ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
携帯電話についてのあれこれ その2
も、ままある。 しかし、黒電話が幼い頃にもなく。 生活水準が上がってから電話がひけるようになったものの。 長い間色がカラフルになることはあっても。 家の中心に一台が鎮座ましましていることには変わりがな
2021/09/30 00:00
信じられない! その1
. とある日、公設の大規模温泉に行った。 身も心も温まっていい気分で帰ろうとした時、とんでもないものを見た。 なんと靴を袋等に入れないまま脱衣箱に入れているのである。何すんねん!(何をするのだ)と思
2021/09/29 00:00
廃仏毀釈をめぐって その5
この時神道勢力が力を持ちます。 政体は二官八省という古代のカタチに一気にもどります。 神祇官というのが国の中心になってしまうのです。神祇官から神仏分離令が発布されることになります。 http://nihonnoto
2021/09/28 00:00
2021/09/27 00:00
人を見て法を説け 考 その3
そのリードすることのある意見があり、少し変質化も伴う事もあろう。 それが深化となり、あるいは退化と行きつ戻りつのうちに理解しやすいものになる。 それが変質と言って良いものかどうかは未だ規定できない。
2021/09/26 00:00
兆候 その2
の1~2人が室内に入ってくることがあっても話が長く続くことがなくなっていた。とういうのもその中心人物に何か支障となることがあったらしく、その人を見ることがなくなっていた。しかるに今回その人物を見かけて
2021/09/25 00:00
かっての進取精神の町 その3
が中心でした。 その町での外国人との衝突を恐れた当時の幕府は今の三宮から元町にかけての海岸を南限にもつ地帯をセツルメント(居留地)に指定しました。 ここに西洋諸国の人を住まわせました。 アジアの人々は
2021/09/24 00:00
献身へ その2
目線を少し下げます。 そして考える時間を、持ってもらいます。 そして目線が、上がる時期を待ちます。 そうなるように短いタイムリーなヒントを与えます。 これを、献身と言わずして何を言うのでしょう。 私
2021/09/23 00:00
義理と人情の意味 その5
わゆる明治期に天皇中心主義の教育を受けた国民はその掲げるスローガンに沿い受け入れた。 ここで武士道が変わった。 それが未だに尾を引いている。 単なる学問上の用語の使用が一人歩きし従来の思想そのものを変
2021/09/22 00:00
プチ苦慮 その1
. 今、少し苦みのなかにいる。 何故かというと壮大なプロジェクトに今取り組んでいる故だ。 それへの対処に当初とまどった。 それでもそれに関わってみると意外にスムーズに行えることが解ってきた。 と言っ
2021/09/21 00:00
廃仏毀釈をめぐって その4
寺は吉田神道の時に神道を取り込み”神仏習合”とか”本地垂迹説”という考えかたが確立します。 ここで矛盾がなくなったワケですね。 たとえば応神天皇が八幡神のカタチを変えたものとみなすというのがその考え方で
2021/09/20 00:00
幸せな時間 その1
. 人によって幸福と思う価値観は異なる。私の場合は以下のようである。あと2日で幸せな6ヶ月が終わる。6月末日がその日だ。前半の3ヶ月は本当に久しぶりに勉強ができた。これまであやふやだったことや本当に
2021/09/19 00:00
携帯電話についてのあれこれ その1
. 携帯電話(以下携帯と略すことも)のメールでやり取りしている。 でもこれが曲者で難物でもある。 しかし、便利なモノであることは否めない。 固定電話のように時間を気にしなくても良いのだ。 私は短文で
2021/09/18 00:00
寺は吉田神道の時に神道を取り込み”神仏習合”とか”本地垂迹説”という考えかたが確立します。 ここで矛盾がなくなったワケですね。 たとえば応神天皇が八幡神のカタチを変えたものとみなすというのがその考え方です
2021/09/17 00:00
人を見て法を説け 考 その2
近づいた事に自信を得て、それそれが”共有”できる思想に発展する。 先行したある人の”考え”を真理とする前提がそこにあるとする。 それを仏教では“悟り”とする。 人智を越えた、さらにその人しか到達出来なかった
