朝ごはん、最近、食べてる。 大根の煮付け、切り干し大根の煮付け、小松菜、カボチャ、とうもろこしご飯ver❓カンパチの開きは、まぁまぁでした。次にやる時は、塩分濃度2%にしてやってみようと思います。天気の良い日は。。。 豪華な両目の目玉焼き朝ごはんたべて。裾
55歳の秋、早期退職して自由の人になりました! 今年2024年、還暦です! やり残したことを必死に探して、 生きる意味を探しています。
サラリーマン時代に、「何か始めよう。」と思って始めた弁当作りとそのブログ。振り返ってみるともう10年以上続いてしまいました。 自分自身で過去のブログを読み返して、 「あ〜。全く成長していない。。。」と、 自分を褒めています。
![]() |
https://www.instagram.com/natsuhauchiwa |
---|
2024年1月30日 天竜川の辺りでカップラーメン。浜松で餃子と戦闘機。
「明日、ここで釣りしてるから、カップラーメン食べにおいでよ。」と言われ。 高速道路飛ばして2時間半。カップラーメンを食べました。家を出てから高速道路も含めてずーっとオープンのロードスターちゃん。あのちゃんを爆音で聴いて、ご機嫌でした。幌を開けたまま1
2024年1月30日 タコとイカ。獅子舞とショッカーの戦闘員。
昨夜は。 白菜からし漬け と、イカゲソ。タコとイカの共演。ラランドのYouTube観ながら、ミニトマトとモッツァレラチーズ。少食だなぁ。。。酒は進むけど。 一夜明けると。天気がいいぞょ。ロードスター日和だ。どこかに行こう。と思ってたら、ピンぽ〜ん🎵宅配の方
ボク、あと半年で還暦です。赤いちゃんちゃんこを着る風習って、まだ生きてるのかな?ちゃんちゃんこを着る習慣が無いからな・・・仮に買っても、一回しか着ないのは勿体無いよな。 ちゃんちゃんこの代わりに。 (クソ寒いのになんでわざわざオープンにして乗
人生で初めて、粉からしを買った。笠原将弘師匠が使ってたので。わさびとか、すりおろしたやつが本物で、練ったやつはバッタモノ、っていうイメージがあったので、からしも、粉じゃなくてチューブの方が本格派。って思ってました。。。 白菜とタコを刻んで
お友達情報で、梅が咲いていると教えてもらって。 ろうばい。 漢字で書けません。。。 そろそろ河津桜の季節だな。
お客さん用に作ってた鰯の梅煮。冷蔵庫で眠ってました。 長ネギと大葉を足して。 刻んで。 油揚げに詰めて、軽く炙って。 美味しいかな?と思ったら、そうでもなかった。。。
釣ってきた魚を捌く練習。美味しい裾野サーモン。3枚におろす。 中骨に身が残ってしまう。。。皮を剥ぐと。。。皮が残ってしまう。。。難しいな。 成功することもある。切り身にして。パン粉をつけて。 フライにしたり。小麦粉振って、ほりにしで味付け。バ
釣ったお魚を捌いてみる。まずはしっかり包丁を研いで。裾野フィッシングパークで。これは裾野サーモンかな?お刺身で頂きましたが、美味しかった! これは海で釣ってきたやつ。煮汁は、笠原師匠に教えてもらって。 魚、美味しい
2024年1月23日 かしわ飯「なんで芯が残ってるん?」解決か!?
