目次 1 さて、そろそろ帰ろうか。2 スペイン館の前まで来た。3 目の前は人がぎっしり。4 フラメンコダンスだ。5 そして、とうとう女性ダンサーが登場。 さて、そろそろ帰ろうか。 まだまだ、会場は元気一杯。 しかし、ゆっくりすればするほど帰
目次 1 久しぶりに、ニラ炒め食いたいなあ。2 さて、人気のニラ炒めをと思いつつ、気が変わった。3 さて、お味はどうだ。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 久しぶりに、ニラ炒め食いたいなあ。 なんて思った。 最近は
山の上の農産物直販所、「ふうの丘」のオープンカフェで一休み。
目次 1 田舎暮らしでいいところ。2 わしらも、ちょい休憩。3 カレーパンが美味しそう。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 田舎暮らしでいいところ。 田舎暮らしはいろんな面で不便である。 電車の便数が少ないんで出か
目次 1 「カメオ」。1.1 「犬がカメオか? 亀夫が犬か? 行けっ、行けっ!!どこまでも」1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「火山の下」2.1 「別れたはずのイヴォンヌが帰ってきた。ジェフリーは?」2.2 わしの勝手なおすすめ度。 「カ
やっぱりここのタイ料理はとても美味しい。西院、「パッタイ」。
目次 1 この日は、篆刻の勉強で西院へ。2 では何を食う。3 ワインを飲みながら4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、篆刻の勉強で西院へ。 いつものようにちょい飲みランチが楽しみだ。 久しぶりに、アジア飯を
目次 1 さて、早朝、未明、4時半に起きる。2 竜王山へ。3 やっと駐車場についた。4 やっと展望台についた。5 あたりはだんだんと明るくなって行く。6 竜王山展望台の地図。 さて、早朝、未明、4時半に起きる。 昨日は、昔の仲間が集まって散
高知、愛媛、広島の旅−23、呉市安浦の友人宅で牡蠣づくしパーティ。
さて、呉港に着いた。 下船はとても簡単、バスを降りるみたいなもんだ。 友人が出迎えてくれた。 早速、もう一人の友人を迎えにJRの駅に向かう。 学生時代の友人が4人揃った。 本当はもう一人来る予定やったけど、残念ながら急用ができてダメになった
目次 1 松山港フェリーターミナルに着いた。2 チケットを買う。3 やっと乗船だ。4 さて出発。5 とうとう広島が見えた。6 音戸の瀬戸が見えて来た。7 呉の港が近づいて来た。8 スルッと桟橋に着いた。 松山港フェリーターミナルに着いた。
目次 1 昼飯を食い終わった。2 ダイヤモンドクロス。3 てなことで高浜に着いた。4 ターナー島。5 伊予鉄、大手町駅の地図。6 高浜駅の地図。7 松山港フェリーターミナルの地図。 昼飯を食い終わった。 これから広島に渡るつもりである。 フ
目次 1 この日は、久しぶりに堺へ。久しぶりに、初芝の「ピパル」さんへ。2 で、メニューを見る。3 本日のカレーは大根とチキンのやつ。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、久しぶりに堺へ。久しぶりに、初芝の
目次 1 伐採木を貰った。2 切り始めたら。3 15cmを超えてきた。4 楔みたいなやつ。5 斧も登場。6 でも、やっと出来た。 伐採木を貰った。 たまたま通りがかりで、桜の木を伐採しているのを見つけて、 運良くそれをいただいた話をした。
目次 1 「怪物の木こり」。1.1 「連続殺人鬼の弁護士を襲う怪物とは」1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「へたな旅」2.1 「旅をして、絵を描く」、心に残る風景。心いやされる飲むとこ、食べるとこ、くつろぐとこ。2.2 わしの勝手なおすす
移転後、やっと初訪問、これは美味しい、「カレー屋バンバン」。
目次 1 移転後初かな。2 メニューを見て、3 さて、プレートがやってきた。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 移転後初かな。 この日は、買い物で大阪に出る。 ついでに、前から気になってたカレー屋さんを目指す。 カ
目次 1 朝が来た。2 朝飯の時間。3 10時前頃に先生がきた。4 その後の話。 朝が来た。 あいかわらず、睡眠はぼちぼち、細切れ。 昨夜は深夜の絶叫はなかった。 一体なんやったか、いまだに気になる。わからんから余計気になる。 まあええか。
胃のポリープを入院切除した話−11、またもや、シャワートラブル。
