chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
筑波農場の常陸小田米づくり https://blog.goo.ne.jp/odamai-com

筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。

筑波山麓で米を作る筑波農場の社長ブログ。 常陸小田米の生産販売をしています。米作りの日々とつくばの地域情報を報告します。

農場社長
フォロー
住所
つくば市
出身
つくば市
ブログ村参加

2011/02/17

arrow_drop_down
  • ぶどうの誘引と除葉の助っ人

    ワイン用ぶどうの誘引と除葉が間に合わず、小久保造園土木の助っ人達が登場助かった。ぶどうの誘引と除葉の助っ人

  • 麺や小五郎にて夕食

    麺や小五郎にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市桜1-12-1【定休日】月曜日【営業時間】11:30~14:30、17:30~22:30【電話】029-857-1118テクノパーク桜の筑波大学近くです。おつまみや肉野菜炒めなど居酒屋の様にお酒と共にいただきました。レバニラ炒めなど皆でシェアしていただきました。ラーメンは撮り忘れです。麺や小五郎にて夕食

  • 後援会と貴峰会の合同会議

    小久保貴史後援会と貴峰会の合同会議に参加しました今年は改選の年で令和6年10月20日告示、10月27日投開票となります。4期目の挑戦に向けて、後援会も共に活動を進めて参ります。有権者数は、前回より大幅に増加する見込みですが、周辺地域は高齢化率が高く、若い世代の流出が続いています。後援会と貴峰会の合同会議

  • さとのそら収穫が迫っている

    田植えも終盤となり、小麦さとのそら収穫が迫ってきた。収穫は、汎用コンバインで数日で終了しますが、今年は、野焼きせずに麦わらのロールを作る予定です。さとのそら収穫が迫っている

  • 議会一般質問を提出しました

    つくば市議会一般質問を提出しました。6月14日3番目午前中?に登壇予定です1.都市計画について市内の区域指定と調整区域について、現状と今後について伺います。2.農業政策について(1)遊休農地の現状と対策、今後の取組みについて伺います。(2)耕作放棄地土壌改良費補助金の活用と農地保全管理について伺います。3.市民施策について区会や自治会の回覧板及び電子回覧の現状と今後について伺います。議会一般質問を提出しました

  • つくば市筑波土地改良区の理事会に出席

    つくば市筑波土地改良区の役員総選挙後の第1回理事会に出席しました。理事会で理事長・副理事長の互選では、櫻井守氏が理事長に選出されました。副理事長に木村明氏、小久保貴史が選出されました。気が付いたら副理事長4期目だった。4年間の任期をしっかり副理事長として全うして参ります理事長を補佐し、地域農業の発展と農地維持保全に務めて参ります。つくば市筑波土地改良区の理事会に出席

  • 大形屋にて宴席

    大形屋にて、夕食と打合せもちろん常陸小田米の利用店です。そして祖母方の親戚なのだ店名の大形屋の大形は、つくば市大形に由来があるそうです大形屋HPはこちら常磐線土浦駅から歩いて3分です〒300-0036茨城県土浦市大和町7-18029-821-0664営業時間11:30~13:3017:00~22:30(L.O.)定休日日曜日和食コース料理(刺身、牛肉、茶碗蒸など)を飲み放題付きでいただきました。話も弾み写真が無いです。〆は常陸小田米の穴子飯。美味しかったです。大形屋にて宴席

  • 例月監査に出席しました

    つくば市議会選出の監査委員として例月監査に出席していますコミュニティ棟に監査事務局が移りました。本庁舎とコミュニティ棟を渡り廊下で繋げないのかなぁと勝手に思っている。令和6年4月分例月現金出納検査、一般会計及び特別会計、地方公営企業会計(水道事業会計及び下水道事業会計)について監査しました。例月監査に出席しました

  • 時間あれば誘引作業

    暇さえあればワイン用ぶどうの誘引、除葉など作業中。腰かけて作業出来るように、フィールドカート導入。腕が痛いと思ったら日焼け。半袖作業やってしまった。時間あれば誘引作業

  • 寿司処やぐら本店にて夕食

    寿司処やぐら本店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日お問合せいただければ、個室で宴会料理コースも予約出来ます。刺身→天ぷら&焼魚→寿司🍣。寿司処やぐら本店にて夕食

