chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時を紡いで https://blog.goo.ne.jp/satoyama19330

西宮からの便りを発信しています。 ワンコありニャンコありおもちゃ箱のようなブログです。

わんことの散歩やお花や里山歩きをたのしんでいます。 そのことを毎日綴っています。

hirugao
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • ほっとして・・・ティータイム

    この花は?春先に一度載せましたが・・・100花を取りました~ウスベニアオイです大きなのはもう枯れてしまいましたがあと2本ありました花を2回に分けて乾燥させます、カモミールとヤグルマギクも乾燥させましたお茶には入れませんでした3週間ほど乾燥させて・・・今年のミセバヤの葉の色が素敵です大好きなルドベキア・タカオがよく咲いてきたので載せましたあの紫になった花の乾燥したのにお湯を入れました残念ながら青くなりませんでした仕方が無いのでレモン汁を入れました!ピンクになりました~でもブルーにならなかったのがどうしてなのか量が少なかったわけでもないのにねちょっと飲んでみるとなんでもない感じでした、手をかけたのに残念でしたルーシーとみーみにポチお願いしますほっとして・・・ティータイム

  • ポタジェ通信 ⑮

    夏の花のアメリカノウゼンカズラが長く咲いています時々切るのですがまたまた咲いてくるのですインパチェンスの鉢を大きくしました~少し水やりが楽になったかも・・・モモタロウが凄く出来がいいのですコウちゃんが大喜びです、1ヶ月遅れてのミニトマトですこれは198円のだそうです(笑)パパさんが3種類買ってきました夏あま赤だそうですコウちゃんが保育園から帰るのを待って収穫です!!コウちゃんが好きなざるに入れてご機嫌でした昨日の晩に食べました~♪またまた中玉が5個ぐらい赤くなり出しましたオクラも3本なりました~気温が高いのと水やりがきいているのとでコリウスが良く伸びていますアゲラタム(ユーフォルビア?)の白と紫です少し涼しげでしょう~💖ルーシーとみーみにポチお願いしますポタジェ通信⑮

  • 国道176号線沿いのお店

    相変わらずの青い空・・・ぽっかり雲が流れていくこの街路樹はケヤキ並木です、やはり影が涼しいですバス停前のお店はジョイフルです、お昼が少し過ぎたところなので駐車場には車がたくさん駐車していましたその隣は「だしと麺というラーメン屋さんです、まだお昼の名残で込み合っていましたその隣は「タイヤ館」で車関係のお店です最近流行っている「ワークマン」ですコープさんの横の「セブンイレブン」ですパスタのお店の「ガーデンレストラン・オンズ」ですそこそこ車が止まっていましたコープさんで買い物を済ませて帰り道に咲いていた可愛いお花ですこれだけをスマホで撮りグーグルアイで調べましたハナハマセンブリと出ました・・・今日は中玉のトマトの収穫です、コウちゃんが大喜び!!ミニトマトは3個収穫でしたが1個はママにあげて食べてしまいましたルーシーと...国道176号線沿いのお店

  • ペッペさんの夏野菜の収穫

    このまくら西瓜のようなのを収穫しました割れるほど良く熟していました、種は黒いし甘かった!!…ペッペさん曰くです苗はプリンスメロンだったけれど・・・南瓜も生ったあら~、この南瓜は去年貰ったのと一緒だねどんな感じなのか食べてみたいよ大阪でも青い空だね~それはそうだけれど・・・これだけ暑いと畑の水やりが大変ですこれも大好きな写真の1枚ですみーみさんは本当はパパさんが好きだったようです(笑)我が家のトマト中玉が2回目の収穫です~💖コウちゃんが喜んで取れるほど明日ぐらいまで置いておきます暑いです~毎日言っていますが、今日も暑いですね~土用丑の日でコープさんに鰻を買いに行きますルーシーとみーみにポチお願いしますペッペさんの夏野菜の収穫

  • 暑い夏・・・真っ青な空

    いつもの丸山と畑山の境です、浄水タンクが2基見えます空には雲一つない午後です雲がないのも寂しいと六甲山の方を写してみました毎日暑いですね~この外周道路ののり面にはアオギリの木が数本あります今は花ですが秋には面白い実になります大きな木なのでこのレンズでは無理です急いで家に帰りルーちゃんを呼ぶのですが写真嫌いなのでだめです何か鳥に吠えていますあまりに私が煩いのでいつもの草のところに入り込みました紫のアゲラタムですcazuyoさんありがとうございましたユーバトリュームなんですね今年は庭の方は全部白なんです1日花の白いムクゲを撮ってこれで我慢です明日は少し早めに出かけましょうルーシーとみーみにポチお願いします暑い夏・・・真っ青な空

