chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルック
フォロー
住所
静岡県
出身
静岡県
ブログ村参加

2011/01/22

arrow_drop_down
  • 今さら聞けないマナー

    ビジネスの場面で、初めて顔を合わせた時に行なうのが名刺交換です。まさしく名刺は、自分と相手の顔のようなものであり、互いを知る第一歩です。ここからどのような仕事…

  • 緊張の源

    Kさんは企業セミナーの講師として、講演や研修などを行っています。幹部社員や新入社員向けのセミナーなどを担当しています。人前で話すことが苦手だっただけに、新人の…

  • とりあえず

    お酒を飲む席で「とりあえず」といえば「ビール」とくるほど、日本人なら馴染みの言葉ですが、〈まずはやってみよう〉という気さくさが、人生を拓く決め手となることは、…

  • 「三日坊主」を続ける

    新しい年を迎えて、「今年は一日一回〇〇をする」「毎日〇〇を続ける」といった目標を立てた人も多いことでしょう。目標を実行する秘訣は、その決意を日々言葉に出すこと…

  • 家族の一員

    Aさんンの自宅には、一匹の金魚がいます。名前は「金ちゃん」といいます。七年前に、妻と当時六歳の息子が、初めてお祭りに行った時に、金魚すくいをして二匹を持って帰…

  • 先のことだから

    Fさんが住んでいる地域では、昨年の十月からゴミの回収が有料化されました。市が指定するゴミ袋を有料で買い、それを使わないとゴミは回収されません。一年ほど前に地域…

  • おつかれさま撲滅運動

    二〇〇九年にカルビーの代表取締役会長兼CEOに就任した松本晃氏が、入社早々に取り組んだのが「お疲れ様撲滅運動」でした。「『おつかれさま』。これが日本の挨拶なの…

  • 先輩の教え

    精密機械の製造工場に勤めるBさんは、年末に飛び込んできた仕事に追われて、工具の手入れを怠ったまま長期休暇に入りました。新年を迎え、作業を始めて数時間した時に、…

  • 不調に学ぶ

    一生のうちに一度も怪我や病気に見舞われない、という人はいないでしょう。体の不調は、生きている以上は、誰の身にも起きてくるものです。しかし、自分がそうした状態に…

  • 不信感

    Hさんは、同僚とチームを組んで仕事に当たっています。チーム内では時々、業務の効率化や改善案について話をしています。ある日、社内会議の席上で、Hさんは業務改善案…

  • ご機嫌斜め上

    Aさんは職場の先輩との関係に悩んでいます。先輩の機嫌が良い時は、相談する際の気持ちにゆとりがあり、スムーズにことが運びます。しかし、機嫌の悪い日は大変気を遣い…

  • 妻の料理

    Nさんは、三年前から単身赴任生活をしています。最初の頃は自炊をして、一人の食事に新鮮さを感じていましたが、次第に外食や弁当で済ませることが多くなってきました。…

  • 言葉の力

    自分がやってるお小遣い稼ぎです。お時間の空いてる時間に気軽に出来るのでクリックして無料資料請求をしてみて下さい!↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑…

  • お体ご自愛ください

    昨年末のことです。知り合いからお歳暮をもらったA子さんは、お礼の手紙を書いていました。「このたびは結構な品をお贈りいただき、ありがとうございました。〈中略〉寒…

  • ゴリラのリーダー

    霊長類学者にして、ゴリラ研究の第一人者である山極壽一氏。京都大学の総長である氏は、「理想のリーダー像」をゴリラの社会に見いだしています。ニホンザルをはじめとす…

  • 人前で話す時

    自己紹介や司会進行、事のプレゼンテーションなどで、人前に立って話す時の心得を挙げてみましょう。話す内容を書き出して整理したり、スピーチの練習をしておくといった…

  • 誰もが研究者

    研究とは、よく調べ、考えて、真理をきわめることです。職業的に研究に携わっていない人には、縁遠い分野かもしれません。しかし、研究とは何も専門的な探求のみを指す言…

  • 支えてくれた人へ

    一月の第二月曜日は「成人の日」です。祝日法の第二条には、「成人の日」の趣旨として、「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝いはげます」と記され…

  • 九つのマスから

    Sさんは一年前、妻から、「マンダラート」というアイデア発想法を試してみるよう勧められました。紙に、三×三の九マスを書き、中心のマスに考えたいメインテーマを書き…

  • 上司に期待していること

    Aさんが友人と飲食店へ行った時のことです。カウンター席に通された二人は、料理を注文し、談笑していました。ほどなくして、席まで料理が運ばれてきました。通常はカウ…

  • 藪入り

    江戸時代に広がった風習に、「藪入り」というものがあります。旧暦の一月十六日と七月十六日がその日に当たり、商家などで住み込みで働いている奉公人が、実家へ帰ること…

  • 急がば回れ

    Oさんが車を運転していると、横断歩道のない道を無理に渡ろうとしている若者がいました。横断歩道までは数十メートルの距離ですが、駅に行くには、ここを渡るのが早道で…

  • 物を活かす環境づくり

    古来日本では、「物は生きている」と捉え、大切にしてきました。針供養など、の行事は、その精神の現れでしょう。婦人服小売業を営むS氏は、ある研修で「ありがとう」と…

  • 雨の日の撮影

    Mさんが勤務する自動車部品の製造会社では、時々、工場見学会を開催しています。ある団体の見学会をMさんが案内することになりました。見学の工程も終盤に近づいた頃、…

  • くず餅二百年

    東京・亀戸にある船橋屋は、創業二百十三年になる老舗和菓子店です。看板メニューの「くず餅」は、昨年八月、JR東日本が発表した「おみやげグランプリ」の大賞に選ばれ…

  • あるがままに

    Aさんは学生時代、ゴルフ場で、お客様のサポートお行うキャディーのアルバイトをしていました。お客様がミスショットして、打ちづらいところにボールが落ちることがあり…

  • 三つの備え

    二〇十九が幕を開けました。昨年一年を振り返って新年を迎えた人もいることでしょう。昨年のいろいろな出来事を回想する中に、大雪、地震、台風、豪雨、落雷、竜巻などの…

  • 活路は身近に

    I社長の悩みは、自社の雰囲気の暗さと社員のモチベーション低下でした。〈どうすれば働きやすい職場になるのだろう〉と考え、地域で急成長を遂げている会社を訪問してみ…

  • 目的に向かって

    本年は、日本でラグビーワールドカップが開催されます。大会は九月二十日から十一月二日の日程で行われる予定です。北は札幌市から、南は熊本市まで十二都市で熱戦が繰り…

  • 時代とともに

    明治安田生命では、過去百年ほどの「年度別人気名前ランキング」を調査し、公表しています。男の子の人気の名前の歴史を辿ってみましょう。大正時代から昭和時代の前期は…

  • 決意を数字に

    元旦に新年の抱負を掲げたものの、途中で挫折してしまった経験はありませんか。今年はぜひ、目標に数字を入れることをお勧めします。例えば「生活習慣を改める」ではなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブルックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブルックさん
ブログタイトル
僕の生きる道
フォロー
僕の生きる道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用