  • ワイン用ぶどうの管理作業

    ワイン用ぶどうの畑がイタリアンライグラスの雑草が繁茂している。イタリアワインの巨匠LorenzoCorino(ロレンツォコリーノ博士)がご存命ならどうしたか聞いてみたかった。酷いところは、ぶどうの棚にまで絡まっているのでハンマーナイフで除草作業。整枝や誘引も全く間に合っていないで放置状態。大変です。水稲と葡萄の両立はなかなか難しいなぁ。ワイン用ぶどうの管理作業

  • ウォーキング大会にてご挨拶

    宝篋山ウォーキング大会の抽選会にて地元市議としてご挨拶させていただきましたNPO法人小田地域振興協議会の主催で沢山の方が参加しました。昼食代わりに美味しい豚汁2杯いただきました。初めての宝篋山登山の方もいらっしゃいました。秋も企画するそうですので、また是非ご参加ください。ウォーキング大会にてご挨拶

  • まだまだ田植え真っ最中

    まだまだ田植え真っ最中。主食用のコシヒカリが終わると少々ホッとする。飼料用品種の北陸193号など全ての田植えが終わるのは6月中旬の予定です。まだまだ田植え真っ最中

  • 炎楽にて夕食

    炎楽にて夕食。晩酌?もちろん常陸小田米利用店です。備長炭の炭火で焼く焼き鳥の名店です。最近、刺身盛が皿が寿司ゲタに替わった。【住所】つくば市筑穂2-11-5【電話】029-879-0820【定休日】月曜日【営業時間】18:00~24:00回転寿司の様に、一皿一本ずつ時間差で焼いていいただき重なってお会計しました。炎楽にて夕食

  • JAL便で東北へ

    JAL便で東北に向かいます。今年初の赤組。SAKURAラウンジにて、真っ赤なトマトジュース。あっという間に、三沢空港へ着陸。三沢航空科学館で、HONDAJETを見学。主翼上面エンジン配置したビジネスジェット機で最大定員8人。価格は公開されていないが、ネット上では約5億7800万円と出てきますね。JAL便で東北へ

  • ホテルグランド東雲にて開催

    つくば市産業育成協議会の役員会に監査として出席しました。会場はもちろん常陸小田米でお世話になっているホテルグランド東雲。ホテルグランド東雲HPはこちら総会の開催に向けて任期満了に伴う役員改選を議題としました。個室でお弁当を予約。会議兼ランチとなりました。ホテルグランド東雲にて開催

  • 農業委員会の総会が開催

    任期満了に伴ってつくば市の新たな農業委員が選出されて初めての総会が開催されました。父が大変お世話になった農業委員会ですが、会長選挙にならない方が良いと長年思っている。平成24年5月22日の総会で会長選挙では小久保武14票、高谷榮一13票、白紙1票(定数28)今回の令和6年5月20日の総会で会長選挙では、飯野和男13票、吉田新一10票、欠席1(定数24)で飯野和男氏が農業委員会会長に就任しました。【父の会長に就任した議事録から】只今選ばれました小久保武ございます。3年間和をもってやっていきたいと思います。本日ここにお集まりの方は、定数削減されて初めての委員、各地区から人材としてふさわしい農家の代表として選ばれた農業委員さんかなと思っています。と言う訳で、これから先、10年ぐらい前はですね、3条、4条、5条を...農業委員会の総会が開催

  • Bussankanにてバウムクーヘン販売中です。

    つくば市物産会が運営する物産館にて筑波農場の商品を購入することが出来ますつくばエクスプレスつくば駅構内です。つくばの物産品がたくさん集まってます。自家消費は勿論、お土産などにご利用いただけます筑波喜右衛門バウムクーヘンを販売しています。Bussankanにてバウムクーヘン販売中です。

  • AOIOTOにてランチ

    イーアスつくばアウトモールのAOIOTOにてランチ。もちろん常陸小田米利用店です【住所】つくば市研究学園5-19【予約電話】070-8995-3657【営業時間】10:00~19:00(L.O18:00)フレンチカレー1,400円+ランチドリンクセット350円(税別)赤米入りの常陸小田米を美味しくいただきました。店内はフリーWi-Fiでカウンター席はコンセントが設置されています。緑豊かな店内はゆっくりと自分の時間を過ごせる環境です。カフェメニューも充実していますよ。AOIOTOにてランチ

  • タウンミーティングに参加しました

    筑波地区のタウンミーティングが開催されて参加しました五十嵐市長と市民の皆さんが語らう会です。市民の皆さんに市長と会って直接コミュニケーションしていただく場です。同席して様々地域の要望を共有させていただきました。タウンミーティングに参加しました

