5時54分あと数分で四条 烏丸通はホコ天になります^_^先ほどのゲリラ豪雨で鴨川この通り!!ホコ天の混雑を避けてわたしは阪急経由で四条室町までいきます!目指すは菊水鉾!阪急経由で室町の菊水鉾へダッシュ💨階段に続くところで並んで待ちましたところもうお一人入れますとラッキー✌️にもわたし ひとりなので最速でお席へ今年のお皿の色!はじめてのおいろ表さんのお席ある遠方の方にお送りします!お待ちくださいませ!お付き...
京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。
まだウチの枝垂れ桜は開花しないけど、早くから予定していたので明日花見会🌸をします。開花初の週末になったら凄い人出になるので開花してなくてもいいのでは行き易いというてくださる友もあり!そうですねおしゃべりの花を咲かせてください~ということでいそいそと日数をかけて準備^_^それも楽しみだし、家も少しは綺麗になるし!なんちゃってお点心を作るつもり^_^多種美味しいもんを買い集め中皿に盛り付けお吸い物とおちらし...
疏水べり(哲学の道)桜🌸便り1️⃣若王子まで歩いてみましたが今週末の開花も怪しいほどに咲いておりません。咲いていたらこんなものではなく、歩けません愛媛から楽しみにして来たとおっしゃる御一行、とても残念そうなので、京都御苑の近衛の桜をおすすめしました。一本だけ大豊さんの角に咲いていますがソメイヨシノではなさそう!歩いているひとは8割いや9割 海外からの観光客!今日は22度まで行くらしいので一気に開花するかも!...
今月の例会のお能は2番だけなので夕方の帰路を急がなくてもよくてそれはそれでようございました!今月の見所は源氏ブームにちなみ復曲 碁空蝉と義理の娘 軒端の萩が碁打つシーンから碁との題名が付いたらしい!ほんとに舞台に碁盤が登場しましたよ装束を付けたふたりが碁を本当にさすシーンは絵になります!今日もありがとうございました😊お隣同士でご一緒した作家の栄子さまのお太鼓 素敵 形もきれい!お着物は多分 結城うす...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』 雨でもコートなしで行きたいときには行き先にもよりますが濡れても気にしないでもいい長く着ている紬にしてます。👘『今日のコーディネート』着物 紬 白が春らしいかも帯はいただきもので、この時期になると締める草木染め ピンク系帯揚げ帯締め ピンク系#着物コー...
月一ネイル💅🎁は久しぶりに爪先にキラキラしてもらいました。冷泉家の桜は今出川通に南面しているのでこのあたりでは1番早咲き🌸もう開花してます。あと以前から行きたいと思いつつ予約制なので平日でないとなかなか取れなかったのですがやっと今日取れました!千本五辻角 昆布の五辻ここさんの昆布出汁でラーメン^_^3種の昆布の味のテースト昆布を削る 売れない売れないではなくどうしたら知ってもらえるか!なかなかのお店の後継...
ネットに上がって来て、ちょうど買い換える時期かもとポッチしたものが先ほど届きまきた!ミニライスクッカー1.5合炊き!二人では普段は8尺、カレーとか丼もののときは1合を炊くくらいにしているので、今までの5合炊きが気になっていました。旧炊飯器は食べる人数が増えるときのためにいつでも使えるように食卓椅子の下に置いておきます。羽釜に凝っている高価な炊飯器は数万してますがこれはお鍋で炊いたと思えばなんと言うこと...
大阪 還暦祝茶会のあとかねてより行きたかった四天王寺さん詣お相席だったFさんのお車に片道お世話になり雨の中参りました。Fさんのお席のお謡が弱法師であったことも嬉しくこれは行かずには帰られません❣️学生のとき4年も大阪にいたのに夕陽丘から通っていた謡曲部の学友もいたのに、行く機会が何故かなく。西門が見えて来たときにはワクワクしました。お彼岸中日には日想観❣️マンハッタンの摩天楼の間に沈む夕陽とは似て非なる...