かしわ飯については、これまで、①炊き上がり、べちゃべちゃ 【解決】②味が薄い 【解決】③芯が残ってると、歩んでまいりました。思考実験の結果、原因らしき事に辿り着き。(具が多すぎる。 具の重量から導いた適正な水分(だし汁)が少なすぎて、 具(野菜)
日曜日。朝8時に家を出て、車を走らせます。昨日から降っていた雨は、まだ降り続いており。(夜のうちに雨が止んで、気温が下がったら、路面凍結、心配だな。。。)って思ってたんですが、不安を消し飛ばすザーザー降り。 油断せずに安全運転で伊豆高原に向かいま
21日(日)がジオガイドの養成講座講習(受講)で外泊。22日は友達が泊まりに来るので、20日のうちにつまみを作っておくか。 鳥もも肉を炒めて、 刻んだ野菜を、ど〜ん。てんこ盛り。。。。。 煮汁に浸かっていない部分があって、煮るの
1月18日 8時半 。検査の予約時間に合わせて家を出る。 と。 おぉ。。。富士山が帽子被っていらっしゃる。 無事に検査を終えて、一旦帰宅。なんか、気持ちいい天気だなぁ。左膝もちょっと調子いいし。今日は偶数日だから、あそこの男性用露天風呂から富士山見
タサン志麻さんの動画をみて作った鮭と鯛のマリネ。笠原将弘師匠の動画を観ながら頂きました。そして・・・ キャベツの千切り。矢部さんみたいにきれいにはできないけど、水に浸して、シャキッとさせて、 キリッと冷やして食べると美味しい。 出来上が
#37ギャルあのちゃん、かわいい。。。#36子供達とも真剣に向き合うあのちゃん。#35安藤なつさんのたこ焼き、美味しそう!#34安藤なつさん。なつさんと一緒にいるあのちゃん、リラックスしてて楽しそう!そして安藤なつさん、かっこいいなぁ。#33あのちゃん、何でも出来ちゃう
YouTubeサーフィンしてたら、タサン志麻さんが出てて、たくさんの料理を、短時間で作っていらっしゃって、その中の一つが簡単そうだったので。 鮭と鯛を柵で買ってきて。 軽く塩を振って、揉んで。 柚子を絞って。マリネみたいにします。 お皿に盛って。矢
2018年、特に深い理由はなく、人間ドックに脳ドックを追加したんだけど、「あなたの脳血管に、 今にも破裂しそうな血管が見つかりました。 (未破裂脳動脈瘤)」っていう、速報レベルの電話連絡を受けたのは、会社にいた時でした。(そろそろ本格的に寒くなるなぁ。
2024年1月17日 かしわ飯。「なんで芯が残ってるんだ?」問題
昨日は、2Lの水のペットボトル一箱(6本)を買って来ました。災害用の備蓄です。これで合計7箱になりました。もうちょっと増やします。さて。かしわ飯。水加減がおかしくて、べちゃべちゃだったり、味が薄くないか??だったり。。。少しずつ改善して来ました。水、べ
数千年に一度起こってきた事を、今、目の当たりにしてるんですね。すごいな。。。ほぼ毎週日曜日開催の、「東伊豆エリア 準ジオガイド養成講座」。今日は午前中は座学。午後は現場に出掛けて、本物のガイドさんに説明を聞きながらの実習。場所は大室山。美しいスコリ
笠原師匠のおっしゃる通りに作っている(つもり)なんだけど、(おそらく)野菜類を入れ過ぎている事による”炊き上がりべちゃべちゃ”問題。その問題を、理論的思考によって解決しつつあったけど、「なんか、味、薄くね?」問題がまだ未解決。製造工程のどこかに原因
2024年1月12日 NISAつみたて投資枠 NISA成長投資枠
NISAとは。少額投資非課税制度。株式や、配当金、投資信託などの金融商品で得た利益は、通常であれば利益の約20%に税金が課せられるけど、NISAの制度を利用して得た利益には税金がかからない。という制度。例えば。。。。通常の、特定口座で購入した株式に対して10万
#36子供達とも真剣に向き合うあのちゃん。#35安藤なつさんのたこ焼き、美味しそう!#34安藤なつさん。なつさんと一緒にいるあのちゃん、リラックスしてて楽しそう!そして安藤なつさん、かっこいいなぁ。#33あのちゃん、何でも出来ちゃうんだね。#32無敵のあのちゃんも、子供
2024年1月12日 さばハリッサ(缶)とツナ缶とマヨと大根
ベランダに遊びにきてくれる雀ちゃん。 野菜を刻むのが好きです。野菜を刻む作業が好きです。って言った方が適切かな?一本で買ってきた大根の一部をサラダにする。葉っぱ寄りの方。「こっちの方が瑞々しいので、サラダなんかに向いてます。」と、笠原師匠がおっしゃっ
