雨の中・・・バスに乗って・・・新宿駅西口へ。新宿地下ラーメンへ。今回は緑が丘の人気店、中華蕎麦三藤さんです、塩か醤油かと聞いたら、醤油がオススメだということで。お隣の人のを撮らせてもらいました。これがデフォ。わたくしはネギ抜きです。こんな感じ。スープ、か
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
新宿五丁目へ移動。きょうはGスタでボイトレです。
さて、メシ食っていくかな。ランチの種類あるなぁ。ユーリンチーかエビチリか迷うなぁ。。。神田厨ってお店なんですね。で、ユーリンチーにしたんだけど・・・えっ、ネギ乗ってないんすか?
ガッツリ仕入れたかったんですけど、欲しいものが無くて。
今回、トエシンじゃなくて丸ノ内線の淡路町経由で行ってみた。このあと、仕入れです。
毎度のピザです。
月初に行って以来のコインランドリー。24:45になると、自動で消灯しちゃうんですね。早く来ないと・・・
久しぶりに晩ごはんを用意しました。メインは銀だらの西京焼きです。
高田馬場でランチしようかと。地下のイタリアンに入ってみる。こんな感じのお席。メニューです。テーブルウェア。お疲れ!前菜盛り合わせ。技量を感じさせるクオリティ。かぼちゃの冷製スープ、生ハム、自家製マグロの燻製など。フォカッチャ。わたくしはしらすと青のりのオ
あれぇ~、いつの間にか陥落してしまった。便利だったのに…
おはようございます。ヴィドフランスのパニーニです。
えっ、なんで? カラオケ仲間からバーミヤンに召集かかった。とりあえず、お疲れ(^_^)/□☆□\(^_^)エビチリ。餃子。海老餃子。これ唐揚げと半炒飯のセット380円、安いよね。
新富町からお店まで30分かからなかった。なんか疲れたね。色々消耗したよ。
選挙前でクルマが火を吹いたり、色々あったからねー。
帰りもアルファードで。松屋さんと違って荷物余裕です。
今回に始まったことじゃないんだけど、イベントの閉場時間前から皆さんお片付けを始めちゃう。昨年までは律儀に閉場時間まで待ってから片付けたんだけど、なんかそれもなぁ~って思って、うちも片付けを始めた。閉場時間スレスレで来たお客様、唖然(;゚Д゚)としてたよ。そこ
オークションの支払い、松屋銀座のショバ代、売れた物の委託精算金などなど、支払いたまってたんでちょうどいいや。通院とイベントとで、なかなか銀行行けなくてね。
さて、鰻を食ってカラオケに戻ったら…予約でいっぱいだって。どう見ても混んでなかったけど。1人だったんで、体よく断られたかな。
プラプラ歩いてたら… 宮川本廛だ。松屋銀座の中やお弁当販売は見たことあるけど、こんなところに実店舗があったのね。宮川本廛って読めないよね。「みやがわほんてん」です。さっきモーニング食べたばかりなんだけどなぁ…まあ、うな重の一杯くらい楽勝で食えるわ。って
築地まで歩いてきた。デニーズあったな。サニーサイドアップモーニング。とりあえずメロンソーダ。来ました、目玉焼きモーニング。チーズトースト付き。しかし築地のデニーズ、外人さん多いね。3割はツーリストだよ。
さて、きょうも若い衆がいるから、任せて出てきた。カラオケボックスで少し寝ようかと。まあ、一昨日手術したばっかなんで、まだ体調イマイチ。え゛ぇ~(*_*) Googlemapでは10時からになってるけど、13時からなのかい! まいったな。
さて、開場5分前に滑り込み。速攻でレジ設定して会場です。
有楽町線に乗って…新富町へ。イベント会場へ向かいます。
おはようございます。昨夜、VIE DE FRANCEで買ったクロックムッシュです。いただきます。
土曜日、帰ってからワールドプロレスリングを視聴。きょうは内藤vsザック。もう、これで勝負あったって感じですかね。内藤はロープにエスケープするも、かなりのダメージを負った。ザックドライバー、1回目。2回目。そして脚をホールドしてのザックドライバー。内藤は天を仰
ウーバーの配達車かと思ったら…日の丸交通タクシーなんだよね。白地に黒だと分かりにくいね。
帰ってからも食欲無かったんだけど…なんか、梨を食べたら元気になった。水分量の多いフルーツなので、冷やすと美味しいですよね。で、パンも食べることが出来ました。やっぱり、昨日の破砕術の疲れが抜けてませんね。
帰り、食べて帰ろうか迷ったけど、なんか食欲無くてね。新宿線市ヶ谷駅構内のヴィドフランスへ。パンを買って帰ります。ハロウィンのクッキーくれました。
小滝橋車庫ゆきがタイミング悪いので、高田馬場ゆきに。明日はレガシーハーフマラソンのお陰で午前中に運休があります。帰ります。
イベント初日が終了。仕事してないけど疲れたわ。戦績は… ビミョーでございました。お疲れさまでした。帰ります!
