chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都で、着物暮し part2 http://kimonokimono.blog17.fc2.com/

京都在住48年、毎日更新ブログ。 着物生活の画像たっぷりに、着物で能楽 お茶会 、銀閣寺に近い京都の暮らしと風景などを綴ります。

ake
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2011/02/21

arrow_drop_down
  • 2時間半の停電 寒い時期の突然にびっくり

    わが地域に停電がありました、2時間も!復旧は18時を超えるらしいが、それがわかるまであれこれバタバタでした。関西電力営業所には直につながらずカスタマーサービスなので待たされ、らちあかず!ご近所のご主人ら団塊世代4人で手分けして早く停電を知らせ状況を確認し合おうと各自がんばることにしてわたしが1番早く情報を得てみんなに伝達停電情報で検索したら全国規模停電情報の電話☎️ありなんでも左京区の広域にわたり停電発...

  • 源氏ブームに因み浮舟 せっかくの源氏帯が締められず残念

    観世会館例会です。雨になりました。このところ自由席ながらわが指定席になっている脇正面に居ます。今年は源氏ブームにのって源氏に因む曲が多く出ます。今回も謡曲本を持っていないものばかりしかも百番にはなく二百番の重いのを持参しました。トップの梅若桜雪さん 休演 九郎右衛門さんが務められます。あと何と三人がダメで代演🙅‍♀️お大事になされてください!お弁当🍱昨晩もの詰めてきました。チラシにあった終演予定より半...

  • 雨の日 コートなしでも惜しくない小紋で出かける

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』 観世会館例会です。雨ですが着物 コートなしで行きたいので着慣れた小紋 少し濡れてもいい覚悟のあるものを纏うのがよろし!格子小紋 帯は塩瀬のわたしが購入した初めの一本!ですいらず帯春めいて桃色帯締めランキングに参加しています。今日もクリックしていただける...

  • やっと晴れたので 春の設えに替える

    何日ぶり久々に晴れました。なので遅くなったけど今年のお雛様です。義父 青陽の色紙湿気のない袋戸棚に保存している丸平の雛飾り それをいいことに今年も出す気なし!玄関にはブームが来ている平安の姫君の色紙 ようみたら側の大津絵の屏風は長寿と福徳の福神様 寿老人だわ^_^ありがたやー他もしっかりみて知っておかなきゃ家にあるもんだから知っておかんとあかんけど案外 ちゃんと見てないものです、衝立もそう!中国のかな...

  • 夫のiMacがやって来た!わがMac系5種 お披露目します。

    夫の割に新しいiMacがわたしのところにやって来た!もうコンピュータは飽きたとか?メール書簡箱をチックしてみたらMac達人さんなはずが長くメールを放置していて、広告ばかりでした。そらそうでしょ!メール相手も高齢化してもうやりとりが必要もないお年もう煩わしいとのこと仕方がないですね Mac達人さんもお年!パソコンなしで大丈夫なの?やることはある退屈はしてへんと、おっしゃるそれが仕事やから書斎に入ってはる間はデ...

  • 雨水 お雛様今年もお休みしてもらいます。

    一雨ごとに春が近づいてくる今日は雨水沈丁花が開花して奥の庭の白梅が満開雛飾り今年もパス^_^ごめん今から月一ネイル💅この冬はダウンコートは数回しか着なかった!極寒の日は篭ってたしお茶会のお出かけが多く和装だったし今日は軽いショートジャケットです。行ってきます!鴨川ママ🎁今月のシンプルネイルランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 初めてのお茶会 琵琶湖浮御堂へ 格のある無地に御所解き帯

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』行き先:琵琶湖畔 浮御堂のお茶会 初めて参加してみます。お茶室なので着物は無難に無地とはいえ地模様が豪華格は少し高いゑり善さん 型絵染め御所解き帯を久しぶりに締めます!色目も好きなブルー 金駒刺繍 澤田麻衣子さんのお染め帯留め 塗りの梅 金彩浮御堂の境内には...

  • Instagramもやってます。

    Instagramもやってます。京都で、着物暮らし👘その日の着物コーディネートの記録にもなるように10枚前後の画像を掲載しています。kyo-machiで検索してみてください。ランキングに参加しています。今日もクリックしていただけるとうれしいです。...