目次 1 シャワーの時間。2 そろそろ晩飯の時間。3 先生が来ない。4 テレビカード シャワーの時間。 さて、昼飯を食ったらシャワーの時間だ。 本当は、寝る前に入りたいとこやけど、曜日毎に男女の指定時間が違ってくる。 本日は、わしらは14時
目次 1 さて、朝が来た。2 その間に朝飯がきた。3 昼飯の時間。4 なんだか今日もええ天気だ。 さて、朝が来た。 あれ、どうなったんやろ。 結構気になりつつ朝を迎えた。 歯を磨いて、顔をあらって、トイレに行って。 ついでに外の様子を伺う。
目次 1 さて、食事は5分粥になった。2 院内散歩をやる。3 やっと晩飯の時間がきた。4 退院が決まった。5 深夜に女性の絶叫。 さて、食事は5分粥になった。 さあ、果たして、予定通り1週間で退院できるんやろか? もっと早くと焦ってたけど、
いつも美味しい。お気に入りの西院、イタリアン、「カフェマノワール」。
目次 1 この日は、京都西院で篆刻の勉強の日。2 ノンアルコールビールでいただく。3 キノコソースとチキンを絡めつつ食うととても美味しい。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、京都西院で篆刻の勉強の日。 終
目次 1 前に胃のポリープの手術で入院した話をした。2 そうだ、うちのモニターにもアームをつけたらええんではないか。3 こんなやつだ。4 全てうまくいった。 前に胃のポリープの手術で入院した話をした。 普段はテレビをほとんど見ないけど、この
目次 1 「類」。1.1 あなた働いてくれませんか。もう限界なんです。1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「土と脂」2.1 微生物が回すフードシステム2.2 わしの勝手なおすすめ度。 「類」。 朝井まかで 著。 あじあん あな
目次 1 この日は、寿司を食いたくなった。2 なんだか、味が変わったんかなあ。3 わしの勝手なおすすめ度。4 お店の詳細。5 お店の地図。 この日は、寿司を食いたくなった。 わりと珍しい。 しかし、田舎ではあんまり選択肢がない。 どうしよう
高知、愛媛、広島の旅−20、松山駅前、「美食坊 ハルピン」で美味しいランチ。
目次 1 さて、レンタカーを返した。2 「美食坊 ハルピン」3 メニューは4 ハルピンビール。5 料理はどうか。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 さて、レンタカーを返した。 レンタカーを返して、松山駅まで来た。
目次 1 港山城跡を下りる。2 渡し場に戻ってきた。3 では、三津浜の町に行ってみよう。4 向う岸に、港三嶋神社が見える。5 この辺りを旅した時の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。 港山城跡を下りる。 さて、丘の上からの眺めを楽
目次 1 洗心庵を通って2 ここから登る。3 とても見晴らしが良い。4 「ターナーでげすなあ」5 電車の駅。6 この辺りを旅した時の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧下さい。7 港山城跡の地図。 洗心庵を通って 看板はあるものの、あんま
目次 1 梅津寺を出発。2 大阪にも渡し船はある。3 三津の渡し。4 「一茶」の文字が見えた。5 このあたりを旅した様子をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6 三津の渡しの地図。 梅津寺を出発。 梅津寺の大駐車場を出発。 しばらく南
寒い日は遠出しないで、地元カレー「CoCo壱番屋 橋本店」。
目次 1 この日は、とても寒い日。2 メニューを見る。3 てなことで、いただきます。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、とても寒い日。 へこたれそうだった。 スパイスチャージでパワーチャージしよう。 体力
目次 1 ある日ある時。2 「一茶」って書いてある。3 良い香りがやってきた。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 ある日ある時。 橋本駅近くに用があった。 面倒な用事だ。何もすることはないけど、時間だけがある。 待
目次 1 ちょいと疲れた時に。2 昭和の純喫茶風。3 で、まんまとその気になってサンドイッチだけのやつを頼んでしまった。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 ちょいと疲れた時に。 この日は、孫たちをつれて泉北のビッグ
