朝ごはん、最近、食べてる。 大根の煮付け、切り干し大根の煮付け、小松菜、カボチャ、とうもろこしご飯ver❓カンパチの開きは、まぁまぁでした。次にやる時は、塩分濃度2%にしてやってみようと思います。天気の良い日は。。。 豪華な両目の目玉焼き朝ごはんたべて。裾
55歳の秋、早期退職して自由の人になりました! 今年2024年、還暦です! やり残したことを必死に探して、 生きる意味を探しています。
サラリーマン時代に、「何か始めよう。」と思って始めた弁当作りとそのブログ。振り返ってみるともう10年以上続いてしまいました。 自分自身で過去のブログを読み返して、 「あ〜。全く成長していない。。。」と、 自分を褒めています。
![]() |
https://www.instagram.com/natsuhauchiwa |
---|
2024年2月29日 職業訓練校で学んだ事が、4年の時を経て。
2020年だったっけ?早期退職して、プータローになったあと、新しい職を求めて職業訓練校に通ってた頃って。リフォーム学科。大工、内装、電気工事、配管施工、塗装。半年間のカリキュラム。楽しかったな。内装では、壁紙を貼ったり、襖を張ったり、コーキングした
自炊が好きなんですが、一人暮らしなので、美味しく作るのと同じくらい、買ってきた食材を無駄なく食べ切ることが大切。冷蔵庫内をチェックすると。萎れそうな小松菜、大根。使いかけの玉ねぎ1/4、開缶して1/3食べたスパムミート、最近安くなった卵(10個140円)
余ってた卵黄。醤油と味醂に漬けてたんで。チコちゃんに叱られるを観ながら、かしわ飯(うるち米版)にのせて食べました。うん。可もなく不可もなく。 チコちゃん見ながらキム兄の顔を思い出すと、複雑な気持ちになる人っ
2024年2月25日 くっつかない鉄フライパン。【岩鉄鉄器】
冷凍室の整理をしてたら、いつ凍らせたかわからないご飯があったので、(食べなきゃ。。。)と思い、冷蔵室に移動させて解凍していたご飯。炒飯にしてみた。 ちょっと具が多過ぎるか。。。先に具だけ
雨の日が続くと、ROADSTERでのお出かけも減る。幌を開けられないので、楽しさ激減。。。そうなると、ボクの悪い性質が表に出てきてしまい。。。 喫茶店に行くくらいなら、まだいい方で。焼きそばの麺を、岩鉄鉄器のスキレットでチリチリと、時間をかけてモ
#39こんなスナックあったら、通っちゃうな。#38なにやってもkawaii。#37ギャルあのちゃん、かわいい。。。#36子供達とも真剣に向き合うあのちゃん。#35安藤なつさんのたこ焼き、美味しそう!#34安藤なつさん。なつさんと一緒にいるあのちゃん、リラックスしてて楽しそう!そ
2024年2月23日 あさりフワフワ揚げ。矢部美奈子さん、見てくれてるかな。。。
この間作った、エビとブロッコリーのフワフワ揚げ。エビ、殻剥いて、背わた取って、って、面倒くさいな。 冷凍品なら、もっと気楽に作れそうだな。 冷凍あさりを解凍。海水と同じ濃度の水に漬けて。200ccの水に6gの食塩を溶かして。凍ったあさりを投入
キッチンの引き出しにずーっと入っている、いつ使うかわからない海苔パンチ。 弁当作って会社に通ってた頃に買ったやつ。ほとんど使うことがないまま今に至っています。ジモティーに0円で掲載しましたが、反応なし。。。寂しいねぇ。。。さてと。 予約が取れ
ちょっと雨模様の日。ジオガイドのお勉強。なかなか岩石の名前を覚えられない。。。お勉強はすぐに飽きてしまい。 ブロッコリーを小さめに刻み。 バナメイエビは殻を剥いて、背腸を取り。 大根はおろして汁を切り。 卵黄と卵白に分けて。卵白
