chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 注意事項

    職場でまた新型コロナの感染者が出たため、またしてもいろいろな注意事項が張り出された。 今回の注意事項は出入り口のみならず、あたし達の連絡ノートにも貼ってあった。 これなら、年下さんも見るだろうと思ったが、見ていなかった。 注意事項はいろいろと、20項目近くあったが、あたし達に関係があるのは3項目ほどだ。 20項目の中から、自分の仕事に関係あるものを探して、それを頭に入れて仕事をすればいいのに、20項目全部を見たため、全部を覚えきれなかったのか、それとも、単に、さらっと目を通して読んだ気になったのか分からないが、肝心の事が分かってなかった。 感染者がいるフロアで使う湯飲みやコップは、紙コップに変…

  • お互いの愚痴

    1年くらい前から、変則で週2~3日働いている人がいる。 始めのうちは週2日の午前だけのお風呂の介助で、お風呂が始まるまでの30分ほど、あたし達の仕事を手伝ってくれていた。 こういう働き方をする人は他にいないので、何かと相談する相手がいず、愚痴もこぼせずにいたらしい。 数か月前から、その人がもう1日多く働いてくれることになり、その1日はあたし達の遅番の仕事をすることになった。 それで、あたしが遅番の仕事を教えたことがきっかけで、たまにメールするようになった。 あたしの非番の日の様子を教えてくれるので、あたしも彼女が非番の日の様子をメールしたりした。 その結果、お互いに愚痴をこぼすようになり、自然…

  • 仕事を増やす

    とろみのお茶と普通のお茶を間違えた件は、年下さんはベテラン先輩に話さないだろうと思った。 他人のミスには目くじらを立てるくせに、自分の関わったミスはない事にするだろうと思っていた。 数日間、事故報告が上がったという話が聞こえて来るかと待っていたが、聞こえてこないので、年下さんはベテラン先輩に報告していないと判断した。 そして、ベテラン先輩に確認すると、はたしてそうだった。 年下さんに言わせれば、『職員に聞いた』から、ミスだとすれば、自分のミスではなく、職員のミスだというだろう。 だけど、聞くほどの事ではなく、名札を確認すれば済むことだったのだ。 昼食前、やっと席につかせた人が動き出したり、トイ…

  • ゼロコロナ?

    職場でまた新型コロナの感染者が出た。 感染者が出たB棟2階は出入り禁止となり、少数の職員のみで対応していた。 食事等はエレベーターに載せ、電話で「今、二階に送ったから受け取って」などと連絡する。 下ろす時は二階から「下膳したから受け取って」と来る。 年下さんがB棟二階へお茶を上げようとエレベーターを呼んだ時、ちょうど二階から食べ終わった食器が下りて来た。 下にいる誰かに連絡は来てるはずなのだが、受け取りに来てる人はいなかったらしい。 感染者がいるフロアから下りて来たものなど触りたくない年下さんは、下がってきた食器を下ろさずそのままに、二階にあげるお茶を載せ、エレベーターを上げたらしい。 「そう…

  • 予防接種

    職場では希望者に、インフルエンザの予防接種をしてくれる。 いつも接種日は3日間あり、そのうちの自分の都合の良い日に受けている。 今年もその日が来て、あたしは初日に受けた。 ところが年下さんは受け損ねたという。 たまたま初日は年下さんの非番の日だった。 同じシフトの日だったら、声掛けもするが、いないので、その日同じシフトのベテラン先輩と一緒に受けた。 年下さんは年下さんで勝手に受けるだろうと思っていた。 しかし、張り紙を見ていなかった年下さんは、受け損ねていた。 接種日は、全員のタイムカードが置いてある出入り口に、掲載してあった。 年下さんはそれを見落としていた。 コロナが流行ってから、連絡事項…

  • 普通のお茶

    入所している利用者さんには嚥下機能の衰えなどに合わせて、食事もそうだが、お茶も普通のお茶ととろみがついているお茶がある。 もちろん、食事は厨房で作っている。 あたし達に関係あるのはお茶の方だ。 とろみがあるお茶は、介護職員がその人に合わせて、三段階のとろみをつける。 普通のお茶は、あたし達職員補助が提供する。 とろみのお茶と普通のお茶の提供を間違わないように、食事の席に、色別に名前のシールが貼ってある。 普通のお茶は白、とろみは青、黄、赤のシールに名前が書かれている。 そして、普通のお茶はピンクコップで出し、とろみは白のコップで出す。 とろみは職員が提供するので、あたし達は白のシールの人達にだ…