最近読んだ本、「風よ僕らに海の歌を」、「絵師の魂 渓斎英泉」。
目次 1 「風よ僕らに海の歌を」1.1 「あるもんで作るイタリア料理店、アルモンデとは」1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「絵師の魂 渓斎英泉」。2.1 「淫画の類に手を染め、放蕩三昧の痴れ者とは」2.2 わしの勝手なおすすめ度。 「風よ
今年の初カレーは大阪へ行こうと思った。「八戒」に行こうと思った。
目次 1 正月が明けたあとの事、カレーが食いたくなった。2 並んでるあいだに注文を済ませる。3 ワインを飲みながら。4 さて来た。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 正月が明けたあとの事、カレーが食いたくなった。
胃のポリープを入院切除した話−8、廊下を巡ってウォーキング。
目次 1 さて、晩飯の時間がきた。2 ウォーキング。3 早々と朝がきた。4 さて、朝飯の時間。5 すこし退院に近づいたんやろか。6 とうとう昼飯の時間。 さて、晩飯の時間がきた。 あいかわらず簡素な食事。 3分粥、3分菜。 キャベツの浸し、
目次 1 朝飯食ったら。2 腹が減ったころ、昼がきた。3 さて、飯を食ったら、シャワーの時間だ。4 洗濯。 朝飯食ったら。 朝飯食ったらやることがある。 シャワー室の予約をする。 男女別で入れる曜日と時間帯がある。 ノートがあって、それに予
「ブログリーダー」を活用して、あじあんじゃんくしょんさんをフォローしませんか?
目次 1 さて、そろそろ帰ろうか。2 スペイン館の前まで来た。3 目の前は人がぎっしり。4 フラメンコダンスだ。5 そして、とうとう女性ダンサーが登場。 さて、そろそろ帰ろうか。 まだまだ、会場は元気一杯。 しかし、ゆっくりすればするほど帰
目次 1 ある日、田舎の国道を走ってたら。2 メニューは中華料理屋さん的ではない。3 で、餃子から。4 お汁は真っ黒系?5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ある日、田舎の国道を走ってたら。 たしか、中華料理屋だった
目次 1 鮎の季節。2 「一力」3 テイクアウト4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 鮎の季節。 毎日暑いですなあ。 こんな時にはさっぱりと鮎寿司でも食いたいなあと久しぶりに思った。 鮎寿司とは、鮎を一旦焼いた後、甘
目次 1 「対馬の海に沈む」1.1 「JAで神様と呼ばれた男の溺死。執拗な取材の果て、辿り着いたのは、国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。」1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「彼女を見守る」2.1 「旅立ちについて語ってくれ。一曲歌ってく
目次 1 この日は、西院で篆刻の勉強。2 「パッタイ」3 メニューはとても品数が多い。4 飲みながら。5 白身魚のさつま揚げ。6 牛肉ヤムサラダ。7 太麺焼きうどん。8 わしの勝手なおすすめ度。9 お店の詳細。10 お店の地図。 この日は、
目次 1 昼飯を食った。2 ギャラリーに着いた。3 作品ご紹介。3.1 「峠遥か」3.2 「柿の里」3.3 「Meditation」3.4 「杏花村」4 個展の様子をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。 昼飯を食った。 まだ、開場まで
目次 1 さて、通天閣の下までやってきた。2 ここにきたらシチューを食う。3 丼に入ってくる、これがシチュー?4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 さて、通天閣の下までやってきた。 ギャラリーに入る前に昼ごはんを食っ
新今宮駅で降りる。 さて、いよいよ個展5日目が始まる。 今までは、なんばまで行って、早めの昼ごはんを食べていた。 今日は、ちょっと心に余裕が出来たんやろか。 新今宮駅で降りて、この界隈を歩きながら、ギャラリーまで行こうという気分になっている
目次 1 さて、4日目が終わった。2 「野上屋食堂」3 飲み物は、酎ハイレモン。4 食いもんは。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 さて、4日目が終わった。 晩飯を食って帰ろう。 個展の番をしてると、何かと疲れる。
