chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時を紡いで https://blog.goo.ne.jp/satoyama19330

西宮からの便りを発信しています。 ワンコありニャンコありおもちゃ箱のようなブログです。

わんことの散歩やお花や里山歩きをたのしんでいます。 そのことを毎日綴っています。

hirugao
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 夏越の祓 (東京・天祖神社の茅の輪くぐり)

    今日6月30日は夏越の祓(茅の輪くぐり)の日ですこの輪をくぐり半年分の穢れを清めるための神事ですこの写真は2019年の6月29日に東京の天祖神社にお参りしたものです駅近くにあるのにとても木々の多い神社でした今日は2度目のワクチン接種で多分近くでも無理と思いこの茅の輪でお参りです数人の方がお参りに来ておられました京都辺りではこの日に水無月を食べるのだそうですこの時は自分で作ったと思います6月、庭にはまだ紫陽花が咲いています今年でこの沢山を咲かせるのをやめようと思いましたら今頃から新しく咲いてくれています水無月・・・6月は今日で終わりですねルーシーとみーみにポチお願いします夏越の祓(東京・天祖神社の茅の輪くぐり)

  • 元気はつらつ ぺっぺさんの毎日です~♪

    朝散歩で八坂神社でお参り??!!して気が付いた、大丈夫かな~トウモロコシと同じくらいの長茄子・・・今夜はシシトウと炒めました、美味しそうね~今年も出来ました乾杯!!赤紫蘇ジュース2本できました~♡昔のみーみの可愛い写真が出てきました~この頃は何をしても可愛いかったものねある日はこれも最高!!プリンスメロンの苗を植えたつもりが?どう見ても南瓜だよね、大きくなるまで待ってみてねこの間の満月です、丸山の上に見えました、携帯で撮ってみたらまあまあね幼稚園のジャガイモ堀りは200人で3回で終わりました~何かとお疲れさまでした、秋はサツマイモかな❓ルーシーとみーみにポチお願いします元気はつらつぺっぺさんの毎日です~♪

  • ポタジェ通信 ⑪ マローブルーティー

    大きな株でもう終わりのウスベニアオイでしたが残りの2本が咲き出しました欲しくて何年も見ていたのですが小さな苗と種を旧道の方に去年頂きました嬉しかったです~カモミールティが生で出来るならと生花を30個ほど摘んでお湯を注ぎました~花弁の色はなくなったのに青くならない、やはり乾燥させないとだめなんでしょうねレモン汁をたらしてみるとピンクになりました~ネットでお借りしました、こうなるべきなんです花を50個ほど取り乾燥させてみます、明日50個取れるかな?今年は出なかったニゲラのブルーが咲いてくれました中玉トマトがどんどんなるけれどなかなか赤くなりませんゴーヤは大きくなり花も咲くのですが雌花はまだです・・・先日借りた「庭の時間」辰巳芳子のように広い庭だったらいいのにねぺっぺさんも辰巳さんの本が好きなんです100花で乾燥させ...ポタジェ通信⑪マローブルーティー

  • お家カフェ色々と実家の法事

    元気~東京の娘からの写メが来ました、ガーデンの椅子が届いたとか・・・・お庭も植木屋さんに手入れしてもらったとか、足元のレンガもいい感じにできたしラテスも素敵ですお料理を勉強に行ったのでお家で作りましたハランがいるので庭に取りに行くと綺麗なアゲハチョウがいました青梅ジンジャーシロップを仕掛けました~いつできるのかな・・・私はというと、27日は兄の1周忌と母の13回忌を営んでくれているのでお供えとご仏前を送りました行けなくてごめんね、私は庭の花を供えてお経さんを同じ時間にあげます娘が元気でいる事をお祖母ちゃんも喜んでくれているでしょうルーシーとみーみにポチお願いしますお家カフェ色々と実家の法事

