秋の日は釣瓶落としと言いますが本当に早く日が暮れてしまいますね まだまだ明るいと思っているとあっという間に日が暮れてしまいます 日暮れの時間は夕方4時50分前には日没となってしまいますから随分と早く日が沈む様になった物です 12月の初めには4時半前には日が沈む様になりますから後30分近くも早く沈む様になりますね その頃にはすっかり秋から冬にすっかり変わっているのでしょうね・・・・...
山の紅葉さんも段々と進んで来ましたね 主役のモミジさんやカエデさんはもう少しですが綺麗な色に変わっている木も増えて来ましたねナツツバキさんもそんな一つで黄色からオレンジへと変わる色は少々斑ですが綺麗な物ですね 綺麗なナツツバキさんの紅葉ですが紅葉の中には冬を超えて春の準備も見えていますちょこんと付いた新芽は春の準備で来年春まではこんな可愛い姿で冬を耐えています 紅葉が終わって葉が落ちて寂しい姿に変...
昨日の夜から今日の朝まで雨が続いて朝には一応上がってはくれましたが時折細かい雨の降る今日はまるで雨の季節に変わってしまったそんな感じもしますね 明日にはすっかり雲も取れて晴れの秋になってくれそうですが10月も終わるとそろそろ秋の長雨の時期も近い様な気もします 秋と言えば秋晴れですが冬を前にした雨の季節も間もなくなのでしょうね・・・・...
今日は一日晴れで日向はとても暖かでしたよ夕方になって雲が出てきて夜には雨に変わるのでしょうか? もうすぐ11月でそろそろ次の季節が見えて来るそんな頃でしょうか 雨が降ると季節が変わると言いますが秋も次の季節へと一歩また一歩と歩みを進めているのでしょうね・・・...
ゲンノショウコさんの花はすっかり終わってしまって面白い形の種だけが残っていますねお神輿の屋根に付く飾りの形がこんな形でこの形からゲンノショウコさんは別名神輿草とも呼ばれますね 花だけを見ても何で?と思ってしまいますが種を見ると名前の由来が分かりますねくるっと丸まった先端が種さんで綺麗に出来た種さんはもうすぐ外れて地面に落ちて来年に備えるのでしょうか?上にもちらりと写っていますがゲンノショウコさんの...
サルトリイバラさんの実が緑色の夏から黄色そしてオレンジ色へと変わっていましたが秋を迎えて今度はオレンジ色から赤へと変わって来ましたね 赤く熟す頃には葉っぱも黄葉を迎えて黄色の中の真っ赤な実となってくれる筈です サルトリイバラさんの実は一応は食べられるのですが美味しく無いのか鳥さんには余り人気が有りません なので真っ赤な実は白い雪の降る頃まで枝に残ってくれて雪景色に赤で色を添えてくれるのでしょうね ...
気温は下がって来ましたが紅葉はまだまだで下がったと言っても例年よりは暖かなのでしょうね まだまだ緑のモミジさんばかりと思っていましたが上を見ると真っ赤な紅葉で一部で紅葉が始まった様です 夜には一桁台の気温も見える様になったのでこれからは急速に紅葉が進んで行くのでしょうね 山の色が錦に変わるのも間もなくなのでしょうか・・・...
カントウヨメナさんにゴマナさんそれにユウガギクにシラヤマギクと秋の野菊さんは次々に花を開いて行きますね白い花ばかりの野菊さんは一言野菊で済まされてしまいますが良く見るとちょっとずつ違いますね この子はノコンギクさんで野菊さんの中でも最もポピュラーな子でしょうか? 野菊さんの花が終わり綿毛に変わると冬も間もなくですがもう少しだけ野菊さんの季節は続いてくれるのでしょうね・・・・...
まだ冬にもなっていない秋の今頃ですが石楠花(シャクナゲ)さんの木には立派な冬芽さんが出来ていて早くも春支度なのでしょうね 寒い寒い冬の間もゆっくりと花の準備を進めて 桜の花が終わった後に立派な花を咲かせてくれるのでしょうか?冬もまだですが石楠花さんは冬の後の暖かな春の夢を見ているのでしょうね・・・ ...
黄色の花はヤクシソウさんですがチラリホラリと咲く野菊さんとは違って小さな花が集まって咲くヤクシソウさんは余り野菊さんらしく有りませんがこれでも立派な野菊さんの仲間ですね キク科らしく花の後には綿毛さんも付けてくれるのですが咲く姿からは余り野菊さんとは思って貰えない様です 咲くのは秋も深まる頃で夏の終りから咲く野菊さんよりも少し短めですが花の後には葉が紅葉してくれる珍しい野菊さんですね 紅葉の頃には...