目次 1 駅前へ。2 てなことで中に入る。3 それでは、乾杯。4 アテも必要。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 駅前へ。 さて、本日最後のお楽しみが待っている。 予定通りにバスに乗って和歌山駅に戻る。 行き先は、
目次 1 ちょいと一休み。2 「BRING BOOK STORE」3 オープンテラスに。4 そして、風景が良い。5 珈琲を飲みながらゆったり。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 ちょいと一休み。 ずっと見てたらちょ
目次 1 さて、美術館。2 「現代の美術」3 外に出る。4 すごい存在感。 さて、美術館。 美術館の話に戻る。 佐藤春夫のやつは終わった。 まだ次がある。 あじあん 「現代の美術」 別のチケットチェックが。 これも無料。ありがたい。 てなこ
目次 1 早目の昼飯。2 簡単明瞭に「中華そば」をいただく。3 中華そばが来る。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 早目の昼飯。 実は、MOMAWに来る前に、和歌山駅で昼飯を食ってきた。 和歌山市に来たからには久し
さて、続いて隣に行く。 チケットチェックがあるけど、無料券がある。 気持ちいい。 するっと次に。 昭和の世界だ。 高村光太郎の「佐藤春夫像」から始まる。 集められた美術品からその時代が見える。 そんな偉そうなことは何もわからんけど、ただ見る
美術館に入る。 中に入っても、近代美術館。 いい感じ。 真っ直ぐチケット窓口へ。 窓のとこに「65歳以上は無料」って書いてある。 これはありがたい。わしはタダで入れる。3つの展覧会が全部無料だ。 「和歌山ゆかりの作家と近代の美術」 最初のコ
目次 1 和歌山市に行った。2 さて、バスに乗ろう。3 10分ほどで県庁前に着く。4 今回の出し物は「佐藤春夫の美術愛」、「MOMAコレクション 現代の美術」。5 では、MOMAWに入ろう。6 MOMAWの地図。 和歌山市に行った。 久しぶ
目次 1 「生き急ぐ」1.1 ホンダの歴史に革命を起こした日本人エンジニアのタダオ・ババがなぜ、私の人生に勝手に立ち入ってきたのか?1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「わからない」2.1 キシモトワールドが満載の本。らしい。2.2 わしの
目次 1 ある日、心斎橋あたりで昼飯になった。2 スープカレーの店らしい。3 待ってるあいだもとても良い香り。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 ある日、心斎橋あたりで昼飯になった。 想定通りなんで、下調べ済み。
目次 1 さて、飯食って元気がでた。2 インドネシア館?3 夜明けのボルブドールを思い出す。4 なんだか音楽が盛り上がってる。 さて、飯食って元気がでた。 ゆったりトイレも行けた。 なかなかええではないか。 では、もう少し、歩いてみよう。
目次 1 コモンズーD館はとても良かった。2 腹が減った。3 外食パビリオン「宴」4 鰻にしよう。5 大屋根リングの下は結構快適だ。 コモンズーD館はとても良かった。 知らない国がたくさんある。 楽しそう。 行ってみたい国がたくさんあった。
「天網恢々」 本を読んでたり、テレビドラマ見たたりしたら、とんでもない悪い奴が出てくる。理不尽の極みだ。ここまで酷いこと出来るんか。 しかし、艱難辛苦の挙句、いつか、どこからか正義の味方がやってくる。 あるいは、必殺なんちゃらが登場する。
「空中楼閣」 空中楼閣って、実際にはありえないもの、ありえないことを想像する、想定するときに使うような言葉である。 多分。そう、知らんけど。 で、わしは、想像力が貧困やから、本当の空中楼閣みたいなとこに行った話をしてみる。 中国の山西省にあ
「自縄自縛」 昔、昔の思い出。 学校を卒業して、初めての入社。 ちょっと遠方の寮に入れられて、毎日通勤してた。 3ヶ月ほど経ったころ、台風か集中豪雨かがあって、大雨になり、会社の近くの川が氾濫した。昔は堤防が低かった。 で、その日も出勤しよ
「先手必勝」。 ある日のお昼前。 車で、郊外の山の上についた。 ちょっと、有名? 知る人ぞしる? レストラン、カフェ?がある。 わしより、ちょっと早く着いた人がいてる。 急いで、順番とりにいかねば。 あの人たちの次やから出遅れたかな? とこ
目次 1 あの味が忘れられへん。2 事前予約制やから、注文する必要がない。3 それではいただきましょう。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 あの味が忘れられへん。 どの味かというと、紹興酒の味だ。 料理はもちろん美