  • やっぱりぶらぶら~♪

    近くの公園の横にあるお宅です、お花も山登りも好きな方です何年か前にルドベキアをおねだりしていただきました可愛いね!おじいちゃん、おばあちゃんルドベキアは最近はいろんな種類があります去年ルドベキア・タカオを買いました花後の種を蒔いて置いたらたくさん出ました~♪この花はなんだろうなあ~キャットミントかな?こちらの紫陽花は見からにピンク!これはアメリカノウゼンカズラ・・・最近はこの散歩コースを歩かなくなりお会いできなかった住宅地で初めて見た常緑やまぼうしお隣の家のなのね戻ったのは此方のノウゼンカズラ…まだ咲いてなかったお花がふっくらして好きなんですまた、来てお会い出来たら嬉しいな~♡ルーシーとみーみにポチお願いしますやっぱりぶらぶら~♪

  • ヤマモモを見つけに

    ようやくヤマモモの実がついているのを見つけました、でも去年より小さい・・・ヤマモモをあきらめてご近所さんの夏椿を見に行きました今年もあまり花数は少なく1日花なのでいくつも落ちていましたヤマモモをあきらめていると色は薄いですがネムの花が咲いていましたルドベキアを頂いたお家のがもう咲き出していました早いね~♡4ヶ所を見ましたが今年はだめなので去年のを載せました近くの公園のヤマモモもこんな感じで咲いていました鳥さんも食べるわけでないのでこんなに落ちていましたおじいさんのところのも生っていますが綺麗に熟していませんでしたしチャイムを押しても不在なのか会えませんでした今年のヤマモモは裏年なんかな・・・ルーシーとみーみにポチお願いしますヤマモモを見つけに

  • 映像で観る~西宮山口 有馬道を行く(白水峡)

    お気に入りの山口センターの3階の図書館分室に行ったときに受付に展示されていた前回も結局は行けなかった・・・というか行きたいけれどあの空間はいやだったコロナでマスクをして暗がりというのがとても耐えられなかったそしてこの白水峡には2度行ったことがあったので久しぶりに見直しましたこの様子を2年前にバスで見ました、でももう中には入れないようにフェンスがしっかりされていましたどんどん上ると砂防の様子もよくわかりますそして左側には結構な広場があり数年前にはここで映画の撮影があったとか・・・バイクの音が聞こえていたのはここで走っていたのでしょう~2度目の時に山登りの好きな方と上のほうまで行きましたでも私が付いていけず、途中でコーヒーを入れてくださいました行ったのが11月でリンドウが咲いていましたこの白水峡は神戸市と西宮市の境...映像で観る~西宮山口有馬道を行く(白水峡)

  • 小さなキルトとおやつです~💖

    これからの季節にぴったりのデニムのキルトです、足踏みミシンでの作成です毛布に付けたのもあります夏になると最近はすだれをたらします~かなり涼しく感じますこれもミシンでつなぎました、扇のキルトです小さな端切れの真ん中を赤にしてバラの花みたいにします最近は藤の椅子の背もたれです翡翠梅のようでとても貴重な蜜煮・・・お茶しています~💖オルレア・レースフラワーの種が痛いほどになりましたラベンダーはほとんど花を摘みましたディルの黄色い花が咲きだしました、サンジャクバーベナも咲ききったようですこの後かなり切り込みました去年からのキルトの情報を書き留めています、表紙は思い出のオーストラリアで買った布です思い出も閉じ込めて・・・・初夏のある日の事でしたルーシーとみーみにポチお願いします小さなキルトとおやつです~💖

  • みーみさんとぺっぺさんの日です~♪

    今日22日はにゃんこの日なのでみーみさんの日なのです日にちが過ぎるのが早く感じられます,この時は松ノ木タワーに登って降りられなくなって父さんの肩で降りたという事でしたあらら・・・クロたんが玄関から来ましたみーみに会いに来たのかな?みーみはいないのよヨモギ餅を作りました~新鮮なお野菜とおろしそば、いいわね~ネットの効果でトウモロコシが綺麗に収穫できました玄関わきにブルーの紫陽花を植えました~ブルーはいいわねお待ちかねの幼稚園の子のジャガイモほりの日です、みんな楽しんだかなこうちゃんの保育園は玉ねぎでした2個貰ってきましたボランティアの方達ご苦労様でした、次はサツマイモだねルーシーとみーみにポチお願いしますみーみさんとぺっぺさんの日です~♪