「作りたい」欲がMaxだった時に買い物に行っちゃダメだね。。。買いすぎる。。。冷蔵庫の中にはまだ鶏手羽元、大根が残っており。 下茹で。火加減は強めで。厚めに剥いた大根の皮は。千切りにして、塩で揉んで食べました。 取り手羽元は、焼き目をつけて。
お雑煮、作ってみた。初めて。笠原家のお雑煮の作り方に則って。ボクが作りたいのは、亡き母が作っていた、博多のお雑煮。でも、まずは笠原家(東京)のお雑煮を作ってみる。 具は、かしわ。かまぼこ。三つ葉。長ネギ。 それに、 鰤、にんじん、ほうれん草を追
左膝の貼り薬が残り少なくなってきて、まだ痛む膝を診てもらいに病院に行くか、初詣に行くか、しばらく悩んだ結果、年末年始を経て、病気を溜め込んだお年寄り達が大勢、病院に押しかけているんじゃないか?という想像の下、初詣に行くことにしました。 昨日の成人
年明けのダイビングin 久米島。2日〜7日。アラ50のおっさんと遊びました。800本目も、無事故で。 まぁ、楽しいのですが、自宅を離れると自炊ができなくて。。。年末、出発前に新しい動画が出たんだけど、試す前に年越し、ダイビングになってしまったので、3日も経つと、
おっさんと2人で久米島ダイビング。まぁまぁの天気。羽田空港の出発ゲート前の立ち喰い寿司で景気付け。 ダイビング!毎日2本❗️。写真にはこだわらず、人の液晶に映った魚で満足する。そう。無事に終われば、生物などどうでもいいのです。美人ガイドさんが、抹茶チョコレ
あけましたねぇ。2024年。 久米島に向かう飛行機の中(那覇経由)ですばってん、最近の国内線は、映画も観れて、いいですね。
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?
朝ごはん、最近、食べてる。 大根の煮付け、切り干し大根の煮付け、小松菜、カボチャ、とうもろこしご飯ver❓カンパチの開きは、まぁまぁでした。次にやる時は、塩分濃度2%にしてやってみようと思います。天気の良い日は。。。 豪華な両目の目玉焼き朝ごはんたべて。裾
一年前ですか。早いもんですな。 四年前ですか。。。 あの頃はまだ、いなとり荘、おひとり様プランがあったんだけど、もう今は無くなっちゃった。。。残念です。。。
カリウムが不足していると、適正にナトリウムの排出が出来ない。と、石原さとみがNHKで言ってたので、積極的にカリウム(野菜)を摂ってます。ちょっと(ボクの中で)流行っているのが、大根。大根の煮付け。ただ、単純に煮付けると、だめ。カリウムは煮汁に溶け出しやす
退職後、ちゃんと年に一回、人間ドックを受けています。定期的に検査を受けて、病気があってもすぐに見つけられるようにしないと、健康的な生活を送れないからね。と、体重測定にそなえて、食べる量を抑えます。 最近流行りの、刻みのりをたっぷりのせた沖縄そば。そ
丸のままの烏賊って、ちょっと手が出しにくい。。。何となく。でも、美味しいんだよなぁ。 小さい烏賊を。烏賊が小さければ、失敗も小さい。ワタ取って、輪切りにして。火を通しすぎない様に気を付けて。 烏賊、 美味しい
NETFLIX で。 Episode 1Episode 2 観ましたか? 心が萎えます。。。 でも、続きが気になる。episode3、細目をあけて、指の隙間から観たい。
とうもろこしご飯に合わせる具材。1)鶏もも肉 ちょっと臭みを感じて。。。2)鶏もも肉(下味つけて) まだちょっと気になるかな。 パンチも小さく。 とうもろこしの甘みを引き立てる力が不足。3)スパムミート ちょっと改善。も、まだパンチが弱いかなぁ。。。
車運転中、Spotifyで、あいみょん か、「桃山商事」 を聴いています。 「桃山商事」は4人のメンバーのトーク番組。 面白い。ボクが一人で運転中、ニヤニヤしたり、大爆笑してるボクの姿を見た対向車線の車の運転手さん、気持ち悪く思っているだろうなぁ。
10年。。。 10年経った今、何にも進歩してないボク。。。
PIVOT、面白いなぁ。地上波テレビは。。。どの番組も使い古したマンネリタレントがケタケタ笑ってるだけのつまらない番組ばっかり。。。 めっちゃ面白い!と言うか、興味深い。 「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る 大人のための地学の教室鎌