2021/09/16 00:00
兆候 その1
. 本日、公共施設内にある天然温泉に出掛けた。ある特定時間に行くとおしゃべり好きなグループに遭遇する。この人たちは毎日数時間をそこで過ごすと聞いたことがある。サウナ室は12人で満杯になる。そこへそのグ
2021/09/15 00:00
本日の言葉:その70 心の声を聞く その5
にした。 もちろん受け売りなり、引用もありつつ、それから得たインスピレーションかあの独自の見解を盛り込んだものだがとても公表出来るまでのレベルには達していないのを自認しているからそれをしない。 それで
2021/09/14 00:00
かっての進取精神の町 その1
. IT革命の世の中になり、容易に自己をアピールできるようになりましたね。 こうなればいち早く名前を浸透させた者が”地の利”を得ますね。 それとそれを言い続けることで定着しやすくなります。 そんなもので
2021/09/13 00:00
義理と人情の意味 その4
ったのは。 それも一時期なら統合する意味で有効だったかも知れない。 制度はいつしか硬直化し金属疲労を起こすものである。 従来の武士道は実戦を基本においていたから負けると言うことも思想の中に組み込んでい
2021/09/12 00:00
ちょっとしたミスさ? その2
れで価格プレートの表示価格で良いか私に同意を求めてきた。 その横で売り場担当者が頭を下げてきた。 もちろんSC嬢もしかりである。ありしことなので目くじらを立てずに了承した。 日頃レジシートを確認すること
2021/09/11 00:00
献身へ その4
ではない何かをもらえるととりあえず落ち着くことが出来ます。 そして困難な状況に立ち向かう勇気の湧いてくる気が、芽生えて来ます。 そうできたらシメタものです。 歩みはゆっくりでもその意思が固まり、その
2021/09/10 00:00
新型コロナワクチン二回目の注射を投与 その5
よる。 薬店で薬剤師の説明もなしにその薬を飲んだところその日のうちに腹部の皮膚が捲れ上がり、鎧の小札のように切れ切れになったので皮膚科医院に駆け込み、治療を賦してもらった経験があるのである。 注射投
2021/09/08 00:00
廃仏毀釈をめぐって その3
わかりますね。 後に吉田氏により吉田神道として理論付け体系化されていくことになりますがそれでももう一つ他の宗教に比べて遙かに弱いですね。 突き詰めて言えば明確な主張がないのですね。 今の日本を見てもわ
2021/09/07 00:00
人を見て法を説け 考 その1
. 人を見て法を説けと言う言葉がある。 一見、なるほどなと腑に落ちる言葉であろう。 しかし少し考えてみると何かが違うことに気がつくムキもあろう。 法と言うのは今の一般的な認識の法律の「法」とは異なり仏
2021/09/06 03:14
2021/09/05 00:00
義理と人情の意味 その3
戸時代の武士道とは相容れないものだと。 それを換骨奪胎してさも従来の武士道で有るかのように思わしめたという。 もっとも新渡戸は武士道という言葉のみを借用しただけだともいう。 このように必要なければ古
2021/09/04 00:00
自己の確立 その3
にそれが出来なくて大学卒業までかかりました。 それで読んで行く内に自己が徐々に形成されて行きました。 もっとも大学になりますとそれだけでは物足りなくて様々なジャンルに挑戦して行くようになりました。
2021/09/03 00:00
銅板と鉄板 その3
銅板焼きと鉄板焼きの違い メダルに鉄メダルはない あるとすれば銅の次以下になる。 銅は銹びてもやや質が落ちるだけなのに鉄はそのもの存在がなくなるほどボロボロになる。 鉄はクロム(Cr)と合金にすると錆び
2021/09/02 00:00
ちょっとしたミスさ? その1
. 先日、最寄りのスーパーマーケットに買い物に行った。 充電できる乾電池が平常売価の半額となっていたので購入した。レジで支払いを済ませてその店から出ようとした。 あれ!と思った。 概算の支払い額と少
2021/09/01 00:00
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Tommy-さんをフォローしませんか?