目次 1 燕が巣をつくった。2 鶯がよく来る。3 野良猫も来よった。4 とりあえず、木酢液が手元にあった。 燕が巣をつくった。 こないだ燕が巣を作った話をした。 久しぶりで嬉しかった。しばらくおらんと思ってたら、子どもが一緒に飛んでる。 そ
目次 1 「ゆうびんの父」。1.1 日本の郵便を創った人。前島密の物語。1.2 わしの勝手なおすすめ度。2 「ニードレス通りの果ての家」2.1 誰がテディかテディは誰か。2.2 わしの勝手なおすすめ度 「ゆうびんの父」。 門井慶喜 著。 あ
目次 1 この日は、なぜか機嫌がいい。2 爺さんはアウェイ感でおちつかない。3 待つことしばし。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 この日は、なぜか機嫌がいい。 免許更新がうまくいったからだ。高齢になると、認知症検
目次 1 駅前食堂。2 「LE BORDEAUX」。3 ビールはハノイビール。4 どんどん出てくる。5 わしの勝手なおすすめ度。6 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。7 レストランの地図。 駅前食堂。 さて、す
目次 1 ラオカイへ。2 ラオカイまで行くと、国境の街がある。3 てなことで、ラオカイの駅前に着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 国境の橋あたりの地図。6 ラオカイ駅の地図。 ラオカイへ。 SAを
目次 1 ホテルを出発。2 高速道路みたなとこを走る。3 2時間ほど走ってSAに着いた。4 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。5 SAの地図。 ホテルを出発。 ホテルは、西湖に近く。旧市街からは北西の方向にある
目次 1 ハノイの夜が開けた。2 では、ホテルの朝ごはんを食べよう。3 ご飯を食べながら表通りを見てみる。4 というか、いつものカオスな朝が見られへん。5 ハノイからサパへの旅をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。6 ホテルの詳細。7
目次 1 ラーメン屋さん発見。2 で、何を食う?3 さて何がくるのか。4 ラーメン登場。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 ラーメン屋さん発見。 ある時、西院の四条通りを歩いていたら、昼のみの帰りやったけど、見慣れ
目次 1 ATMが少なくなった。2 一時期なんでもかんでもカードになってた。3 振り込みがアプリでできる。4 ATMがアプリで使える。5 個人間送金が無料でできる。 ATMが少なくなった。 前に、街のATMが少なくなってとても不便という話を
目次 1 「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」 上、下。1.1 サヴァン症候群の天才登場。驚異の映像記憶能力。1.2 わしの勝手なおすすめ度。 「ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女」 上、下。 ダヴィド・ラーゲルクランツ 著。 あじあん サヴァン
目次 1 久しぶりに堺東に出た。2 メニューを見ると、20周年記念ランチというのがある。3 店内はいかにものエスニック。4 豪華なやつがやって来た。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 久しぶりに堺東に出た。 商店街
目次 1 「深謀遠慮」1.1 :::「3本のジグザグ線」2 「一撃必殺」 「深謀遠慮」 水墨画を描く。 水墨で絵を描くときってどうしてるか、考えてみる。 構想をたてる。 当たり前。しかし、難しい。簡単に言えば、描いてみんとわからへん。 あの
目次 1 「千客万来」2 「目迷五色」2.1 李白の有名な漢詩がある。 「千客万来」 今年は、鶯がよう来る。よう来て鳴いてはる。 とても良い。 朝からホーホケキョ・・ええですなあ。 昼にもホーホケキョ・・ええですなあ。 夕方、ホーホケキョ・
目次 1 「痴心妄想」2 「浮生若夢」3 夢や夢 「痴心妄想」 中村文則の「列」という本を読んだことがある。 いつの間にか列に並んでいた男。なぜかはわからん。 周りの誰もわからんらしい。列は長い。果てしなく長い。先に何があるのかわからん。
目次 1 「石破天驚」2 「千違万別」3 :::「石臼」 「石破天驚」 驚くほど素晴らしいことを表すのだそうだ。 素晴らしいって思ったことはいろいろ、数知れずある。 けど、わざわざ四文字で言わんならんほど素晴らしいことに出会った記憶はあんま