chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
koozyp
フォロー
住所
青葉区
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/21

arrow_drop_down
  • まだまだ続く・・・・

    6月は今日で終わりですね 月の初めに梅雨入りして以来梅雨はまだ続いています 6月の終わりと同時に梅雨も終わる様な気もしてしまいますが例年の梅雨明けは7月の中旬以降ですから梅雨はまだまだ続くのでしょうね例年よりも少しだけ遅れた梅雨入りの分梅雨明けが遅れると7月一杯が梅雨とかそんな事になってしまうのでしょうか・・・・・...

  • なれるかな・・・・?

    春に沢山の花を咲かせていたアケビさんの蔓には緑の実が一つまた一つと付いていました 沢山の花が咲いていると実も沢山付きそうなものですがアケビさんの実は花の数の割にはとても少なくて自然のアケビさんだと実が全く付いていない蔓も有ったりしますね アケビさんの受精のメカニズムは今でも不明なのですが この実の少なさはそんな所からくるのでしょうか 数の少ない実は秋の実りの頃までに風で落ちたり虫さんに食べられたり...

  • 梅雨らしい梅雨に・・・・

    6月初めに梅雨入りしてからここまでは余り梅雨らしくない日が続いていましたが6月も終わる頃になってようやく梅雨らしい梅雨がやって来た様です ムシムシの暑さにどんより空それにシトシト雨と梅雨らしいお天気が続いています もう暫くはこんな梅雨らしい梅雨が続くのでしょうか・・・...

  • 夏になる前に・・・

    長い梅雨も終わりが見えて来たかな? の時期ですが夏になる前にハルシャギクさんが沢山の花を咲かせています 夏の頃にはカサカサに乾いて花も終わりになってしまうハルシャギクさんですが夏を前に短い花の時期を一斉に迎えそうですね・・・・...

  • 気まぐれな子は・・・・

    梅雨に合わせるかの様に咲き出した紫陽花さんも雨の季節の盛りに合わせる様に濃い色に変わって来ていますね 一斉に咲く紫陽花さんは梅雨明けも近い時期には全員濃い色に変わっている筈ですが何故か幾つかの花は気まぐれさんで梅雨明けも近いのに淡い色だったりします この分だと梅雨明けの太陽の頃に濃い色を迎えてあっという間に焼けて可哀想な色になってしまいそうですね 梅雨の内に咲く気まぐれさんはまだマシな方で中には秋...

  • 一足お先に・・・・

    梅雨の晴れ間に綺麗な青空ですね 一足お先に夏がやって来た様な見事な色です 青空の色は今にも夏がやって来そうな色ですが明日からは下り坂のお天気で梅雨がまた帰って来るのでしょうね 本当の夏がやって来るのはもう少し先になるのでしょうか・・・・...

  • 青田・・・・

    春の頃には水面の見えた田んぼも梅雨が始まって暫くすると稲が青々と綺麗な青田に変わって来ますね 梅雨の最中で夏はまだ先とも思えますが7月になって梅雨明け後には稲さんは花の時期を迎える筈です 花の後には暑い暑い夏がやって来るのでしょうか・・・・...

  • ツヤツヤ綺麗な・・・・

    緑のツヤツヤ綺麗な実はナツハゼさんの実ですね花が咲いて実になったばかりでまだまだ酸っぱくて食べられませんが秋の深まる頃には美味しく実るのでしょうね 夏の間は実を食べる虫さんも沢山ですが秋遅くまで甘くならないのは実を守る工夫なのかもしれませんね 綺麗な緑の実にはそんな訳が有るのでしょうか・・・・・...

  • 梅雨空が・・・

    昨日は真夏の様な日になって暫くの間お休みしていた梅雨空が今日は帰って来てくれた様ですね 朝の内は雨も降っていましたがその後は梅雨空だけが残っていました 梅雨空からはまた明日雨になりそうで帰って来た梅雨空は暫くの間は梅雨らしいお天気を見せてくれるのでしょうね・・・・...

  • 夏至・・・・

    今日は夏至 一年で昼間の一番長い日ですが北と南では昼間の長さが一時間半程も違うのはちょっとびっくりですね 昼間の長い日は暑くなりそうな気もしますが本格的な暑さはまだまだこれからですが32度程まで上がった今日は十分に暑いと言えそうです夏至は夏の始まりと言われますが現実にはまだ梅雨の最中で夏至の日の後にはまた梅雨が帰って来るのでしょうね 梅雨の色 紫陽花さんも強い日差しで焼けてしまいましたが梅雨が戻...