  • アルコール消毒液

    職場で先輩から、消毒のためのアルコールスプレーをもらった。 介護職員はウエストポーチなどにいれて、そのアルコールを常時携帯している。 あたし達職員補助も同様にするようになったのかと思い、ウエストポーチを買うことになるのか・・・と迷っていた。 あたし達はエプロンをつけているので、そこにウエストポーチは様にならない。 年下さんはどうするのだろうと聞いてみたら、「えっ?あれって職場で使うんですか?あたし、家で使うのにくれたのだと思って、持って帰りましたよ」と言う返事だった。 ここの職場はケチだ。 仕事で使うボールペン1本支給してくれない。 ボールペンはまだいい。 家にも余っているから。 しかし、その…

  • 12月のコンサート

    12月に、ひろみのコンサートがあるとお知らせがあった時、スケジュールを見て、武道館しか行けるところがないと思った。 他のコンサートは仕事を休まないといけない。 それで武道館しか申し込まなかった。 ところがその後、仕事のシフトが変更になり、土曜日が休みになったので、土曜の千葉のコンサートに行けるようになった。 行けるなら行きたい。 行きたいけど、コロナの感染者も増えてきている。 迷う。 職場全体としては、コロナに感染しても、皆その後普通に復帰して仕事をしている。 誰が感染したかは、ベテラン先輩から聞かされる。 しかし、ベテラン先輩は年下さんの耳には入れないようにと言う。 大騒ぎするからだ。 『ど…

  • 二度と行かない美容院

    夏に行って不快な思いをさせられた美容院には、もう行きたくなかった。 かと言って他に良い美容院のあてがるわけでもなかったので、10月のひろみのコンサートの前に美容院に行きたかったけど、結局行かず、髪が伸びたままでコンサートは行った。 美容院での不快な思いは、カットした時注文したまつげ美容液の事だった。 一週間後に届くと言っておきながら、一週間経っても電話がなく、こちらから電話したら、メーカー欠品という事で、カードで支払ったカット代と美容液代をいったん取り消し、カット代だけを支払ったことだ。 不快な思いをしながら、二度美容院に行く羽目になった。 そして、一旦カードで支払ったものをちゃんと取り消しで…

  • シフト

    今月から勤務のシフトが変わった。 先月、日曜出勤の人から、「土曜と日曜を交代してもらえないかしら?」と言われたのだ。 あたしは平日4日の早番に加えて、土曜の遅番に入っている。 今年初めから、平日2日お風呂の介助に入っている人が、日曜の遅番にも入るようになっていたのだ。 彼女はもともと第二日曜は用事があるという事で、第二日曜は休んでいたのだが、「休むのは気が引ける」となり、全部の日曜を出勤することにしたのだった。 しかし、やはり、日曜に用事が重なることが多いらしく、土曜なら休めず出勤可能だから、土曜出勤のあたしに打診が来たのだ。 初めは、生活のパターンが変わるから嫌だなと思って断ろうとしたが、よ…

  • 何屋?

    最近思うのだが、ひろみは何屋さんになろうとしてるのだろうか? コンサート会場でいろんなグッズを売るのは構わないし、それがないと寂しくもある。 だから、それはいい。 それはいいのだが、新しくブランドを立ち上げて、アクセサリーを売ったり、バッグを売り出したり、というのはちょっと違うように感じる。 デビュー50周年を記念して、売り出したタンブラーとは意味が違う。 それでも、買う人はいるのだろうなと思う。 でも、あたしが求めるのは、やはり歌だ。 50周年の今年こそ、新しいアルバムが出るだろうと期待していたが、発売されるのは、ベストアルバム的なものだ。 つまらない。 ひろみを応援したい気持ちはあるのに、…

  • どっちでもいい

    職場の年下さんには、相変わらずイライラさせられている。 入浴する人たちの着替えの用意をしていた時の事だ。 入浴予定の人達のリストには、備考欄に注意事項が書いてあるときがある。 その中に、『ズボン下を入れる』という注意書きがしてある人がいる。 ちょっと前のまだ暑い日もある時で、年下さんはズボン下を用意しようとしていたら、タンスの中に短めのものと長めのものがあるのに気づいた。 どっちを用意したらいいか迷った年下さんは、担当職員に聞いた。 職員の答えは「どっちでもいい」だった。 年下さんは自分では物事を決められない。 何事も職員に聞いている。 しかし、聞いた職員からどっちでもいいと言われると、どうし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西風さん
ブログタイトル
from 西風
フォロー
from  西風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用