あ、お客さんめっちゃ入ってるやん!
新富町ってなーんも無いんだよね。築地のベローチェへ。若い衆に任せてのんびりしようかと。まあ、術後なんで。メロンソーダをオーダー。これ、ベンダーから出てくるんじゃなくて、炭酸水にメロンのシロップ入れてるんだけど、甘過ぎて飲めなかったわ。下のほう、色が濃すぎ
はい、イベントスタートです。ジャンクは飛ぶように売れるんだけどね。ショーケースの中の高級品はさっぱり。お隣でオリンパスの3種の神器の1つが10万円で売ってた。まあ、光学系ドくもりでしたけどね。早速、出てるねぇ~(*_*)
最寄りは新富町。10時30分の朝礼にギリギリセーフ。11時より中古カメラバーゲン2024、スタートです。
毎度ピザですみません。
なんかきょうは色々なことがありすぎて…とっても疲れました。
新富町駅前のブラザースへ。迷うなぁ~。とりあえず、生。来ましたわぁ~。デカっ! さすがダブチーです。ポテトフライとオニオンリングが付いています。なかなかの食べ応え。お味は悪くない。肉汁が溢れる勢いでした。チーズも多すぎず、なかなかバランス取れてたんじゃな
1ケースだけってナメてたけど、なんだかんだで1時間半かかりますね。レジの設定やクレジット端末の開通も確認しました。果たしてこのイベント、お付き合いで出たのはいいですけど、売れますかねぇ。。。会場を後にします。お疲れ様でした。明日の初日は11時からです。
18:47 会場に到着。中野銀座ギャラリーです。こんなイベントです。これより陳列開始です。
ようやくお店に着いた。処方箋は店長に出してもらった。回収はカミサンに依頼。もう荷物は積んであるので、そのままアルファードに乗車。予定より12分押しですが、これより新富町に向かいます。うわぁ~、降ってきたねぇ。
現在17:40です。店からイベントに向けてクルマが出るのが18時。かなり時間がカツいです。渋谷に17:48に到着。本来、17:57まで電車が無いのですが、元町・中華街駅で保安装置誤動作でダイヤ乱れてて、電車がすぐ来ました。そう、わたくし悪運だけは滅法強いのである。東新宿で
17時37分ですが、昼ご飯です。病院のお会計までやっと終えて、院内のセブンで買いました。めっちゃ腹減った!
