小学校5年生のクラスでは、いよいよ仮定法に突入しました昔は高校英語の内容でした今では中3の内容になっていますそれを、過去形を学んだこのタイミングで学びますよ~動詞の活用表で、過去形を確認しながら・・・・・仮定法過去の絵本を精読していきますみんな、がんばれぇ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
子どもに英語を教えて30年 日々のレッスンの中で感じたことを綴っていきます
チョウの完全変態を学んだ小学生クラス今度は、チョウチョは何?と質問してみました「むし!!」「昆虫!!」元気に答えてくれますそこで、こちらの絵本を使用しましたこの右側の絵本には、色々なムシが登場しますが、昆虫かどうか問いかけていますそして、ムシと昆虫の違いを理解するために・・・・・手描きのボードを使用しました昆虫って言うのはね、足が6本で、体が3つの部分に分かれていて、触角が2本あるそして6本の足は、...
チョウチョのことを学び始めた小学生クラス写真の画像で、どのように成長していくのか学びましたタマゴ→アオムシ→サナギ→チョウチョ理科で学ぶ完全変態ですムシが苦手な子ども達は、この画像を見るときに目を閉じたり、違う方を見たりしていますでも、口では一生懸命英語を言ってくれていました最後、チョウチョになるんだけど、チョウチョで終わりかな???と質問すると「チョウチョがタマゴ生むよ」「また、タマゴに戻るね」と...
1学期、前置詞を学んだ年少・中クラス最後に上野絵本を使用しましたここに出てくる前置詞を理解するために・・・・・昔 IKEA で買ったおもちゃを使用します怖がりの猫が走って行くのは under the fenceクマが追いかけていくのは in front of the treeこの木は手作りです絵カードを使って、学んだすべての前置詞をあまたの中で整理していきますそれから・・・・・最後のレッスンでは、上の絵本を楽しみました前置詞がわかっているの...
ジョリーフォニックスのBOOK6が終わった小学校2年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日単語の一部分しか書いていないカードをたくさん床に置いておきますチームの一人が持ち帰ったカードを使って、学んだフォニックスの文字と共に単語を作っていきますカードは裏返しになっているので、選ぶことはできず、どんな単語ができるかチームメイトで考えますよ~~~く考えてねそして、文字のカードを置いてみて、発音してみるよ...
過去分詞を学び、受動態を学んだ小学校6年生クラス今回は、カレーの作り方を英語で学びました楽しい、リズムに乗ってカレーの作り方を言っていきますその後、自分の家のカレーの作り方を書いてもらいましたこのお子さんの家では、隠し味にチョコレートを使うんですね~美味しそう・・・・こちらのお子さんの家では、ニンニクと生姜とリンゴを入れるんですね~これも美味しそうですその翌週には、カレーの材料の気持ちになって英語...
タネのことを学んできた小学生クラス6月からは・・・・これを勉強するよ~~~と言って見せましたビンの中のチョウチョですもう、子ども達の目が釘付け!!!動画でご覧くださいね「ねぇ、これ、本物???」「生きてるの???」と口々に質問する子ども達私はさぁ~~、どうかなぁ~~とだけ言いましたあとは、子ども達の頭の中で楽しい空想をして欲しいから・・・・次はチョウチョのことを勉強するよ~~~ ランキングに参加し...
1学期、ジョリーフォニックスのBOOK1を終わらせた小学校1年生クラスこの日は、ゲームをしましたたった6文字ですが、たくさんの単語を作ることができます私が発音した単語を聞いて、その音の文字を並べていきますチームで相談して、協力して文字を置いていきましたやった!!!できたよ!!!みんな、がんばりましたね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!...
本日、めでたく誕生日を迎えましたFBなどでメッセージを送ってくださった皆様、本当にありがとうございました週末の二日間、娘達と弟家族がすばらしい誕生日パーティーを企画してくれたので、ちょっぴり紹介したいと思います土曜日、日本橋にある5つ☆ホテル、マンダリンオリエンタルへ・・・・・こちらのお風呂でゆっくり温まった後に・・・・ホテルのスパで120分のマッサージを受けました娘達からのプレゼント・・・・マッサー...