夜、いつも何時頃寝てるのかな、ボク。。。(よし、寝よう)と思って寝ているわけではなく、気がついたら寝ているので、決まった時刻がわからない。そのまま布団に入り、継続睡眠。そして目が覚めると深夜3時とか。何時間寝たかわからないので、(睡眠は十分
ROADSTER乗ってる人同士、道ですれ違うと、「やえ〜!」って、手を振って挨拶するんですよね。楽しいんだけど、ちょっとめんどくさい部分もあって。。。 オープンにしてて、派手に手を振られると、「やえ〜!」って思いっきり返せるんだけど、幌を閉じ
皿洗いしてるとき、上向のスプーンに垂直に水道の水が当たると、水がきれいな弧を描いてシンクから飛び出し、そこらじゅうを水浸しにするよね。。。知らんけど。 先日、笠原師匠に教えてもらって、牡蠣ご飯作ってみた。ポイントは、「牡蠣は加熱しすぎ
2月16日。NHKの朝のニュース(静岡版)で、「静峰園の牡丹(ぼたん)がきれいです。」と言っていました。GoogleMapで検索すると、車で1時間半ほどの距離。天気も良い。オープンカー日和。(じゃぁ、この静峰園とやらに行って、 帰路で薩埵峠に行って富士山見て、
あれ?冷蔵庫、自動製氷器、壊れたのかな???皿の形のまま出てきたよ。。。あれ?シンプルなお料理だな。。。やってみよう!ほうれん草は、一晩水に浸して、いっぱい水を吸わせて。茹でた後に締める氷水を用意して。たっぷりのお湯を沸かして。たっぷり目の塩を
一夜明けて2024年2月14日。 朝7時。お宿が催す”朝散歩”に参加。弓ヶ浜を眺めながらお散歩です。 桜はすでに満開。風は強いけど日差しもあり、暖かく、気持ちいい。 きれいな砂浜の弓ヶ浜の隣の浜は、ゴロタの浜。景色は一変。 あの岩肌から想像する
2月13日。3連休も明けたので、河津桜を見に行きました。去年は河津町の桜を見に行きましたが、今年は南伊豆町へ。満開でした。多くの人で賑わっていますが、河津町より人数少なめ、落ち着いた感じがします。菜の花も満開。もう春だなぁ。今年は、冬はなかったの
2024年2月15日 塩鯖ご飯とパリパリ焼き海苔。 しかし。。。
災害はいつ起こるかわからない。誰もわからないけど、必ず起こるので、備えはしっかりしたい。と思いながらも、(食べ物を冷凍で備蓄しても、 効率悪いな。。。)と思い、冷凍ご飯を解凍し始めました。魚焼きグリルで、冷凍していた塩サバを焼いて。萎れかけて
今日はバレンタインデーだから、鰻重でも食べに行こうかな。天気がいいと、散歩したくなります。沼津駅周辺は、東海道線の北側よりも南側の方がお散歩が楽しいです。公園や狩野川、仲見世商店街や沼津港など。北側に住んでいるボクは、線路を越えるために駅の方向
夢で。どこかの食堂のテーブルで、父親と食事してた。親父は高タンパク的なゼリーを食べてた。ボクはカレーうどん食べてた。ちゃんと残さず食べようと思って、まずうどんから食べてた。うどんを全部食べ終えたところで満腹になってしまった。カレーはまだたっぷり
岩鉄鉄器製の小さい、鋳物フライパン。(スキレット?)買った直後と比べてだんだん馴染んできてる様な気がする。焦げ付きにくくなってきた。 ジャガイモと、頂き物のハムを拍子木に刻んで炒め。卵2個に、刻んだネギとコンソメを入れて溶いて。
#38なにやってもkawaii。#37ギャルあのちゃん、かわいい。。。#36子供達とも真剣に向き合うあのちゃん。#35安藤なつさんのたこ焼き、美味しそう!#34安藤なつさん。なつさんと一緒にいるあのちゃん、リラックスしてて楽しそう!そして安藤なつさん、かっこいいなぁ。#33あの