  • 夫にも❤️娘と孫から

    今頃の投稿で失礼します。夫に来たバレンタイン♥️ 鴨川マンションの長女からです。これ 初めて!お相伴が楽しみ!お抹茶濃厚生チョコですねお三時にいただきました♥️大阪の二女からは孫手作りのHeart Cookie付きで届きました!夫は昔、バブルのときなどは女子学生からもうびっくりするくらいの個数のチョコをもらい家に持ち帰り子供たちを喜ばせてくれた過去もあり♥️父親の栄光の過去を^_^爆覚えていて今でもこうして贈ってくれる...

  • スイス人のお茶人マイケルさまの初午茶会 大炉!

    マイケルさま初午茶会 躙口からお待ち合いへ6名お声かけがありお席入りしましたらなんと大炉!!かねてよりマイケルさまがいつか!大炉をと狙ってられたらしく^_^爆今年めでたく大炉を切られ堂々たるお茶室が完成しておりました!誠におめでとう㊗️ごさいます。お点心が運ばれて来ました!ら今日は初午!大きなおいなりさんが二つも!昆布出汁のお吸い物には菊菜サラダふろふき大根高菜(その名も祝蕾㊗️)和え祝酒も添えられ一同美...

  • 読書ノートを更新しました。

    ヤングケアラーの問題を取り上げたコミックーー!家族の介護をしている子ども達に、介護保険のことを知っている子はどれくらいいるだろうか。もし知っていたとしても果たして申請を子どもだけでできるのであろうか。そもそも親の病気が介護保険を利用できるものなのかどうか。多くの疑問が残る。周囲の大人が先に手を差し伸べなくては何も動かないのは、介護保険があろうとなかろうと変わらないのである。それを見過ごしてしまうと...

  • 古代大島にきぬたや藤娘のハート帯♥️

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』お茶会ですタレものばかり着てますのでたまにはカタモンで失礼します。ご亭主はスイス人の方🇨🇭バレンタインが近いきぬたや藤娘の絞り帯 ハート♥️今、締めないでどうする! 着物は古代染め大島いいものです!いつまでも年齢に関係なく着られる!帯揚げ 赤!神戸丸たやさんの...

  • お裏さんの2月のお点前 大炉 鬼シボ市松小紋で参加

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』寒い日のタレものは鬼しぼがあったかい鬼絞とは絞シボの大きなちりめんのことこれがシンプルな反物よりかなりあったかい👘『今日のコーディネート』今日は金毛院月釜 お裏の大炉です。ゑり善さんの催事で出会った大きな市松の鬼絞り👹帯はこの時期自慢の茶碗に梅枝相良刺...

  • ランチ会 長く着ていなかったちりめん紬 あったかい!

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『今日のコーディネート』お友達とランチ会で街中へ3日連続の着物でお出かけです👘これがあったと思い出した紬ちりめん着物 一応タレもん^_^焦茶で暈し なかなかいいもんです。母が亡くなったときに形見分けのつもりで購入したものでお食事会にはピッタリかも!帯 袋帯 更紗柄長羽織 糸巻き巻きの柄...

  • 日日居月釜は節分

    日日居さんの月釜わたしの回が最終席でしたので撮らせていただきました写真を全部あげることができて嬉しい❣️五条天神さんの宝船 シンプルに稲穂だけというのがご亭主のお気に入り 濃茶でした。取り分けお菓子は亀岡からお多福饅頭茶入出し帛紗雨龍間道岡山 虫明焼 梅枝二服目は煎茶お菓子は金沢 諸江屋 辻占が入ってました。軸 春水満四沢 立花大亀老師ご亭主 作 柊に鰯 絞白玉br/>四方詣 吉田 八坂 壬生 八坂 br...

  • 平安王朝のコーデになりました。

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』光る君へブームに乗じて手持ちの王朝風帯です、こうテーマのある帯はリユースで見つけることにしています。👘『今日のコーディネート』お茶会なのでタレもん冬にはあったかく重宝な絞のあるちりめん小紋なんと王朝貝合わせの刺繍何年前にネットで仕立て上がり新品在庫処分...

  • 雨の中 建仁寺でお茶会

    建仁寺東陽坊月釜のお席を持たれるとのことでご招待をいただきました。はじめての建仁寺!しかも歴史ある東陽坊!わたしでいいのかしら?まぁなんでも経験と心得て行ってまいりました。生憎の雨でしたが大盛況!幸いお相席の両隣さまがいいお方でしたので楽しくお席をいただいてまいりました。お待ち合いのお軸は太田垣蓮月尼の書画 喜寿の年の作本席は鵬雲斎大宗匠の書お菓子は千本玉壽軒の薯蕷饅頭 佐野の雪松 梅 桜の印皮は...

