2021/03/blog-post_12.html
前にアップした子ですが、先進むと違う表情になります。100本入りの綿棒のパッケージと比べて イエローの子も、ピンクが乗ってきました シロピコが入るはずの子も こんな感じに ミストの子は 昨日撮った画像は、 DDパープル DDパープル 平べったく開花する 面白い子。もっと...
地植え DDホワイトスポット 似ていますが スポットの入り方が 違います。 ⑧DDホワイトスポット 薄めのパープルです。西日が当たって ちょっと違う色かな。 29 DD薄めのパープル 綺麗なレモンイエローの子 22DDレモンイエロー 日の当たる所は 温かですが...
このクリローは、とても繊細なのです。例年葉っぱは茂るのですが、花芽が一個 二個。11月に株分けしてみました。今は 2鉢になっています。花は コンパクトですが 裏のベインがとても 綺麗です。 x DDピンクリバーシブル 大輪です。ツボミの時は、裏3弁がパープルです。中は薄いピン...
樋口ブランドウィンターシンフォニー のDD糸ピコです。11月に株分けして こちらは 2芽を1ポットに植え、中庭で育てていた子です。本来は、大き目のお花ですが、今季は、ちょっとだけ 小振りです。 ウィンターシンフォニー糸ピコ 大きいテラコッタに植えた方は、風当たりの強い表のせい...
咲き始めは、ネクター大きめだな〜って思っていましたが、先進むと、ネクターがヒラヒラのドレスみたいです。 DDイエローです。花びら(ガク)が、とんがった感じで、色も繊細です。 ④DDイエロー 地植えの子です。グリーンベースにパープルのピコティと主張しすぎないベインが、可愛らし...
「ブログリーダー」を活用して、アンさんをフォローしませんか?
昨日のミッションは コーネリアの花柄カット。 ミツバチさんやくまんバチさんが 一生懸命 働いていますので、少し 残して終了。 この品種は 蜂さんが好きな様です。 画像下から 2枚になります。 設定変更してしまったのか、以前の手順ではアップ出来ず、仕方がないので、画像メインになっ...
午後から コーネリアをカットします。 まだまだ ツボミは付いていますが、基本 花殻が散らないうちに、をモットーにしていますので、頑張って やります。 たぶん💦
ビアンヴニュは、香りもよく 豪華なバラなので、切花に最高! ビアンヴニュ アークアロマは、ムサシと言うホームセンターのオリジナルの品種。 咲きったお顔は好きでは無いけど、その前までは とても良い色🩷 アークアロマ キムタクさんの シルクロード。特に仕立て方を工夫した訳でも無いの...
中庭には、地植えのバラがありますので、賑やかになってきました。 ERウォルトン オールズ ホール ERセントスウィザン
画像が下手で、良く伝わらないでしょうが、中庭が賑やかになってきました。
隣の方を向いて咲く ラレーヌ ビクトリア。去年より短くカットしたつもりですが、来年は、アーチの半分の高さで 仕立ててみます。 マダム ピエール オジェ、文字に起こす事がなくなると、あれ?きちんとした名前が 思い出せない😅 大好きなピーチブロッサムは 本日も 可愛らしいです🥰 ...
画像のアップが一回しかできず、使い勝手が悪くなってしまいました。 しょうが無いので、慣れるしかないか〜(涙) ナニワイバラ コーネリア ERデスデモーナ ナニワイバラがアーチまで
香りの良いバラで、可愛らしい ピーチブロッサムが、随分と咲いてきました。 この子の開花時期は早く あっという間に 見頃が終わってしまいます ERピーチ ブロッサム
どうも ブログの作成が 上手くいかず。 たんまつが悪いのか?私のアップデートが出来ていないのか? ブログの更新も めげてしまいそうですが、もう少し 頑張って見ようかと 思っています。 昨年からのリトルマーメイド。お花は大き目ですが、とっても 可愛らしい雰囲気です。
ロウ口の様な新枝咲は、地面からカットするので 簡単ですが、新旧両枝咲という分類の輩は、どう扱って良いのか 全く わからず。枝 枯れてる?折れてるけど? 去年 購入した フェアリーブルー、とっても綺麗に咲いてくれました。 折れおれの枝を適当にカット 結んで、何と ここまで 育って...