  • ルーちゃんのお散歩とかけてデジブラとなる

    この4連休は息子たちがいなかったのでルーちゃんの朝晩の散歩はhirugaoがしていました六殿公園はすぐ近くなんですが最初に下の外周を回りここまで来たらもう半分は過ぎましたお水をやって草をひき手入れをしてくださっていましたその公園の畑山の見える球技もしていい広場はバスケットをしている人たちが公園の掃除をしてくれるのですが、最近はバスケットもしていないようでしたそこから5軒ぐらい先がヤマモモを頂いたお宅です見ると鬼百合がちゃんと咲いていてでも雨戸が全部閉まっていましたおじさんはひょっとしたら息子さんのところに行かれたのかなルーちゃんのお散歩の醍醐味はお花の咲き具合が見られることですエンゼルスイヤリングが冬も此処に植えられていますいつもは通らないお宅の前が夏のお花で素敵でしたこちらのお宅はすっきりとして好きなお宅で良...ルーちゃんのお散歩とかけてデジブラとなる

  • この季節には絣のキルト

    かなりの古布ですがみんなで電車に乗って丹波篠山迄布を探しに行きました新しいのも入っていますが・・・ちょっと思い入れのある布は1枚で使ってあります絣にぴったりの着物があったのでほどきました布が弱いのでこうしては使えませんちょっと人が来た時とかに飾りみたいなものですヒメヒオウギスイセンは懐かしくて好きなのですが、なかなか咲きませんコムラサキの花咲さいていました、秋にはあの綺麗な紫の実になります暑くてお出かけも出来ませんオリンピックでも見ていますか?ルーシーとみーみにポチお願いしますこの季節には絣のキルト

  • デジブラ

    久しぶりに丸山です~登ってみたいのですが早朝登山しかできませんね下のお稲荷さんにまたお参りに行きたいです・・・しかし暑いですねデジブラのスタートは我が家の初めて咲いたコダチベコニアですこれから花房がもっと大きくなります下のお宅のノリウツギ?それともピラミット紫陽花でしょうか?もう1軒のお宅にも同じのがあります、なかなか奥さんに出会えないのですこの多肉はまた名前がわかりません、一茎頂きました~挿し木しておきましたお花みたいですごくかわいいですグーグルレンズでは紅姫と出ましたこれが2軒目のお花です、グーグルレンズでは最初に紫陽花と出て下にノリウツギと出ました以前いただいたのが家にもあるのですが日陰に置いていたら色が付きません五色ドクダミと言います多肉を頂いたお宅に今日はこの鉢が出ていました、ノリウツギによく似ていま...デジブラ

  • お庭でプールだよ!!

    お庭で賑やかな声がしていましたあら今年初のプールですコウちゃんが暗くて見えないねこれもコウちゃんが暗いよオクラに3個の花が咲いてました~ルーちゃんもお庭に出たのですが土を掘ってそこから動きませんコウちゃんもにーにとやり合っていますコウちゃんが明るくなったのに後姿ですにーにとやり合っていますルドベキアが元気!!一株買ったコリウスの元気なこと挿し木で一鉢出来そうです今年も暑いからプールの回数が多くなりそうですルーシーとみーみにポチお願いしますお庭でプールだよ!!

  • 今日はみーみの日です~💖

    みーみはペッペさんの大切なニャンコでした、ちょうど1年前に急に虹の橋を渡ってしまいましたでもきれいなみーみさんの写真とペッペさんが元気な証の写真をそのまま使わせてもらっています今年は庭の法面に植えた柑橘類の出来がよさそうです、温州ミカンのようです柚子かな?あら^今年は柿が大丈夫のようです今日のランチはたくさんできたトマトのソースのパスタです氷をもった冷野菜です~♪畑ではオクラの花が咲きもう生っています朝散歩で見た青田です!梅雨明けしてから本当に暑いですhirugaoの家ではにーにが夏休みに入りましたコウちゃんは休みではありませんルーシーとみーみにポチお願いします今日はみーみの日です~💖