(天気、いいぜ〜! ロードスター日和だぜ〜!)と、オープンにして、景勝地・岩本山公園に行きました。が、今日は三連休の最終日。公園の駐車場は満車。停められなかったので、とんぼ返り。。。茶畑の真ん中で写真を撮る。うっとり。 帰宅して
伊豆半島ジオパークのビジターセンターが各地にあるんですが、その中でも一番充実している【ジオリア】へ。色々お勉強してきました。(2月10日)「伊豆半島はフィリピン海プレートに乗って、400〜800km南からやって来た。」っていうキャッチフレーズ。ロマンを感
2024年2月11日 河津桜とメジロちゃん。(おすすめの場所)
この季節、河津桜が満開に向かってゆく、いい季節ですね。メジロちゃんが集まってくるので、写真を撮るのが楽しみです。ここは道端に河津桜が集まっているところで、桜を見下ろす感じです。メジロちゃんもたくさんいます。正面に富士山も見えます。河津桜越しの
矢部さん、好きだなぁ。。。矢部さんの、どこが好きなのかなぁ。。。垂れ目かなぁ。。。声かなぁ。。。キャベツの千切りの腕前かなぁ。。。 会いに行きたいなぁ。。。 東京・恵比寿の 【賛否両論】の料理長さん。予約取れないっていうしなぁ。。。生きてい
ボク、あのちゃんが(も)好きなんだよねぇ。。。矢部さんとの共通点がよくわからないんだけど。各方面に 好き が伸びてるのかなぁ。。。あのちゃんTシャツ。大人になって、大人買いが出来る様になりました。 幸せな事です。
いつの頃からか、白髪が増えてきた。放置しても別に構わないんだけど。誰かに見られるわけでもないし。ボクのことを気にかけてくれている人がいるわけでもないし。でも、白髪を染めると、少し若返った感じになり、自分自身の気分が上がるので、時々染めてます。
2月6日は、風呂の日。2月7日は、北方領土の日。1855年2月7日に北方四島を日本の領土とする条約がロシアとの間で結ばれたことにちなんで定められています。2月8日は、豚バラ大根の日。 刻みものを全部刻んだら。豚バラを炒めながら、余分な脂を染み出
牡蠣ご飯に挑戦しようと思って、前日、近所のスーパーで買った牡蠣。(なんか、小粒過ぎない?)って思って、隣町のスーパーまで買い足しに行く。 大根おろしじゃなくて塩水で洗う。笠原師匠の教えです。 炊飯用の出汁を調合して。 牡蠣を温泉に浸から
あちこち雪の影響が出ているみたいですね。ここ沼津は、晴れてはいないものの、雪も雨も降っておらず、出かけようと思えば出かけられるんだけど、超寒そうなので、家に籠ることにしました。 東富士演習場(の外)にて。ロードスターちゃん。 映えるなぁ
4日 日曜日は、伊東まで準ジオガイド養成講座の講習を受けにゆき。夕方終了するも、暗くなると車の運転が怖いので、伊東で一泊。スケジュールゆるゆるの自由人でよかったなぁ。朝ごはん食べたら。道路面をチェックして、前日の雨が乾いていたから、雪が降り出す前に
豆まきはせず、恵方巻きだけ食べました。やっぱり、市販品は美味しい。 土曜日なので、浄蓮の滝に行く。土曜日の午前中は、ジオガイドさんがガイドをしてくれるので、それが目的。 17,000年前に、単成火山である鉢窪山から流れ出した溶岩がこの辺り一帯の台地
2024年2月2日 メジロちゃんと河津桜。富士山と、海と道路スター。鰯の梅煮。
明日は節分かぁ。恵方はどっちだ? 昨日は暖かかったなぁ。お車で、河津桜が咲いて、メジロちゃんがいる場所へ。かわゆい。。。煌めきの丘で。 戸田港で。 帰宅後。前日作った鰯の梅煮を。ごぼう、美味。 これは何年前に漬けた梅干しでしょうか
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?
