ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雪の比良連峰
守山市からの雪の比良連峰です。今日は風もなく比較的に暖かく対岸の比良連峰がきれいに見えました。にほんブログ村
2022/01/31 14:21
聖観音
聖観音です。にほんブログ村
2022/01/30 10:40
12月の落書き帳
12月の落書き帳です。和邇の蔵のある風景です。和邇のお寺と橋です。歩く人です。にほんブログ村
2022/01/29 10:33
雪の葛川明王院
雪の葛川明王院です。本堂への階段を見上げたところです。雪がたっぷりと残っていました。にほんブログ村
2022/01/28 10:05
雪の葛川民族資料館
雪を被った葛川民族資料館です。茅葺のきれいな資料館です。にほんブログ村
2022/01/27 10:21
雪の葛川
大津市北部の葛川地区(カツラカワ)の雪の風景です。久しぶりに葛川に出かけました。道路はきれいに除雪されていましたが畑や屋根には雪がたくさん残っていました。にほんブログ村
2022/01/26 09:59
一葉観音
一葉観音です。むかし、偉いお坊様が海で遭難しそうになった時に蓮華の花びらに乗った観音様が助けてくれたそうです。船旅の安全を守ってくれる観音様だそうです。にほんブログ村
2022/01/25 10:27
楊柳観音Ⅱ
楊柳観音です。薬王観音とも言い、病気を治す観音様です。格天井の浮づくり板(年輪を浮き上がらせた板)に書いてみました。板の年輪との組み合わせがおもしろい。にほんブログ村
2022/01/24 10:16
持経観音
持経観音です。学問や合格祈願など知恵や学業についての観音様です。にほんブログ村
2022/01/23 09:29
唐松岳
白馬村を流れる平川の土手からの唐松岳です。鉛筆の線の勢いだけで描いたスケッチです。にほんブログ村
2022/01/22 09:58
正科の民家
大町市正科の高台にある民家です。この奥に鬱蒼とした巨大な杉林に囲まれた、国宝仁科神明宮があります。にほんブログ村
2022/01/21 09:57
古木と北アルプス
大町市安曇沓掛からの北アルプスです。左は大きな桜の木です。花が咲くころに再び訪れたいです。にほんブログ村
2022/01/20 09:59
おめかし
近所のお宮さんへ初詣に行ったとき、「おめかし」した狛犬が「おめでとう」と迎えてくれました。にほんブログ村
2022/01/19 09:52
雲間の餓鬼岳
雲間の餓鬼岳です。にほんブログ村
2022/01/18 09:44
12月の餓鬼岳
餓鬼岳です。信州池田町からの12月の餓鬼岳です。この辺りからの餓鬼岳が、形として一番おもしろい。にほんブログ村
2022/01/17 09:53
シーズン近ずく
「シーズン近ずく(仮題)」です。製作途中です。スキーシーズンを待つ八方尾根と唐松岳です。2月の京都水彩展に出品の予定です。にほんブログ村
2022/01/16 09:56
白馬連山
白馬村を流れる平川の川岸からの白馬連山です。にほんブログ村
2022/01/15 09:40
施薬観音
施薬観音です。苦を除き薬を施す観音様です。にほんブログ村
2022/01/14 10:08
魚籃観音
魚籃観音です。大きな魚の上に乗っておられる観音で、大漁祈願や海上安全などにご利益があるそうです。にほんブログ村
2022/01/13 10:04
蒸気機関車の旅
「蒸気機関車の旅」です。古い鞄と鉄製の蒸気機関車の模型を組み合わせてみました。鉄の錆びた感じの表現が難しいです。にほんブログ村
2022/01/12 09:56
荒川の民家
昨日と同じく荒川地区のトタン葺きの民家です。にほんブログ村
2022/01/11 10:28
三上山遠望
大津市伊香立上在地から琵琶湖を挟んでの三上山です。にほんブログ村
2022/01/10 10:17
荒川の農具倉庫
大津市荒川の土蔵と農具倉庫です。奥のほうにびわ湖が見えるのですがうまく表現できていません。にほんブログ村
2022/01/09 10:39
冬の安曇野平野
冬の安曇野平野です。中央の緑は松の樹林です。にほんブログ村
2022/01/08 09:52
12月の東天井岳
北アルプス展望美術館前からの東天井岳です。手前の安曇野平野は省略して山を強調しました。鉛筆の線のスピード感がおもしろいと思います。にほんブログ村
2022/01/07 09:47
晩秋の鴨川
滋賀県高島市安曇川町の晩秋の鴨川です。枯れたススキなどが夕陽に光っていましたが、残念ながらその雰囲気は出ていません。にほんブログ村
2022/01/06 10:01
12月の白馬三山
12月の白馬三山です。平川の川岸からのスケッチです。雪山の色が濁ってしまいました。にほんブログ村
2022/01/05 10:00
楊柳観音
楊柳観音です。またの名を薬王観音と言い、右手に柳の枝を持ち、左手は手を胸にあてて人の病気を治す観音様です。にほんブログ村
2022/01/04 09:36
堀之内からの北アルプス
池田町堀之内地区からの北アルプスです。にほんブログ村
2022/01/03 09:20
常盤からの北アルプス
大町市常盤地区からの北アルプスです。にほんブログ村
2022/01/02 11:03
初冬の北アルプス
2022年 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。北アルプス展望美術館前からの北アルプスです。にほんブログ村
2022/01/01 08:55
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?