還暦祝茶会 わたしのお席の記録受付のお一人のお姿がなくて残念ですが最初皆様がお揃いになり一同おめでとうございます~㊗️帛紗はなんと皆さま辰㊗️まずはお濃いは蓬莱堂さん特製華甲の青美味しい各服お菓子が素晴らしい五色に綺麗な鱗に龍お薄 蓬莱堂 初昔干菓子 辰と巳お道具は全て席主の久実さまのものお見事でした❣️記念品は蓬莱堂特製 本日の濃茶 華甲の青お祝いのお謡四天王寺が近いお彼岸 日想観 弱法師がでました...
大阪でのお祝いお茶会とは?還暦を迎えられる迎えられた方辰と巳の6人さま合同の辰巳還暦茶会会場は大阪国際交流センターのお茶室 鴻臚庵>わたしの回は久実さまが席主お席入りまでの一コマワクワクとお席入りを待ってます❣️ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』クリスマス 空色タワマン茶会以来の大阪 四天王寺あたりまで茶友さんグループで還暦を迎えた迎える茶友さん6人の記念お茶会です!なので着物 共濃い刺繍紋付き鮫小紋帯 淡いピンク地の袋帯 遠山 桜は咲いたか吉野山とかや🗻🌸 コート ちと派手かな?ピンク色の道中着 ...
東日本大震災をきっかけに動物たちを救助・保護する団体が各自治体の獣医師単位で結成されていた。それがVMAT(災害派遣獣医療チーム)。 本書はこの医療チームが立ち上がるまでの軌跡を綴ったものであるーーー本文より引用こちら💁♀️です 『災害にあったペットを救え』高橋うらら 著 小峰書店 2019年https://blog.goo.ne.jp/ake149...
今日のシンガーがお着物愛好者なので会場は着物率高いわ👘友達に付き合ってもらって野田さんの歌声を何年ぶりかで聴きました!社会性のあるテーマをしみじみと歌い上げるシンガーソングライター 目を閉じてイメージを膨らませ聴き入る大切な時間となりました。館内の前田珈琲で一服して帰りました。たっぷりのミルクティー美味しかった^_^ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』春めいて明るい色を考えてコーデ^_^👘『今日のコーディネート知り合いのシンガーのコンサート^_^着物 春めいて小紋 ちりめんなので少しあったかすぎるかな?帯はブームに乗って源氏香ゑり善さんでいただきとても頻度高い重宝な名古屋帯帯揚げ帯締めもピンク色 コートな...
お友達がわがエリアに予約を入れてくださいました。遠来の方を待ちつつワクワクします!このあたりは、子育ての英語スクール わたしの社会活動の原点自転車でよく走っていました、近くでも長く来てません。人文研がすぐそこ🫵学者がたくさんお住まいになってたエリア吉川幸次郎 貝塚茂樹さんなどおふたりと楽しくフレンチ^_^ゆっくりいろいろお話しができてよかったです。このフレンチの民家なかなかなお宅のリノベーションお孫さ...
われらが友人で型絵染め作家の澤田麻衣子さんの個展が開催されます。コロナ禍を経て5年ぶり3回目の個展!作家は道のきっかけとなったもとじ賞を懐かしく思い出しています。銀座 もとじ3月22日~24日作家が自作を語るギャラリートーク付きランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
源氏語りの会の続きです。余裕持って嵐山でお昼して大覚寺へのバス待ちがなんと30分経っても来ない!フランス人夫妻は今から93でわがエリアへと これも来ない!もう待てないとわたしはタクシー🚕タクシーさん先ほど信号がやっと赤が解除になり走れるよになりました、その影響でしょと 車椅子駅伝です👩🦼。つきました!遠かった❣️遠来の方もご参加されて再会です。お互いの名物を交換となりました!幻の巻紫の上を失った六条院 源...