  • 緑の季節に~♪ ちょっとデジブラ

    この時は曇り空で急いで家に帰えるところでした崖の少し上まで源平のミニバラが咲いています今年は盛大にさいています家に戻り外周をデジブラ、アオギリの花が付きだしました~六甲山系の山が見えます実はヤマモモの色付き具合を見に来たのですが・・・今年は裏年か全然なっていません左端にほんの少しなっています・・・去年は凄いことだったのにねおじいちゃんのところは大きなヤマモモの実がなっていました、お願いしておこう∻♡公園の近くから丸山を見て家に帰りますこのがく紫陽花が上品ですてき!、挿し木に頂こう~♪まだこれから楽しめそうです暑いね~、帰ってからひと休みしてからですルーシーとみーみにポチお願いします緑の季節に~♪ちょっとデジブラ

  • 紫陽花の家 (さっちゃんにインコちゃん)

    紫陽花の花が咲くころになるとどうしているのかなと気になる人です昨日、紫陽花の花の写真を送ってきてくれました!!とにかくみんな株が大きいのですいつもここからアナベルを切ってもらいます大きな金木犀の木の下にはブルーのもあるのねすごい大きな株になっているカシワバアジサイですここはお野菜を植えていますここは毎年トマトの苗を植えるのですがよくできます以前は良くいただいたものですインコの太ちゃんは幼い時良くおしゃべりしてくれたけれど、今はどうかなさっちゃんの写真がないからまた送ってもらおう~何よりも早々ワクチンを2回打てた事、よかったね~そのうち会えるよね💖💖ルーシーとみーみにポチお願いします紫陽花の家(さっちゃんにインコちゃん)

  • 朝焼けの日の1日は?

    目が覚めてあまりに赤いので外を見ると…朝焼けの何とも言えない空でしたカメラを取りに行く暇はなさそうなのでスマホで写しました少し南に振ると・・・かなりグレイでしたまだ大丈夫・・・でもあっという間なんですよね丸山の右側は六甲山系の山ですもう西に近いのにピンクに焼けていました先日の朝、この花の名前が出ない・・・ゆっくり考えてよかった!思い出しましたストレプトカーパスだった夕方、12時間後の午後5時頃雨にもならず曇っていました2階のベランダから写したアナベルにフランネルソウ今夜はまた降るようです畑山から丸山はもう曇って暗い感じでした豪雨にならなければいいけれど…今年の梅雨は怖いくらいの雨が降りますからルーシーとみーみにポチお願いします朝焼けの日の1日は?

  • 有馬緑道を歩く (キンシバイが咲いていた)

    この朝はコウちゃんを送っていく車に乗せてもらいましたバイ・バイ!!このポスターは毎年中学生が描いてくれますほたる祭りは今年もないけれど見に来る人もいますから山口センターのところから郵便局に戻ります緑道を大欅のある方に向かって戻りますここはあまり咲いていない・・・もうキンシバイは終わりなのだろうか何とかまだこの辺りは大丈夫先日の雨で少し水量が増えていましたよく乗るバス停の近くまで戻ってきました今はホタルが見られる時期なんです桜の間を埋めるようにキンシバイが咲いていました雪柳や彼岸花にその後はツルボが緑道の終わりまで植えられています橋を渡り車道から写してみました、保育園の玄関です川床は草でいっぱいですがホタルの産卵が終わると草刈りが始まります7月になってからです。郵便局で用事を済ませ歩いて帰りましたルーシーとみーみ...有馬緑道を歩く(キンシバイが咲いていた)