  • 麺屋とどろきにてランチ

    麺屋とどろきにてランチ。もちろん常陸小田米利用店です【住所】つくば市花畑3丁目12-8【営業時間】12:00〜14:00/18:00〜22:00[日]12:00〜15:00【定休日】月曜日にぼし800円(細麺)を注文。スープは煮干し出汁のスッキリとしたものでした。麺屋とどろきにてランチ

  • アップグレードしてくれた

    今朝は久しぶりの寝坊。大急ぎで空港へタクシー移動し、遅延だったので間に合った。マニラからの帰り、ANAアプリで貯まった12,000マイルを使ってキャンセル待ちでアップグレード申請しておいたら、空きが出来てビジネスにアップグレードしてもらえた。快適な空の旅は食事後はフルフラットで足を伸ばして熟睡出来た。明日から予定が詰まっている出入国自動顔認証を活用しましたが、次回の海外便は税関審査場電子申告ゲート利用をしようと思います。アップグレードしてくれた

  • ライオンヘッドに行ってきました

    ライオンズクラブのシンボルとなっているライオンヘッド。バスに揺られて数時間、標高約1,500mに造られています。観光客なども写真を多くの方が撮っていたました。バギオの山々が連なる壮大な緑を背に、なかなかの迫力。高さ約12m。ライオンヘッドに行ってきました

  • フィリピンの学校再建プロジェクト

    霞ヶ浦ライオンズクラブ10周年と筑波ライオンズクラブ55周年事業で合同の取組で、フィリピンのラウニオン、タンキガン小学校(TANQUIGANELEMENTARYSCHOOL)の再建計画により完成した竣工式に出席しました。バスで到着すると多くの生徒や保護者に熱烈歓迎いただきました。災害等の被害を受けて教室不足により、3教室分を新築しました。これまでに至る約2年半、ライオンズの友情で多くの方々にご支援を受けて本日を迎えました。ランドセルの配布も1年生に直接にさせていただき、子供達の笑顔と輝いた瞳に最高の感動を得ました。まだまだ世界に目をめければ厳しい生活や教育環境の子供達が大勢いることを実感しました。トイレが便座無しティッシュペーパー無しで不衛生の環境も改善することが出来たらと感じました。フィリピンの学校再建プロジェクト

  • タンキガン小学校の竣工式典に出席します

    タンキガン小学校の竣工式典に出発しましたマニラから車でホテルをAM5時に出発し移動すること6時間高速道路も道が悪くて上下左右に揺られて移動。橋の手前は減速しないと飛び上がる。寝不足で疲れが取れない。タンキガン小学校の竣工式典に出席します

  • フィリピンでおにぎりを購入

    フィリピンマニラのセブンイレブンでおにぎり購入う~ん。やはりこのレベルかとガッカリした。55ペソ=約150円だから日本とほぼ同じ価格。米がコメが飯が・・・。高アミロース米ですね。ボロボロで冷蔵庫に入っていた御飯。粘りが無い。これが好みなのだろうか。日本米おにぎりのクオリティーの高さに改めて実感した。移動中の車窓から田植えの様子が見れた。なんと!大勢ですべて手植え。フィリピンでおにぎりを購入

  • フィリピンへ向かいます

    筑波ライオンズクラブの一員として今度はフィリピンへ向かいます成田空港からニノイ・アキノ空港へ。ANA国際便のラウンジは初め入場し、入国に必要なeTravelを作成。アジア圏のフライトの4.5時間はアッと言う間でした。悩み多き日々、夕日を眺めながら🍷ワインいただきました。フィリピンへ向かいます

  • とよ長にて晩酌

    とよ長にて晩酌。予約してからの来店をお勧めします。とよ長HPはこちら【住所】つくば市竹園2‐3‐7【電話】029‐855‐7011【定休日】火曜日【営業時間】11:30~13:30(木~月)18:00~20:00(木・金・土)日曜日は11:30~14:00、17:00~19:00豊嶋店主は青年会議所時代の後輩。真剣にウナギを焼く姿はカッコいいですね。わがままを言って直焼き白焼きをつまみにお酒をいただきました。とよ長にて晩酌

