今月のオススメ日本酒ですが、遅くなりました。さて、今月のオススメ日本酒は、既にご案内した通り「船尾瀧 本造り」「船尾瀧 霧の榛名 特別本醸造」。先月蔵元に行っ…
人呼んで“必殺勤め人”。勤め人にして、映画館で年間100本近く鑑賞!サラリーマン目線の気楽なブログ。
<よっちゃんの4つのルール> その1:年間100本近く観ますっ! その2:必ず劇場で観ますっ! その3:絵柄付き前売券をゲットしますっ! その4:洋画・邦画・アニメ・ドキュメンタリーとジャンルは問いませんっ! そんな私ことよっちゃんが,これまでに観た映画を独断と偏見で『期待度』『満足度』『お勧度』 の3項目で評価します。あなたのシネマ生活の参考にぜひどうぞ!!
自宅の小さき花壇で、かぶを育てている。秋口に種をまいて、ようやく食べごろに育ってきた。これを収穫し、これまた自家製のぬか漬けに。昨日食べたが、絶品。 かぶ自体…
2月某日。上野の居酒屋で競馬をしつつ昼飲み。肴には、塩らっきょう、カキフライ、栃尾揚げ、あおりいか刺し、酒は広島県の「酔心(樽酒)」。栃尾揚げは、ねぎを炒めた…
2月某日。池袋の蕎麦屋で競馬をしつつ昼飲み。肴には、付き出しの野沢菜、油揚げ煮付、きぬかつぎ、酒は福島県の「奥の松」。主食にはカレー丼。このカレーの湖の下はご…
ここのところ、温泉玉子にハマっている。食うこともさることながら、特に作ることに。なかなか上手くいかなかったが、初めて「会心の出来」と言えるものが。あったかいご…
2月某日。鳥豆腐を作る。何度も作っているうちに、次第にクオリティが上がってくる。今は無き銀座の名店「山形の酒蔵」の鳥豆腐に、あともう少し。 一面に散らばってい…
2月某日。池袋の中華で競馬をしつつ昼飲み。いつものツマミに、ツマミ兼主食には五目焼きそば。店オリジナルの唐辛子をかけて食う。辛くて美味し。 競馬はトリガミ(当…
1月某日。歌舞伎座に歌舞伎を観に行った。生の歌舞伎は30年以上ぶりである。前回は一幕見だったが、今回はちゃんとした(?)席で観た。前から四列目だった。 久しぶ…
「ブログリーダー」を活用して、よっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今月のオススメ日本酒ですが、遅くなりました。さて、今月のオススメ日本酒は、既にご案内した通り「船尾瀧 本造り」「船尾瀧 霧の榛名 特別本醸造」。先月蔵元に行っ…
店では一番人気の「船尾瀧 本醸造 辛口」。その蔵元、柴崎酒造さん(群馬県北群馬郡吉岡町)に行ってきました! 店のお酒とは違う「船尾瀧 本造り」「霧の榛名 特別…
今月の辛口は、東京都青梅市の「澤乃井 純米大辛口」。 試飲しましたが、「大辛口」というだけあって、パンチの効いた辛さ!本醸造の大辛口よりも、パンチが強い気がし…
今月の辛口は、石川県小松市の「上撰 本醸造 加賀の月」。 試飲しましたが、芳醇な香りがありながら、口に含むとキリッとした辛口のお酒です。※あくまで店主個人の感…
今日9月6日は、“クロ”にまつわる記念日が目白押しです。「黒豆の日」「クロスワードの日」「黒酢の日」「黒霧島の日」「鹿児島黒牛・黒豚の日」、果ては「松崎しげる…
今月の辛口は、兵庫県神戸市の「櫻正宗 上撰辛口」。 試飲しましたが、香り、コクのあるしっかりとした、むかしながらのお酒をを彷彿させるような辛口です。(キモチ甘…
今月の辛口は、宮城県大崎市の「一ノ蔵 無鑑査本醸造 超辛口」。 以前に同じお酒の「辛口」は出したことがありましたが、今月のは、さすがに「超」が付くだけあって、…
今週末、いよいよ夏の風物詩「入谷朝顔まつり(朝顔市)」が開催されます(7月6日~8日)。是非お越しいただき、下町の風情を味わってみてください。また、そのついで…
今月のおすすめ辛口は、栃木県宇都宮市の「四季桜 はつはな 特別本醸造」。 あまりガツンとくるような辛口ではなく、淡麗な辛口。ほのかに甘みも感じるようなお酒です…
今年も夏の風物詩「入谷朝顔まつり(朝顔市)の季節がやってきました。 コロナ禍を経て、昨年4年ぶりに開催されたこの朝顔市。昨年は、開催2日目にして朝顔が売り切れ…
今月のおすすめ辛口は、宮城県塩釜市の「からくち 浦霞 本醸造」。 香りは芳醇、ややフルーティ。味はガツンとくるような辛口ではなく、やさしく、キモチ甘さも感じる…
今年も梅酒を漬ける季節がやってきました。今年は知人宅の庭の梅が凶作で、やむを得ず、スーパー(ライフ)で買った青梅で漬けました。8月になれば、美味しく飲めるよう…
令和5年度全国新酒鑑評会の審査結果が、この程発表されました。 しぶかわに常時置いているお酒、立山、喜一郎の酒、住吉、開運、菊姫、澤乃井、船尾瀧、越乃寒梅のうち…