  • ポタジエ通信⑨ 雨の中に元気よく咲く花達

    大きな大きなガクアジサイです、田舎の家の庭にあったのと同じです水切りをしてから届けようとバケツの中です~♪よく水が上がりました!!アナベルが白く大きくなりました~💖切り花用アスターが見事に咲いてくれ仏さんのお花として役に立っています種袋の花の色と同じ色々咲いてくれましたそろそろゴーヤの黄色い花が咲いてきます~♪ミニトマトと間違えて買った中玉のモモタロウです、かなりいい感じでコウちゃんを喜ばしてくれています土曜日にパパさんが買ってきてくれたミニトマトです、真ん中が300円!!右端は98円どういう事でこうなったのかな・・・色々試したいのかもしれません大丈夫でしたオクラも2本植えてありますやれやれです~♪アメリカノウゼンカズラの咲き始めです、今年もかなり咲きそうですお花の咲き方も今年は早いように感じますルーシーとみー...ポタジエ通信⑨雨の中に元気よく咲く花達

  • 相変わらずぺっぺさん頑張っています~♪

    先日の事綺麗な写真が届きましたレタス5種…いいねえ~♡今年もトウモロコシを作っていますがカナブン除けにネットをかけましたこれなら大丈夫でしょう!!先日作ったドクダミ茶が出来ましたいい色だね、臭くなかったと行っていました、もちろん大丈夫だと思うわキュウリの収穫!きゅりのキューちゃんをネットで見て作りましたそうだ、生姜を買いに行ったという事です4時間後に出来ました~結構美味しく出来ました畑の管理人のミーコ君は今日は部屋でお留守番ですミーコ君かなり大事にされているようですみーみだっていたらね・・・父さんも母さんも大事にしてくれたのにねみーみ、今日もなでなでねルーシーとみーみにポチお願いします相変わらずぺっぺさん頑張っています~♪

  • マリオとルーシーの散歩道 (梅雨の合間に)

    15日はマリオの月命日です、ですからルーちゃんと二人の写真ですマリオはボーダーコリーの♂で虹の橋を渡ったのは9歳にならなかったのですそうちゃんママがマリオの写真を額に入れてくれました去年、hirugaoが体調を崩してから夕方のお散歩をママがしてくれています朝はパパです、ルーシーはお尻ふりふりうれしそうです土・日・祭日の朝にはhirugaoが行っています、夕方は皆で行ってくれて公園で遊んでいるようです先ずは丸山を見て…この日は晴れでした~前のお宅の柏葉アジサイがたくさん咲いていますガードレール沿いに小さめの青いガクアジサイがたくさん咲いています此処のお宅のキンシバイが見事に咲いていますマリオが良く立ち止まったところのビワがまだ残っていますほかのところはカラスに食べられたのかほとんどありません一昨夜の豪雨で花が重く...マリオとルーシーの散歩道(梅雨の合間に)

  • お庭de キャンプ !?

    パパが金曜日からお休みでしたにーにと約束のお庭でテントを張るというのです大きい方にコウちゃんとパパが寝ます(コウちゃんは途中でお家に入りママと寝ました~)という事でばーばはお庭仕事はできませんでしたパパはにーにと自分が泊まるテントの設営です出来ました~コウちゃんも出て何かしてますコウちゃんとパパの方です、中の様子を写してきました~にーには一人ですえっ、ランドセルもなの?(中で宿題をしたのかな?)晩御飯になるとランタンが付きました~ご飯はお家の中でカレーライスでした結局2泊しました、昼間はやはり家に入りTVを見てました日曜日の朝は雨で10時には雨が止んだのでテントの撤収でしたそうキャンプからお帰り~!ですあ~あ、それでも楽しかったのね良かったねルーシーとみーみにポチお願いしますお庭deキャンプ!?