日程は前後しましたが北野天満宮 曲水の宴白拍子の関係の方とご一緒させていただきました。雪か霰か 度々天候が変わる不安定な空それでも立派にお務めになられた白拍子 歌人 童 そして観客も傘なしで頑張りました。春の雪に梅忘れられない印象に強く残る曲水の宴となりました!中学生歌人には知り合いのお嬢さん凛とした素晴らしい歌とお姿そのご家族^_^おめでとう㊗️ごさいます。ありがとうございました😊雪や霰は傘が使えな...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』源氏物語京ことばでの語り会へ着物 昨日に続きまた色無地 共濃い刺繍紋共色少し濃い糸の刺繍を共濃いといいます。ゑり善さんで着物き始めた頃にいただきました。お式などなにかと重宝してます。帯 多分本日お会いすることになる京友禅作家 尾崎尚子さんのモダンな桜🌸帯 ど...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』お煎茶会と北野さんの曲水の宴へ着物 織成館の初回の煎茶会 お正客とのことで白抜き桜🌸紋 桜地紋色無地 鶯色にしました。帯は染めの袋帯 染めの辻ヶ花着物の色目で合わせてみました。絵柄は藤、まあ今 京都のイベントの流行り^_^藤原道長を連想してフジとか^_^爆 帯締め...
明日明後日は着物👘でお出かけしますが平日は在宅が多くなっております、寒さがぶり返して家に篭る日はAmazon prime videoで映画を見ることが多い最近観たススメはもちろん無料のものから選んでおります。これはレンタル料がかかったのですがラッキーにも無料になってたので 飛びつき観ました。ある男原作は平野啓一郎見応えありました!若手が素晴らしい演技!サクラ ママ うまいわ😋イケメン弁護士さんもボクサーもよかったです...
朝一で街中へ雨はなんとか上がりましたね。ネットでポッチしたハイカットのスニーカー👟初下ろし💕して行ってきます。 両サイドジッパー付きなので履きやすい。これを見て帰りたかった in 大丸今年で150回目を迎える都をどり!昨年は夫と今年はJ師匠さまにランチと券をお世話になり参ります。知り合いの画家が今年のポスターを描いてはります。諫山宝樹さん正面入口に特設コーナーがあります。お昼は10数年ぶりにアーフタヌーンテ...
今朝の寒さは少し和らぎましたので庭をみてまわりましたら、今年は咲かないのかな?諦めていたクリスマスローズが大きな葉っぱに隠れるようにして咲いているではありませんか?関東のお付き合いのあるマダム 屋上庭園でたくさんの花や果樹を育ているグリーンサムさんから15年前に鉢植えて送られてきたのを地に下ろして育ている大切なお花。大阪の娘のグリーンの会社🌷🎁あといろいろ何十年も花をつけなかった馬酔木もう散り始めラン...
孫娘は来なくても一応わたしも女^_^夕食にチャチャとおちらしを作りました。わたしには菜花とスナックエンドウをたっぷり夫には彩だけにしました。snsに過去の投稿が上がって来た!懐かしいお雛祭り人間ひな壇ウチのも丸平です。大学生とこの春高校生になる孫娘たち頑張って着物着せてやっていた頃が懐かしいです!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』出町 日日居 ひな祭り月釜この時期には早蕨をイメージする草木染めぜんまい紬を着たくてコーディネートしてみた。帯には早蕨の織り柄があるのでこれに決めた!数ある中から候補が頭に浮びイメージができるようになってます。帯揚げは水温み、春めいた空帯締めは若菜#京都で、...
あの万葉集もこの本にかかれば嘲笑ものかもしれません今回は『万葉集』の「超現代語訳」。しかも、本書はこれまでとは異なり、教科書では「絶対」と言い切っていい程、登場することはない歌ばかりが掲載されています。本書で出逢わなければ、どこで出逢うのと言っていい程のものばかりです。これを上梓した著者は冒頭でこのように説明しています。「万葉集は日本最古の和歌集で歌の収録数は日本最多の4516首!もはや、集めすぎたと...