  • ポタジエ通信 ⑭

    ポタジエというならやはりお野菜か果物が出てこないと・・・ももたろうの中玉はとてもよくなってくれる、この苗は4個でもなかなか赤くならないね3本植えた苗の2本はなかなかの収穫ミニトマトは1ヶ月以上遅かったので今ようやく実がなっていますそうそう、オクラの花が咲いていたけれどいつのまにか散っていますユウゼンギクの花が咲きだしましたが虫にやられています今年はいっぱいの千日紅を植えたいと思って種を蒔いたのに出てこないのです仕方がないコープさんで苗を売っていたので3株買いましたかなり大きくなったので地植えにしますアナベルのきみどりになったのをドライにしましたあまりに色が無いのでインパチエンスの鮮やかな色の鉢を買いましたなかなか雌花が付かないゴーヤにネットもしなかったら勝手に日よけにのぼって行きました。知らんぷりしてたら・・・...ポタジエ通信⑭

  • 草屋根小屋のある家 ( 器や・まる )

    先日草屋根の記事を載せたら皆さんが中をという事でしたので、1月に行った時の写真を見てくださいね作品だけが1月なのですにゃんこちゃん達がいたところは奥さんの陶芸の作業場ですその横がギャラリーになっています、入ってすぐの正面です一番上の碧いカップが気になりましたこれは右側の展示の棚です古い姫鏡台は奥さんの趣味のようですここがレジになっていました最近はインターネットでの注文が多くなったそうですなんだか気にいって買いました~♪これはすべて奥さんの趣味の木です、ユーカリかな?帰りがけにアカツメクサの中に真っ白なのが咲いていました、初めてで家で写しました去年ここでルドベキア・タカオを見てあまりに可愛いので神戸のお店で買いました家のはまだこんなに咲いていませんここでも灯りが・・・夜を歩かないので灯りが付いたらいい感じでしょう...草屋根小屋のある家(器や・まる)

  • 黄色インコの太ちゃんママから写真が来ました

    黄色インコの太ちゃんとワンコのさっちゃんのママから写真が届きました今年もママの得意のトマトの収穫ですさっちゃんは上に写っています~♡毎年トマトを10本ぐらい植えます、今年は左端の小さいのが初めてのようですそうなんだ~、高くした畝にはたい肥が沢山入っているのね・・・なるほど小さいのはこのトマトかな?トマトは以外と安いのを10本くらい買うと聞いていました太ちゃんは幼くて来た時には、「昔、昔あるところにおじいさんとおばあさんがいました」とおしゃべりしてくれたものです写真が無いので昔のブログから使おうとしたらだめで苦労しました元気だから写真をまた送ってもらいますhirugaoは玄関先のルドベキアの写真を撮って送りましたお互いにワクチン2回済んだから「カフェ・うわのそら」に行けたらいいね楽しみにしているわね~♬ルーシーと...黄色インコの太ちゃんママから写真が来ました

  • 山口町旧道を歩く ②

    宮前通りを戻ってきましたなかなかすばらしいお宅がありました最近見かけることがあるのですが、遅咲きの紫陽花ですこれからもまだ楽しめるのですね~古い家が建て替えられ駐車場が何台かのお宅ですこちらのお宅もかなり今風に建て替えられましたでも懐かしい百日草がプランターに植えられていましたプランターですがかなり色変わりするランタナも植えられていました半夏生もまだ咲いていますここは駅前橋の前のあたりで駅はこの辺りにあったそうですここでも播磨街道の立て看板がありました、此処から御旅所までの印なのでしょう旧道に戻るとセイヨウニンジンボクの花が咲いていましたその前のお宅でノウゼンカズラを上手く咲かせておられましたそこから車道に出てこの日は一区間でしたがバスに乗りました夏の花が綺麗に咲いていた旧道歩きでしたルーシーとみーみにポチお願...山口町旧道を歩く②

  • 山口町旧道を歩く ①

    公智神社へのお参りはまず郵便局で用事を済ませてからあの大欅を見てから、かなりの珍しいお花を植えておられましたまあ、ハイビスカスだわ^グロリオサの花です!ハブランサス?・・・かな大きなクチナシの花が沢山咲いていました播磨街道の立札とこの宮前通りがよく目立ちますかやぶきを瓦に葺き替え綺麗に住んでおられますこちらのお宅も大きな家です駅前橋をようやく見つけましたが国鉄の駅跡がわかりませんでしたこの橋は昭和56年3月に掛け替えられたようです川の名前は西川です、川床が綺麗に草刈りがされていましたこの橋を見てから宮前通りから山口町旧道に戻りましたルーシーとみーみにポチお願いします山口町旧道を歩く①