  • 娘のところの梅仕事

    東京に住んでいる娘からラインで写真が届きましたお友達やお母さんのお友達からの梅が届いたそうですいよいよ今年も梅仕事の始まりですみつ煮が出来ましたこれが出来るまでに4日もかかるのだそうです左のは梅ジャムで義母さんの手作り、右は蜜煮だそうです翡翠梅にはならなかったけれど梅シロップだそうですアガ―で固めてあるので透明感がいいねえ冷蔵パックで送られてきましたこれは娘たちが食べたときの写真です、我が家もみんなで頂きます手間のかかったことです今年もありがとう感謝ですルーシーとみーみにポチお願いします娘のところの梅仕事

  • ポタジエ通信 ⑧

    今年もアナベルのきみどりのうちに、そう思っていたのにソロソロ白くなっていましたアナベルのきみどりから白へ、そしてまたきみどりになるこの色の変化が好きですその右横にフランネルソウが紅白で咲いていますコープさんで買ったサルビア・ネモローサがかなり花が咲きだしましたランタナこれもコープさんで買ったものでしっかりしてきました大人二人の目で買ったのがミニトマトではなく中玉のようです、コウちゃんは見るたびに早く赤くなるといいねと言っています明日にでもミニトマトの苗を買ってきてもらいます芝生に生えていたカモミールも植え替えたらなんだか元気に咲き出しました青いヤグルマギクがヒョロヒョロしながら咲いています紫陽花の花の下のルドベキアはまだ咲いていませんが、イトハルシャギクがかなり咲き出しました玄関先の紫陽花の色が変わりだしました...ポタジエ通信⑧

  • 丸山稲荷さんにお参りに・・・

    丸山稲荷の本社の大鳥居です、地元の徳風会の寄進です季節の行事があるときにだけ幡はたてられますもう遅かったのですがツツジが咲いていました暑いですがこの日はどうしても直接お参りに来ましたあちこちにツツジが咲いていましたお水は出ていました、タオルは今度は取っていましたこれで良かったです阪神淡路大震災の時に頂上にあった奥社が倒壊したのでその時にこの下のところに本社が建立されました奥社は直されて今でも頂上(378m)にお狐様に守られています階段の上に本殿ですお狐様のよだれかけ?が新しくなってていました!こちらもこの地域の方の寄進となってお名前がありました奥に写っているのが丸山の頂上で奥社の位置になる方向です最近ここに奥社にお参りしたと同じというのが出来ていましたお参りしてこの後はすぐに帰りました9日、1回目のワクチン接種...丸山稲荷さんにお参りに・・・

  • 丸山稲荷までの道

    丸山です、この奥の小さな建物はルーちゃんがお世話になるTDSPというお店ですちょうど大きなワンコの遊びの時間でした、ボーダーコリーも1頭いましたこちらが事務所やホテルになっていますという事でTDSPというのだそうですこの道路は国道176号線で通称イナロクと言いますこの信号を渡り戻りますその前にこのところカエルの鳴き声を聞いてなかったので田んぼを見に行きましたありました、まだ残っていました田んぼが突然こういうコンテナ置き場になったり中古車売り場だったり・・・春のミツバツツジは下から行きました今日はお稲荷さんにお参りするのでここを左に曲がります今はほとんど花は咲いていないだろうな~ルーシーとみーみにポチお願いします丸山稲荷までの道

  • 夏野菜の収穫 みーみの小さい頃

    ぺっぺさんからメールが来ました~夏野菜の収穫です!!いいわね、新鮮で無農薬だものね法面に植えてあるビワは今年大豊作!!何処もだね~美味しかったよ最近ヨーグルトメーカーを買ったようです・・ふむふむ宣伝したらいけないかもしれないけれど、息子も毎日1本飲んでいますこれでヨーグルトが出来るんだって!!畑のミーコ君です、畑に行くと会えるのです~昔の来てすぐのみーみです、もう可愛くて仕方がないのね父さんの方がにゃんこ好きとは知らなかったです収穫したばかりの三度豆の胡麻和えは夕食のおかずかなジャガイモの収穫をお天気が続いたらしたいと言っていたね送ってもらったジャガイモで肉じゃがは美味しかったわ…感謝ルーシーとみーみにポチお願いします夏野菜の収穫みーみの小さい頃

  • デジブラ~♪ 家族からもプレゼント!!