  • さとのそら生育状況

    さとのそら(小麦)の生育が順調ですが、いまいち納得していない。田んぼでの転作はブロックローテーションで水が入り圃場を替えて作付けするため大きな病気等に悩まされませんが、播種時の排水対策が大変です。畑は、連作すると草に作物が負けて収穫量が減少するので、酷い畑は一年休んで作付けすることにしている。いずれにせよ、作物が土地に慣れると収量が減る。転作が本格的に始まった30年前は小麦の出来栄えが良かったなぁ収穫期はいつも梅雨時期で天気に左右されます。収穫後は直ぐに納豆小粒の種まき作業です。【品種さとのそら】●農林61号に替わる品種として、普及が期待されています。●農林61号と異なり、一定の低温に遭わないと茎立ちしない秋播性という特性を持っていて、生育が安定しています。●出穂期、成熟期は農林61号より2~4日程度早い...さとのそら生育状況

  • つくばフェスティバル2024に参加します

    つくばフェスティバルの開会式にオープニングセレモニーに来賓出席しましたつくばフェスティバル公式HPはこちら【つくばフェスティバル2024】日時:5月11日(土)11:00–17:00、5月12日(日)11:00–17:00場所:つくばセンター広場、大清水公園オープニングセレモニーでは、市議会議員としてご紹介いただきました。天候に恵まれ2日間楽しんで参りましょう。つくばフェスティバル2024に参加します

  • 代かき作業中です。

    代かき作業が続いていますYT498Aエコトラデルタ+ニプロ製ウイングハロー5.7m。コシヒカリの作付け圃場が終われば少しはホッとする。新しい農機が揃っているので大きな故障などの心配は少ないのですが、機械化貧乏で資金繰りは大変です。機械が無いと大面積は出来ないですけどね。苗の生育状況、代掻き後の田んぼの状況、田んぼの水状況などタイミングを合わせながら進めています。基本的に田植えの方が進むスピードが速いので、代掻き作業は後から追われる形で進んでいます。代かき作業中です。

  • プレミアムクラスでフライト

    久しぶりのANAプレミアムクラスにアップグレードしてフライト。今年は個人的に青組(ANA)の年です。何より驚きは、CAさんに「小久保貴史さんですか?」と聞かれてドキドキ!なんと娘の高校時代の同級生だとか・・・・。驚きと共に世の中狭い。搭乗証明書いただいちゃいました。プレミアムシート沖縄便の朝食は、1.甘エビとレモンのデニッシュ2.メンチカツと野菜のサンドイッチ3.キャベツとオニオンのスープ4.さくらジュレ。福岡便の朝食は、1.スモークサーモントラウトサンド2.ポークランチョンミートサンド3.コーンとわかめのスープ短時間のフライトでは茶菓を沢山いただきました。ANAラウンジで搭乗までゆっくり過ごせますね。プレミアムクラスでフライト

  • ゆいレールを勉強中

    沖縄にいつもの弾丸。沖縄那覇にて沖縄都市モノレール事業についても勉強中。モノレール建設費1,100億円(85億円/km)で国補助率50%。那覇空港―首里間(12.9km)で運行されていたゆいレールは、首里駅から先、石嶺、経塚、浦添前田の途中駅を経て、沖縄自動車道と交わる浦添前田3丁目付近のてだこ浦西駅に至る延伸ルート工事が実施され、総事業費は約350億円(インフラ部231億円+インフラ外部(車両など)119億円)で、令和元年10月開業。事業主体は、インフラ部分を沖縄県・那覇市・浦添市が、車両などインフラ以外を沖縄都市モノレールが担う。沖縄本島を南北に貫く沖縄自動車道とゆいレールがつながり、那覇市内の渋滞緩和を促す「パーク&モノライド」が実現する。ゆいレールを勉強中

  • 宮古島地下ダム資料館に行ってきました

    宮古島の地下ダム資料館に行ってきました。宮古島は、川がありません。表面に水を透しやすい石灰岩(帯水層)があり、その下に水を透しにくい島尻層群(不透水層)があります。今までは浸透した水は湧き水として海に流れ出ていましたが、地下に壁を造りその水をせき止める事によって、農業用などに利用出来るようになりました。地下ダム見学施設ではこの様子が案内板や音声案内などで見学できるようになっています。従前、石灰岩の中に浸透した地下水は、湧き水として海に流れ出ていたが、地下ダムを建設し、地下に壁を造り、その水をせき止めることにより、農業用水として確保するとともに、宮古島のあらゆる水源地に水を循環させることが可能となった。具体的には、宮古島では断層によりいくつもの地下谷が形成されており、この地下水が流れる帯水層を締め切ることで...宮古島地下ダム資料館に行ってきました