タネのことを学習した小学生クラスどのタネも遠くへ行きたい、そしてその遠くへ行く方法がいろいろあることを学びましたそして、最後にもうひとつのタネを見せましたもみじやかえでのタネですこれって、どうやって遠くへ行くと思う??高い木の上にタネができるんだけどね・・・・と話をすると、勘のよい子は「え? 飛ぶ?」と答えてくれますそうそう、飛ぶんだけどね、タンポポとは違う飛び方をするんだよ~と言って、見せたのが...
「ブログリーダー」を活用して、Sakasayoさんをフォローしませんか?
小学校5年生のクラスでは、いよいよ仮定法に突入しました昔は高校英語の内容でした今では中3の内容になっていますそれを、過去形を学んだこのタイミングで学びますよ~動詞の活用表で、過去形を確認しながら・・・・・仮定法過去の絵本を精読していきますみんな、がんばれぇ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
今週一週間、保護者の方達に見学に来ていただきました暑い中、ご参加いただきありがとうございましたご家庭でも、お子さんのことをたくさん褒めていただきたいと思いますさて、話題は変わりますが、先日、多くの先生方にご参加いただき、ワークショップを開催いたしました10年かけて、試行錯誤してチョコさんと一緒に作ったオリジナルの不定詞を学ぶ絵本を紹介しました実際に生徒達にどのように読み聞かせたのか、デモンストレーシ...
自分と目が見えない親友のアンを比べて、同じ物が好きだったり、違う物が好きだったりする絵本を使っていると・・・・・当然のように、アンに関するところには、3単現のSが出てきますそこで・・・・・人称代名詞とともに、どんなときに動詞にSがつくのかを学んでいきますみんな、しっかり理解してくれました!!!プリントもすらすらとできちゃったね~~すごいぞぉ~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援...
アルファベットの音を学ぶのに、フォニックスはとても有効な方法です30年前は、子どもが学ぶフォニックスは日本に一つしかありませんでしたでも、今はたくさんあって、どれを選ぶか悩むほどですこの教室では、10年以上前に、ジョリーフォニックスを使うように変更しました多くのフォニックスは発音で、出てくる順番が決まっている物が多いですが、ジョリーフォニックスは使用頻度の高い文字から学習しますなので、最初の1冊、6文字...
「同じ」「違う」の言い方を学んだ小学生クラス今度は、こちらの絵本を使用しましたこの絵本には、自分と、親友アンの好きなことが書かれています絵本に出てくる言葉を練習してから、絵本の内容に取りかかりますこの本に出てくるアンは目が見えません同じ物を好きなときもあるし、違う物が好きなときもありますこの本にはアンが点字を読んでいる内容が出てきますもちろん、Braille という英語も学びますでも、せっかくですから、本...
新しく、多様性をテーマにレッスンを始めた小学生クラスこの時に使ったのが、下の日本語の絵本です同じ物でも、よ~~~く見ると違うよねthe same と different という言葉を学んでもらいました動画でご覧くださいみんなしっかり理解して、文字もしっかり書けるようになりましたがんばったね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学んだ小学校5年生クラス最後のレッスンでは、学んだ過去形を自分事として書いてもらいました何人かのプリントをご覧くださいみんな、上手に過去形を使えるようになりましたねこれからは、お友達と昨日のことや日曜日にやったことをお話ししてね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
小学生クラスで学んだリサイクルのレッスン今回は、その総まとめのレッスンの様子です読み聞かせした絵本は・・・・こちらの絵本子ども達は日本語で読んだことがあるようで、とても楽しそうに聞いてくれました動画でご覧くださいみんな、声をそろえて「Mottainai!!」楽しそうでしたよぉ~~そして、今回のプリントで、ポートフォリオの完成ですどんな風にできあがったのか、ご覧くださいみんな、おうちでもリサイクル、がんばって...
7月6日(日) 10:00~12:00に先生向けのワークショップをおこないます今回もChocoさんと一緒に作った絵本を作るワークショップです今回の絵本のターゲットは不定詞英語のつまづきポイントNo.1の不定詞をナンチャッテ桃太郎のストーリーに合わせてわかりやすく、楽しくご紹介します!絵本には「名詞的用法」、「副詞的用法」、「形容詞的用法」のすべてが登場します!もちろん、ワークシートもついてきますよ~詳しい情報やお...