寒くはあっても日差しもあって宝鏡寺さん 今日から人形展が始まりました!10年ほど前に着物友達と月一ぐらいで京都大阪で集まり遊んでいたとき 京都のわたしが担当して宝鏡寺さんの人形展に参りました。そのときの着物コーディネートのテーマはピンク桃色!でした!今となれば懐かしい!今回はひな祭り白拍子の奉納があることを知って参加してみました!白拍子研究所のおふたりが舞われました。https://www.google.com/gasearch?...
京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』3月1日門跡寺院宝鏡寺さんのお雛まつり 白拍子の奉納にまいります。なので色無地 紋入り嫁入り箪笥の染め替えあの時代の地模様の豪華なこと!ピンクの色無地 定番でしたね 帯は同じく嫁入りたんすの絵羽織 ママの礼服の制服でしたね。わたしの梅枝の帯と友人の桜🌸絵羽織を...
「ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?
5時54分あと数分で四条 烏丸通はホコ天になります^_^先ほどのゲリラ豪雨で鴨川この通り!!ホコ天の混雑を避けてわたしは阪急経由で四条室町までいきます!目指すは菊水鉾!阪急経由で室町の菊水鉾へダッシュ💨階段に続くところで並んで待ちましたところもうお一人入れますとラッキー✌️にもわたし ひとりなので最速でお席へ今年のお皿の色!はじめてのおいろ表さんのお席ある遠方の方にお送りします!お待ちくださいませ!お付き...
ゲリラ豪雨に遭いましたが五時の席に充分間に合いましたホッと!お知り合いも多く先生の祇園祭のご趣向!お点前は中学生のお弟子さん凛としてお菓子はお約束の今日一日限りの行者餅現在は後祭になっている役行者にちなむお菓子山椒が効いた白餡が美味しい!ここの女将さんが早朝から並んで購入して上手くくださったらしい。氷水で立てくださる冷水点美味しい!お茶碗は山鉾に関係ある絵柄菊水鉾山一番を引き当てた占出山 別名 鮎...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ花見小路で宵山茶会今日だけの行者餅でます!そして菊水鉾のお茶席に周りたい!雨次第です!👘『今日のコーディネート』雨☔になったので小千谷 ご近所さんの遺品帯 義母の遺した羅とても涼しく締めやすい庭の池が溢れ露路も水浸し宵山歩きの荷物にしたくなかったので折り畳み傘で出られると...
金毛院月釜が終わりわたしの発案でやることになっている話題の映画 国宝を語る集まりにはまだ時間があったので Kさまと近くの珈琲店にまいりましたここでお互いのことを知り合うおしゃべり会となりました^_^しっかりお話しすることって大切だし好き😍そしてグリーンテラスにて移動まずは3人で語りはじめてわたしは先日夫とおばんざいコースをいただきましたので今回はこれおかずケーキ ケークサレ Kさんの帯!なんと田村一村!あ...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ金毛院月釜 👘『今日のコーディネート』徒歩で10分以内なので絽にしました。蜻蛉柄街歩きなどは絽は暑い洗える絽は危険 熱がこもります帯は紗 二分式仕立ての、既製品何にでも合わせられるのでとても便利してます汗かかずに到着したものの人気の席主さまなので待ち時間長く^_^でもいい夏の...