  • LSEの農業研修で田植え

    ライフサポート・エガワの新入社員を対象の農業研修を筑波農場で開催中ですLSE米の取り組みは今年6年目。今日から3日間の手植えのみで田植え3000m2予定です。ライフサポート・エガワHP研修の目的は、商品の生産から消費者の手元に届くまでの過程を経験し、ひとつひとつの荷物にこめられた思いを実感することで、荷物を確実に丁寧に扱う心を養う。同期や先輩との絆を深め、連携して仕事にあたる力を養う。LSEの農業研修で田植え

  • トラクターで清六家

    清六家北条店にジョンディアトラクターで行って来ましたもちろん常陸小田米利用店です。駐車場広いので大型車でも安心駐車できます。【住所】つくば市北条5268-3【電話】029-867-4833(復刻)梅極み鶏~南高梅と岩海苔を添えて~990円。期間限定4月10日~6月4日まで。常陸小田米の半チャーハン380円を追加で満腹です。トラクターで清六家

  • 種まき作業

    今日は風が強い、ハウスで種まき作業中です播種後、20日~30日の苗を使いますので適期植付けの為、気を使います。種籾は間違えない様に品種で袋の色が違います。種まき作業

  • 田植え日和です

    筑波農場の田植えはまだまだ始まったばかり。今日は暑いくらいの田植え日和。今のところ順調に進んでいます。田植え日和です

  • 代かき作業が続いています

    代かき作業が続いていますYT498Aエコトラデルタ+ニプロ製ウイングハロー5.7m。苗の生育状況、代掻き後の田んぼの状況、田んぼの水状況などタイミングを合わせながら進めています。基本的に田植えの方が進むスピードが速いので、代掻き作業は後から追われる形で進んでいます。代かき作業が続いています

  • ぶどう畑で作業中

    ぶどう畑で芽かき作業中です。暑くてダメだ。一から勉強し直しして栽培しようと考えている。ぶどう畑で作業中

  • とよ長にて夕食

    鰻と炭火焼とよ長にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。予約してからの来店をおすすめします。とよ長HPはこちら【住所】つくば市竹園2‐3‐7【電話】029‐855‐7011【定休日】火曜日【営業時間】11:30~13:30(木~月)18:00~20:00(木・金・土)日曜日は11:30~14:00、17:00~19:00特上ななまぶし(七つの薬味を使い、九州産の鰻を丸ごと一本使った櫃まぶし)4,500円。ひょー!美味しい。とよ長にて夕食

  • ぶどうの除草作業

    ぶどうの垣根間を除草作業。芽かき作業や枝の誘引が忙しくなります。田植え時期と重なって忙しい。ぶどうの除草作業

  • レンゲ草のすき込み作業

    レンゲ草のすき込み粉砕作業しました。常陸小田米レンゲ米は、蓮華農法でレンゲ草を肥料にして栽培します。蓮華草は、空気中の窒素分を根粒菌に蓄えて、土壌を肥沃なものにしてくれます満開を惜しんで、すき込んでいます少々もったいない感じがするけど仕方ないですねこの後、ロータリー砕土➡水を張って代掻き➡田植えと忙しいぞぉレンゲ草のすき込み作業

  • あんだ堂にて昼食

    貴峰会の栗原会長が経営する栗原製麺工場の直営店「あんだ堂」にて昼食に行ってきました営業してんだど!並んでんだど!旨めぇんだど!。【住所】つくば市北条5038-2【電話】029-867-0139【定休日】日・月曜日【営業時間】10:30~15:00(公式インスタ等で確認ください)山菜そば660円。いつも太麺なので、今回は細麺。あんだ堂にて昼食

  • 芋蔵霞が関店にてランチ

    芋蔵霞が関店にてランチに行ってきましたもちろん常陸小田米利用店です。【住所】東京都千代田区霞が関3-2-6東京倶楽部ビルディング霞ダイニング2F【電話】03-3508-8500【定休日】土曜日・日曜日・祝日【営業時間】月~金11:00~23:00鉄板でジュー!と焼きながら白飯にバウンドしていただきました。芋蔵霞が関店にてランチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、農場社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
農場社長さん
ブログタイトル
筑波農場の常陸小田米づくり
フォロー
筑波農場の常陸小田米づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用