先日、ベテラン先輩がめまいがすると言うので、お昼で早退した。 先輩も若くはないので、働き過ぎかな?と思ったりする。 「お大事に」と言ったものの、先輩の「みんなには言わないでね。心配するから」と言う言葉に、モヤモヤするものを感じた。 早退する時、一緒に働いているあたしに、早退することを言わないわけにはいかない。 だからあたしには言ったのだが、他の人には言わないでと言って早退したことには、違和感を感じた。 普通は上司に断って早退するなり、何なりするのが普通だと思うのだが、先輩は誰にも断らずに帰ったのだった。 先輩の勤務はあたしと同じ仕事をしてから、入浴の応援に行き、それが終わり次第帰るという変則な…
今日、ベテラン先輩がまた年下さんの愚痴をこぼした。 「年下さんって、シーツ交換の途中で汚れ物のシーツを回収するよね?別に、全部終わってからでもいいと思うんだけど?」と言った。 各フロアには、入所者さんが汚してしまったシーツ等を入れておく袋がある。 シーツ交換した時、その汚れ物を回収して、シーツ交換ではがしたシーツ等と一緒にクリーニングに出す。 だから回収するのだが、シーツ交換が済んでから、回収して何も問題ない。 年下さんは、まだシーツ交換が終わってない部屋があるのに、汚れ物を回収する時がある。 仕事をしてないわけではないが、仕事の流れの手順から行くと、何もこの時点で回収するか?と思うのだ。 そ…
あたしの仕事の一つはシーツ交換である。 シーツ交換と呼びながらも、交換するのはシーツだけではなく、布団カバー、枕カバー、お漏らししそうな人は防水カバーも使っているので、それらを交換する。 それらリネンが足りないという時が多々ある。 リネンは業者から届けられるが、それが契約通りの数量が来ていないようだ。 総務課長に『シーツが足りない』『枕カバーが足りない』と訴え、業者に届けてもらう。 先日、ベテラン先輩が総務課長に「どうしてこのような状態になるのか」と聞いたら、「必要な枚数は来ているはずだ。納品書通りに来てるはずだ。なぜ足りなくなるのか」と逆に聞かれたらしい。 先輩は業者がちゃんと必要枚数出して…
2月に職場で新型コロナの感染者が出た時、職員の人手不足もあり、利用者さんの入浴が週1回になった。 (本来は2回) 2回が1回に減った分、お風呂に入らなかった時は、清拭と言って、部屋で体を拭いて着替えをする事になった。 どこのフロアの人が今日は入浴で、どこのフロアの人が清拭かを、上司が表にして連絡ノートに貼ってくれた。 月曜 A棟2階 女性 〇 A棟3階 女性 △ ・・・・・・ 〇=入浴 △=清拭 となっていて、その表を見ながら、入浴する人達の着替えを浴室におろしたり、清拭の人達の着替えはフロアに保管したりした。 こういう風に変則に着替えを用意することになった初日、年下さんは表を見てもチンプンカ…
時々、FCのサイトでファンのマナーに対して、警告のようなお知らせが来ることがある。 読んで、もっともだと思う。 コンサート会場付近での出待ち、入り待ちはしない。 駅、空港でも同様。 偶然同じ便になっても、他のお客様の迷惑になるから、声掛けはしない。 等々。 そして、マナー違反やストーカー行為の方がいたら、写真を撮り、FCからの脱退して頂く時もある、とも書いてあった。 厳しいなと思ったが、今の時代の流れはそうなのだろう。 だから、あたしも出待ち入り待ちはしていない。 しかし、出待ち入り待ちしているファンがいる。 なぜ、それが分かったかと言うと、ひろみのインスタのリール動画に写っているからだ。 ひ…
職場でまた新型コロナの感染者が出た。 職員一人と入所者さん一人だ。 今回は人数が少なかった事もあってか、(それとも感染にマヒしてか)感染者が出たフロアは立ち入り禁止にはならなかった。 今までは、感染者が出たフロアは(正社員の)職員のみが出入りし、あたし達職員補助やバイトの職員は、そのフロアには対応していなかった。 少ない人数で仕事をしなければならなかった事への不満があったのかどうか分からないが、今回、感染者が出たフロアも普通に行く事は可能となった。 感染者自身は隔離されていて、その部屋の出入りは限られた人のみにはなっていたが、前回のようにフロアごと出入り禁止にはならなかった。 それで、『シーツ…
「ブログリーダー」を活用して、西風さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。