もっと将棋を知りたい・学びたいという初級者・初心者の方のために「初級者・初心者将棋教室」を開きますとき 5月24日(土)から11月8日(土)までの第二・第四土曜日(全12回) 13時30分〜15時30分 (必ずしも全12回参加できなくても大丈夫です)場所 まなびあむ 3階 視
2月25日(木)、谷奥様方におきまして、当支部の役員会が開催されました。 その席上、令和3年度の事業計画等について協議されましたが、その結果について会員の皆様にお知らせします。 表記のとおり、新年度開始の四半期(令和3年4月~6月)における将棋大会・
暖かくなってまいりました。 まさに春の陽気…、花粉症も黄砂も来んでもよろしいのに、ご丁寧にキッチリやってきますなぁ…。また、最近の寒暖差の著しいこと…、どうなっておるんでしょうかなぁ。 近畿地方北部では、本日の最高気温が前日対比でマイナス15℃…の地域
いよいよ、コロナへのワクチン接種が医療従事者から開始されましたなぁ。 筆者の場合、一応、基礎疾患有りの65歳未満ということですが、順番が回ってくれば、受けたいと思っております。 しかし、テレビの映像でチラッと視るかぎりは、あのワクチンの接種方法…、腕や
遠縁に不幸がありました。 一人住まい…、90歳を越えて尚、凛々…、周囲の心配を他所にして大胆にも自転車をギ~コギ~コと漕いでの買い物等、気丈夫な人でしたなぁ。 琴、墨絵をこよなく愛し、認知は全くはいっておりません。 膵臓癌を患い、既に末期ではあったのです
今朝は、静かなる雨音で目が覚めました。 なにやらホヤラ~ンと生暖かいような雨…。春を感じさせるような雨で、季節は確実に移行しつつあります。 暖かいのはイイんですが、よくよく気を付けないと各種事故等の原因にもなりますからなぁ。 先日、筆者職場の駐車場にお
天気予報で、ぼちぼち花粉情報が報じられる時節になりました。 春の訪れを感じさせる「季語」的事象には間違いありませんが、筆者は花粉症歴40年以上のベテラン患者…、一年の中で、酷暑期と並び最も苦手な時節でございます。 鼻水、鼻づまり、くしゃみに加えて、眼・喉
昨日、午前中に、理容院へ行きました。 昨日は金曜日、平日でしたが、休日出勤の振替休として筆者得意の「計画的突発休?」を取得させて頂きましてん。 本来ならば、舞鶴道をひたすらブッとばしまして、京阪神地区の将棋センターへ、いざ!赴いての筆者本来の「ハナ金
昨夜は、節分に因んで「恵方巻き」を頂きました。 恵方巻きでチョイト、イッパイ~の酒夢アワ~…。恵方巻きだけに、「ヤッホー、エッホウ~」などと浮かれておりますと、鬼さん、きっと怒りはりますでぇ。罰(バチ)が当たらんようにせんと。 今年の縁起の良い方角は、南南
節分でございますな。 春の到来が象徴される行事のひとつ…、日本の伝統文化でございます。 この文化…、筆者宅の情景になりますと 鬼は外 福は内 ではございませんで、 酒は外! お米は内! 筆者は外! って、なんでやねん…。 自己の意思に反しまして、哀
「ブログリーダー」を活用して、kikakukai81さんをフォローしませんか?
もっと将棋を知りたい・学びたいという初級者・初心者の方のために「初級者・初心者将棋教室」を開きますとき 5月24日(土)から11月8日(土)までの第二・第四土曜日(全12回) 13時30分〜15時30分 (必ずしも全12回参加できなくても大丈夫です)場所 まなびあむ 3階 視
令和7年度から月例会などの支部行事をリニューアルします。 特に、月例会は支部会員の皆さんにさらに楽しんでいただけるように開催回数を増やすなど拡充します。これを機会に多くの皆さんにご参加いただければ幸いです。➽ 二つの月例会⏩ 勤労者福祉センター月例会 : 4
12月8日(日)のまなびあむ将棋サロンは諸般の事情により中止いたします。
今後の日程をお知らせします。会場や曜日のお間違えのないように。また、まなびあむ将棋サロンではこどもさん達も大歓迎です。12月1日(日)月例会(中総405)13時~16時1月6日(月)月例会指初会(一づる)16時30分~20時1月19日(日)まなびあむ将棋サロン13時~16時2月2日
令和6年10月20日の第2回舞鶴王将戦将棋大会の結果報告です。A級 優勝 江田貴陽さん(舞鶴市) 準優勝 本田悠涼さん(京丹後市) 三位 山下真平さん(舞鶴市) 四位 名内哲治さん(舞鶴市) B級 優勝 瀬野 修さん(舞鶴市) 準優勝
10月20日(日)開催予定の舞鶴王将戦につきましては、参加申し込みを締め切りました。なお、当日の飛び入り参加申し込みは、不可です。毎回、事前の申し込みをされていない方の来場が散見されます。大会進行上、大いに支障を来たす場合がありますので、申し訳ありませんが固
◇ 令和6年10月20日(日)◇ 会場 舞鶴市中総合会館◇ 参加料 一般1,500円、支部会員1,000円、高校生以下500円 ※ 食事は各自で、ごみは持ち帰り◇ 参加クラス A級(京都府北部在住の有段者クラス) B級(京都府北部在住の上・中級者クラス)
◇ 主催 日本将棋連盟 舞鶴支部◇ 後援 舞鶴市◇ 令和6年10月20日(日)受付確認:午前9時10分~ 対局:9時40分開始◇ 会場 舞鶴市中総合会館401会議室 舞鶴市字余部下1,167◇ 参加料 一般1,500円、支部会員1,000円、高校生以下500円 ※ 食事は各自で、ごみ
7月21日(日)に「まなびあむ夏ふぇす」を開催しますそこで、納涼将棋サロン やります10時~15時 3階 会議室2駐車場は無料開放、参加費無料涼しい部屋でお祭りで買ったものを飲食しながら将棋が指せますごみは持ち帰ってねぜひお越しください
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」の日程追加です実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。皆さん、来てくださいね!