日日居月釜 お待ち合いにてbr/>珍しい斑入り梶の葉濃茶老松 星逢🌟ガラス製のお茶碗で練ってくださいました外は茜雲か?ウチは銀河宇宙か?続き薄やなぎの庭 今年の山一番は占う 出山に因む釣り🎣 鮎今月も素敵なご趣向をありがとございました!お軸は鏑木清方の扇面を軸装💦祇園さんの三つ巴ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
今年は昭和100年という節目であるが、戦後80年という節目でもある。それは原爆が広島・長崎に投下されてから、80年という意味が含まれている。この80年をどう捉えるのか、それを改めて考えるきっかけになる1冊ではないかと思う。!ーー本文より命を絶たれた時の年齢のまま、澄んだ瞳であなたをじっと見つめている『ひろしまの子』は、同時に、世界のあらゆる戦禍で命を絶たれた無垢な子どもたちです。ぜひ、声に出して読んで、無言...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ月釜 日日居さん👘『今日のコーディネート』竺仙とのコラボの小千谷栗山工房の型絵染め大麻好きな葡萄柄長襦袢は小千谷 絽目のブルーグレー🩶🩵日傘は型絵染め 澤田麻衣子作 柿渋わたしが好きな葡萄蔦葉柄を選んで麻衣子さんにオーダーしてプレゼント🎁されました!お元気にしてらつしゃるか...
夫の夏着物甚平さんを着る世代の夫これは白の縮みのステテコをはいて着用そして浴衣は暑いので小千谷にしてます今日のお昼は近くのグリーンテラスに月一ランチこれ着せようかと^_^どちらも麻です!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
歯科通いは詰めてあるものが取れてしまったから!おかげさまで失った歯はなし夫も一本だけ夫婦で歯がいいのでありがたい失くしたのですぐにAmazo⚪︎でまたゲット今度は鍔に返しがあるので視界が安心前のは少し前が見にくくなので脱いでいて失くしたのでしたから!さて今朝の歯科への道すがらの哲学の道ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
SNSでは国宝病が蔓延わたしも罹患から微熱が続き周りにうつしてしまつたかも!Amazon primeでオーディブル始めました、これがまた素晴らしい元 菊之助さんの朗読!登場人物に合わせて声をたくみにかえて!さてわたしの一回日 映画の感想は実はオーディブルで原作を読んだらまた映画をみたくなり2回目も見てきました!さて、感想をサッと3時間、皆さんが書いてはった通りあっという間でした!こんなに長時間引きつけられる映画っ...
そして今年も無事に咲いた祇園守木槿の一種で祇園さんの境内に咲きます!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
ネイル💅の前に銀閣寺道で銀行 スーパーなど用事があるので荷物にならぬように大きな鍔の帽子👒にしましたネイル💅に向かうバス停へあれ~帽子ない❣️時間があったので銀行 郵便局にも尋ねてみたがない立ち寄ったスーパーにも届けましたが^_^帽子を脱いでいたので^_^手に持っていたので何処かに仮置き??欧州旅行の二十余年使ったヘレンカミンスキーが経たり昨年買ったばかりなのに トホホ^_結局出てこなかった!お金💴なら届けても...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ永観堂前 鶴栖居月釜サロン 今日が初日先生の山形でのお茶会のお土産双子のさくらんぼ🍒をいただきました肉厚で美味しい😋👘『今日のコーディネート』夏大島帯は紗 博多献上鶴栖居月釜サロン先生は昨日まで山形での鈍翁茶会でした!おつかれのところ今日が初日いろいろ会の様子恐ろしい...
ロスからお里帰り中のはる子さんと大徳寺玉林院さん月釜 ロスでもお裏でご活躍なのですちょうど京都におられるときにこの月釜にお連れできてよかった!/>北野さんで茅の輪括り 側のお店でゆっくりロスのことなどいっぱいおしゃべりしましたランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
著者の経歴は2000年9月に政策秘書給与の流用事件を起こし、2001年2月に実刑判決を受け、1年2か月間服役する。刑務所では、精神・知的・聴覚・視覚障害者、肢体不自由者、認知症老人など、一般懲役工場での作業をこなせない受刑者たちを隔離しておく、「寮内工場」と呼ばれる場所で、刑務官の仕事をサポートするという役目を命じられるこの経験から著者は福祉の道を歩くことになる。服役中からなぜ障害のある人が受刑者となってしま...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘にしてからもう二十余年になります。👘今日は何処へ大徳寺月釜ロス🇺🇸からお里帰り中の娘たちのお友達 お茶人さんを案内あと北野さんで茅の輪括りお昼も!👘『今日のコーディネート』小千谷 昔 お能もおやりだったお知り合いのお母さんの遺品を仕立てました。いい色目二分式にした帯時間ないとき暑くて大変なとき便利してます#京都#着物#シニ...