通常はここで会計なんですけど、既にクローズ。で、1つ上の階の救急外来へ。ここを入ります。30番でお会計。おぉ~!マジっすか!! 3割負担でこの金額。やっぱり、手術は点数高いですよね。
術後、診察室へ。待合室にいるの、わたくし1人です。術前術後のレントゲン像。これだとハッキリ分からない。もう他の検査技師は帰っちゃったからね。先生はなんとなく破砕できた手応えはあるけど、確実なことは言えないと。背中の張りもなんとなく収まったような感じはあるか
ただいま17時13分。もう尿検はとっくに終わってるけど尿検査。泌尿器カウンターに直接持ってこいって。いままで見たことのない色でした。出がらしのコーヒーって感じ。まあ、赤くはないけど血尿ですよね。
16時。16番のお部屋に先生と共に入場。こんなお部屋です。術着を着まして・・・この施術台にうつ伏せで寝ます。寝たあと、お腹と台の透明部分の間に医師が500ml程度の水を流し込みます。体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の装置。スイスのストルツ社製です。こんなようなイメージ
15:23 やっと呼ばれました。破砕術(ESWL)は痛みを伴うから、座薬入れてこいって言われた。そのあと、1つ下の階に移動。16番の部屋の前で待つように指示された。ここですね。破砕治療室と書いてある。またここでも待たされるんだよなぁ。
昨日に続き、きょうも池尻大橋へ。きょうは曇り空。東邦大学医療センター大橋病院へ。きょうは自動再来機で受付。きょうのメニューですが・・・結石破砕です!血圧を計ったら・・・ひたすら待機。先生、13:30に来いっていうから来たけど、もう15時だよ。しかもD85で呼ばれる
お得意様がわざわざ梨を送ってくれた。めっちゃデカい!お店のみんなで分けて頂きます。ご馳走様でした。
チーズだけで具が無いんだけど、これがまた美味いんだよー。
月が近い。これ、スマホ(GalaxyS21)で撮影。トリミング。こっちは一眼レフで撮ってみました。
15時19分、帰宅します。
さて、病院終わってからコーナーさんへ。リピです。14時30分過ぎてますけど、まだランチ定食いけます。とりあえず、ビール。16時迄の定食。アジフライかしょうが焼きか悩ましい。実は診察中からアジフライ食いたくて初志貫徹。3尾です。タルタリストにはこの量、たまりません
朝11時に病院来て、終わったら14時30分です。うわぁ、高っ!
甲状腺もチェックしたいからって、2回目の採血。こんどは胸部レントゲン。焦った、マンモかと思った(;^_^A 奥にありますね。最後に心電図。
今度は40分待ちで呼ばれました。前回、メディカルスキャンで撮った画像です。これが先程のレントゲン画像。尿管に結石を認めます。尿管が詰まっているせいか、腎機能を示すクレアチニンが急上昇。先生「結石の影響で腎機能が低下している。早いほうがいい。明日やろう」「え
11時の予約で、呼ばれたのは11時49分。とりあえず、検査してこいって。採血と…泌尿器科なんで、当然採尿。下腹部レントゲン。6人待ち。レントゲンはサクッと撮れたんだけど…また長~い診察待ちなのよ。
池尻大橋駅で下車。いつもの東邦医大...大橋病院へ。自動受付は・・・不可能。小池先生からの紹介状を持って・・・3番カウンターへ。Dカウンターへ案内された。ここが泌尿器科の受付なのね。11時の予約なんですけど、このあとひたすら待ちます。
もうすぐ3時ですよ。ブルーシートあるとモチベ上がらないね。帰ります。
リゾラType-X 第4編成(緑)46号車 廃車陸送@道の駅入口
ここで南下する車線に入ると間もなく最終目的地です。お疲れ様でした。
リゾラType-X 第4編成(緑) 46号車 廃車陸送@道の駅やちよ
道の駅やちよでUターンします。駐車場で一回りします。再び16号へ。
リゾラType-X 第4編成(緑)46号車 廃車陸送@米本団地前
米本団地前歩道橋より。珍来ってラーメン屋の前です。この先、まもなく道の駅やちよです。
