chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かっちゃんのクマと仲良し https://blog.goo.ne.jp/kurisuongakuin

クリス音楽院の院長が綴る日々の出来事 リトミック研究センター富山第一支局長 栗栖 勝栄 

リトミック研究センター富山第一支局長・クリス音楽院院長。富山、石川、福井の各地域でリトミック講習、教育機関の非常勤講師を行っている

クリス院長
フォロー
住所
高岡市
出身
高岡市
ブログ村参加

2011/01/08

arrow_drop_down
  • おめでとうございます

    新年度が始まりました。3月29日、富山県教育委員会の新規採用311名の辞令交付式がありました。その中にクリス音楽院の卒業生の名前が3名。中学校教諭となった二人は、それぞれ地域は違うけど、高岡センターで一緒に2歳から中学生までリトミックとピアノを学び、高校までは受験のための勉強も続け、頑張って来ました。それぞれの大学に行っても在籍になっていたので昨年のクリスマスコンサートで、継続20年表彰も出来孝之君には3日間の内2日間ゲスト演奏も、して貰いました。春からは二人とも中学校の音楽の先生です。中学生の子ども達に寄り添ってあげて、子ども達からも信頼される先生になって欲しいです。2歳からずっと成長を見て来れた私には、二人の学校での先生振りが目に浮かび嬉しさはひとしおです。そして小学校教諭の中に氷見の教室に通っていた泰葉ち...おめでとうございます

  • 能登へ

    晴れの日曜日。テレビで観た、富来道の駅「甘えびのおどり食い」に魅かれて出かけました。水槽に真っ赤な甘えびが泳いでいて、一人10匹引き揚げて貰いました。生きているので、お皿から飛び出して困りました。なんだか怖いけど、超❗️新鮮な甘えびを食べてしまったら、もうお刺身盛り合わせの甘えび食べたくなくなりました。道の駅の裏側にはギネスブック世界で一番長いベンチがある増穂ヶ浦。良い天気だけど風が強かった〜。道の駅に「門前そば祭りと雪見草まつり」のポスターを見つけ、今日までだったので総持寺まで足を延ばして、手打ちそばと、若僧が作る朝がゆを食べて次は今しか見れない雪見草に会いに。山道を歩いて猿山灯台へ向かうと、途中から群生している可愛い雪見草がたくさん見れ、嬉しくてワクワクしました。帰り道に、夕陽がきれいと人気なビューサンセッ...能登へ

  • 17日は卒業式の保護者でした

    卒業式の季節。色々な卒業式の中、三年前の名古屋での卒業式に続いて、17日東京でのリトミック指導者ディプロマA認定コースの卒業式に出席しました。北は北海道から南は沖縄まで、皆さんお仕事をしながら、二年間毎月通ってお勉強され、本当にお疲れ様でした。とても大変な中、皆勤賞を授与された方が沢山いらっしゃり、これ又感動でした。DAを取得された皆さんにとって、これからの人生に於けるこの二年間は宝物の一つに値するものとなるのではないかと思う、大きな力となりましたね。我が富山第一支局から通った由佳先生もその一人、皆さんに支えられてながら、良い成績で認定され、よく頑張りました。全国にお友達もたくさん出来て、これからも又交流しながら勉強させて貰えますね。本部の先生方を始め、東京近郊の支局長は指導者でもあり、お世話になり有難うござい...17日は卒業式の保護者でした

  • 2018年度月例研修最終日

    3月10日リトミック指導者のための月例研修富山第一支局の最終日でした。月例研修では10年振り?の杉本先生にゲスト講師においで頂きました。10時から11時半まで初級から特別コース合同で、本部研究室長の杉本先生によるリトミックについての講演とリトミック実技。リトミックの創始者E.J.ダルクローズ先生がどの様な経緯でリトミックを創案されたのか、またリトミック研究センターのモンテッソーリとリトミックを融合されたこどものためのリトミックが色々な観点から現在に至ったか、など会員の皆さんは改めて沢山のお話をお聞きして、貴重な時間を過ごしました。11時半からは、小林チーフと米島スタッフ担当の「初級中級」と、杉本先生担当の「上級特級」の2クラスに分かれて、一年間の成果をまとめ、難しいリズムに挑戦した内容での練習を発表です。素晴ら...2018年度月例研修最終日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クリス院長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クリス院長さん
ブログタイトル
かっちゃんのクマと仲良し
フォロー
かっちゃんのクマと仲良し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用