そろそろ雪の季節がやって来ますね 今頃になると咲く花は殆ど無くなってしまいますがヒマラヤ生まれで寒さ大好きなヒマラヤユキノシタさんは雪の前の今頃も花の時期ですね 雪の前にいつも少しだけ咲いてくれますが春の雪解けの時期の方が花は多いでしょうか 寒さ大好きのヒマラヤユキノシタさんですが冬の入口の寒さよりも春の寒さの方がやはり得意なのでしょうね 間もなく雪の寒さよりも少しずつでも暖かになる春の方が人と同...
秋も終わりで冬を迎えようとしていますがエノコログサさんは実りの季節を迎えていますね黄金色だった猫じゃらしさんは枯れてしまって中には種が出来ていますね 分かり難い実りの秋ですが雪が降る前に出来た種さんは風が吹くとパラパラと落ちて次の春へと命を繋いで行くのでしょうね・・・・...
そろそろ冬に変わりそうな時期ですが今日はとても良いお天気で小春日和と言えば今日と思えるそんな一日でした 夕暮れ色も秋の色ですがこんな秋の色も今日で終わりなのかもしれませんね明日は曇りの後で雨に変わるそんな予報で雨と一緒に寒波もやって来るのでしょうか? 今度見える夕暮れ色は冬の色になってしまうのでしょうか・・・・...
秋の最後を彩っていた公孫樹さんの黄色い葉も次々に散っていますね 木によってはすっかり散っていますがまだ少しだけ色の残る木もありますね 残った木も風の吹く度 雨の降る度に散ってしまっています すっかり散って木の下が黄色の絨毯に変わる頃には黄色の色は白い物で見えなくなってしまうのでしょうか・・・...
ガマズミさんの実が真っ赤に熟していますねツヤツヤと光る赤い実はサイズは小さいですが露天のリンゴ飴さんの様にも見えてしまいますちょっとだけ摘んで食べて見ましたが酸味の中に仄かな甘味で丁度食べ頃という所でしょうか赤く食べ頃になる前は紅葉した葉っぱさんが沢山有ったのですが美味しくなった今頃はすっかり葉が落ちて美味しくなったよ〜と実が鳥さんにアピールしている様にも見えてしまいます美味しくなった実はガマズミ...
秋の紅葉も殆ど終わってしまって山肌には紅葉の名残の色が所々残っているだけになっていますね冬の始まりには所々残った色も消えてすっかり冬の色に変わるのでしょうね残った秋の色はこんな色でまだまだ綺麗ですね色が散った後には白い子が全てを覆い隠す様に空から落ちてきてくれるのでしょうか? そろそろそんな子が落ちて来る時期ですね・・・・...
秋の紅葉が終わったマンサクさんには春の蕾が見えていました まだ雪の残る早春に春の訪れを教えてくれるマンサクさんは冬も始まるかの晩秋に春待ちに入って春の訪れをじっと待っているのでしょうか?後2ヶ月もすると春の色がちょっとだけ見えて来て2月の終わり頃には春の訪れを教えてくれそうです 冬はまだ始まっていませんがマンサクさんは春を心待ちにしているのでしょうね・・・・...
雨ですね この時期の雨はいつもの事とはいえやはり雨が降ると寒いと思ってしまいますねでも雪にならないだけまだマシなのは雪国ならではでしょうね 綺麗に染まったモミジさんも寒いと思っていそうですが雪が降れば自慢の色も散ってしまいますからホッと一息でしょうか・・・色はもう少し続きそうですが白に染まるのも後少しなのでしょうね・・・・...
キク科の花は花が終わると次々にモフモフ君に変身しますね モフモフ君は晴れの日には次々に種を飛ばして来年春の芽吹きの準備をしますね雪国では冬の間は雪に埋もれてしまうので埋もれる前に種を飛ばしますがそろそろ雪の季節の前の雨の季節でモフモフ君はちょっとだけ焦っているかもですね もうすぐ冬・・・晴れの日にはふわふわと沢山の種を飛ばすのでしょうね・・・...
椚さんの木には紅葉の葉も有りますが枯れ葉さんに変わった葉もありますね 枯れ葉に変わった葉は風が吹く度にヒラヒラと散って行きます 秋の内は枯れ葉さんが残っていますが冬に変わる頃にはすっかり葉が散って空が見える様になるのでしょうね秋から冬へと季節が変わるのも間もなくなのでしょうか・・・...
冬目前・・・・林の中は冬色ばかりで寒々しい時期ですね ですがちょこんと付いた冬芽さんには小さな小さな春色が見えていました 小さな冬芽さんにももうすぐ容赦なく雪が降って来ますが寒い冬を越えた後には綺麗な春色の季節が待っているのでしょうね・・・・...
