もっと将棋を知りたい・学びたいという初級者・初心者の方のために「初級者・初心者将棋教室」を開きますとき 5月24日(土)から11月8日(土)までの第二・第四土曜日(全12回) 13時30分〜15時30分 (必ずしも全12回参加できなくても大丈夫です)場所 まなびあむ 3階 視
コロナ第三波の脅威はすこぶる大…、一向に感染者数は減少しませんなぁ。 筆者の地元の小・中学校でも新たに感染者が出たとの報…、いずれ遅かれ早かれ、この事態は予期しておりましたものの、やはりショックですなぁ。いよいよ、との切迫感が重くのしかかってきます。
今朝方、目覚めますれば、窓の外が明るい…と、案の定の雪景色…。昨日は、風がほとほと冷たく感じましたから…、筆者宅付近で、約10センチ弱の積雪でございました。 職場の園は、土曜日も希望に応じて、子どもを受け入れております。 それ故、筆者は午前5時30分に起床
朝食はパンとホットミルク。もちろん、コーヒーも煎る。これが朝のルーティンワーク。冷たいミルクはレンジでチンなんだけど、ミルクがたんまり入った二つのカップを両手で持って、こぼさずに2m先のレンジまで運ぶのが難儀なこと難儀なこと。震える手で持ったカップの中の
一昨日、個人クリニックへ赴きまして、定期検査を受診しました。 Hba1c(ヘモグロビン エーワンシー)……。 普段、医師・病院と無縁の方であれば、「なんや、それ?」となりましょうな。 筆者は、概ね月1回程度、診てもらっておりますが、血糖値の検査項目のこ
緊急事態宣言が発令されていますが、毎日の感染者数…、一向に減少には至りませんで、高止まり傾向を示しております。一刻も早く、平時に戻るように、願うばかりでございます。 昨日は、久方ぶりに平日の休暇…、所謂、休日出勤の振替休でござんした。 どこへ出かける
筆者が30~40代くらいまでは、魚に比べて肉料理の方が、断然、好きでした。 食率も、それこそ7対3か、あるいは8対2くらいの割合で肉系が多かったでしょうか…。焼き肉やステーキ、すき焼き等のメニューであれば、オーバーにいえば「毎日でもOK」くらいの愛肉派でし
昼食はうどん2杯…。 プロ棋士の対局日における食事の人気メニューで、中でも「肉うどん」と「きつねうどん」のコラボがポピュラーだとか…。 麺類も、2杯ともなれば食べ応えは十分でしょうし、その昔、なんと…うどん3杯も食べられたビックリ先生もおられたそうな…、
昨日、京都府他6府県に対しても、新型コロナウィルス感染症拡大に伴う非常事態宣言が発令されました。期間は、ひとまず来月7日までということです。 1月17日に開催予定の 小学生名人戦京都府北部予選大会(城南会館)につきましては、既報のとおり 中止します。 誠
この連休もアッという間に過ぎてしまいましたなぁ。 成人式も、各地でそれぞれにコロナ対応の工夫がなされた様子…、パーキングエリアにおける車内参列・参加であったり、あるいはラグビー場における屋外式典…。何としても開催したい、させてあげたい…という気持ちがひ
来る1月17日(日)に開催予定の 小学生将棋名人戦北部予選につきましては、 緊急事態宣言が京都府に発令された場合 開催は中止されますので、ご承知おき願います。
今朝の舞鶴は、冷え込みが極めて厳しゅうござんしたなぁ。 通勤時の午前6時45分頃、道路に設置されている気温表示が、なんとー5℃…、ここ近年、見たことのない数字です。 道理で、ゾクゾクと身震いするような寒さというより痛さ…さえ感じました。 幹線道路こそ凍
年末に募集しておりました小学校将棋名人戦の北部地区予選ですが、府北部地区一円から A級(名人戦)に10名 B級(交流戦)に13名 計23名の参加申し込みがありました。 出場される小学生の皆さん、どうか頑張って下さい。 ただし、コロナウィルスの感染
令和3年もスタートしました。 緊急事態宣言の発令をめぐり、種々の報道がなされていますが、感染拡大を何とか防止するため、最善の策を迅速に施して頂きますよう、切に願うばかりです。 昨日は、筆者職場の仕事始め…、久しぶりに職場の仲間等との再会で、心も和みまし
お正月も、何やらアッという間に過ぎますなぁ。 我が職場は、明日5日から業務開始となりますんで、今日4日はお正月休みのファイナルという訳でございます、ア~寂し悲しや、ウっとおし…。 食に関する事は、気楽に記せますなぁ。 大型休暇最後の日の我が朝食、気合入れ
新年あけましておめでとうございます。 本年も、このブログ……、拙文なれど、新年だけに信念をもって⁉ってか・・・ 記してまいりますんで、お手柔らかに…よろしゅうにお願い申し上げまする。 銀世界の正月も何年ぶりですやろか…。 大晦日は、紅白歌合戦でイッパ
「ブログリーダー」を活用して、kikakukai81さんをフォローしませんか?