朝ごはん、最近、食べてる。 大根の煮付け、切り干し大根の煮付け、小松菜、カボチャ、とうもろこしご飯ver❓カンパチの開きは、まぁまぁでした。次にやる時は、塩分濃度2%にしてやってみようと思います。天気の良い日は。。。 豪華な両目の目玉焼き朝ごはんたべて。裾
一年前ですか。早いもんですな。 四年前ですか。。。 あの頃はまだ、いなとり荘、おひとり様プランがあったんだけど、もう今は無くなっちゃった。。。残念です。。。
カリウムが不足していると、適正にナトリウムの排出が出来ない。と、石原さとみがNHKで言ってたので、積極的にカリウム(野菜)を摂ってます。ちょっと(ボクの中で)流行っているのが、大根。大根の煮付け。ただ、単純に煮付けると、だめ。カリウムは煮汁に溶け出しやす
退職後、ちゃんと年に一回、人間ドックを受けています。定期的に検査を受けて、病気があってもすぐに見つけられるようにしないと、健康的な生活を送れないからね。と、体重測定にそなえて、食べる量を抑えます。 最近流行りの、刻みのりをたっぷりのせた沖縄そば。そ
丸のままの烏賊って、ちょっと手が出しにくい。。。何となく。でも、美味しいんだよなぁ。 小さい烏賊を。烏賊が小さければ、失敗も小さい。ワタ取って、輪切りにして。火を通しすぎない様に気を付けて。 烏賊、 美味しい
NETFLIX で。 Episode 1Episode 2 観ましたか? 心が萎えます。。。 でも、続きが気になる。episode3、細目をあけて、指の隙間から観たい。
とうもろこしご飯に合わせる具材。1)鶏もも肉 ちょっと臭みを感じて。。。2)鶏もも肉(下味つけて) まだちょっと気になるかな。 パンチも小さく。 とうもろこしの甘みを引き立てる力が不足。3)スパムミート ちょっと改善。も、まだパンチが弱いかなぁ。。。
車運転中、Spotifyで、あいみょん か、「桃山商事」 を聴いています。 「桃山商事」は4人のメンバーのトーク番組。 面白い。ボクが一人で運転中、ニヤニヤしたり、大爆笑してるボクの姿を見た対向車線の車の運転手さん、気持ち悪く思っているだろうなぁ。
10年。。。 10年経った今、何にも進歩してないボク。。。
PIVOT、面白いなぁ。地上波テレビは。。。どの番組も使い古したマンネリタレントがケタケタ笑ってるだけのつまらない番組ばっかり。。。 めっちゃ面白い!と言うか、興味深い。 「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室鎌
中2日目の夜。いまいちでした。。。 八丈島。中3日目。レンタカーをチェンジ。軽自動車から、EV (NISSAN SAKURA)へ。初めてのEV車。充電できるところが1箇所しかないので、バッテリー残量が気になるところ。 この投稿をInstagramで見る
ホワイトボードだってさ。 サラリーマンっぽいな。
中日2日目はもう一つの山、三原山をくるりんぱ。
八丈島は、北東に八丈富士、南西に三原山を有する瓢箪みたいな形の島。八丈富士と、三原山に挟まれたところに少し平地があって、そこに空港とか、港があり、街が少しある島です。どちらの山も火山活動によって出来た山ですが、三原山の方が古く、八丈富士は約1万年前と新
八丈島のきょん!とか、死刑!とか、そんなギャグ漫画、ありましたね。。。 知らないか。。。そんな「八丈島」に、将来、自分が来るとは、小学生だったボクは全く想像すらしていなかった事でしょう。(さすが東京都。久米島空港よりきれいだ。。。) 《八丈
