今日は夏土用。夏の土用と言えば土用「うなぎ」の方が多いと思いますが、実は江戸時代から「夏土用に桃湯」という習慣があるそうです。私も今回初めて知りました。...
便秘がひどくなっていた50代女性。ナント、便通に関係するツボの周りに湿疹が!ご本人も、かなりイラつく痒みでした。とのこと。...
お二人目をご希望のアラ30ご夫婦。1回こちらで施術され、ご自宅でご主人とお灸をしてくださってたご夫婦が翌月に妊娠されました!...
今回はこちらの症例をシェアします!20代女性。太ももの裏が痛くて歩けない。...
今年はみそソムリエ けいこさんおススメの「麦みそ」を漬けました@osamu Bar代官山...
今宵はネイティブアメリカンでいう「スノームーン」。ネイティブアメリカンは、お月様を観ながら、自然とのつながりを感じていたんですね。...
そろそろ「花粉症」の声も聴かれる頃。こちらの施術室「今年は『花粉症』が気にならない!」という方々続出!皆さん、主訴は「花粉症」ではないのですが、...
「木」に「春」と書いて「ツバキ」という春をイメージさせるこちらのお花。私は艶髪のために、椿油使ってます💛...
40代女性。20代の頃に大きな怪我をしてから、疲れがたまると、首肩に痛みが出るということでお見えになりました。...
「自然に沿った暮らし方が、すべての病気を遠ざける」という考えの自然派医師 本間先生の最新本。...
私のお庭ではないのですがーー;今年は温暖なお天気でだからか?冬にもバラが咲いています。...
ここ「養精鍼灸院」で目指している美しさとは 「Inner beauty」 「内側から輝く美しさを引き出す」ことを目的 としています。...
今回はこちらの症例をシェアします!60代男性...
海外では男性から女性へお花を贈る習慣のあるバレンタインデーですが、日本はまだチョコレートのイメージが強いですかね?...
食べても美味しいこちらのお花。栄養価も高く、旬は1月から2月。...
・・・という、昭和歌謡がありました。さて、こちらの最寄り駅中で、ピアノのライブができるそうです。...
2024年の旧正月は2月10日の新月です。中国をはじめ、韓国、ベトナムなどのアジア圏で祝われる「旧暦」のお正月ですね。...
63歳女性。幼い頃から耳にはいろいろな疾患があり、手術をした既往あり。今回、右耳の耳鳴りがひどく耐えられなくなったので受診。...
「水泳は全身運動だから身体によい」? 中医学では、喘息症状があったり、冷え性である方には「症状悪化」の原因となるのです。...
「雪かきした後から、腰痛と股関節の痛みが取れなくって」といらした60代男性。雪かきは日常生活の動きにはなく、雪って意外に重いので、雪かきのときに「ギックリ腰」の方とっても多いです。...
弟の初めての家庭菜園でできた紫芋をいただきました。でかっ(驚)・・・もう2か月以上も前のことですが。...
今日2月3日は節分。そして明日は立春です。暦の上では春ですが、まだまだ寒さは続きそうですね。...
ここのところの寒暖の差で風邪の方多いようです。実は、喉の痛みや咳も「薬よりも早い」とおっしゃる方多いです。...
「ブログリーダー」を活用して、yosei333さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は夏土用。夏の土用と言えば土用「うなぎ」の方が多いと思いますが、実は江戸時代から「夏土用に桃湯」という習慣があるそうです。私も今回初めて知りました。...
左肩が上がらなくなってお見えになった50代男性。(写真は女性ですがw)こちらにいらした時には方が45度くらいにしか上がりませんでした。が、施術後は...
一か月ほど前、今年初めて梅干しを漬けました。梅を採るのも大変。梅の処理も大変。梅が高価な理由がわかります。梅は貴山農園さんの無農薬の物。どんな塩梅になるでしょうか?楽しみです♪...
お散歩途中、お庭の選定をされていらしたので、「少し分けてください」といただいた、こちら。南アフリカ産プルンパゴと言います。日本名が「ルリマツリなのよ」と教えてくださいました。...