もっと将棋を知りたい・学びたいという初級者・初心者の方のために「初級者・初心者将棋教室」を開きますとき 5月24日(土)から11月8日(土)までの第二・第四土曜日(全12回) 13時30分〜15時30分 (必ずしも全12回参加できなくても大丈夫です)場所 まなびあむ 3階 視
令和7年度から月例会などの支部行事をリニューアルします。 特に、月例会は支部会員の皆さんにさらに楽しんでいただけるように開催回数を増やすなど拡充します。これを機会に多くの皆さんにご参加いただければ幸いです。➽ 二つの月例会⏩ 勤労者福祉センター月例会 : 4
12月8日(日)のまなびあむ将棋サロンは諸般の事情により中止いたします。
今後の日程をお知らせします。会場や曜日のお間違えのないように。また、まなびあむ将棋サロンではこどもさん達も大歓迎です。12月1日(日)月例会(中総405)13時~16時1月6日(月)月例会指初会(一づる)16時30分~20時1月19日(日)まなびあむ将棋サロン13時~16時2月2日
令和6年10月20日の第2回舞鶴王将戦将棋大会の結果報告です。A級 優勝 江田貴陽さん(舞鶴市) 準優勝 本田悠涼さん(京丹後市) 三位 山下真平さん(舞鶴市) 四位 名内哲治さん(舞鶴市) B級 優勝 瀬野 修さん(舞鶴市) 準優勝
10月20日(日)開催予定の舞鶴王将戦につきましては、参加申し込みを締め切りました。なお、当日の飛び入り参加申し込みは、不可です。毎回、事前の申し込みをされていない方の来場が散見されます。大会進行上、大いに支障を来たす場合がありますので、申し訳ありませんが固
◇ 令和6年10月20日(日)◇ 会場 舞鶴市中総合会館◇ 参加料 一般1,500円、支部会員1,000円、高校生以下500円 ※ 食事は各自で、ごみは持ち帰り◇ 参加クラス A級(京都府北部在住の有段者クラス) B級(京都府北部在住の上・中級者クラス)
◇ 主催 日本将棋連盟 舞鶴支部◇ 後援 舞鶴市◇ 令和6年10月20日(日)受付確認:午前9時10分~ 対局:9時40分開始◇ 会場 舞鶴市中総合会館401会議室 舞鶴市字余部下1,167◇ 参加料 一般1,500円、支部会員1,000円、高校生以下500円 ※ 食事は各自で、ごみ
7月21日(日)に「まなびあむ夏ふぇす」を開催しますそこで、納涼将棋サロン やります10時~15時 3階 会議室2駐車場は無料開放、参加費無料涼しい部屋でお祭りで買ったものを飲食しながら将棋が指せますごみは持ち帰ってねぜひお越しください
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」の日程追加です実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。皆さん、来てくださいね!