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」を始めます実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。日程は土曜日の午後で主宰の都
令和6年4月28日の第2回舞鶴赤れんが竜王戦将棋大会の結果報告です。A級 優勝 熊倉 勝さん(舞鶴市) 準優勝 江上裕一さん(舞鶴市) 三位 南 勝彦さん(舞鶴市) 四位 畑中誠一さん(綾部市) B級 優勝 植地裕紀さん(福知山市)
来る4月28日開催予定の 赤レンガ舞鶴竜王戦につきましては 出場者募集を締め切りました。※大会事務局では、開会式から対局開始までの時間短縮を図るため、参加人数に応じた対戦表や名札等を事前に準備、作成しています。 従いまして、事前の申し込みのない、所謂飛び
あくまでも計画であり、今後、予定を変更する場合があります。
但馬支部の大会予定(令和6年度前半)情報です。4月14日 朝日杯6月9日 産経新聞杯7月21日 豊岡市長杯8月25日 神戸新聞杯※会場は但馬文教府
下段にある参加申込みフォームから参加登録できます。希望者は4月20日までに申し込んでくたざい。◇令和6年4月28日(日)受付9時20分~ 対局10時~◇会場 舞鶴市中総合会館 4F 401会議室 舞鶴市余部下1167◇参加料 一般1,000円 舞鶴支部会員・高校生以下500円 ※ 昼食・飲
日本将棋連盟の支部会員になるメリット(1)「将棋手帳」が貰えます。(2)「支部ニュース」が年3回届きます(2,6,10月)(3)支部会員のみが参加出来る大会があります。(4)「アマチュア名人戦」「アマチュア竜王戦」等の参加費が割引きになります。(5)将棋
令和6年の2月と3月の月例会は 2月4日(日)13時~ 中総合会館 405会議室 3月4日(月)16時30分~ 一づる食堂(西駅前) 支部会員は無料 会員外は500円/日、学生は200円/日 皆さん、ぜひお越しください
1高学年の部優 勝 本田 晃己さん 京丹後市 長岡小学校 4年生準優勝 足立 侑さん 福知山市 夜久野小学校 5年生第3位 新田 湊佑さん 福知山市 惇明小学校 4年生第4位 植地 裕紀さん 福知山市 惇明小学校 4年生2低学年の部 優 勝 新
〜将棋を通して考える力を身につけようー公文杯 小学生将棋名人戦 京都府北部地区予選第27回小学生将棋名人戦主催:舞随市教育委員会協力:日本将棋速盟 舞精支部日本古来より伝わる「将棋」を通して日本の文化に触れ、児室の健全育成と豊かな思考力を培うとともに
7月21日(日)に「まなびあむ夏ふぇす」を開催しますそこで、納涼将棋サロン やります10時~15時 3階 会議室2駐車場は無料開放、参加費無料涼しい部屋でお祭りで買ったものを飲食しながら将棋が指せますごみは持ち帰ってねぜひお越しください
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」の日程追加です実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。皆さん、来てくださいね!
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」を始めます実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。日程は土曜日の午後で主宰の都
令和6年4月28日の第2回舞鶴赤れんが竜王戦将棋大会の結果報告です。A級 優勝 熊倉 勝さん(舞鶴市) 準優勝 江上裕一さん(舞鶴市) 三位 南 勝彦さん(舞鶴市) 四位 畑中誠一さん(綾部市) B級 優勝 植地裕紀さん(福知山市)
来る4月28日開催予定の 赤レンガ舞鶴竜王戦につきましては 出場者募集を締め切りました。※大会事務局では、開会式から対局開始までの時間短縮を図るため、参加人数に応じた対戦表や名札等を事前に準備、作成しています。 従いまして、事前の申し込みのない、所謂飛び
あくまでも計画であり、今後、予定を変更する場合があります。
但馬支部の大会予定(令和6年度前半)情報です。4月14日 朝日杯6月9日 産経新聞杯7月21日 豊岡市長杯8月25日 神戸新聞杯※会場は但馬文教府
下段にある参加申込みフォームから参加登録できます。希望者は4月20日までに申し込んでくたざい。◇令和6年4月28日(日)受付9時20分~ 対局10時~◇会場 舞鶴市中総合会館 4F 401会議室 舞鶴市余部下1167◇参加料 一般1,000円 舞鶴支部会員・高校生以下500円 ※ 昼食・飲
日本将棋連盟の支部会員になるメリット(1)「将棋手帳」が貰えます。(2)「支部ニュース」が年3回届きます(2,6,10月)(3)支部会員のみが参加出来る大会があります。(4)「アマチュア名人戦」「アマチュア竜王戦」等の参加費が割引きになります。(5)将棋
令和6年の2月と3月の月例会は 2月4日(日)13時~ 中総合会館 405会議室 3月4日(月)16時30分~ 一づる食堂(西駅前) 支部会員は無料 会員外は500円/日、学生は200円/日 皆さん、ぜひお越しください