秋も進んで寒くなりましたね ついこの間までは涼しいと思っていた朝晩は寒い位で季節の進みを感じさせてくれますね 緑色だった竜胆(りんどう)さんの花も綺麗な紫色で咲き出していましたよ紫の色は秋の色で少し大人しくなった雑草さんの中に秋を運んで来てくれたのでしょうね竜胆さんの紫の花が終わる頃には秋も終わりの晩秋を迎えているのかもしれません・・・・...
鮮やかな黄色の花はアキノキリンソウさんですね秋のと言っても夏の頃から咲く花で10月頃には綿毛に変わっているのですがこの子はちょっとのんびりと咲いていたのでしょうか? そろそろ朝晩は涼しいと言うよりも寒くなって来てアキノキリンソウさんもすっかり秋が来た事に気が付くのでしょうね 紅葉の頃にはふわふわの綿毛に変わってしまいそうですね・・・・...
8月の終わりに種を撒いたコスモスさんが11月も近い今頃に花を咲かせてくれました周りよりちょっとだけ温かい(暑い日は暑い)玄関先ですが日当たりは余り良くない(5時間程しか当たりません)のでちょっと小ぶりですが綺麗に咲いてくれています他の子を見ると蕾が沢山付いていますからまだまだ花を咲かせてくれるのでしょうね外のコスモスさん達はそろそろ花も終わりで早い子はすっかり片付けられていたりしますコスモスさんが終わ...
ぽっかり浮かんだ雲に澄んだ青の空はもうそれだけで秋ですね 地上が秋色に染まるのはもう少しだけ後ですが急に深まる秋は色付きだすとあっという間に秋色に変わるのでしょうね・・・・...
暖かな(暑い)日が続いたかと思うと雨を挟んでまた一段と秋が進んだ様な気がしますぐっと下がった気温は秋と言うよりも次の季節も近いと思わせるそんな寒さ?ですね溝をピンクに染めるミゾソバさんの花も次の季節が近いと言うのを分かっているのかもしれませんね なかなかやって来ない紅葉さんですが一段と進んだ秋に一気に色付いて来るのでしょうか・・・・...
夏の終りに花を咲かせていた蕎麦さんが実りの時期を迎えてい真っ黒な蕎麦の実を沢山付けていましたよ 蕎麦さんは種まきから収穫までが90日程と早く芽を出したと思うとあっという間に収穫を迎えてしまいます 今は少ないですが以前は稲刈りの終わった田んぼは蕎麦畑に変身して冬前に収穫をするのを良く目にしたものです花が咲きながら実が出来ていますが思い思いに実を付けてどんな時でも全滅を防ぐのは雑草さんだった頃の強かさが...
雑草さんの中で野菊さんが咲いていますね埋もれる様な雑草さんの中でも元気に綺麗に咲いてくれるのはこの子も雑草さんの野菊さんだからでしょうね 逞しい雑草さんの中でも逞しく花を咲かせるのは実は野菊さんはとても強いのかもしれませんね 秋の空気の中で野菊さんはもっと元気に花を咲かせてくれるのでしょうか・・・・...
しばらく続いたヤナギバヒマワリさんの黄色の季節は間もなく終わりを迎えようとしていますね黄色の花は少々萎れて来ていて後数日もするとすっかり枯れてしまうのでしょうね 青空に映える黄色の色が無くなると寂しくなってしまいますが寂しくなる頃には今度は紅葉が始まってくれるのでしょうか? 秋の色は次々に変わって次の季節へ向かっているのでしょうね・・・・...
今日は秋とは思えない暖かさ? 否暑さですね30度近い気温は秋と言うよりも夏と言った方が良い様な気がしますね 暑い日ですが真っ青な空の色は秋の色なのはやはり秋と言う事なのでしょうね余りに暖かな日が続くので桜の花が咲き出してしまったのでしょうか? 今頃の桜と言うと四季桜さんが有名ですがこの子は四季桜さんとは少し違う様ですね桜の木の一部だけでふわりと沢山の桜の花が咲いていました 四季桜さんにしては大きな花...