リゾラType-X 第4編成(緑)46号車 廃車陸送@フルルガーデン前
村上団地入口手前にて。
リゾラType-X 第4編成(緑)46号車 廃車陸送@スポーツセンター
16号に入ると、光線真っ黄色なんだよね。
リゾラType-X 第4編成(緑)46号車 廃車陸送@穴川駅
16号に入りました。モノレールの穴川駅にて。
リゾラType-X 第4編成(緑)46号車 廃車陸送@千葉西警察
千葉西警察署入口交差点にて。被られず撮れました。
奥の車線(右側)を通るなら左後ろからアプローチなんですけど・・・手前の車線(左側)を通るので、右後ろから狙ってみた。
ディズニーランドホテルをバックに、先頭車の廃車陸送です。
もう10月なんですけど、まだまだ草ボーボーですね。
ディズニーリゾートライン TypeX 最後の編成の搬出開始です。警戒色のビッグサムです。あらら、はみ出てしまった。中間車から先に搬出。中間はここでお見送り。このあと舞浜駅前に移動します。
24時前に搬出口に到着。ディズニーリゾートのバスが出てきた。これがリゾラの最終かな。最終はスイッチバックして車庫に入ります。
あんま体調良くないんだけどねぇ~。とりあえず行っときます。
なんか、アタマの中がカツ丼になっちゃって…ライフへ。カツ丼、買っちゃいました。いただきます。やっぱカツ丼って神だわぁ~。
裏ぶたが不具合のARIAを入荷。業者修理に出したら半年かかるのよね。なのでわたくしが自らオペします。これ、もともと部品強度が不足している設計ミスなのよね。
きょうはカツ丼。美味そうだな、わたくしも買えばよかったかも。
帰りに郵便局で切手を買った。値上げに伴う差額切手です。
ボイトレ第1ラウンドを終えて、銀座校すぐ前のねぎしへ。まず、白タン定食。ねぎしのタンには種類あるけど、白タンが一番美味い。追加でブラッキー3枚。これも悪くないね。甘辛くていいおかずです。
銀座へ。丸ノ内線の銀座駅から歩いてすぐ…シアー銀座校へ。先生、声のかすれが気になるって。山王メディカルセンターの渡邊先生を紹介された。
夜は揚子江さんへ。焼きそばにしました。柔らかい方。いただきます。
火曜日は午後からお店番。プラチナ入ってきたけど、なんかビミョーだなぁ…
ロシアに行きそびれたのでイタ飯バルに入ってみるか。マルゲリータ980円ってお値打ちだよね。12時過ぎてますけど… ほぼ貸し切り。プラス300円でコーラとサラダが付いてくる。自家製のドレッシングが美味しいね。味噌ベースかな。マルゲリータ。石窯の凄いので焼いてるわけ
高田馬場に来ています。あ、100周年記念ラッピングだ。前回、美味しかったので、チャイカさんにリピ。プロミスのビルの右側のビルの2階。あれ?マジか… 毎週月曜日がお休みなんだけど、祝日が月曜日の場合は火曜日休みになるんだ…
昼にすき焼き食べたんで、夜は軽く。
お昼は木曽路に来ました。とりあえず、お疲れ(^_^)/□☆□\(^_^)うわぁ~、木曽路って庶民の店なのにフェラーリで来てた~。しかも子連れで。強すぎる!来ました~国産牛ロースすき焼き御膳。こんな感じ。プラス500円で刺身が付いてくる。これがすき焼き。まーまーボリュー
3連休だけあって…新大久保周辺、凄い混雑です。もう、歩道が渋滞しちゃってね。バスはスイスイ進みますけど。
京成3200形3204F 日中試運転(2日目)@八千代台折り返し
あら、着いてから5分で来た。思ったよりも早かった。昨日に続き、京成3200形3204F 日中試運転(2日目)です。1番線に入ります。4両ならではの構図。1番線で折り返し待機中。検査員が車内に居りますね。10分停車で折り返し。また宗吾参道に帰ってゆきます。この3200形、幕は1/
今朝はソーセージのクロワッサンをいただきます。
あら、待ってたんかい。めっちゃご飯の催促です。
また後背部痛… 尿管結石ですかね。激痛でなく鈍痛。とりあえずロキソニンのお世話になります。
晩御飯に行きそびれてしまって…で、冷凍してあったピザを2枚。いただきます。