  • 公智神社にお参りに・・・・(こうちじんじゃ)

    久しぶりにお参りに行きました、夏祭りは中止でしたが今年もいい言葉を見つけました「夏詣」が幡に書かれていました宮前通りです、大きな鳥居がありました実は昔この辺りまで国鉄が来ていてその後が残されているというのですが見当たらない・・・こんなモニュメント?がありました「竹細工の里」そうなんですこの辺りでは竹細工をしていたと素晴らしい作品が残されていますごく最近だったのかもしれません秋の例祭は10月10日・・・これも出来ないでしょうねきっとだんじり7基もあるのにね~ゆっくりと絵図を見せていただきました右の狛犬さま左の狛犬さまお参りしてから・・・この御輿殿ハ茅葺きなのですが、きっとかなり傷んだのでしょうビニールシートで覆われていました公知神社の森は保護樹林なのですが、この木はヤマモモの木で年数は書いてありませんがかなり古い...公智神社にお参りに・・・・(こうちじんじゃ)

  • マリオとルーシーの日です~💖

    ボクマリオです!!ボーダーコリーの♂ですフリスビーが好きで父さんとよくしていましたボクは9才にならないうちに虹の橋を渡りました今日は15日ボクとルーシーの日なんですワタシはルーシーです、12歳になったと思います最近ではそうちゃんママが夕方お散歩に連れていってくれます帰ってきたときに写真を撮ろうとしてもこの通り・・・暑い時は大変だね~でもお散歩大好きなルーシーですパパとママの都合が悪い時は母さんと行きます下のお宅の少し前の柏葉アジサイですこの辺りは静かで大好きな場所ですそろそろ咲き出しましたヘクソカズラ・・・ヤイトバナにしましょうかルーちゃんの散歩に行かないとお花との出会いも少なくなりますルーシーとみーみにポチお願いしますマリオとルーシーの日です~💖

  • 草屋根小屋のある家

    草屋根小屋のお宅は日曜だけうつわやまるさんの開店ですコープさんの横の脇道ですが郵便局や有馬川緑道を歩く時はここを通ります今日14日に通りましたのでちょっと緑だらけのお庭を写してきましたアナベルもまみどりでした~出かけるときにはこうして丸山を写してから出ます濃い緑が美しいです、ようやくの青空です先日久しぶりににゃんこに出会って焦って写真を撮ったら・・・ボケてる逃げない子だったからちちまるかな?前に撮れた大きな子はアンちゃんかしら?今は6匹ぐらい飼っているいるらしいね相変わらずお洒落なランタン・・・陶芸のお店が流行っているといいのにねまた会いたいです~💖ルーシーとみーみにポチお願いします草屋根小屋のある家

  • 8弁のダリアの大きなキルト

    そろそろこうしてキルトを敷いてお茶したいです8枚の花弁のダリアのパターンです、その周りのピンクの綿の布がなかなか集まらなかったそんな思い出のキルトでまだ手元にありますまずはこうして大きなカバンもデニムで作りましたこのデニムの写真立ては周りをヨーヨーキルトで飾ってあります写真は見事に咲いたナニワイバラがガラスに映ったものです結構デニムのキルトを気にいってくれ娘のところに行っていますそして写真が帰ってきます(笑)この花は?確かノリウツギかしら今年は少し違うノリウツギに嵌まっています多分、挿し木するのに頂くつもりです~2軒のお宅にあるのですもの梅雨明けしたら庭で写真を撮りましょう~💖ルーシーとみーみにポチお願いします8弁のダリアの大きなキルト

  • ぺっぺさんの名前のいわれです

    みーみです~ぺっぺ母さんの名前のいわれは孫が小さい時にペッペと呼んだそうですでもあちらのお義母さんが「さん」をつけたら・・・という事で社会人になった今もぺっぺさんです畑もいいことばかりではないようですこれはギンセンマッカが長雨のせいか病気発生、全滅のようですまた60日で収穫の小白菜は虫だらけ・・・この日の収穫色々です新生姜を貰ったので梅酢漬けを作りました梅酢漬けが出来ました~しばらくしたら綺麗な梅酢漬けが出来ました!!この日はとろろ蕎麦でした、野菜たっぶりでうれしいね!!台所の窓辺に青紫蘇を枝ごと切ってきて挿しておきます私もいいのがあったらこうしておきます畑の管理人のミーコ君ですよく近くに来てくれますまたまたゴーヤ出来すぎ君、チップと佃煮にしましたお水をやる手間が省けていいと言っていましたルーシーとみーみにポチ...ぺっぺさんの名前のいわれです