中2日目の夜。いまいちでした。。。 八丈島。中3日目。レンタカーをチェンジ。軽自動車から、EV (NISSAN SAKURA)へ。初めてのEV車。充電できるところが1箇所しかないので、バッテリー残量が気になるところ。 この投稿をInstagramで見る
ホワイトボードだってさ。 サラリーマンっぽいな。
中日2日目はもう一つの山、三原山をくるりんぱ。
八丈島は、北東に八丈富士、南西に三原山を有する瓢箪みたいな形の島。八丈富士と、三原山に挟まれたところに少し平地があって、そこに空港とか、港があり、街が少しある島です。どちらの山も火山活動によって出来た山ですが、三原山の方が古く、八丈富士は約1万年前と新
八丈島のきょん!とか、死刑!とか、そんなギャグ漫画、ありましたね。。。 知らないか。。。そんな「八丈島」に、将来、自分が来るとは、小学生だったボクは全く想像すらしていなかった事でしょう。(さすが東京都。久米島空港よりきれいだ。。。) 《八丈
昨日、(行こう!) と思いつき、宿とって、飛行機とって、準備が整ってしまった。。。後戻りできん! 冷蔵庫の中の食べ物が無駄にならない様に、食べる! 綾瀬はるかが今出演中のドラマ、「ひとりでしにたい」観ながら。 孤独死しない様に結婚して、子供作って
朝、YouTubeみてたら自動再生で流れてきた、「大崩海岸をツーリングする」動画。インパクトのあるその地名。以前から気になっていたので、行ってみた。(2025年6月30日) この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿
夏といえば茄子。 茄子って、焼き方、火の通し方が難しい。。。焼く時は、茄子がどんどん油を吸い込んで、フライパンが乾いちゃったら油を足す、乾いちゃったら油を足す。ってやってると。茄子がいい感じに焼けてきたら、今度はこれまでの油を吐き出し始め、油だらけ
生を買ってきて、塩振って焼いても、失敗(いまいち)な事が多くて。塩水に漬けて、冷蔵庫の中で干す、「冷蔵庫干し」がマイブーム。 鱗を取り、わたを出して、開いて。 500ccの水に15gの塩を溶かして。 3時間、冷蔵庫の中で浸します。2025年6月28日13時頃美味し
(暇ぢゃぁ〜)と思って、車で芦ノ湖で涼んでこよう。 と思って車で出かける。国道1号線で三島市に入ったあたりで、(トンカツ食べたい。。。)と発作が起こり、緊急で右折。帰宅しました。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchi
毎年一回の人間ドック。半年に一回のがん検査。ちょっと前にがん検査の結果が届き。「がんに罹っているリスクが高いです。」と。。。早く見つけて、早く治し、残りの人生に大きなダメージを与えない為にやっている定期検診なので、「リスク高い。」という結果
先日、神奈川県のお友達の家にお泊まりしてきました。(右の鰻巻きはボクが焼いて持って行ったやつ)デブ活。。。食っちゃ寝。呑んでは寝。 ぽよんぽよんのお腹を使って、そのお宅の赤ちゃんを笑わせようとしたんだけど、泣かれてしまい。。。楽しいひと時を過
笠原師匠・・・この暑い夏にぴったりのレシピじゃないですか! 木綿豆腐をキッチンペーパーで包んで水切り。ポットに用意した水出しパックだし汁。 鯖の水煮を粗く刻んで、調味料を加える。調味料、「味噌大さじ4」って師匠は言ってたんだけど、笠原師
(よし。呑みに行こう。)玄関を出ると。富士山の頂上にかかる雲に陽が当たっていました。リコー通りに出て。イシバシプラザが取り壊されて、見晴らしが良くなりました。翌日。 お料理。 唐揚げ用にカットされた鶏もも。油で炒めて。 水入れずに。水気が
「健康系〜健康系〜ア〜ミノ式。」やっぱり、健康が一番大切。 (燃焼系だったか。。。健康系ではなかったのか。。。)あのメロディーが聞こえてきそうな昼呑みのお供。 木綿豆腐を、味噌汁に入れる時と同じサイズに切って。夏野菜・きゅうりを粗い千切りにし
ご飯(白米)の炊き具合の制御方法を手に入れたボク。 夢を一つ叶えると、新たな欲が湧いてくる。。。これが人間の性なのか。ボクは欲深い人間なのか・・・美味しいご飯のお供が欲しい。。。白菜の漬物の葉っぱで炊き立てご飯を包んで食べたい。。。美味しい白菜
