ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
聖観音
いよいよ大晦日。聖観音です。にほんブログ村
2021/12/31 10:15
JR北小松駅から
JR湖西線の北小松駅のホームからの街並みです。琵琶湖の向こうには彦根市の街並みが見えます。にほんブログ村
2021/12/30 10:27
北小松漁港
大津市北小松漁港です。小さな漁港ですがきれいな漁港です。向こう岸にはちょうど三上山が見えます。にほんブログ村
2021/12/29 09:55
遊戯観音
またまた、観音様です。遊戯観音です。ユウゲ観音と読むそうです。にほんブログ村
2021/12/28 10:37
龍頭観音
続いて観音様です。「龍頭観音」です。にほんブログ村
2021/12/27 10:02
白衣観音
突然ですが、白衣観音です。写仏を始めてみました。石田豪澄氏の「観音百態」からの模写です。にほんブログ村
2021/12/26 10:18
12月の大天井岳
北アルプス展望美術館前からの大天井岳です。美術館が休館なので玄関先で安曇野平野と北アルプスをゆっくりスケッチしました。にほんブログ村
2021/12/25 11:54
餓鬼岳
松川村からの餓鬼岳です。送電線の鉄塔との対比がおもしろかったです。にほんブログ村
2021/12/24 09:46
姫川と五龍
姫川の土手からの五龍岳です。何度も描いたポイントですが五龍がいつも美しい。にほんブログ村
2021/12/23 09:56
北アルプスと道祖神 Ⅱ
北アルプスと道祖神 そのⅡです。北アルプスを背景にした道祖神は、なかなか珍しいです。にほんブログ村
2021/12/22 11:38
野平からの白馬槍
白馬村野平地区からの白馬槍です。手前の茶色いところはサッカー場です。にほんブログ村
2021/12/21 09:42
爺が岳と鹿島槍ケ岳
松川村からの爺が岳と鹿島槍ケ岳です。白い山が遠くにいきません。にほんブログ村
2021/12/20 09:53
北アルプス連山
北アルプス連山の風景を、1枚の画用紙に上下二段に描いてみました。横長の構図で山を描くのにぴったりの感じです。池田町の堀之内からです。にほんブログ村
2021/12/19 10:12
有明山と北アルプス
堀之内地区からの有明山です。奥の白い山は東天井岳、大天井岳です。いずれも3000m近い山です。にほんブログ村
2021/12/18 09:45
12月の餓鬼岳
池田町正科からの12月の餓鬼岳です。まだ雪は少なかったです。薄曇りの寒い日でした。にほんブログ村
2021/12/17 09:53
12月の白馬連峰
白馬村野平地区からの白馬連峰です。まだ十分な積雪ではありません。にほんブログ村
2021/12/16 09:57
北アルプスと道祖神
12月の信州へ行って来ました。意外と暖かくて過ごしやすかったです。でも朝夕は氷点下になるときもありました。夕方の北アルプスと道祖神です。松川村です。にほんブログ村
2021/12/15 12:48
もりあざみ
もりあざみです。今年種をまいて育ててみました。根っこを漬物にします。岐阜や長野でよく食べられています。にほんブログ村
2021/12/14 22:05
からすうり
カラスウリです。鮮やかな朱色が印象的です。友人から貰いました。にほんブログ村
2021/12/06 10:21
秋の爺が岳
秋の爺が岳です。色を重ねすぎて、全体的に暗い絵になってしまいました。にほんブログ村
2021/12/05 09:43
高瀬川河川敷
大町市の運動公園横の高瀬川河川敷です。奥は鹿島槍です。ちょっと前まではこの河原で草競馬が行われていたそうです。にほんブログ村
2021/12/04 14:02
甘柿
柿です。小さいけど甘い柿です。にほんブログ村
2021/12/03 09:38
オリーブの実
オリーブの実です。友達の家の庭から貰ってきました。つやつやした深みどりのきれいな実が印象的でした。にほんブログ村
2021/12/02 10:11
つわぶき
つわぶきです。にほんブログ村
2021/12/01 09:57
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、徳さんさんをフォローしませんか?