  • 夏の紫色・・・

    梅雨になり暫く経ちますがムラサキシキブさんの蕾は紫色に変わって夏の色を見せてくれています夏の日差しの中で紫の花と黄色の蕊を見せてくれるムラサキシキブさんは夏の色でしょうか? 梅雨が終わる頃には沢山の花を咲かせてくれるのでしょうね花の後には緑の実を付けてくれますが秋の頃には花と同じ紫色の実で秋を教えてくれる筈です 今の紫色は夏の訪れを教えてくれるそんな色なのでしょうか・・・・...

  • 足が早い・・・・

    今日も暑いですね 昨日程には暑くなりませんでしたがまだまだ十分暑いと言える気温でしょうか 強い日差しを浴びるとあっという間に焼けてしまう紫陽花さんの色は本当に足が早くて夏の様な日差しを浴びるとすぐに茶色に焼けてしまいます この子は木陰のせいか助かった様ですが日向の子はちょっと可愛そうな色になってしまった子も多いですね 色が淡い内に焼けてしまった子は本当に可哀想ですね 咲くのも足の早い紫陽花さんです...

  • 梅雨なのに・・・

    梅雨なのに暑いですね 31度とか7月終わりの気温ですから梅雨の気温では有りませんね この暑さまだ数日続きそうで中休みにしてはちょっとだけ長めかもしれません 梅雨だから僕の季節だ〜と出てきたこの子も余りの暑さに葉っぱの裏で昼寝を決め込んでいました暫く昼寝をして葉っぱが濡れて来るとユルユルと動き出すのでしょうか・・・・...

  • 雲一つ無い・・・・・

    雲一つ無い青空は梅雨の中休みでしょうか?22度程までしか上がらなかった昨日から一転今日は30度超えで梅雨の中休みと言うよりも夏の様な一日でしょうか こんな日が暫く続きそうですがその後はまた梅雨が帰って来るのでしょうね・・・・...

  • 花が咲いても・・・

    紫陽花さんよりも少しだけ遅い額紫陽花さんの花が咲きだしましたね 額の様に見える白い花は装飾花で花びらに見える部分は萼ですね 中央に並ぶ蕾は中性花でまだ花は開いていませんね 花が咲いても花は咲いていない額紫陽花さんはちょっとだけ複雑なのかもしれませんね・・・・・...

  • 雨の季節の山の色・・・

    少し湿った山の日陰にヤマアジサイさんが花を咲かせていましたよ 紫陽花園のアジサイさんの様に沢山の花を咲かせている訳では有りませんが雨の季節の山の色はとても控えめな梅雨の色で雨の山を彩ってくれている様ですね・・・・...

  • ミヤコグサの名前は・・・・

    黄色が鮮やかミヤコグサさんは今沢山咲いていますねミヤコって付くので京都に関係有る?と思ってしまう様な名前ですが京都には全然関係無い名前だったりしますね 花びらに赤い筋が入っていますがこの筋が血管(脈)に見える事からミャクグサ→ミヤコグサになったと言うのが本当の所の様です 赤い筋は小さな花ですから細い細い筋なのですが昔の人はしっかり見つけて名前を付けたのですね 本当に良く見ているな〜と思ってしまいま...

  • 日焼けの前に・・・・

    紫陽花さん良い色に変わって来ましたね 独特のブルーの色はとても綺麗な色でこの色が長く続くと良いのですが数日暑い日が続くとあっという間に日焼けしてしまいますね 綺麗な色が長く続くと思われがちな紫陽花さんの命は意外と儚いのかもしれませんね 綺麗な花の命は儚いというのは本当 の様ですね・・・・...

  • 藍の色は・・・・

    紫陽花さんが次々に色付いています アイボリーの色から青そして藍色と段々に濃くなって梅雨入りを今か今かと待っているのでしょうか? 紫陽花さんといえば青の色ですが紫陽花の名前は集真藍(あずさあい)藍の色が集まった意味の言葉がなまった物と言われていますから 紫陽花さんと言えば藍の色と言えそうです紫陽花さんは梅雨の雨の中で藍の色を変えながら雨の季節を彩ってくれるのでしょうね・・・・・...

  • 淡く紫に・・・

    梅雨の後は暑い夏がやって来ますが 間もなく紫の花を咲かせるムラサキシキブさんの花も薄っすらと淡く蕾が色付いて来ました花が開いて黄色の蕊が見えて来る頃には沢山の虫さんが蜜を求めて集まって来るのでしょうね 花の後には緑の実が付きますが秋には紫に変わって再び紫色の姿を見せてくれるのでしょうね・・・・...