  • 赤松良子さんを偲ぶ ありがとございました❣️

    ビックな方の訃報です!今年の年賀状は例年のユニセフ協会ものではなく自筆でした!しかも個人メッセージ付き感激しておりましたのに!東京の同じ鳥居坂の老舗マンションに住む友人からーー赤松さん、亡くなりましたね。つい数日前にも歩いているのをお見かけしましたのにーー大往生でしたのね偶然にも赤松さんの赤=くれない くれない塾の塾生3人が訃報を知らずに先程までランチ会をしておりました。赤松さんに繋いでいただきま...

  • 建仁寺のお茶会 雨きつい そんな時は

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』雨の日はしっかりした雨コートを着ましよ!今日は終日らしい!これは嫁入り箪笥から派手であっても雨の日はむしろ明るくていいのです。👘『今日のコーディネート』お茶会です初めての建仁寺さん@お茶のメッカ緊張しますがそこは年嵩で行ってまいります。色無地ぼかし帯は...

  • 竹生島の刺繍帯で竹生島を観る

    今年のプチ能の初回は竹生島でした、年間プログラムに今回の解説チラシますますカラフルで充実してます。パンフやチラシを纏めれば能楽師が案内する能楽事始的な本ができると思いますよ。能 竹生島 わたしは初めてなので 背負う帯の絵柄のシーンにドキドキしました。弁財天の面がとても美しいお顔 で少し笑みもたたえ、装束も素敵でした。龍神様は格好いい!キレのある舞!龍の冠🐉今年の干支なのでなおさら素敵でした。弁財天...

  • 竹生島の絵柄の帯 これをして今年初の観能

    京都在住 五十余年京都で、着物暮らし 二十余年着付け教室とは無縁の自己流着付けで お能 お茶会などにお出かけしてます。👘『着物先輩からのワンポイント』テーマのある場合の帯はリユースも視野に入れるべし、使う機会は一回切りかもしれへんし!ネットで出会った能 竹生島の帯 わたしが手を出さないでどうする 速攻ポチる!👘『今日のコーディネート』今夕はラッキーにも年初めて観能 しかも竹生島だけのプチ能着物は 今...

  • 読書ノートを更新しました。

    今回は関東大震災の犠牲者となった在日の朝鮮のひとたち虐殺の福田村事件 映画にもなったのですが筆者の観点はそれはそれとして避難のあり方が関東大震災のときと今回の能登半島地震のことを比較している点に関心しました。ーーーしか経っていないのに被災者の行動様式の変容には大きな進化があることをこうして対比するものがあるからこそ気付くことがある。そして政府の動きもまさにそうである。大震災時はこのデマを政治利用し...

  • お正月飾りを納めに氏神さん 節分茶会

    外に出てみたら思ったより寒い自転車でまずは大豊神社⛩にお正月のお飾りを納めさせてもらいに行きました。御朱印帳と今年の干支🐉の小さな守りをいただきました。ことしから新しい御朱印帳!一冊目は2012年高野山からスタート 手帳は着物友さんたちと醍醐の花見をしたときにお持ち帰りした豪華な醍醐の桜刺繍のあるもの🌸1冊目は行ったついでに紙で持ち帰ったものばかりでしたが、2冊目はサイズが小さいので(うかつでした サイズに...

  • 源氏語りの会 御法の巻

    檀王さんでの源氏語りの会久しぶりに参加できました。個人的には檀王さんには鴨川マンションの末っ子くんが小学校時代(現在 中1)お世話になりました。檀王さんが支援してくださっているドッチボールチームに所属して近畿大会4位で小6の主力選手として有終の美を飾りました。保育園もやっておられ夜間保育のあるおかげで助かったという方も多い檀王さん!そんなことあって今回の回は早くから予定しておりました。それに拙ブログ縁...

  • 遠来の方と高島屋お昼しました。

    偶然のご縁でお知り合いになった九州のNさん源氏語りに参加されることになり高島屋で待ち合わせお昼をご一緒しました。 わたしがここがいいかもと目をつけていたレストラン 菊乃井さんが出店されている3階の茶房Nさんを案内したところなんと前回お嬢様とご入洛のとき真葛ヶ原の本店に行かれてこの高島屋の中川政一の書であ!ととてもここを喜んでいただきました!お味も量も良し!7階のレストラン街よりも静かでゆっくりできるお...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akeさん
ブログタイトル
京都で、着物暮し part2
フォロー
京都で、着物暮し part2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用