  • ポタジエ通信 ⑬

    母の日にもらった薔薇のときめきですが四季咲きとありましたのでネット調べて選定しましたちゃんと5本蕾が上がったのですが、とりあえず2花咲いてくれました蕾の段階でアブラムシにやられました・・・警報の出ている中で雨の止んだ時に撮りましたブッドレアですモモタロウの中玉が1個だけ赤くなりました~もう、こうちゃんは大喜び、この日6こに切りましたでもみんなの口には入りませんでしたそしてこの雨の合間にもう1個赤くなりました雨の合間にコウちゃんが取りましたこれもね!結局この日は3個の収穫でした、この後洗ってコウちゃんが1個食べました~♪さすが天気のいい方が甘みがあったようですゴーヤはまだ雌花が咲いてきません・・・はっさくのように大きなみかんの子が生りましたが、今年は10個もないようです再びアナベルが黄緑色になって来ました梅雨明け...ポタジエ通信⑬

  • ヤマモモのジャムを作りました~💖

    家から少し上がったところのおじいさんの家のヤマモモを頂きましたもう終わりに近かったのですが届けてくださいましたというのは此処の木がかなりの年数なのか大きな実がなるのです近くの自生の木の3倍くらいあります玄関の中なので上手く写真が撮れません太くて去年かなりの剪定をされたそうであまりならなかったようです最近お家の前を通らないのでおじいさんには会えませんでした大きなニャンコのハンナちゃんも虹の橋を渡ったので寂しいでしょうね今年は外周のヤマモモはあまりなりがよくなかったのです此処の木もあまり良くなっていませんでした結局、ジャムにしました~種が大きいので出来たのはほんの少しでしたジャムの瓶が写っていませんブラックベリーやジューンベリーに似た感じでした今年の楽しみな作業は完了!!でしたルーシーとみーみにポチお願いしますヤマモモのジャムを作りました~💖

  • 七夕飾り (松本・ベラミ人形)

    7日の夜にラインに写真が届きました、忘れていたのです~2019年の秋に松本で買ったお人形(松本ベラミ人形)でした季節の行事はきちんとするのねお菓子は今だったら笹餅かしら?それともゼリー寄せかなこの笹は綺麗だわね~自作の七夕びな?!なかなかいいね我が家にもベラミ人形はあります、大きさは色々です近くにある新しい笹を取ってきましたこのはがきはその時に頂いたもので松本七夕人形飾り風景だそうです場所は重要文化財になっている馬場家住宅で撮ったものです今はあまりない縁側がいいですねルーシーとみーみにポチお願いします七夕飾り(松本・ベラミ人形)

  • ノウゼンカズラの花を見に

    すぐ近くの花友さんのお宅にノウゼンカズラを見に行きました此処のは我が家のと違って日本らしく優しい花です色もオレンジが強くなくすきなんです今日は奥さんはおいでではなくご主人が庭仕事・・・ブッドレア(房藤ウツギ)が変わった色です゛忘れました・・・ブッドレアですこのブットレアは我が家の同じですルドベキアを貰ったお宅ですまた新しいルドベキアが鉢で奥のほうに飾られていました我が家は去年ルドベキア・タカオを買いました、これは種を蒔いて置いたらしっかり出ましたその分が今年咲くのかわかりませんが・・・見に行ったのが雨の前で良かったですルーシーとみーみにポチお願いしますノウゼンカズラの花を見に

  • 七夕まつりの笹飾り (コウちゃん)

    コウちゃんが保育園で作って来た七夕飾りです!!飾り物はママもお手伝いしていました~コウちゃんは4月生まれでこの月の人をまとめてお誕生会をしてもらいこの絵本を頂きましたコウちゃんの今一番の興味は昆虫です、その前は恐竜でした昆虫、昆虫足6本~♪小さな図鑑が良くて3冊もあります大きなのは1冊ですがあまり見ません動画も昆虫系が多いようです今月持って帰った作品です身長が凄く伸びましたコウちゃんが大好きなトマトです、保育園から帰ってから初収穫ですみんなで食べようね!!ルーシーとみーみにポチお願いします七夕まつりの笹飾り(コウちゃん)

  • 紫陽花のおわりに

    何とか紫陽花を終わりにしようとまずは花を切ることにしました昨日100花切ったのがこれです…ちょっと切ないです残りはまだこれだけあるのです花の下の方に小さな花でこんなに綺麗なブルーのお花がありましたガラスの花瓶に暫らく飾っておきます…憧れのブルーなんです去年外周に植えてあるブルーのガクアジサイを3本挿し木して3本ついたのですがこれなんです!!やはり我が家のはピンクなのね来年は土からし直してこのがく紫陽花を育てることにしますブルーのガクアジサイです、元気でいなくてはね~💖残り50花ぐらいあるので150花はつきました今日には残りを切らなくてはね・・・・ルーシーとみーみにポチお願いします紫陽花のおわりに

  • ぺっぺさんの畑は大豊作!!