この夏に新しく購入した 新ブルー🩵もちろん^_^ネットでポチるやはりブルー🩵ラブ❤️ 白の綿ワイドパンツに合わせてみましたバッチリ👌かもそして歩きやすいサンダル🩴これもネットでポチるギャラリー左右の和子さんと月一ランチ銀閣寺道で待ち合わせ新しいお店らしい ワクワク☺️お連れいただいたいお昼 店は北白川学区のわがエリアよう自転車で通っている通りに面した和の家のリノベーション🏠素敵な空間💓ふたりの話題は世界情勢と...
雨上がり湿気蒸し蒸しだ!いつもの3人の月一ランチ会英子さんのお宅に集まります。お世話になります。先日3人のランチ会 しょうざんのとき初下ろしして靴擦れになった靴👠リベンジしてみます夏は水玉幼き日の母の手作りのワンピの思い出^_^スパッツがお子ちゃまみたいに見たので無しでスッキリ足元!信先生もご一緒できて嬉しいことでしたウチのアメリカ🇺🇸時代に信先生はケンブリッジ🧑🏫英子さんも!今日はお嬢さん方からの父の日...
この夏もでました!小千谷を洗ったらアイロンは暑い!なので昭和の夫のズボンプレッサーで敷き延し感覚でプレス!先日着たいただきものの小千谷あちこちシミ出てて気になったので洗ったら綺麗に取れました!先程半乾きで取り入れプレッサー!小紋柄の小千谷は持ってなかったので3枚目が増えました夏は麻系!ありがたし!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
ここ3年ほどで一気に集めたなんちゃって茶道具縁側に水屋コーナーを作り茶碗などを小卓に重ねて並べておりますがこれをもう少しちゃんと置いてサッと取り出せるようにしたい!偶然 Amazonに上がってきたピクニックバスケットがとてもお財布に優しいお値段でこれに入れて整理したらいいかも?これに合いの茶碗と棗を入れ、手持ちのプラスティックバスケットには馬盥 平茶碗 ガラス茶碗ビニール製手提げ籠には茶杓など軽い道具を...
宵山茶会の梯子をして4時過ぎに帰宅してすぐにやったこと上布を脱いで物干し竿に袖を通して霧吹きで汗になった襟周りと脇に水を吹きかけることこうしておけばまだ洗濯することもなくあと一回は着ることができます。水による汗取りですそして生乾きで取り入れ昭和の^_^ズボンプレッサーで敷きのしします、下に着ていた小千谷の麻の長襦袢は惜しげもなく洗濯機で洗いました。今日も楽をしたいので蓬莱堂さんの帰路の藤井大丸タベルト...
玉林院さんのあとの、お昼はお友達が予約をして置いて下さった大徳寺駐車場前のカフェなんでも大徳寺納豆カヌレで人気らしいわたしはランチセットお野菜いっぱい隣席のドイツからの夫婦美味しいと絶賛されてましたドイツからならそうかも 失礼^_^わたしは桃ジュースにしてみました、あっさりとして美味しい^_^大徳寺前から205で四条河原町まで出ました。わたしたち3人は蓬莱堂さんのお茶席へお相席のサウジアラビアからの若い男性...
日本では高度経済成長期アフリカはコンゴの鉱物採掘労働者が多数働いていたそして本書の、タイトルのような悲劇が!!著書が目にした『ツイッター』に投稿されたのは2016年3月一通の文書ーー!朝日新聞では、1970年代コンゴでの日本企業の鉱山開発に伴い1000人以上の日本人男性が現地に赴任し、そこで生まれた日本人の子どもを、日本人医師と看護師が毒殺したことを報道したことはありますか?〉」(p8)ーーーこのことがきっかけ...