    久しぶりに昔にマリオの散歩に行った辺りにツタンカーメンの豆を植えているお宅がありました。綺麗になっていましたこの向かいのお宅には色々楽しいお花が・・・ブルースターだったかしら?いい色のお花ですね~違うお宅には私の大好きな昔の蔓薔薇がフェンスにたくさんでした我が家もですがあちこち見ているとジューンベリーの実が全然食べられていませんビワの実も綺麗に残っています此処のお宅はいつもイングリッシュラベンダーを上手に咲かせています昨日見たよ!と言わないでください、ママがプレゼントしてくれました私が白っぽい帽子ばかりなのでやはり紺色でした(笑)そして夏用の靴下・・・本当にありがとう~夕食はちらし寿司でした、チョコレートケーキを焼いてくれてありましたせっかくなのでと思ったらにーにが私のカメラで写真を撮ったのだけれど写っていませ...デジブラ~♪家族からもプレゼント!!

  • 今年も誕生日を祝おう~♪

    土曜日に娘から誕生日プレゼントが届きましたメールで何か欲しいものは無いかと聞いてきたのですが、母の日にお花を貰っているからもういいよ・・・でもTシャツに紺色の帽子、そして折り畳み傘にあのお義母さんの刺繍のブローチEちゃんからもお手紙が・・・本当にありがとうね、これでどこかに行けたらいいのにね土・日にはルーちゃんもお庭ですとにかくこの花を見ながらボ~っとテラスにいるのが好きなのですなかなか草は少なくなりません自分でお花を買おうとコープさんのお花のコーナーに行きましたが、ブルーのお花がないのですちょうどいい色のランタナがあったのでそれにして家でオルレア・レースフラワーにまずヤグルマギクのブルーを合わせましたコウちゃんが来て色々なお花を切れというのでラベンダー、アスター色々、むしとりなでしこ、ムラサキツユクサ、白のス...今年も誕生日を祝おう~♪

  • 霧の朝の事

    昨日の朝の5時半ごろ目覚めたけれど凄く暗いのですカーテンを開けてみると周りが霧に包まれていましたケータイで写真を撮るとかなり早いけれど起きることにしました家の周りはこんな感じで大丈夫でした霧が晴れるまでと思い近くの写真を撮っていましたピンクのキョウチクトウがもう咲いていました法面のビワは食べられていません鳥はまだ食べるものがあるのだろうね・・・家の事を少ししてからルーシーの散歩もすませて(半分くらいで)20分くらいしてもう晴れてきています畑山も見えてきました~その横の名前がわからない山も見えてきました、山はここで終わりです久しぶりの丸山です、もう少し霧?もやはあります紫陽花は庭ではなく玄関の横のところに植えられています朝からカメラを持ってウロウロしていたら珍しい方に出会いました最近はこの辺りを歩いているそうです...霧の朝の事

  • 雨の中の紫陽花(紫陽花キルト オザークタイル)

    これは去年庭で撮ったオザークタイルのパターンのキルトです私は紫陽花キルトと言ってこの季節には掲載ですミセバヤがかなり伸びてきたので紫陽花の塀の上の方に置いています大きな葉はルドベキアでこれから夏の間中黄色い花を楽しませてくれます今咲き出したのはイトハルシャギクでまだまだ咲いてくれますごく普通の西洋紫陽花です、最初はピンクですがだんだん色が変わってきます雨でかなり花が下になってしまいました今年も100花は咲くと思いますもう少ししたら水揚げしてお世話になった方に届けますルーシーとみーみにポチお願いします雨の中の紫陽花(紫陽花キルトオザークタイル)