間もなく始まる紅葉さんで山は色付いてくれますね雑草さんはそんな紅葉が始まる前に秋の花の時期を迎えている様ですね 迷惑千万の黄色の花も咲いていますが足元にはこんな可愛い子が咲いていました黙っていると見逃してしまいそうな小さな花ですがシロバナサクラタデさんの花ですね イヌタデさんもピンクの花の時期を迎えていますがサクラタデの名前の通りイヌタデさんよりもちょっとだけ綺麗な花でしょうか・・・ 雑草さんの花...
少し秋が進んだと思っていたら草の間からはニョキニョキとこんな子が見えて来ました名前はフユノハナワラビさんと言ってシダの仲間ですね 冬のと名前に付いていますが秋の涼しくなった頃に花の様な胞子嚢を沢山付ける事からこんな名前になった様ですね花の後には葉が出るのですが春まで栄養を蓄えると夏には葉が枯れてしまいますね秋になるとまたニョキニョキと生えて来るのですがこんな生態は彼岸花さんとも似ていますね 名前の...
雨の日にはあっちの葉っぱにこっちの葉っぱにと忙しく動いていたカタツムリさんも秋の今頃はやはり寒いのか殻の中に閉じこもっていますねそろそろ落ち葉の下など暖かな所で冬眠に入る時期ですが寒い日にはそんな移動もしたくは無いのでしょうね 暖かな日には冬眠場所への移動を初めて静かに姿を消すのでしょうか? 秋と思っていると冬への準備はゆっくりと始まっているのでしょうね・・・・...
秋も深まって来ましたが紅葉が始まるのはもう少し後でしょうか 紅葉の前に地上では黄色の世界に変わっていますね 黄色はヤナギバヒマワリさんの花の色ですが本当にあっちこっちを黄色に染めていて曇りの日も明るい色で彩ってくれています 花持ちは一週間程のヤナギバヒマワリさんですが花が終わる頃には紅葉が少しずつ始まり周りも鮮やかな色になるのでしょうか・・・・...
随分続いた雨の日もやっと終わりになってくれた様です 雨の後には綺麗な青空が広がってくれましたが寒気が少しだけ入って雲が広がったのは秋らしい所なのでしょうか?なんとか心と秋の空と言いますが晴れの日が少しの間続いた後は少しの雨の日とそんなお天気の繰り返しが暫く続きますがそんな寒暖を繰り返しながら次の季節へと変わって行くのでしょうね 秋と思っていると次へと何時の間にか変わっているのかもしれませんね・・・...
暑い暑い夏が去ってこれまた暑い秋が来てしばらくすると今度は冬が見えて来る様なそんな日が続いています 暑い夏には控えめに咲いていた野菊さんも我が世の春?とばかりに咲いていますが秋晴れの秋は何処に行ったの?と言いたくなってしまいますね このまま冬へ一直線なんて事は無いと思いますが雨続きの今は秋の長雨でこのまま冬になってしまいそうですが雨の後には綺麗な秋の空を見せて欲しいものですね・・・...
初夏の頃に花を咲かせるサルトリイバラさんの実はまだ淡い黄色ですね 夏の頃には緑色ですがゆっくりと色の変わるサルトリイバラさんの実は赤くなるにはまだまだ時間が必要です この先一ヶ月半もすると葉が紅葉して実も赤く熟して来る筈です 雪の降る頃には赤くなってそろそろ美味しいよ〜鳥さんに教えてくれる様になるのでしょうか? まだまだ秋と思っていても冬も見えて来るそんな頃になって来た様ですね・・・...
暑い夏の頃から咲き出しているツリガネニンジンさんも秋の今頃が一番の花の時期ですね 暑い頃は控えめに咲いていた花もあちこちで花盛りを迎えていますツリガネニンジンさんの花は名前の通りのツリガネ型の花で淡い紫色がとても綺麗です にんじんと名前に付いていますがセリ科ではなく桔梗科の花で小さな花は桔梗さんとも似ていますね 花の後にはちょっと面白い実が付くのですがその頃にはもっと秋が深まって周りは錦の色に変わ...
雨上がりのガマズミさんの実は赤が映えて綺麗な色に見えていますねまだ甘くなるには早いガマズミさんですが色だけ見るととても美味しそうに見えて来ます 葉っぱさんが紅葉して赤い実が透き通って来る頃が食べ頃ですがその頃にはガマズミさんの木には白い物が積もっているのかもしれませんね 雪に映える真っ赤な実ですが我慢出来ない鳥さん達が美味しくなる前に食べてしまったりですね 赤い実の内冬まで残るのは幾つなのでしょう...