今日は、☔️ 久しぶりの予定の無い 1日。 チョコちゃんをシャンプーして お昼ご飯 何しようかなぁ〜と 考えながら iPadに向かっています。 更新に1ヶ月のを要してしまったわ😅 バラの作業は、ひたすら ツボミを取る事! なぜ? うちは 鉢植えが多いので、シュートを育成するのに...
以前は、アーケタンク・グロウブという名前でした。 ファンドローズと言う 何だかミステリアスな感じに惹かれて、手に入れたバラです。 今は 取り扱いのあるショップが増えたようですね! この子が 咲き誇る頃は、バラの季節の終わりになります。 実際 今のお手入れは、ひたすら 花殻切りと...
先日 地元のニュースで、うちのギジタリスの画像が 紹介 されました♪ 何気なく 一枚投稿したのですが、その次の日に TVで流れて ‼️ 花殻切りやお礼肥やら、他の作業に追われて ブログを更新するパワーの無く、ざーっとですが、今の子達をざーっとアップします。 駐車場の鉢のバラ...
カットして飾っている パルル モア。美しい 昨年、ラベルのアプリコット色に魅了され、蕾付きの大苗を連れ帰りました。 開花を楽しみにしていましたが、薄いピンク色よりに咲いて、😞 気を取り直して、秋に期待をして、ま〜春よりは マシかな、と。 今年の本日。 良い良い🆗 薄い...
乾杯にワインは、ファンピーロゼ 発泡 アルバニーニョ畑に、指定席。 ここは 私たちの テーブル。 次は アルバニーニョ〜ファンピーの赤〜シャルドネ〜と続きますが💦
リビングからは、こんな感じ。 初めてのクレマチス。 新梢咲は、秋に根元からカットすれば良い、だけだけど、古いのに咲く クレマチスは、生きているのか?枯れていて汚い、とか。 先日 初めて リトル マーメイド という花後の品種を購入。 今日 鉢増しをして、新しく蔓が延びたら、様...
今日は 午後から 雨。 午前中に写した画像をアップします。 カーディング ミルは、癌腫が有るのよ ですから 毎年 植え替えをして、癌腫を取り除きます。あまり 悪化は しないです。 だ〜い好きなの。濃いめのアプリコット😘 調子が悪い、カットローズ。パルルモア。正統派では! 復...
本日5月23日。 咲き終わりそうな子やら、咲き始めた子やら 今年は ジギタリスにハマりまして 原種系 アンビカ カリヨン 小さくて😍 メジャーを当てて見たら、ピンと立てば 40cmぐらいには なりそう ダルメシアン ホワイトとダルメシアンパープル 70cmほどか...
玄関前って、飾りたいのよね✳️ でも、きつい西日が当たる場所だし、歩くのに邪魔になるので、最小限で、こんなかんじにしています。 鉢植えは、ベストなバラを持って来れるので、良い ですわ😘でも、水やりは、大変😅 カットローズで、ピーチキャンディー。ずいぶん 昔に購入。 ...
鉢植えのデスデモーナ。 ゆるい巻き巻きなので、あっという間に 開いてしまいますが、とにかく 花付きが良い‼️とっても 可愛らしい 子です。 こちらも鉢植え。レディーオブシャーロット。昨年 元気なシュートが出ましたので、一本 横に誘因して見ました。 これが、大成功😍 こ...
今日は、☔️ 久しぶりの予定の無い 1日。 チョコちゃんをシャンプーして お昼ご飯 何しようかなぁ〜と 考えながら iPadに向かっています。 更新に1ヶ月のを要してしまったわ😅 バラの作業は、ひたすら ツボミを取る事! なぜ? うちは 鉢植えが多いので、シュートを育成するのに...
以前は、アーケタンク・グロウブという名前でした。 ファンドローズと言う 何だかミステリアスな感じに惹かれて、手に入れたバラです。 今は 取り扱いのあるショップが増えたようですね! この子が 咲き誇る頃は、バラの季節の終わりになります。 実際 今のお手入れは、ひたすら 花殻切りと...