秋も終わりそうな今頃ですがマンサクさんの葉が綺麗な色に染まっていますね 黄色から赤の色合いが独特で黄色の色は春に咲く花の様な色ですね マンサクさんと言うと早春の花が有名で夏の緑の時期には少々地味な木の様な気もしますが秋にはこんなに綺麗に紅葉してくれますね 綺麗な紅葉の色は秋の色ですが秋の終わりと共にそんな秋の色も終わろうとしています マンサクさんの色も間もなく終わりになってしまうのでしょうね・・・...
11月も半ばを過ぎて冬の様で秋の様なそんな日が続いていますね 気温はちょっと高めの日が有ったりで冬と言うよりも秋の様な気もしてしまいます 12月も近くて冬がやって来る様な気もしますが冬は何時やって来るのでしょうか?気温が少しずつ下がって冬が来るそんな冬も有りますが最近の冬はある日いきなり気温が急降下して冬に変わる事が多いのですが今年の冬もそんな風にやって来るのでしょうか? ゆっくりとやって来て欲しい冬...
紅葉の葉が落ちたオオカメノキさんの木には春の為の新芽さんがすっかり出来ていますね寒い寒い冬を越えて春を迎える頃には新芽さんからは一番に葉が出てくるのでしょうか? 冬の間は硬い冬芽さんになる木が多いのですがこんな姿で冬を越えるオオカメノキさんはちょっと変わっているのかもしれませんね・・・・...
雨に濡れた十両さんの実がとても綺麗ですね林の底で小さな色を見せてくれている十両さんは冬前の小さな小さな色という所でしょうか 十両の名は通称で本名はヤブコウジさんですね ちょっと前の名はヤマタチバナさんとも呼ばれていました 十両の名は千両や万両それに百両ほどには実が付かないことからの名前ですが緑の葉と赤い実の対比は両と付く木の中では一番綺麗かもしれませんね・・・・...
高い所から始まった紅葉さんは冬を前に足元までやって来た様で小さな蔦の葉っぱさんまで綺麗な色に染まっていましたよ まだまだ暖かな秋は続いていますがある日を堺に急に冬がやって来るのでしょうか? 綺麗に染まった蔦の葉も冬には雪に埋もれてしまうのでしょうね上を見上げると紅葉の終わった落葉樹さんは少しだけ寂しい姿に変わって来ましたね 夏の間は少し暗かった林の中は紅葉のカラフルな光が終わった後は足元まで陽が差...
平地のモミジさんも色付いて来ましたよ街路樹は今が一番綺麗な時期であちこちが鮮やかな色合いですね 妙に暖かだったり寒かったりの晩秋ですがようやく平年並みの寒さで紅葉さんも平地までやって来てくれたのでしょうね真っ赤な色が綺麗ですね 今年の紅葉は当たり年らしくどこもとても色が綺麗です真っ赤に変わったモミジさんは間もなく落葉の時期なのでしょうか?モミジさんの下には色とりどりの秋の色で正に錦の色合いですね ...
ツクバネさん夏の頃には小さかった種も秋も終わりの今頃には大きくなって旅立ちの時を待っているのでしょうか? 間もなく雪の時期を迎えますが その頃になると種の部分が黒く変わって来ます 白い雪の頃に黒い種さんは風に乗って旅立ちの時を迎える筈です白い雪の中で無事に旅立ってくれると良いのですがね・・・...
公孫樹(イチョウ)さんの葉っぱは黄色く黄葉するとあっという間に散りだしてしまいますね 暫くの間は木のしたは黄色の海になりますが葉っぱさんの消えた木は急に寂しくなってしまいます 平地では公孫樹さんの木は遅くに黄葉する木ですから葉っぱさんが無くなると次の季節が間もなくそんな頃でしょうか? 落葉した葉っぱさんを覆い隠す様なあの子が落ちてくるのはまだ先と思いたいそんな頃でも有りますね・・・・...
欅の木の下はこの時期は落ち葉が次々に落ちて来ていますね 一見茶色にしか見えない欅の落ち葉も落ちたばかりの葉っぱには黄色の色が残っていたり時間の経った葉っぱは濃い色に変わっていたりで意外にカラフルですね 木の上にはまだ落ち切っていない葉っぱが残っていますが木が丸裸に変わり地上に落ちた葉っぱが濃い色に変わる頃葉っぱの色を覆い隠す様に白い色が広がるのでしょうね カラフルな葉っぱは真っ白に変わる前の束の間...
赤い実に青い空・・・冬前の今ですがまだ少し山には色が残っている様ですね平地に降りた紅葉はあっという間に終わってしまいますがまだこんな色が残っている内は秋が続いているのでしょうね色が無くなる頃には空から静かに白い物が降って来て山は冬色へと変わるのでしょうか・・・...