    ぺっぺさんから(hirugaoの妹です)夏野菜の写真が届きました!!すごいね~畑ではゴーヤももうなりましたいいなア~♪すいか!スイカです~マクラスイカかな時々、管理人のところのミーコ君(♂)が覗きにやってきます変わってるね、マクワウリだよね~暑くなった時のみーみの様子ね、懐かしいねみーみが虹の橋を渡ってもう1年がやってくるのかしらキュウリできすぎくん!収穫100本記念日美味しそう~♡ブロ友さんも書いていたけれど今年は豊作のようねルーシーとみーみにポチお願いしますぺっぺさんの畑は大豊作!!

  • 今年の紫陽花の様子

    玄関先の紫陽花が色づきだしたのが6月5日頃・・・ご近所さんに褒められた頃・・・・6月15日頃梅雨の晴れ間に見たらかなり花びらが枯れて来た・・・・7月3日頃写してみるとまだいけるかな?こんなに若く綺麗なのが今頃になって数輪咲いてきたの・・・・7月3日いよいよ夏の花ルドベキアの花が開きだしたの、黄色が元気でコウちゃんが好きなんです頑張りすぎるとみんなに叱られるので花を切るのは来週にしましょうルーシーとみーみにポチお願いします今年の紫陽花の様子

  • 1年待って「風神雷神」が来ました~

    ここが西宮山口の山口センターです、左の端の部屋が図書館分室ですここエントランスが好きなんです~1年前に予約していた本が届いて借りてきました原田マハの風神雷神の上下です本の読後感ではなくまずはこの京都にある建仁寺に行ってないのです俵屋宗達の描いたと言われるこの屏風も見た事がありません今は京都美術館にあるそうです、見たいものです~♡国宝です!!そこから今回の小説が書かれたという事を頭に置いて見たかったのです梅雨時の川原はかなりの水かさ・・・緑道を歩いて帰りました7月に入ったので川原の草刈りや緑道の草刈りもはじまります少し遅いのはホタルの産卵の事を考えてという事です葉桜はかなり濃く深くなり、散歩の方もちらほらでしたルーシーとみーみにポチお願いします1年待って「風神雷神」が来ました~

  • 東京・天祖神社の茅の輪くぐり ・ 水無月を作る

    娘がラインで写真を送ってきてくれました6月29日に掲載した天祖神社の茅の輪くぐりです今年も明るい時間に行ったのでしょう~私が行ったときより早い時間なので明るく綺麗に撮れています大祓いの形代を頂いてきたようですこの形代で自分の気になるところを抑えてお焚き上げすると書かれていました今年も水無月を作りみんなで頂いたようです外郎のようでもちもちとおいしいです今年も半年の穢れを祓いそして残りの半年を頑張りましょうねワクチン2回目が30日だったので気にしてくれていましたhirugaoが少し体調が悪くてキャンセルしようかと思ったのですが熱もないし接種の時に先生に相談したら・・・2回目やはり打ったところが痛く2日くらいは静かにしておきますルーシーとみーみにポチお願いします東京・天祖神社の茅の輪くぐり・水無月を作る

  • パッチワークのベスト ・ 小物

    箪笥を整理していたらずいぶん昔に着物の材料で作ったのが出て来たリバーシルになっていてこれは白に合うのかな裏はお気に入りの着物で一枚で作りましたTシャツは白でも黒でもいいから・・・・これは糸巻きと針山このまま収納してお稽古にももって行けますちょっと入れるのに便利な巾着です小物はすぐあげてしまうので手元になくなりますこの日は梅雨空ではなくいいお天気なりましたアナベルも真っ白に咲いています今年は大幅に移動するつもりです、元気があればの事ですが・・・・ルーシーとみーみにポチお願いしますパッチワークのベスト・小物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirugaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirugaoさん
ブログタイトル
時を紡いで
フォロー
時を紡いで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用