あらゆる数字のことを学習した小学校6年生クラスこの日は、分数の勉強ですまずは分数定規を作りました分数の基本を思い出してもらって、ここから文章題を解いていきますうぅぅ~~ん英語はできるんだけど、算数を解く力が・・・・・と思う人がチラホラ英語だけじゃなくて、算数もがんばってね~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの日は、reduce,削減できる物を考えてもらいました「石けんを使う量を減らせるよ」ほんとだ!そうだよね~~「ストローを減らせるよ」たしかに!ストローを出さないカフェが増えたよね「二酸化炭素を減らせるよ」すばらしい!!地球温暖化が少しでもスローダウンするといいよねみんなのアイデアが出るわ出るわ・・・・プリントの書く部分が足りなくなりそうでしたみんな、すごいなぁ~~...
ジョリーフォニックスのBOOK3が終了した小学校1年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日です数字の書いてある封筒の中には、その数字の文字数の英単語が書かれた紙を入れてありますどの数字を選ぶかは、チームの自由です難しいけど、高得点を狙いたいチームは大きい数字を狙います読めたね~~~楽しいし、自信が持てるよね読めたときの目のキラキラがステキです!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチ...
ジョリーフォニックスをすべて終わらせて、大文字の学習を終えた小学校2年生クラスこの日はゲームで楽しみながら、復習をしていきました大文字が書いてあるカードを引いて、その文字と同じ小文字をボードの上から探していきます動画でご覧くださいねみんなしっかり、大文字と小文字をマッチングさせて、文字の名前と音を言えました~~頑張ったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!...
五感のことを学んだ幼稚園クラスこの週は、味覚を学びました手をきれいに拭いた後、手のひらに乗せたのは、白い粉です見ただけではわかりません匂いもしませんさて、どんな味がするかな?ペロリ、なめてもらいましたどんな味だったっけ?動画でご覧くださいペロリとすることで、ベロで味を感じることを理解してもらっています楽しいレッスンだったね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします...
中学1年生クラスでは、オリジナル絵本を使って現在進行形を学びました子ども達からたくさんの発話を引き出すことができ、笑いも起こり、楽しく学ぶことができましたオリジナルのカードでアクティビティもおこないます現在形と現在進行形の違いを確認しながらおこないましたオリジナルのワークシートもおこなって、現在進行形がしっかり身につきましたね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!...
リサイクルのことを学習した小学生クラスこの週は、reuse (再利用)できるものを考えてもらいました「ペットボトルに水を入れて、凍らせて、野球の練習に持って行くんだよ」「牛乳パックをまな板の上に置いて、使うよ」「家や自動車は中古があるよね」子ども達から、たっくさんの再利用可能な物がでてきました大人の私には、なかなか思いつかない物もたくさんあります中でも一番驚いたのは・・・・「髪の毛はね、ヘアードネーショ...
五感を学習した幼稚園クラスこの週は、匂いの学習をしました密閉容器の隙間で、お鼻をクンクンさて、何の匂いがするかな?動画でご覧くださいみんな、上手に言えたね~~~今日のごはんは何かな?お鼻をクンクンして、当ててみてね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
過去形を学んだ小5クラスこの日は、いよいよ大詰め昔、○○はなかった人々はどうやって~していたんだろう?という疑問を作り出し、その答えを考えました何枚かのプリントをご覧ください昔、お店はなかった人々はどうやって食べ物を得ていたのだろう?動物を捕まえていたよ昔、エアコンはなかった人々はどうやって涼しさをたもったのだろう?扇風機を使ったよ昔、炊飯器はなかった人々はどうやってご飯を食べたのだろう?かまどを使...
色々な数字の言い方を学んだ小6クラス次には、億、兆の大きな数字に挑戦です以前学んだ、宇宙のことや地球の歴史を振り返りながら、大きな数字を読み上げていきますベロがいたくなっちゃうよ~、と言いながらも、完璧に数字を言うことができましたえらいぞぉ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
リサイクルのことを学習した小学生クラス色々な製品の材料と、原材料を学びましたたとえば、ペットボトルの材料はプラスチックで、原材料は石油ですここで、be made of と be made from を学びますその石油は地球から採っています新聞の材料は紙で、紙の原材料は木ですその木は地球から採っていますだから、地球を大切にしないとね、・・・・子ども達から自然に出てくる言葉ですそうそう、本当にそうだよね今度は材料や原材料を考...