今日から3日間、近所にある「小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)」のお祭りです。 この神社は学問・芸能・仕事の神様が祀られており、故・渥美清さんが無名時代にこ…
今月の辛口は、高知県高岡郡佐川町の「金凰 司牡丹 本醸造」。 口に含むと、キリッとしてて、シャキッと身がしまるような辛口です。(大袈裟かな・笑) 因みにこの蔵…
しぶかわの、LINEの公式アカウントを作りました。ご予約、ご連絡、お問い合わせ等は、ぜひこちらをご利用ください。 皆さまの友だち登録をお待ちしております! ご…
新潟の銘酒「越乃寒梅 純米大吟醸 無垢」を入手。 「越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)」は常に提供しているが、「純米大吟醸 無垢」は初めて。 一升限定で、1合80…
今月の辛口は、宮城県大崎市の「一ノ蔵 無鑑査本醸造 辛口」。 口に含むと、辛口だけどキモチ甘みも感じるような、やわらかい穏やかなお酒です。 一ノ蔵 無鑑査本醸…
「ごはんとお酒 しぶかわ」です。 来る3月27日で、開店1周年を迎えます。これもひとえに、ご来店くださいました皆様のお蔭です。日頃のご愛顧に、改めて御礼申し上…
今月の辛口は、石川県白山市の「手取川 山廃本醸造 辛口」。 香りはそれほどないけど、飲むとコク(旨み)とキリッした酸味と辛さが心地よいお酒です。 先月に続き石…
今週末、いよいよ夏の風物詩「入谷朝顔まつり(朝顔市)」が開催されます(7月6日~8日)。是非お越しいただき、下町の風情を味わってみてください。また、そのついで…
今月のおすすめ辛口は、栃木県宇都宮市の「四季桜 はつはな 特別本醸造」。 あまりガツンとくるような辛口ではなく、淡麗な辛口。ほのかに甘みも感じるようなお酒です…
今年も夏の風物詩「入谷朝顔まつり(朝顔市)の季節がやってきました。 コロナ禍を経て、昨年4年ぶりに開催されたこの朝顔市。昨年は、開催2日目にして朝顔が売り切れ…
今月のおすすめ辛口は、宮城県塩釜市の「からくち 浦霞 本醸造」。 香りは芳醇、ややフルーティ。味はガツンとくるような辛口ではなく、やさしく、キモチ甘さも感じる…
今年も梅酒を漬ける季節がやってきました。今年は知人宅の庭の梅が凶作で、やむを得ず、スーパー(ライフ)で買った青梅で漬けました。8月になれば、美味しく飲めるよう…
令和5年度全国新酒鑑評会の審査結果が、この程発表されました。 しぶかわに常時置いているお酒、立山、喜一郎の酒、住吉、開運、菊姫、澤乃井、船尾瀧、越乃寒梅のうち…
今日から3日間、近所にある「小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)」のお祭りです。 この神社は学問・芸能・仕事の神様が祀られており、故・渥美清さんが無名時代にこ…
今月の辛口は、高知県高岡郡佐川町の「金凰 司牡丹 本醸造」。 口に含むと、キリッとしてて、シャキッと身がしまるような辛口です。(大袈裟かな・笑) 因みにこの蔵…
しぶかわの、LINEの公式アカウントを作りました。ご予約、ご連絡、お問い合わせ等は、ぜひこちらをご利用ください。 皆さまの友だち登録をお待ちしております! ご…
新潟の銘酒「越乃寒梅 純米大吟醸 無垢」を入手。 「越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)」は常に提供しているが、「純米大吟醸 無垢」は初めて。 一升限定で、1合80…
今月の辛口は、宮城県大崎市の「一ノ蔵 無鑑査本醸造 辛口」。 口に含むと、辛口だけどキモチ甘みも感じるような、やわらかい穏やかなお酒です。 一ノ蔵 無鑑査本醸…
「ごはんとお酒 しぶかわ」です。 来る3月27日で、開店1周年を迎えます。これもひとえに、ご来店くださいました皆様のお蔭です。日頃のご愛顧に、改めて御礼申し上…
今月の辛口は、石川県白山市の「手取川 山廃本醸造 辛口」。 香りはそれほどないけど、飲むとコク(旨み)とキリッした酸味と辛さが心地よいお酒です。 先月に続き石…
2月某日。月曜日のせいか、はたまた寒いからなのか、19時過ぎまでお客さんが全く来ない。今日はお客ゼロかなーなんて思っていたら、店の前を見た顔がっ!Sさん! と…
甥っ子から(もう子ではないけど)還暦のお祝いに群馬の銘酒「船尾瀧」をもらった。 船尾瀧の「本造り本醸造」と「天鸙 ひやおろし」。早速美味しくいただいた。自称“…
今月から本醸造の辛口系のお酒を、月替わりに提供することにしました。 2月は「常きげん 本醸造」。石川県加賀のお酒。焼け石に水だろうけど、ほんの少しでも石川県の…