昨日、(行こう!) と思いつき、宿とって、飛行機とって、準備が整ってしまった。。。後戻りできん! 冷蔵庫の中の食べ物が無駄にならない様に、食べる! 綾瀬はるかが今出演中のドラマ、「ひとりでしにたい」観ながら。 孤独死しない様に結婚して、子供作って
朝、YouTubeみてたら自動再生で流れてきた、「大崩海岸をツーリングする」動画。インパクトのあるその地名。以前から気になっていたので、行ってみた。(2025年6月30日) この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿
夏といえば茄子。 茄子って、焼き方、火の通し方が難しい。。。焼く時は、茄子がどんどん油を吸い込んで、フライパンが乾いちゃったら油を足す、乾いちゃったら油を足す。ってやってると。茄子がいい感じに焼けてきたら、今度はこれまでの油を吐き出し始め、油だらけ
生を買ってきて、塩振って焼いても、失敗(いまいち)な事が多くて。塩水に漬けて、冷蔵庫の中で干す、「冷蔵庫干し」がマイブーム。 鱗を取り、わたを出して、開いて。 500ccの水に15gの塩を溶かして。 3時間、冷蔵庫の中で浸します。2025年6月28日13時頃美味し
(暇ぢゃぁ〜)と思って、車で芦ノ湖で涼んでこよう。 と思って車で出かける。国道1号線で三島市に入ったあたりで、(トンカツ食べたい。。。)と発作が起こり、緊急で右折。帰宅しました。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchi
毎年一回の人間ドック。半年に一回のがん検査。ちょっと前にがん検査の結果が届き。「がんに罹っているリスクが高いです。」と。。。早く見つけて、早く治し、残りの人生に大きなダメージを与えない為にやっている定期検診なので、「リスク高い。」という結果
先日、神奈川県のお友達の家にお泊まりしてきました。(右の鰻巻きはボクが焼いて持って行ったやつ)デブ活。。。食っちゃ寝。呑んでは寝。 ぽよんぽよんのお腹を使って、そのお宅の赤ちゃんを笑わせようとしたんだけど、泣かれてしまい。。。楽しいひと時を過
笠原師匠・・・この暑い夏にぴったりのレシピじゃないですか! 木綿豆腐をキッチンペーパーで包んで水切り。ポットに用意した水出しパックだし汁。 鯖の水煮を粗く刻んで、調味料を加える。調味料、「味噌大さじ4」って師匠は言ってたんだけど、笠原師
(よし。呑みに行こう。)玄関を出ると。富士山の頂上にかかる雲に陽が当たっていました。リコー通りに出て。イシバシプラザが取り壊されて、見晴らしが良くなりました。翌日。 お料理。 唐揚げ用にカットされた鶏もも。油で炒めて。 水入れずに。水気が
「健康系〜健康系〜ア〜ミノ式。」やっぱり、健康が一番大切。 (燃焼系だったか。。。健康系ではなかったのか。。。)あのメロディーが聞こえてきそうな昼呑みのお供。 木綿豆腐を、味噌汁に入れる時と同じサイズに切って。夏野菜・きゅうりを粗い千切りにし
ご飯(白米)の炊き具合の制御方法を手に入れたボク。 夢を一つ叶えると、新たな欲が湧いてくる。。。これが人間の性なのか。ボクは欲深い人間なのか・・・美味しいご飯のお供が欲しい。。。白菜の漬物の葉っぱで炊き立てご飯を包んで食べたい。。。美味しい白菜
もう、英語教師はいらないんじゃないだろうか。。。Duolingo先生にレッスンを受け、疑問点はChatGPT先生に聞く。もう、英語教師は要らないんじゃないか?金山先生、板谷先生。。。。(高校の時の、英語教師・・・) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社のメンバーで野球の練習中。ボクもメンバーの一人。敵チームも味方チームも会社のひと。なので練習試合中。ボクは守備でも攻撃でもない。何してるかよく覚えていない。打者が打った玉がホームラン性に飛んで、外野のネットまで届いた。ボクはベンチあたりか