秋も冬近くなって来て南天さんの実が真っ赤に色付いて来ました ついこの間まではくすんだ赤で冬になる頃には真っ赤に変わるのかな?と思っていたら秋の日を浴びてあっという間に赤くなってくれた様ですね 冬の頃には真っ白な雪との綺麗な対比を見せてくれる南天さんの実ですが今から赤くなると雪の頃には残り僅かとなってしまいそうです 今も一個また一個と減っていて気が付くと丸裸になっているのでしょうか・・・・...
今年は少しだけ暖かめですが冬に向かって確実に寒くなって来ましたね 昼間は20度近い気温になっても夜には一桁気温となりますから冬に向かって秋は確実に深まっているのでしょうね オクチョウジザクラさんの葉っぱも綺麗な赤に染まって秋の深まりを感じさせてくれますね赤く染まった葉っぱは季節の深まりと歩みを合わせる様に散ってしまいますが葉が散る頃には冬の声も聞こえて来るのかもしれませんね・・・・...
緑だった葉っぱさんが急な寒さで黄色に変わり暫くすると茶色に変わって行きます 秋だと思っていましたが次第に冬が近づいている様ですね暖かな青空は秋を思わせますが終わりの見えた紅葉さんは冬が近いのを教えてくれているのでしょうか? 白い物が降って来るのはもう少し先ですがそんなに遠い日では無いのでしょうね・・・...
今日は綺麗に秋晴れになってくれました 20度近い最高気温はまだ冬じゃないよと言って居る様なそんなお天気ですね 秋から冬に掛けては一進一退のお天気でいつもなら雨も多いのですが今年はちょっと違う様な気もしますね まだまだこんな暖かな日が続きそうで冬の様な寒さはいつやって来るのか気になる所ですね桜の木は紅葉の葉っぱもすっかり無くなってしまいましたが葉っぱが無くなって見るとカマキリさんの卵がとても高い所に産...
夏の名残が綺麗なアミアミ君になっていますね場所と形からホタルブクロさんの成れの果の様ですね 白い花が沢山咲いていたホタルブクロさんは花の後はこんなに綺麗に繊維だけが残ったりします条件によってはすっかり無くなったりもするのでアミアミ君になったこの子達は運の良い子なのでしょうね このまま春まで持って欲しい所ですが運の良い子も雪には勝てずに雪の重みで倒れてしまうのでしょうね 倒れた後は春になると新しい子...
11月も始まってそろそろ冬の訪れが少しずつ感じられるそんな時期でしょうか? 空の雲さんも冬には鉛色の雲が広がるのですが11月の今はまだ冬と言うには早いそんな雲でしょうか 雲の隙間からは青空が見えていますが今頃は一面の青空はほんの少ししか有りませんね 青空の下を飛びたいトンボさんも一面の青空を探して飛んでいるのでしょうか・・・...
真っ赤な実が青空の青に負けない位のツヤツヤですね ガマズミさんの見事な色は本当に綺麗な赤でこんな赤の色なら鳥さんが空から容易に見つけてくれそうです間もなくガマズミさんの葉は紅葉しますが紅葉の後には実も食べ頃を迎えますがその頃には空から白い物が降って来て真っ赤な実は雪に映えてもっともっと美味しそうに見えるのでしょうね・・・...
どんぐり君柔らかな水苔さんの上に上手く落ちてくれましたね 運の悪い子は崖に落ちたり穴に落ちたりですが この子はとても良い所に落ちた様です 冬には雪が積りますがその頃には落ち葉のお布団がどんぐり君の上に被さっているのでしょうね 冬を越えて暖かな春を迎える頃には落ち葉の下からはどんぐりさんから出た新芽さんがこんにちわと顔を出してくれるのでしょうか・・・・・...
ハナミズキさんの葉っぱが綺麗に紅葉していますね秋の頃には真っ赤に紅葉してくれるハナミズキさんは春には綺麗な花を咲かせて秋には紅葉ととても贅沢な木ですね 紅葉の頃には春までお休みと思ってしまいますが枝を丹念に探すと来年春に咲く小さな小さな花芽を見つける事が出来ます 今から支度をするのは葉の出る前に大きな花を咲かせるハナミズキさんらしい所なのでしょうね・・・・...
オクチョウジザクラさんの葉っぱは秋になると綺麗に黄葉してくれますね 黄葉とは言っても優しい黄色で葉っぱには夏のお土産の虫くんの頑張った後や傷が有ってそれもまた表情を作ってくれますね紅葉の赤い所はアントシアニンの色で黄色の所はカロテノイドの色と言われていますがオクチョウジザクラさんの葉っぱさんはカロテノイドが殆どの所に点々とアントシアニンが出来るのが面白い模様の元なのでしょうね優しい色のオクチョウジ...
「ブログリーダー」を活用して、koozypさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。