もう、英語教師はいらないんじゃないだろうか。。。Duolingo先生にレッスンを受け、疑問点はChatGPT先生に聞く。もう、英語教師は要らないんじゃないか?金山先生、板谷先生。。。。(高校の時の、英語教師・・・) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社のメンバーで野球の練習中。ボクもメンバーの一人。敵チームも味方チームも会社のひと。なので練習試合中。ボクは守備でも攻撃でもない。何してるかよく覚えていない。打者が打った玉がホームラン性に飛んで、外野のネットまで届いた。ボクはベンチあたりか
先日、ロードスターの雨漏り修理、してもらいました。修理を待っている間。喫茶店で洒落た飲み物を。 午前中で修理完了。(だと思う。雨漏りが直ったどうかは、洗車するか、雨が降らないとわからない。)くっそ暑いので速攻で家に帰る。聖来さん❣️さぁ、焼きそば
ちょうど良い塩梅にお米を炊く時のコツを覚えてしまったボク。(カップすり切り何杯とか、内釜の◯合の目盛りまで、とかじゃなく、重量で管理!)調子こいて、柔らかいとうもろこしご飯、炊いちゃいました。気をよくしたボクは、茄子味噌に挑戦。乱切りにした茄
夢を見たので忘れずに記録しておく。場所は、廃校になったばかりの小学校。みんなでワイワイ言いながら、教室の片付けをしている。歴代の在校生だった子供達が手作りしたような、紙でできた工作物なども取り外しながら、みんなで手分けしてきれいに掃除をしてい
(あれ? この間作ったポテサラ、 もう全部食べちゃったっけ??? ちょっと食べた記憶はあるけど、 全部食べたっけ??)と思ってました。(酔っ払った勢いで、全部食べちゃったんだろうな。。。 だから記憶にないんだ。。。)と諦めてた。しかし。野
最期の夏、かも知れないので、夏のとうもろこしを美味しくいただこう!自己流ではなく、いろんな人のお話を伺って。 よし。今日はこの人の言う通りにやってみよう!ちょっと短めにレンチン。お。この人の「粒のバラシかた」、いいかも。こぼれちゃった粒をつまみ食
ちょうどいい水加減に近づいたご飯。白米。これがあると、朝ごはんが楽しみになってきますね。 うん。嬉しいな。霜降りひらたけ、美味しいし、使いやすいから好き。いしづきを切らずにそのまま使えるのでとても便利。包丁使わず手で割くだけで使えます。焼き
#41あのちゃん、オトナだな。。。#42 こんなスナック、行きたい。#43 アンミカのこと、好きだよね。#44 芸人好きですね、あのちゃん!#45 スーパーハイパーウルトラメディアクリエイター あのちゃん、似合ってるな。#46あのちゃん、子供の扱い、上手だよね。#47あのちゃん
今日は金曜日。月曜日と金曜日は、燃えるゴミの日。ゴミをまとめて、部屋番号をゴミ袋に書き込んで。玄関の扉を開けると、少しだけひんやりした空気。鼻で空気を吸い込むと、懐かしい匂いがしました。小学校の時、夏休みの朝、ラジオ体操に行く時の景色が浮かん
見栄えも良さそうだし、美味しそう。。。 この投稿をInstagramで見る かお 秘密のごちそうデリレシピ(@kao_deli)がシェアした投稿 やってみっか。 ミント。 ラップで包んで、麺棒で延ばし。ミントを貼り付け。裏返して。 サー
なぁんか、自分で炊くご飯が美味しくないんだよなぁ。。。硬いんだよなぁ。。。子供の頃食べた、母が炊いた、炊き立てご飯がめちゃくちゃ美味しかったなぁ。白菜の漬物で炊き立てご飯を包んで醤油を一滴垂らして口に放り込むと、もう最高。もう一回、あれを食べ
(6月28日) 朝、目が覚めたら雨音に包まれていて。しかも大雨。(やった!)大雨の日って、大好き。ワクワクする!時を戻そう。前日は晴れてたけど、特にすることもなかったので柿田川献血ルームに行き、問診に回答してたら、前回心電図検査をしたのがちょうど
月の初めなので、途中経過を記録しておく。①成長投資枠 ーーーー 今年度分240万円 投資済み②つみたて投資枠 ーー 毎週つみたて中(年末には枠一杯になる予定) どういう考えで選んだかというと。 ①の成長投資枠に選んだ銘柄は、 ・固い会社で、配