  • 図書館までぶらぶら・・・

    大きなケヤキの木の下で~♪今年も綺麗に緑の葉が出て鳥たちが楽しんでいます大欅の下は地元の小さな郵便局です今朝はコウちゃんが幼稚園に行く時にここまで乗せてもらいましたいつもの大欅の下には・・・何と懐かしい蔓薔薇です綺麗に咲き出していました昔の播磨街道を歩いてこれから図書館分室に行きます灯りが付いています、図書館分室は今回は開いています稲垣みえ子の予約の本が来たというので借りに行きました百均のお野菜売り場にはこの日はこの紫色の豆!!が置いてありましたツタンカーメンのエンドウ豆と言われています先日畑に植えられているのを見てほしいな~と思っていたのです家に帰り開けてみました中の実は普通の緑色でした、茹でてとりあえず冷凍しておきました味はまだ食べていませんでした・・・6月3日午前11時からこの山口ホールで映像で観る~西宮...図書館までぶらぶら・・・

  • ご近所デジブラ

    先週の土曜日の朝のルーシーの散歩のときに気づきましたブラシの木がほどけてブラシになっていました~こんな風に一つの蕾?の中からこんなに出て来るんですこの木は外周の法面に植えられています何かとお世話になっているお宅のものです今年は家の横に30㎝くらいに土を入れてアマリリスの球根を植えておられました色を書いた札がたてられていましたこの種類が多かったです外来?今度お会いしたら聞いてみますまたまた見間違えしました山小屋さんありがとうございます・・・外赤(そとあかの品種)なるほどでした戻って来ながら(ここはルーちゃんの散歩道なので)何が咲いているのかわかりますうつぎですよねこの4日位暑かったのでかなり枯れていましたサラサウツギです今年はこの外周の法面のビワも小さいけれどたくさん実っていますビワの葉も綺麗です、昼食の前に日が...ご近所デジブラ

  • 人生はどこでもドア リヨンの14日間 図書館に行くのは楽しい~♪

    タイトルが面白いでしょ人生はどこでもドアリヨンの14日間作者は稲垣みえ子です(初めてですがNHKの番組で見たので・・・)「民泊」というシステム本当に画期的自分が行きたい場所に行けるんだこれって「どこでもドア」じゃあないかすごい時代になったなあ何の準備もせずにいきなりヨーロッパへと旅立った遠い異国の地で人とつながろうと奮闘する中で見えてきた幸せの形とはこれが出来るのも2018年11月発行、つまりそれ以前の体験だからこの人の生き方がすごく面白くて一気に読んでしまいましたその後また図書館に予約しました「アフロ恵美子の四季の食卓」コロナ・コロナでうっとおしい毎日です図書館の本ばかりでは物足りなくて去年はそのほかに本屋さんで買いました先日、岡場に行ったときに買いました天然生活6月号です図書館では今は座って閲覧ができないか...人生はどこでもドアリヨンの14日間図書館に行くのは楽しい~♪

  • ポタジエ通信 ⑦

    相変わらず元気に咲いています、ジニアです大きな赤系の花が終わったので庭は寂しいですこの辺りはハーブが多いのですデイル、フレンチラベンダー、カモミールなどですしおしおとカモミールの花が咲いています今年は鉢の場所を変えたら鳥が食べに来ませんでしたジューンベリーですその下にキリンソウが咲き出しましたようやく咲いてくれました、花ぐるまさんから頂いた八重のドクダミです西洋オダマキも芽が出たのですが今年はお花が咲かないようです去年10月に蒔いたアスターが咲き出しました切り花にして仏花にしていますコバンソウが今年も出てきました、この後抜いてしまおうと思っています芍薬が散ってしまった後にヤグルマギクが咲き出しましたここではチョット地味で目立ちませんがサルビアネモローサですキッチンの後ろにあるネギとかにんにく、ニラ、今は青紫蘇に...ポタジエ通信⑦

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hirugaoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hirugaoさん
ブログタイトル
時を紡いで
フォロー
時を紡いで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用