chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるゆる自然食Life https://blog.goo.ne.jp/win8807

東京・神奈川近辺の自然派カフェや純喫茶、一軒家・古民家カフェ、オーガニックや無添加食材のレポなど。

地球と人に優しい食生活を考えていたら、オーガニックや国産・地産地消・食品添加物無添加などを意識した自然派寄りな食生活になりました。自分や一緒に食事する人の食べる物がどこから来たのか、成分が添加物だらけではないか・・。とはいえ、卵やラーメンは好きですし、会社のランチや家族との食事では肉も魚も少し食べます。なので「ゆるゆる」自然食生活。よろしくお願いします^^

win
フォロー
住所
中原区
出身
文京区
ブログ村参加

2011/02/16

arrow_drop_down
  • 3月31日閉店><純喫茶マリーナ(向島)

    投稿が間に合わず、閉店記事が多くて申し訳ないです。向島の純喫茶マリーナさんが閉業されました。(インスタで相互フォローしてる方からの情報)画像は2023年6月訪問分です。5年位前定休日に行ってしまって、その時は向かい側にあった季節の生ジュース・くるみパンカドさんに入ったのですが、その後ようやくマリーナさんへ来れたのは3年後※カドさんは昨年夏、日立市へ移転前回記事の「純喫茶ヤング」さんもですが、「純喫茶」とつく喫茶店が無くなる速度ヤバイです気さくなママさんがお出迎え。店内撮影も快諾。blogをアップするにあたり、いつもは似たような画像は整理・選択しますが、今回はほぼ全部載せます。ゴチャッとした生活感あるところはトリミングしたりボカシたり、消したり加工することがたまにはありますが今回はそのまま。船内をイメージし...3月31日閉店><純喫茶マリーナ(向島)

  • 3月22日閉業><純喫茶ヤング(西大島)

    前回に続き、投稿する前に閉業となってしまった純喫茶ですこの3月22日に閉業されたそうです。レトロ散策や古きものを探す旅行へ共に行くインスタ友達kikiさんから、情報をいただきました。画像は2022年7月訪問分です。亀戸駅で午前中だけ仕事があった日。(仕事でいろいろな駅へ出向きます。月に4~6ヶ所くらい)駅前の亀戸餃子で餃子を2皿食べたあと、こちらへ向かいました。純喫茶ヤング「ヤング」・・昔は普通のワードでしたが今となってはインパクト強め。その店名から何年も前から気になってはいました。純喫茶ヤングがあるのは、大島四丁目団地にある小さな商店街?の一角。丸石サイクルの看板、久し振りに見た!お隣の、ちゃんこ鍋「力士」もストレートでよきコカコーラの看板付きメニュー黒板日本橋「珈琲郷」にもあったなぁ・・純喫茶のフォン...3月22日閉業><純喫茶ヤング(西大島)

  • 閉店><喫茶コロンビア(伊東)

    投稿しないうちに閉業したお店は数知れず・・まだ2022年前半分を投稿中ですが、2023年9月の訪問記事です。昨年、伊東に移住して5年経つ姉から「臨時休業」の知らせを受けたあと、しばらくして「閉めちゃったみたい」と。そして私も今年に入ってやっと現地で確認しました(バスの中から)。喫茶&食事コロンビア※2023年9月の画像です。両親が東京から熱海へ移住そして伊東へ移ってから20年あったのに、なぜもっと早く入らなかったのか・・(バスを使っていたという言い訳があるが、途中下車出来たはず)マスターもママさんもとても気さくで、思いやりのあるご夫婦でした。この時点で創業64年、ママさんは大病してしばらく休んでいた時期があった、とおっしゃっていた。店内撮影も快諾。内装は2回くらい改装したそうです。入店は15時半くらい。お...閉店><喫茶コロンビア(伊東)

  • 店内で食べられます♪根津の老舗和菓子店 秋田屋

    2022年3月末。まもなく解体される日比谷のNTTビルを撮影に行ってその後本郷の東大へ出向き、根津まで歩いた日。喉が渇いて最後に和の甘味処へ寄りました。※日比谷NTTビルは現役中は撮影禁止でしたが、解体直前ということもあり最後にエントランスの素敵なタイル壁など撮らせていただけました関係者様に感謝※本郷東大は何十回も撮ってますが撮り忘れ物件があり・・さて、根津の和菓子屋兼甘味処「秋田屋」さん。店内で食べられるようで、入ってみることに。サンプルショーケースを見ると、、、クリームソーダのグラスが素敵!サンプルの変色がすごいけど。この頃レトログラスにハマっていた時期で、冬でも冷たいものをオーダーしていました。(今もレトログラス好きだけど体調優先で無理はしてない)ということで、グラス狙いでソーダ水をオーダーしたら、...店内で食べられます♪根津の老舗和菓子店秋田屋

  • 珈琲専門店 憩(八王子)その2

    2022年3月、八王子で仕事の時に再びの「憩」さんへ。前回は2020年11月訪問分を2021年4月に書いています。→珈琲専門店憩(八王子)まだ半年しか遅れてなかったんだなぁ確か、2023年も行っていますが画像が見付かりません💦撮らなかったのかな?この「憩」のマーク?が本当に秀逸。早速許可をいただき、前回撮れなかったカウンターの文字をどどーんと。やっぱりカッコいい!レトロレジも現役♪この素敵なライトも前回撮りそびれました。前回感動した温かいウインナーコーヒーをもう一度。この生クリームがミルキーで本当に美味しい。乳脂肪分40%の生クリーム。(前回うかがった)でもミルクの主張はし過ぎず、珈琲の邪魔をしない。美味しい珈琲とのバランスが素晴らしいウインナーコーヒーです。フードは玉子トーストを。布屋パンの食パン、ふわ...珈琲専門店憩(八王子)その2