日曜日のスーパー競馬…もとい、みんなのKEIBAで、藤田菜七子騎手の引退について放送していました。女性ジョッキーの通算勝利数を更新するなど、金字塔でしたね。しかし、番組では引退理由に一切触れませんでしたが、調整ルームにスマホを持ち込んで複数回通信したことが発覚
週末のオークションの商品が届きました。こっちが欲しかったやつ。で、一定数の残骸が出る。景気悪いと、ジャンクもなかなか売れないのよね~。
昨夜、小田急に入ってる桂林で買ってきた麻婆豆腐。ちょっと朝からヘビーですけどね。でわでわ、いただきます。うん、豆鼓がいい味出してますけど、まーまーくらいですかね。
新宿駅に到着しました。新宿駅の改札にも、もころん居ました。
なんとなく、ここを通るといつも気になる。
さて、特急券うりばでロマンスカーのチケットを買います。あ、もころんいた。改札入場。10番線のさがみ72号へ。EXE未更新でした。これから新宿まで一直線。
魚が美味しい海鮮料理店 SAKANA CUISINE RYO @小田原
さて、きょうはドクターイエローの撮影にカミサンもついてきたんで、帰りに何か食べて帰ろうかと。食べログで検索してここに決めた。予約でいっぱいだったけど、18:30迄ならということで入れてもらった。SORACHIというクラフトビール。乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ
さて、改札出ますが・・・改札で引っかかりました。ドクターイエローで約2時間待機してたらタイムアウトに。まあ、追加料金なしで出れましたけど。東海のきっぷ売場。パンフレットの状差し。ドクターイエローが引退してもこのままかね?ドラえもん関連のお土産。そういえば先
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
雨の中・・・バスに乗って・・・新宿駅西口へ。新宿地下ラーメンへ。今回は緑が丘の人気店、中華蕎麦三藤さんです、塩か醤油かと聞いたら、醤油がオススメだということで。お隣の人のを撮らせてもらいました。これがデフォ。わたくしはネギ抜きです。こんな感じ。スープ、か
テレビのニュースでもやってますね。お決まりの映像。確かに、凄かったです。
これねー、なかなか美味しいんですよ。メロンがごろごろ入っていて、下半分は杏仁豆腐。是非お勧めです。
ただいま。あ、顔上げた。出てきてくれました。
帰ったら流しに義父の洗い物が山積みに。みんな洗いましたよ。手の調子もかなり良くなったんだから、自分で洗えばいいのに、まったく。
新宿駅に到着。雨も上がって、助かりました。チキンラーメンに乗って帰ります。
この時間帯の上りロマンスカー、混むのよね。町田からほぼ満席。
東華軒のデラックスこゆるぎ弁当を買ってみました。海老天ぷら、鮭塩焼き、蒲鉾、鶏照り焼き、椎茸煮付け、花型人参煮、つぼ漬、小梅、玉子そぼろ・鶏そぼ、筍煮。具がいっぱいです。しかも、ご飯は茶飯になっていてボリューム満点です。あの売店で売っている弁当の中ではか
雨で見えづらいですけど・・・モハ1形はやっぱり入庫中ですね。
MSEに乗車。久しぶりに乗りますね。箱根湯本駅を出発。あら、降って来ましたね。まーまー強くなって・・・もう、ゲリラ豪雨レベルです。
さて、乗って来たアレグラ号なんですけど・・・なんか、めっちゃ混雑してますね。
さて、接続に20分弱あるので、売店でお弁当を買います。どれどれ・・・これが箱根湯本駅のお弁当四天王。その他大勢です。
今回は連結部分に乗車。塔ノ沢駅の上りホームにある…深沢銭洗弁天です。箱根湯本駅に到着しました。待っていたのはMSE。もころんヘッドマーク付きです。
やっぱ凄い雨。まあ、タクシーだからいいけど。強羅駅に到着。サン・モリッツのダブルネームなのよね。あ、来ました。帰りはアレグラ号ですね。もうアレグラ号も10年経つんですね。
チェックアウトまであと約2時間。露天風呂に入ろうかな。うわぁ~、外は雨の音。天井のシェードを雨が容赦なく叩きます。帰りしんどいかなぁ。。。