韓国の研究者らによるNature誌での研究発表では、首と顔を優しくマッサージするだけで脳の老廃物排出低下を改善できるそうです。...
今宵満月。ネイティブアメリカンの呼び名では「BUCK MOON(バックムーン)」雄鹿の枝角が出てくるころなのだそうです。...
半年ほど前から睡眠障害に悩まされていらしたアラ40ママさん。「何をやっても効果がなかったので、これは、もう鍼しかない!」といらっしゃいました。...
普段から冷えが強く胃腸が弱い患者さんでした。...
ご近所の公園が、華やいでいます♪こころなしか、気持ち良い香りがするのです♡「ねむの木」のお花さん。すごくかわいくて、たくさんの人が写真撮ってますwww...
50代女性。こちらにお見えになり「美容鍼」に出会えホントに良かった💛と。...
最近は東南アジアのような気候になってきましたよね。この暑さで冷たいものを一気に多く飲んでしまうと、胃が冷えてしまい、消化吸収する「脾」という胃腸を司る経絡の働きが低下します。...
「森林浴」=「フィトンチッドを吸い込む」こと。韓国ドラマではよく耳にする「フィトンチッド」。植物、特に森林の中に漂う「揮発性物質」のことを言います。...
この暑さと同じで、爆発するように咲いてました♪厚さで一気に枯れちゃいましたが(涙)...
鍼では、なかなかアプローチできない場所。「首」今回は、基礎医学研究所の清水氏よりシェアします。...
50代女性。「先日、すっぴんなのに、10歳も若く見られちゃいました!」...
日本列島が、かつて無いほどの高気温に見舞われる機会が増えました。今回は、基礎医学研究所の清水氏からシェアします。...
食中毒というと肉や魚、卵などを思い浮かべると思いますが、実は野菜にも自然毒という食中毒があることはご存じですか?...
今回はこちらの症例をご紹介します。60代女性。...
ある日、窓の外が真っ赤に燃えていたので、外に出てみたら、夕日が美しかった💛たまには空を眺めてみませんか?...
50代女性です。美容鍼を受けられて3年近くになります。ご本人も自覚がありなのですが、ここのところ、お肌に透明感が出てきて美肌になってきています。...
ウィルス学者であり、自然派西洋医学の医師本間先生の講義があります。今回は、第1回目『血圧』の講義のさわりの部分を紹介しておきます。...
50代女性。半年ほど前からお膝が痛く、腫れもあったそうです。整形外科での診断は「半月板損傷」...
先日もNHK番組で鍼灸が取り上げられたようです。そこでは、しっかり科学的エビデンスがあることが伝えられていました。今回は、アフリカでHIVや結核にも効果があると認められているということが...
モスキートが天敵。大の虫嫌いな私は、MY虫よけスプレーを欠かさないのです。...
今日7月7日は七夕と言われていますが、本来は旧暦の7月7日夜のお祭り(今年は8月10日が旧暦7月7日)で、沖縄など地域によってはまだ旧暦でお祝いしたり、月遅れの8月7日にお祝いする地域もあるようですね。...
60代女性。施術後は目が見やすくなるとのこと。視野が広がる方もいらっしゃるので、眼も見やすくなるのでしょ...
「3歳までに歩けなかったら一生歩けないですよ。」と 脳性麻痺と診断されたお子様がお見えになったのは2歳を過ぎた頃。 鍼灸の施術を受けるようになってから、薬を減らしていました。 ...
暑くなると、オフィスのクーラーもヒエヒエ、お家のクーラーもヒエヒエ。冷蔵庫から「キンキンに冷えたビールに、アイスクリームに・・・」というところなのでしょうが^^;...
切迫流産の危険があるという32週目の妊婦さん。入院だけはどうしても避けたいということで5日間毎日通われました。...
お、美味しすぎる~無農薬イチゴ@貴山農園さま今年はお試しで創っているそうで、援農に行った特典!!!香りも...