ジョリーフォニックスのBOOK5が終了した小学校2年生クラスこの日は、みんなの大好きなゲームの日ですチームのお友達と協力してがんばるぞぉ~~学習した文字のみで書ける単語を私が発音しますそして、それに必要な文字数も伝えます子供たちは、その文字をたくさんあるアルファベットの中から集めてくるのですトングがバトン代わりです一人の人が文字を一つ持って帰ると、トングを次の人に渡しますそして、正しい文字ができるまで頑...
前置詞のunder を学んだ年中クラス今回は、・・・・この4つの場面でクマさんの動きを見て前置詞を学んでいきますどんな風に教えるのか、動画でご覧くださいこれで次の絵本に入ります使用する絵本はこちら・・・・楽しく歌う様子は次回お届けしますね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
今学期、ちょっぴり難しいことに取り組んでいる小学校6年生クラス前の週に学んだ、内容を復習しますイモムシはどうして鶏から隠れているの?という問いかけに答えた内容です鯛焼きが見えますよね?どうしてここに鯛焼きがあるのか???どうぞ動画でご覧ください無事に過去分詞デビューを果たした小6生これからもどんどん、過去分詞を使っていきますよ~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いしま...
Rose先生担当の、サマーキャンプの受付を開始いたします幼児クラスの内容です↓小学生クラスの内容です↓Rose先生のプロフィールです↓普段、お教室に来ていないお友達も参加可能ですぜひお友達を誘ってご参加くださいお申し込みは、教室のLINEでお願いいたしますみなさんの参加、お待ちしております!!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
宇宙のことを学習中の小学生クラス今回も星のことを学んでもらいましたまずは動画をご覧ください子供たちの驚き心地よい驚きは、記憶を定着させるのですそこからさらに・・・・・星座の名前をおぼえていきましたみんな、すごいね東京からでも見える星座ですぜひ夜空を見上げて探してくださいね ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
空は宇宙なんだと学んだ小学生クラス今度は宇宙のことについて学びます宇宙に亜h何がいっぱいあるのかな?「ほし~~~、 star!! 」と子供たちから返事が返ってきますじゃ、星って何色? と質問すると「黄色、yellow ! 」と得意げに答えてくれます私がほんとに? この写真をよく見て全部黄色なのかな?と言うと、写真をじっくり見て、「あ、紫、」「ピンクもあるよ」「白」と答えてくれます私が「なんでこんなにいろんな色があ...
今学期、under を学習中の年中クラスこんかいは、さらにバージョンアップして楽しみました私が言う英語を聞いて、その通りに下へ、下へとシールを貼っていきます○○の下には、××があるよという英語を聞いて、どんどんシールを貼っていく・・・さすが!!!みんな上手にお話が聞けて、上手にシールが貼れました!!!これで、under は完璧だね!! ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほん...
ジョリーフォニックスのBOOK1を始めたばかりの小学校1年生クラスジョリーフォニックスの良いところは、使用頻度の高い文字から学習できるようになっていることだから、最初の3つの文字と音を学んだだけで、英語が読めてしまいます音を上手にミックスさせて読ませる工夫が必要ですぜひ動画でご覧ください楽しく音をつないで、英語の文字を読んだ達成感を味わいますこれからどんどん、英語が読めていくよ一緒にがんばろうね!! ラ...
マジックe を学習した小学校3年生クラスこのルールは、覚えてしまえば簡単なんだけど、なれるまでちょっと大変です今まで出てこなかった名前読みをしなければならないから・・・・難しいことを学ぶときには少しでも楽しい方がいいですよねそこで、こんなことをしてみました動画でご覧ください不思議な不思議はマジックe を楽しんで学習してくれましたこれでいろんな文字が読めるようになるね~~ ランキングに参加しています。す...
今学期、under を学習し始めた年中クラスこの日もしっかりunder を導入していきました体でジェスチャーを交えながら、under を何回もインプットしていきます動画でご覧くださいいま導入した内容と同じ英語が出てくる絵本を使いますちょっぴり速いけど、みんながんばって上手に言えたね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
4月から、たくさんのお友達と一緒に始まった中1クラス最初のレッスンでは、時とあいさつのしかたを学習しましたmorning, afternoon, evening, night の言い方を写真を見ながら覚えていきますそして、そのときの挨拶の仕方も考えて言ってもらいました毎年、子供たちがひっかかる鉄板ネタですどうぞ、動画でご覧くださいここでしっかり間違えておけば、記憶に残って定着しますね夜、私に会ったら、しっかり英語で挨拶してね~~ ラ...