夏の様な暑さが終わったら急に涼しくというか寒くなりましたね 最高気温も20度以下とすっかり秋に変わった様な気がしますねリンドウさんの小さな蕾も大きくなって来ましたがまだ秋の色には変わっていませんね緑の蕾は少しずつ色付いて秋の綺麗な色に変わる頃に花を開くのでしょうね 晴れの日には花を開くリンドウさんですからもう暫くした晴れの日にはそっと花を開いているのでしょうか? その頃にはきっと秋も深まって爽やかな...
去年は無かった場所に山萩さんの花が・・・今年芽が出て生えて来たのでしょうかまだ小さな木は野菊さん程しか無い小さな萩さんの木です 萩さんの木は道の反対側には大きな木が有るので種さんが飛んで来て根付いたのでしょうか今の時期は大きな萩さんの木は花も終わりに近づいていますが小さなこの子は咲き出したばかりの様でまだ新しい秋の色を見せてくれていました 今は小さな木ですがきっと来年秋には一段と大きな木になってく...
ぶどうとは付いても房にもならず美味しくもない野ぶどうさんはブドウ科の中でもちょっと変わっていますね 房にはなりませんが一個一個の実が思い思いの色や大きさになるのは野ぶどうさん独特でしょうか 青い実や黄色い実 中には緑の実も有りますが秋らしさを感じられるのは紫色の実でしょうか? ちょっとした所で実を付ける野ぶどうさんの実は野生らしい実の色とこれから始まる紅葉で秋を感じさせてくれるのでしょうね・・・・...
夏の間は一面の緑色だったミゾソバさんは秋になってピンクの花の季節を迎えています名前の通りソバさんの仲間(タデ科)のミゾソバさんの花は小さな花ですがタデ科の花の中では最も綺麗な花かもしれませんね日頃は疎まれる雑草さんですが秋のこの時期はちょっとだけ季節を彩るそんな花かもしれません・・・・...
紫色の子は野菊さんの様ですね ヨメナさんも蕾の頃は淡い淡い紫色ですがこんなに濃い紫色はミヤマヨメナさんの様ですね ミヤマヨメナさんは別名ミヤコワスレで紫の色がとても綺麗な花ですね少し花が開いて来ていますがお庭のミヤコワスレさんよりも小さな花は野生の厳しさを物語っているのでしょうか? 鮮やかな黄色と紫の花は白ばかりの野菊さんの中で秋の光に映えてくれるのでしょうね...
少し暑い秋の一日でしたが青空の色は秋の色ですね 時折吹く風にコスモスさんがふわふわと吹かれていましたよ コスモスさんには少し暑い風かもしれませんが暑さが終われば爽やかな風に変わってくれるのでしょうね秋の色のコスモスさんももっと綺麗になってくれるのでしょうか・・・・・?...
秋の日に彼岸花さんが満開を迎えていますね咲くまでは驚異の速さの彼岸花さんは満開を迎えるとやっぱり驚異の速さで散ってしまいますね正に駆け抜ける秋で花の後には秋らしい秋を残して行ってくれますね彼岸花さんはいきなりニョキニョキであっという間に花を咲かせますが花の後には今度は葉っぱさんが出てきて来年の為の栄養を蓄えますね 緑の葉っぱは付までの短い時間に日の光を浴びて球根を作って枯れてしまいます 来年秋には...
秋の晴れがやって来てくれましたが気温は少々高めで昼間はまだ暑いですね 日が沈むと秋らしい気温にすぐになってくれるのはやはりもう秋なのでしょうね 暑さのせいか空は茜色に染まらずに暮れてしまいますが雲が少しですが茜色に染まってくれています もう少しすると空一面の茜色になりそうですが後ほんの少しの辛抱なのでしょうね・・・...
秋を迎えてガマズミさんの実がピカピカの真っ赤になって来ました これから紅葉の頃を過ぎて冬の初め頃には甘くて酸っぱい美味しい実になってくれる筈です・・・・ですが随分と実の数が少ない気がしますねきっと花が咲いて実が出来てから一つ二つと虫さんや鳥さんが摘んでしまったのでしょうね美味しくなるのはこれからなのについつい摘んでしまったのでしょうね 摘んで居るのを見つけたらコラコラですがなくなってしまったのは仕...
「ブログリーダー」を活用して、koozypさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。