さて、お食事処へ。夕食は18時に一斉スタート。これがオプションメニュー。サザエをお願いしました。夕食会場です。今夜の食事。とりあえず、お疲れ!今夜のメニューです。海鮮塩ちゃんこ鍋。魚介だけでいいかなぁ。。。前菜。鶏ふりそで肉の炭火焼。これ美味いわ!カプレー
さて、早速温泉へ。え・・・・・マジか(=_=)いつもの湯じゃありませんね。色も、硫黄の香りも。何が違うって? 上がった後の肌スベが無い。まあ、こればっかりは仕方がないですね。
箱根つつじ荘にチェックイン。今夜の夕食です。つつじ荘は50周年を迎えました。以前はハガキか区役所の窓口でしか申し込めなかったんですが、いまはインターネットで部屋に空きがあれば随時予約できます。今回、310号室。お布団は敷いておいてもらってます。すぐ寝れるので。
強羅駅前でタクシーを待ちます。10分で来ました。箱根つつじ荘へ。しかしいいお天気です。箱根つつじ荘に到着。チェックイン時のタクシーは無料なんです。
箱根湯本駅から一番後ろの展望席に。展望席はいつも埋まってるのに、ラッキー😆💕塔ノ沢駅を出ました。バックで進んでおります。みんな大好き出川の鉄橋。展望席ならではの視線です。トンネルに入ります。トンネルを抜けるとスイッチバックの出川信号場へ。1000形ベルニナ号
また買ってきちゃったよー。エリックサウスというお店が監修してるのね。調べたら高円寺にあるじゃんよ。近いし。レンジは500Wで3分。これがまたヤバいのよ。チキンも柔らかいし、美味い!
ただいま、ビッグエコーの前を通過中。咽頭炎でカラオケが出来なくて恨めしい。
今夜の夕飯は鯵の干物。食うのめんどくさいけど、美味しいよね。
新橋に着いたら、目の前でバスに行かれてしまって…で、暇潰しにニュー新橋ビルへ。2階の富士越カメラさんへ。隣の芝は青く見えるとはよく言ったもので、良いものばかり沢山あるなぁ~って印象です。さて、ようやくバスの時間。日中は25分ヘッドなんです。
これから店まで戻るんですけど、なるべく歩かないルートがいいな。浅草線で新橋出て、そこからバスかな。
あらぁ~。とうとう閉店したか。長い歴史に幕引きしたのね。建て替えで何か新しい商業施設が出来るのが楽しみです。
上野を目指すかな。
モーニングは10時迄。ギリギリセーフ。コンチネンタルセットで。毎回思うんだけど、ケチャップもうちょい欲しい。次から忘れずに言おう。トーストには玉子のディップを塗って。頂きます。
北初富エキセンは晴れたら順光だったんだけど...残念。リバイバルカラーになったN838Fの出場試運転です。やっぱ新京成はこの色が似合うねぇ。ピンクは違うだろ。
新京成電鉄8800形8811F。新京成電鉄N800形N858F。新京成電鉄8900形8938F。新京成電鉄N800形N828F。新京成電鉄80000形80056F。
北初富駅に到着。なんと、同業ゼロ!同業はいなかったけど、おっきなGがいて困った(-_-;)
まもなく、新鎌ケ谷です。新鎌ケ谷では4号車と6号車のみの扉扱い。新鎌ケ谷駅に到着。新京成電鉄に乗り換えます。
ファミマで買った鰻のおにぎりです。
新鎌ケ谷へ行くにはスカイライナーが便利。ギリギリまで寝てられるし。キャプテン翼ラッピングでした、。
大江戸線で上野御徒町へ。寝過ごさないようにしないと・・・
きょうは朝から撮り鉄。晴れてはいるんだけど、雲が多い簿妙な天気。晴れと曇りでは撮影地が異なるから、どうチョイスするかですね。
久しぶりに方来亭さんに行ってみた。とりあえず、生。きょうの定食。豚肉とジャガイモのうま煮です。
暑いからハルクの中で待ち合わせ。もう正午を過ぎちゃってて・・・でも、エキチカなのにここは穴場。ユニクロの地下にあるラパウザへ。1週間人工呼吸器付けて、死に損なったお友達と久しぶりの再会。生きてて良かったねぇ~♪ ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!これがラ
SBSさんのバックライト強烈ですね。とりあえず顔前確保。
尾張屋さんの前にパトカー来てるなぁ。