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」を始めます実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。日程は土曜日の午後で主宰の都
令和6年4月28日の第2回舞鶴赤れんが竜王戦将棋大会の結果報告です。A級 優勝 熊倉 勝さん(舞鶴市) 準優勝 江上裕一さん(舞鶴市) 三位 南 勝彦さん(舞鶴市) 四位 畑中誠一さん(綾部市) B級 優勝 植地裕紀さん(福知山市)
来る4月28日開催予定の 赤レンガ舞鶴竜王戦につきましては 出場者募集を締め切りました。※大会事務局では、開会式から対局開始までの時間短縮を図るため、参加人数に応じた対戦表や名札等を事前に準備、作成しています。 従いまして、事前の申し込みのない、所謂飛び
あくまでも計画であり、今後、予定を変更する場合があります。
但馬支部の大会予定(令和6年度前半)情報です。4月14日 朝日杯6月9日 産経新聞杯7月21日 豊岡市長杯8月25日 神戸新聞杯※会場は但馬文教府
下段にある参加申込みフォームから参加登録できます。希望者は4月20日までに申し込んでくたざい。◇令和6年4月28日(日)受付9時20分~ 対局10時~◇会場 舞鶴市中総合会館 4F 401会議室 舞鶴市余部下1167◇参加料 一般1,000円 舞鶴支部会員・高校生以下500円 ※ 昼食・飲
日本将棋連盟の支部会員になるメリット(1)「将棋手帳」が貰えます。(2)「支部ニュース」が年3回届きます(2,6,10月)(3)支部会員のみが参加出来る大会があります。(4)「アマチュア名人戦」「アマチュア竜王戦」等の参加費が割引きになります。(5)将棋
令和6年の2月と3月の月例会は 2月4日(日)13時~ 中総合会館 405会議室 3月4日(月)16時30分~ 一づる食堂(西駅前) 支部会員は無料 会員外は500円/日、学生は200円/日 皆さん、ぜひお越しください
1高学年の部優 勝 本田 晃己さん 京丹後市 長岡小学校 4年生準優勝 足立 侑さん 福知山市 夜久野小学校 5年生第3位 新田 湊佑さん 福知山市 惇明小学校 4年生第4位 植地 裕紀さん 福知山市 惇明小学校 4年生2低学年の部 優 勝 新
〜将棋を通して考える力を身につけようー公文杯 小学生将棋名人戦 京都府北部地区予選第27回小学生将棋名人戦主催:舞随市教育委員会協力:日本将棋速盟 舞精支部日本古来より伝わる「将棋」を通して日本の文化に触れ、児室の健全育成と豊かな思考力を培うとともに
7月21日(日)に「まなびあむ夏ふぇす」を開催しますそこで、納涼将棋サロン やります10時~15時 3階 会議室2駐車場は無料開放、参加費無料涼しい部屋でお祭りで買ったものを飲食しながら将棋が指せますごみは持ち帰ってねぜひお越しください
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」の日程追加です実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。皆さん、来てくださいね!
大人からこどもまで将棋対局を楽しめる「まなびあむ将棋サロン」を始めます実際に人と対面して将棋を指したい、と思っておられる方はこの機会にお越しください。将棋が指せる方なら誰でも参加できます。いろんな方と対局して楽しんでください。日程は土曜日の午後で主宰の都
令和6年4月28日の第2回舞鶴赤れんが竜王戦将棋大会の結果報告です。A級 優勝 熊倉 勝さん(舞鶴市) 準優勝 江上裕一さん(舞鶴市) 三位 南 勝彦さん(舞鶴市) 四位 畑中誠一さん(綾部市) B級 優勝 植地裕紀さん(福知山市)
来る4月28日開催予定の 赤レンガ舞鶴竜王戦につきましては 出場者募集を締め切りました。※大会事務局では、開会式から対局開始までの時間短縮を図るため、参加人数に応じた対戦表や名札等を事前に準備、作成しています。 従いまして、事前の申し込みのない、所謂飛び
あくまでも計画であり、今後、予定を変更する場合があります。
但馬支部の大会予定(令和6年度前半)情報です。4月14日 朝日杯6月9日 産経新聞杯7月21日 豊岡市長杯8月25日 神戸新聞杯※会場は但馬文教府
下段にある参加申込みフォームから参加登録できます。希望者は4月20日までに申し込んでくたざい。◇令和6年4月28日(日)受付9時20分~ 対局10時~◇会場 舞鶴市中総合会館 4F 401会議室 舞鶴市余部下1167◇参加料 一般1,000円 舞鶴支部会員・高校生以下500円 ※ 昼食・飲
日本将棋連盟の支部会員になるメリット(1)「将棋手帳」が貰えます。(2)「支部ニュース」が年3回届きます(2,6,10月)(3)支部会員のみが参加出来る大会があります。(4)「アマチュア名人戦」「アマチュア竜王戦」等の参加費が割引きになります。(5)将棋
令和6年の2月と3月の月例会は 2月4日(日)13時~ 中総合会館 405会議室 3月4日(月)16時30分~ 一づる食堂(西駅前) 支部会員は無料 会員外は500円/日、学生は200円/日 皆さん、ぜひお越しください