今学期の年中クラスの様子です使ったのは・・・・・こちらのキャベツ・・・・・このキャベツの葉っぱの下には・・・・いろんな生き物が隠れていますこれを使って、under という言葉を導入していきますよ~~~ぜひ動画でご覧くださいみんな上手にunder が言えるようになりました~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
ネイティブ講師が担当するブラッシュアップクラスも4月から順調に始動していますその様子をご覧くださいまずは中学生クラスから・・・・新メンバーが加わって、いっそう楽しそうなクラスになりましたどんなレッスンをしているのか、動画でご覧ください中1もがんばっていますよ~~次は高校・大学の混合クラスですこちらは、自分の言いたいことをある程度英語で言えるようになっていますこちらも動画でご覧くださいどうですか?かな...
新学期のレッスン内容です小学生クラスでは・・・・・こんな写真を見せて、What's this? これは何?子供たちはみんな sky! と答えてくれましたそこで私が「空には何が見える?」と聞くと、子供たちは色々なアイデアを出してくれましたどうぞ動画でご覧くださいまた、こんなアイデアが出るクラスもありました自分の意見を自由に言えるクラス安心できるクラスとても大切ですね自分たちが書きたいことを描いていく、自由なプリントで...
天気から季節を学んだ年少・中クラス最後のレッスンでは、その季節に羹をシールでぺたぺた貼っていってもらいましたえぇ~~と、summer に見えるものは・・・・よ~~く考えて貼っていきます時々、お友達と相談して決めていきましたねできた!!その季節に見えるもの、上手に貼れましたね~~~ ランキングに参加しています。すぐ下のマークをポチッと応援お願いします!!にほんブログ村にほんブログ村...
3学期、動物のすみかを学習した小学生クラスさらなる動物たちと、すみかの名前を覚えてもらいました最後には・・・こちらの美しい写真絵本をコンサートリーディングで読みました私たち人間も動物も植物も、全部地球に住んでいるんだよね?じゃ、私たちはどうしたらよいのかな?と私が質問するとLet's take care of the earth!と子供たちが答えてくれました本当にそうだよね地球を大切にしようね ランキングに参加しています。すぐ...
3学期、中3のラストレッスンをおこないましたすでに都立入試も終わっていたので、お勉強ではなくこれからの英語力を培うレッスンを行いました皆さんは社会人になりましたラーメンの新商品を開発します自分の考えるラーメンが商品化するよう、その魅力を伝えましょうチームで一つの商品を考えますみんなで知恵を絞って、色々アイデアを出し合いましたこちらのチームでは・・・・これは、辛い食べ物が好きな人をターゲットとした商品...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラス最後のレッスンではゲームで大いに盛り上がりました最初に行ったのが、tic tac toe のゲームです日本で言う○×ですただ、各パーツにカードが仕込んであり、このカードに書いてある英単語を読まなければいけません正しく読めない場合は、カードを元の場所に戻しますどんな風に行っているのか、動画をご覧くださいこのゲームに勝った方のチームが回答権を得ますゲームで使ったカードの単語...
3学期、天気を学習した年少中クラス次は季節を学びました絵本を使って、歌やチャンツで楽しく季節の名前を覚えていきましたそして、その季節には、どんなものが見えるのかも知ってもらいました最後に使った絵本が上の絵本ですこちらは、子供たちが絵本とふれあいながら季節を楽しめる絵本ですショップで見たい方は、こちらをタップしてくださいショップに飛びます葉っぱがいっぱい出ているから春ですね木の幹をこすってあたためて...
3学期、仮定法過去を学んだ小学校5年生クラスさらに難しいことに挑戦です今まではもしも○○が話せたら・・・という文章でしたが、話せたらじゃなくてもいいよぉ~、ということになりました子供たちは持ち前の想像力で、素敵な文章を作ってくれましたいくつかのプリントをご覧くださいもしもボクが AI になったら、何をするだろう?算数を教えるよもしも海が動けたら、何をするだろう?津波を起こすよもしも空を飛べたら、何をするだ...