玉林院月釜 お知り合いの皆様がご奉仕されていて涼やかなお召し物と共に眼福!凛としたお点前でお薄をいただきお菓子は青洋さんのピーチ🍑葛お祭りの時だけの御手洗井戸御神水を使わせていただきますとのことで自らくまれてお運びくださったお水をお待ち合いでシェーカー点てといえば齋藤さん~大徳寺初でしゃうね 写真 お借りしました美味しくちょうだいしました!お相席は嬉しくもお知り合いが半分以上のお席でしたお相席をあり...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は祇園祭宵山茶会を二席!👘『先輩からのワンポイント』大徳寺と街中 蓬莱堂 さんのお茶席絽の色無地もたくさんあるのですが爆、暑さ対策で一番上質の麻 上布で失礼します、帯は絽目の白でスッキリお祭りのお提灯のつもりで家紋を配した名古屋帯にしました。👘『今日のコーディネート』越後上布 蚊絣🦟帯...
ゲリラ豪雨が何度も!街中は三連休の祇園祭インバウンドが怖くて出て行けません!さて、和歌山のアラカワの桃パフェ🍑をお目当てにたくさんのお知り合いが押しかけてはる~それを真似てお三時はいただきものの白桃と高級バニラアイスクリームを使いなんちゃって桃パフェを作ってみました!アシライにちょうどあったチョコクランチ ロシアンケーキシリアルを入れてみましたまあなんとかできました^_^ランキングに参加しています。今...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。今日は金毛院さん月釜徒歩5分 ありがたし!👘『ゴーティネートワンポイント』雨なのでまた小千谷下も筒袖に麻のステテコ。涼しい着物マックス!帯は絽のアンティーク確か昼夜帯で結び方よう分からん^_^だから自己流で二分式にざっくり仕立て直しました。本日の席主は金毛院の大奥様おわかいときから存じ上げて...
朝から雨だったので今日の月釜 日日居さんは洋服で参りますほんとは着物着たいのですが雨の中早い目に出ていろいろ用事を済ませますので トホホ^_^一昨日引き取ったユニクロのアイボリーをインナーに着ました。ブラック&アイボリーにまとめバレッタもそう^_^布バックもアイボリー^_^雨が上がってきましたがまた降るのかな?月釜前にする用事の一つは新券に両替すること日日居さんの最寄りの金融機関でしました。わたしには新券は...
今日は気温は高いがギラギラの太陽が陰って来たのでましかも 早い目にお昼を夫としてお3時のお茶とお菓子を置いていまから映画🎞避暑を兼ねてる~❣️そしてユニクロ店河原町三条で受け取る用事あり。三色ノースリーブ白、今日はその紺を下ろしてます!見る映画は何でしょう!?シニアに人気の映画🎞主演はお美しい白髪のあの方!バスに乗っですぐに羽織もんがいるほど冷え冷え元気な^_^わたしもさらに元気が出ます!痛快なようできた...
京都で暮らして五十余年のシニア!日々の暮らしを楽しんでおります。基本お出かけは着物👘して、もう二十余年になります。昨日に続いて今日も観世会館へ👘『今日のコーディネート』今日も麻反物で購入したリサイクル店にあった新品浴衣感覚で着たいとバチ襟に仕立てました。透けないので下は麻のステテコだけ半襦袢は筒袖涼しい着方マックス❣️帯は義母の紗をまた二分式今日のお能は知り合いから券を使って~と回って来たありがたき招...