  • マスターとママさんに癒された日☆珈琲ベル(八丁堀)

    コーヒーロータス→喫茶Q→と巡ってこの日最後に入ったのは、珈琲Bell(ベル)※2022年3月の記録です3店続けてテンパーライトドア。(ロータスはスモークではなかったけど)犬の置物が鎮座。麻雀屋さんの看板もアリ。こちらも喫茶Qのように、マスターとママさんが大変にこやかにお出迎え。(ロータスではママさんも^ー^)お会計後に少し撮らせていただきました。店内にもワンちゃんの置物!犬が大好きだそうで(私も!)家では飼えないからせめて置物を・・とおっしゃっていました。そしてこちらでいただいたのは、、、色はピンク色だけどミックスジュース。濃厚!もったりして色々なフルーツの味がしました♪これまた飲みたいな。お会計時に少し話しただけなのに、あたたかい雰囲気のマスターとママさんに癒されました。来月、上野で仕事があるので帰り...マスターとママさんに癒された日☆珈琲ベル(八丁堀)

  • 本物のアデリアレトロがあるお店☆喫茶Q(宝町)

    引き続き2022年3月の記録です。前回記事のコーヒーロータスを出た後、何年も前にインスタで見て気になっていたこちらに向かいました。東京は中央区京橋、駅だと「宝町」A1出口から徒歩1分、ちょっと歩くと銀座、東京駅からも歩けます。喫茶Q(キュー)アルファベットだけが店名の喫茶店って、ありそうであまりないですよね。神保町のはずれに「喫茶L(エル)」はあるけど・・この日はビルが改装中でしたがすぐにわかりましたこのテンパーライトドアですもん!レトロドア好きは見逃しません。海のレトロシールもよきよき!このレトロシールの窓のところは元々自販機があったようですが、この日は何やら工事をされていました。創業は昭和47年だそうで、昔はこのあたりにも喫茶店がたくさんあったというお話からいろいろ話が膨らんで、適度な距離をとりながら...本物のアデリアレトロがあるお店☆喫茶Q(宝町)

  • コーヒーロータス2回分(東京or日本橋)

    2022年3月と11月まとめてアップしちゃいます。3月は一人で、11月は名古屋からいらしたインスタ友達じゅのさんと。画像は両日混ざってます。コーヒーロータス2022年3月の初訪問日は、ご高齢ながらも快活で気さくなママさんがいらして気持ちよく過ごせました。2回目の11月は・・う~~んママさんはいらっしゃらなくて・・詳細は語らずとしておきます。せっかくじゅのさんをお連れしたのに、申し訳ない気持ちになりました。撮影許可を問うと、ママさんは喜んでくれました。店内の木材は、ママさんが桜の木とおっしゃっていたような気がします。(記憶違いでしたらすみません)創業1966年だそうですが、キレイにされているので古さは感じません。※2022年3月の価格です。珈琲の価格は、日本橋高島屋のすぐ近くという場所柄のわりには良心的だと...コーヒーロータス2回分(東京or日本橋)

  • 木造長屋の一角に☆きえん(広尾or恵比寿)

    2022年3月前回記事きえんきえらを出た後、姉妹店の「きえん」へ向かいました。「きえん」さんは白金北里通りの木造長屋の一角にあります。その長屋のカフェへは2013年に、洋食屋さんへは2019年に行きました。長屋の古民家カフェ*Tenement(恵比寿or広尾)6年越し!洋食ハチロー(広尾or恵比寿)ずっと気になりつつも、BARへ行くという機会がなかなか作れず(夜も遅くなるし☆働いてるけど一応主婦なので)やっと2022年に行けました。でも、到着が18時を過ぎてしまったので既に混みだしていて、内装は撮れず。2階も行ってみたかったけど先客がたくさんいそうだったので、撮影は諦めました。2022年3月の画像。左端がオシャレな店舗になっていますが、元々は昭和な本屋さんでした。その右隣が先ほどリンクした「テネメント」で...木造長屋の一角に☆きえん(広尾or恵比寿)

  • 南麻布住宅街の古民家バー☆きえんきえら(広尾)

    移転前の白金北里通りにあった2013年から行きたいと思っていた、古民家バー「きえんきえら」さん。いつかいつかと思っていたら2018年に南麻布へ移転されており・・移転先も古い木造一軒家だったので行けるチャンスをうかがっていました。(移転先が新しかったら諦めることが多い)足掛け9年!?2022年3月に行くことが出来ました!鉄板焼Kurosawaマコからの訪問です。きえんきえら最初の2枚は2020年撮影分。曇りの日の午後。ここから2022年3月。午後4時、西日が当たるとこう。2階手すりの透かし彫りがよいな~~大正建築の木造によくある玄関の欄間もかわいい。あっ!あの丸いライトは移転前の建物でも見たような・・やっと入店!移転前からだと5,6年越し。格子の向こうは型板ガラスの「のみち」はよ入れww玄関入ったところのド...南麻布住宅街の古民家バー☆きえんきえら(広尾)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、winさんをフォローしませんか?

ハンドル名
winさん
ブログタイトル
ゆるゆる自然食Life
フォロー
ゆるゆる自然食Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用