  • 見頃を迎えて・・・

    紫陽花さんすっかり見頃になりましたね 淡い色から数日で濃い色が見えて来ました 梅雨はそこまで来てはいますがまだ梅雨入りとはなっていませんが見頃の紫陽花さんを見ると後数日以内には梅雨入りとなるのでしょうね・・・・...

  • タツナミソウさん・・・

    梅雨前の蒸し暑い山道にタツナミソウさんが涼し気な紫色の花を咲かせていましたよ 5月頃から咲いていた花はもう最後の花の様でこの花が恐らく最後の花で夏を迎える頃には種に変わっているのでしょうね 最後の花ですが波の様な花はタツナミ(立浪)の名前の通りで山の花ですが海の波を連想させてくれますね・・・・・タツナミソウと書きましたがイルカの胸ビレの様な白い所に斑点が無いのでタツナミソウでは無くホクリクタツナミ...

  • 梅雨空は・・・

    青い空に高い雲 梅雨近い空ですが秋の空の様でもありますね 秋雨の頃と梅雨の頃の空は近い物が有りますから 同じ様に見えるのも仕方が無いのかもしれませんね 同じ様な空ですが少し違う感じなのは秋雨の頃と違って梅雨の頃はジメジメと湿度の高いせいも有るのかもしれません 爽やかな空の青さというよりもやっぱり梅雨の空に見えてしまうのは気のせい? では無いのかもしれませんね・・・・...

  • 四葩さん・・・・

    紫陽花さんが淡い色から段々と鮮やかな色に変わっていますね 色が濃くなると同時に雨の季節も迫って来ている様な気もしますね紫陽花さんには沢山の別名が有りますが四葩(よひら)と言うのもその一つで花びらが四枚有ることからこの呼び名が有ると言われています 開花から花の終わりまで色が変化し続ける紫陽花さんはその色の様に沢山の呼び名がありその数は7とも8とも言われますね 今は水の色の紫陽花さんは次は何色に変わる...

  • 淡い淡い色から・・・・

    紫陽花さん淡い淡い色から段々とはっきりとした色に変わって来ました まだまだ淡い色ですがこんな色の内は梅雨入りはまだなのでしょうか?6月に入って早めに梅雨入りすると言われていましたが少し遅れているのかまだ梅雨入りはしていません淡い淡い色からはっきりとした青に変わる頃に梅雨入り・・・となるのでしょうか...

  • 花の中には・・・・

    雨の季節を前にヤマボウシさんは満開となっていますね上から見ると木全体が白く見える程沢山の花は雨の季節の訪れを教えてくれているのでしょうか? ヤマボウシさんの花は白い大きな花に見えますが花の中には小さな花が沢山有って 小さな花の方が本当の花になりますね 大きな白いのは萼でヤマボウシさんの花の色は本当は緑色と言うのはちょっと面白い所でしょうか・・・・ ...

  • 夏の色・・・

    ちょっと暑そうな黄色の色はミヤコグサさんですね今頃は黄色の花と言うとニガナさんが沢山咲いていて目立ちませんが地面スレスレに咲いていた黄色はミヤコグサさんでした 夏に咲く花の筈が今年は随分と早い気もしますが夏にはもっと沢山咲いて地面一面を黄色に染めてくれるのでしょうね・・・...

  • 梅雨空・・・?

    梅雨入り間近という所ですが空の雲は梅雨がやって来た様なそんな雲ですね 南の方から次々に梅雨入りしていて日本列島の半分程まで梅雨入りしています この先も晴れの日はとても少なく雲の広がる日が続いて昨年よりも少し早く梅雨入りになるのでしょうね・・・・・・ ...

  • 雨の日は・・・♬♪

    朝から雨・・・・雨大好きの紫陽花さんは嬉しそうですねニコニコ紫陽花さんからは鼻歌も聞こえて来そうです 僅かな色付きだった紫陽花さんも、ほんのりとした色付きに変わって数日もするとはっきりとした色付きに変わるのでしょうね 暫くは雨混じりのお天気が続きそうですが雨の中で紫陽花さんは濃い色に変わってくれるのでしょうか・・・・・...

  • 野道には・・・

    野道にハナニガナさんが咲いていますね 控えめな雑草さんの花は野道には良く似合いますね 真夏には他の雑草さんに埋もれてしまいますがそれもまた野道らしい所でしょうか 埋もれた後の秋には他の雑草さんが咲いて野道を彩ってくれるのでしょうね・・・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koozypさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koozypさん
ブログタイトル
風まかせ
フォロー
風まかせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用