先日 地元のニュースで、うちのギジタリスの画像が 紹介 されました♪ 何気なく 一枚投稿したのですが、その次の日に TVで流れて ‼️ 花殻切りやお礼肥やら、他の作業に追われて ブログを更新するパワーの無く、ざーっとですが、今の子達をざーっとアップします。 駐車場の鉢のバラ...
カットして飾っている パルル モア。美しい 昨年、ラベルのアプリコット色に魅了され、蕾付きの大苗を連れ帰りました。 開花を楽しみにしていましたが、薄いピンク色よりに咲いて、😞 気を取り直して、秋に期待をして、ま〜春よりは マシかな、と。 今年の本日。 良い良い🆗 薄い...
乾杯にワインは、ファンピーロゼ 発泡 アルバニーニョ畑に、指定席。 ここは 私たちの テーブル。 次は アルバニーニョ〜ファンピーの赤〜シャルドネ〜と続きますが💦
リビングからは、こんな感じ。 初めてのクレマチス。 新梢咲は、秋に根元からカットすれば良い、だけだけど、古いのに咲く クレマチスは、生きているのか?枯れていて汚い、とか。 先日 初めて リトル マーメイド という花後の品種を購入。 今日 鉢増しをして、新しく蔓が延びたら、様...
今日は 午後から 雨。 午前中に写した画像をアップします。 カーディング ミルは、癌腫が有るのよ ですから 毎年 植え替えをして、癌腫を取り除きます。あまり 悪化は しないです。 だ〜い好きなの。濃いめのアプリコット😘 調子が悪い、カットローズ。パルルモア。正統派では! 復...
本日5月23日。 咲き終わりそうな子やら、咲き始めた子やら 今年は ジギタリスにハマりまして 原種系 アンビカ カリヨン 小さくて😍 メジャーを当てて見たら、ピンと立てば 40cmぐらいには なりそう ダルメシアン ホワイトとダルメシアンパープル 70cmほどか...
玄関前って、飾りたいのよね✳️ でも、きつい西日が当たる場所だし、歩くのに邪魔になるので、最小限で、こんなかんじにしています。 鉢植えは、ベストなバラを持って来れるので、良い ですわ😘でも、水やりは、大変😅 カットローズで、ピーチキャンディー。ずいぶん 昔に購入。 ...
鉢植えのデスデモーナ。 ゆるい巻き巻きなので、あっという間に 開いてしまいますが、とにかく 花付きが良い‼️とっても 可愛らしい 子です。 こちらも鉢植え。レディーオブシャーロット。昨年 元気なシュートが出ましたので、一本 横に誘因して見ました。 これが、大成功😍 こ...
昨日の午後から今日の昼過ぎまでの砂嵐。 まいりました😖 嵐の中、対策をしたので 大きな被害はありませんでしたが、誘引が外れたり、倒れた子の下敷きになった子は 骨折 したり。 復旧しながら、最後は 葉水で終了!でも、積もった砂は 落ちそうもありません😓 そんな中、咲き始めて...
午後から お天気が 急変。 うちの地区は、砂嵐となりました。友人は、砂漠だ〜、と。 嵐の中、倒れた鉢を起こし、アナベルの枝を紐でまとめ、ジギタリスに支柱を立て。 気がついたら 脱いだカッパズボンが、こんなに 葉っぱも砂だらけ 今日は もう 庭には 出れないな〜 ただい...
最初に咲く子は、やたらと デカい😂 まだ つぼみの中で、一輪。 イングリッシュのカットフラワー ペイシェンス。 ストロベリーマカロンもまだ硬いつぼみなのに デカい一輪。 こんなにデカい シスターエリザベス 見た事が無かったわ💦 ユーステシア ヴァイもよ! ERクレ...
雨に当たると 折れますよ!と、事前に わかっていたのに、やっちゃいました。 慌てて、ひとまず 縛って見ましたが、切戻りすか?みっとも無いけど このままで いくか? きちんとまとめて カーポートに逃した子は、とてもキレイになっています(^^;;
今年も 一番に咲いたのは、コーネリアです 2日遅れて ピーチブロッサム 3番手は、ウィリアム モーリス。 ナニハイバラは、すぐに 満開になります カーディナル ヒューム? 渋い赤 あとは、今咲いている お花をどうぞ