chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 冬眠明けの体重測定

    ゴールデンウイークを控え庭亀に移行する前に体重測定しました。体重が減っていないので冬眠中も何か食べていたのかな?安心して庭亀に移行できます。冬眠明けの体重測定

  • 四つ葉のクローバー種まきから383日

    四つ葉のクローバー2年目に入りました。苗よりも生長した株の方が四つ葉のクローバーが出やすいとの説明がありましたがその通りでした。amazonで購入する四つ葉のクローバー種まきから383日

  • ヤギ用の移動式簡易屋根

    先日は雨の日用の屋根を作成しましたが関東で飼育する場合は冬よりも夏の気温を心配しています。温暖化で楽々越冬できるヤギも夏の暑さには耐えられないと考え夏にむけて、日よけ用の簡易屋根作りました。どうでしょうか?ヤギ用の移動式簡易屋根

  • 単管小屋?屋根 自作 diy しました。

    不動産業と建築業とは近しい業種と思われがちですが、不動産屋の私には大工技術はありません。なので、規格がしっかりしていて技術無くてもなんとかなりそうな単管でヤギ用屋根作ってみました。更に、私にとって波板の施工は垂木?傘釘?なのでサドル金具でコンパネを屋根材としました。屋根材なので、一般的なコンパネではなく耐水性を期待してウレタン塗装処理されたパネコートを使ってみました。使い心地や耐久性はこれから検証です。単管小屋?屋根自作diyしました。

  • ヤギの除草能力

    以前繋牧して約1か月の除草状況を報告しました。約2か月が経ちました約1か月の状況元の状況子ヤギから成長して除草能力がアップしたように感じています。現在のところ除草はうまくいっていますが雑草繁茂の季節に対応できるか?心配事は尽きません。ヤギの除草能力

  • ワイヤーメッシュで牧柵

    ワイヤーメッシュ2m×1mでヤギの牧柵を作りましたザーネン種などの場合、柵の高さは1.2mが必須で1.5mが必要ですがミニヤギの柵の高さは0.9mが必須との情報しか見つかりませんでした。1.0mの高さで大丈夫かな?実験中です。ワイヤーメッシュの切断面が鋭利だったのでチューブで保護しました。直径4.5㎜のワイヤーに内径5.0㎜のチューブがベストフィットです。ワイヤーメッシュで牧柵

  • ヤギとローズマリー

    7年ほど前に町の図書館でいただいたローズマリーの苗。何の期待もしてなかったので日当たりの悪いところに植えたのですが山羊の餌として活躍してくれています。せっかく7年かけて大きくなったのに風前の灯火です。ヤギとローズマリー

  • プラスチックに油性ペンで書いた文字が消えない方法

    ヤギの首輪にプラスチック製の名札を付けていますが首を頻繁に降り振りするので1か月すると文字が消えてしまいます。「プラスチック」「マジック」「消えない」で検索すると・セロハンテープで保護油性ペンが消えるより先に剝がれるんですけど・OPPテープで保護油性ペンが消えるより先に剝がれるんですけど・透明マニキュアで保護文字が滲むんですけど・クリアラッカーで保護文字が滲むし、ほぼDIY?手間が大きい・フィキサチーフで保護文字が滲むし、ほぼDIY?手間が大きい・UVレジンで保護プラスチックに接着できませんでした。などの対策がヒットします。最後に・木工用ボンドで保護プラスチック用透明ボンド知らないの?という訳で、プラスチック用GPクリヤーで完璧!と思っています。結果報告は数か月後になる予定です。プラスチックに油性ペンで書いた文字が消えない方法

  • 山羊とブルーベリー

    春になりいろいろな植物が芽吹いてきましたブルーベリーもその一つですなんて映りの良いところを撮影しましたが山羊が届くところはこんな感じです背の届くところは、ぐいぐい食べます山羊とブルーベリー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロードレサー DE ROSAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロードレサー DE ROSAさん
ブログタイトル
自転車操業日記 ( 不動産屋 )
フォロー
自転車操業日記 ( 不動産屋 )

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用