先日、ロードスターの雨漏り修理、してもらいました。修理を待っている間。喫茶店で洒落た飲み物を。 午前中で修理完了。(だと思う。雨漏りが直ったどうかは、洗車するか、雨が降らないとわからない。)くっそ暑いので速攻で家に帰る。聖来さん❣️さぁ、焼きそば
ちょうど良い塩梅にお米を炊く時のコツを覚えてしまったボク。(カップすり切り何杯とか、内釜の◯合の目盛りまで、とかじゃなく、重量で管理!)調子こいて、柔らかいとうもろこしご飯、炊いちゃいました。気をよくしたボクは、茄子味噌に挑戦。乱切りにした茄
夢を見たので忘れずに記録しておく。場所は、廃校になったばかりの小学校。みんなでワイワイ言いながら、教室の片付けをしている。歴代の在校生だった子供達が手作りしたような、紙でできた工作物なども取り外しながら、みんなで手分けしてきれいに掃除をしてい
(あれ? この間作ったポテサラ、 もう全部食べちゃったっけ??? ちょっと食べた記憶はあるけど、 全部食べたっけ??)と思ってました。(酔っ払った勢いで、全部食べちゃったんだろうな。。。 だから記憶にないんだ。。。)と諦めてた。しかし。野
最期の夏、かも知れないので、夏のとうもろこしを美味しくいただこう!自己流ではなく、いろんな人のお話を伺って。 よし。今日はこの人の言う通りにやってみよう!ちょっと短めにレンチン。お。この人の「粒のバラシかた」、いいかも。こぼれちゃった粒をつまみ食
ちょうどいい水加減に近づいたご飯。白米。これがあると、朝ごはんが楽しみになってきますね。 うん。嬉しいな。霜降りひらたけ、美味しいし、使いやすいから好き。いしづきを切らずにそのまま使えるのでとても便利。包丁使わず手で割くだけで使えます。焼き
#41あのちゃん、オトナだな。。。#42 こんなスナック、行きたい。#43 アンミカのこと、好きだよね。#44 芸人好きですね、あのちゃん!#45 スーパーハイパーウルトラメディアクリエイター あのちゃん、似合ってるな。#46あのちゃん、子供の扱い、上手だよね。#47あのちゃん
今日は金曜日。月曜日と金曜日は、燃えるゴミの日。ゴミをまとめて、部屋番号をゴミ袋に書き込んで。玄関の扉を開けると、少しだけひんやりした空気。鼻で空気を吸い込むと、懐かしい匂いがしました。小学校の時、夏休みの朝、ラジオ体操に行く時の景色が浮かん
見栄えも良さそうだし、美味しそう。。。 この投稿をInstagramで見る かお 秘密のごちそうデリレシピ(@kao_deli)がシェアした投稿 やってみっか。 ミント。 ラップで包んで、麺棒で延ばし。ミントを貼り付け。裏返して。 サー
なぁんか、自分で炊くご飯が美味しくないんだよなぁ。。。硬いんだよなぁ。。。子供の頃食べた、母が炊いた、炊き立てご飯がめちゃくちゃ美味しかったなぁ。白菜の漬物で炊き立てご飯を包んで醤油を一滴垂らして口に放り込むと、もう最高。もう一回、あれを食べ
(6月28日) 朝、目が覚めたら雨音に包まれていて。しかも大雨。(やった!)大雨の日って、大好き。ワクワクする!時を戻そう。前日は晴れてたけど、特にすることもなかったので柿田川献血ルームに行き、問診に回答してたら、前回心電図検査をしたのがちょうど
月の初めなので、途中経過を記録しておく。①成長投資枠 ーーーー 今年度分240万円 投資済み②つみたて投資枠 ーー 毎週つみたて中(年末には枠一杯になる予定) どういう考えで選んだかというと。 ①の成長投資枠に選んだ銘柄は、 ・固い会社で、配