こんな風に着付けてます帯をセットして今回は二分式です下着 足袋今回は麻にもに冷却スプレーをシュシュして今回は襟付き筒袖半襦袢胴の部分を巻き巻きお太鼓部分を背負いはーいできました!筒袖に透けない着物なので麻のステテコ裾よけなし!行って来ます夫に水分しっかりとるようにしつこく言って出かけるあまり喉が渇かないひとわたしは渇くひと!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
宗一郎の会 10回目お嬢様おふたり出演俊成忠度はシテ 長女さん直面がとても嬉しいキリリと美しい忠度 俊成は観世宗家!そうみただけでも緊張しますが堂々とお役を果たされました、さすがお能大好き少女さん❤️あとの望月は二女さんが子方なんと90分出ずっぱり!この子方さんも立派に父の仇を討たれましたそれを事前に宗一郎さん演じるシテさんが図り母を瞽女に仕立て息子にかっこを打たせ仇討ちの相手に近づかせシテの宗一郎さん...
観世会館宗一郎の会の前に遠来のお友達と仲良し妹ちゃんの3人のランチ女子会檜扇が!祇園祭ですね会館にすぐ近いカフェ リグナム^_^フルーツトースト🥭マンゴー お昼まえからたっぷり時間をとっておしゃべり三昧わたしもねこさんは小千谷ねこさんの帯が素敵お祖母様のものをリメイク宗一郎の会 10回目お嬢様おふたり出演俊成忠度はシテ 長女さん直面がとても嬉しいキリリと美しい忠度 俊成は観世宗家!そうみただけでも緊張し...
京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。今日は観世会館へお嬢様おふたりを引き連れての宗一郎の会 👘『先輩からのワンポイント』暑い日は無理しないで涼しいものを着る!!👘『今日のコーディネート』今期初の小千谷汗になれば洗濯機で洗える下は袖なし筒袖!裾よけ付けて楽に着てます帯も楽な二分式!ラフにでも着物着る!夏kimono 好き❣️昨年購入した今時の扇子を忘れずにさしました!ランキングに参加しています。...
京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。たまには洋服編 👘『今日のコーディネート』京都府の審議会なのでこれにしました!まだ現役の仕事があり、たまにはこんなかっこうができるのは幸せかも^_^あと一期だけとの条件で、いい年ながら継続することになりました トホホかなり今日は暑いので熱中症を案じてタクシー🚕薄いジャケットを持ちました。打ち合わせ済んでこれから2時に審議会が始まります。答申が出ることにな...
面白い本もあるものだお寺の掲示板に綴られ言葉を集めたものーーーお寺は「仏教」という戒律の厳しい世界のように思っていたが、これらの掲示板から想像以上に自由で弾けている世界であると感じた。そして、その掲示板から発せられる言葉を見ていると、殺伐とした世の中になっているようで、実は掲示板を通してお寺がとても温かい目で見守ってくれているということを感じるのであったーー本文よりこちら💁♀️『お寺の掲示板 諸法無...
お3時はこれ俵屋さんで水無月と一緒に買って帰ったいわゆる懐中しるこ新婚の頃夫が好きでよういただきました。冷茶にあったかいお汁粉なかなかいいものですねいろんな食感の干菓子が浮いて 星空みたい!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...
7月になり1日 祇園八坂神社では祇園祭りの神事が始まりました。長刀鉾のお稚児さんのお千度参りがありました。各山鉾町では神事初めの「吉符入」が順次行われる。夜には町会所の2階などで祇園囃子を本番に向けて練習する「二階囃子」も聞こえるようになり、本格的な祭りの到来となります。ウチでは祇園祭に八坂神社に咲く祇園守が見事に一輪咲きました!ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいで...
京都で暮らすシニア日々の暮らしを楽しんでおります。たまには洋服編 👘『先輩からのワンポイント』洋服は好きなカラーで纏める型は自分の体型に似合うものに限るこの年からの冒険は無駄使い^_^爆夏の手提げは着物と共用できる籠が一番🧺👘『今日のコーディネート』今期 購入してお気に入りの麻の夏 黒ワンピ羽織ものは手に持ちスッキリときてみる!湿度が高く羽織ものいらん暑い!行き先は烏丸今出川上ル河村能舞台一階正面椅子は...