chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まるぞう備忘録 https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo

時事ネタ、政治、歴史、経営論。オモテに見えることとウラにあることは真逆です。という視点での個人メモ。

まる(=・3・=)ぞう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/05

arrow_drop_down
  • まるぞうハザードマップ(首都圏編)

    画像を大きくするにはこちらをクリック。このハザードマップは・海抜60m・富士山120km圏・活火山・糸魚川静岡構造線の情報を重ね合わせたものです。(富士山120km圏内は円状となっていますが、実際は偏西風があるため円は西側楕円になる可能性が高いです。が、この地図では正円で記載しています。)無意識のレベルで知っておくこと。このハザードマップを観ると火と水の祓いという言葉を思い出します。本当にそういう災害が起きるのか。それとも小難で乗り越えることが出来るのか。東京圏に住む約3000万人のうち、災害の前に移住出来る人は100人に1人もいないことでしょう。それでも、可能であれば折に触れて、このハザードマップをご覧頂きたいと思います。すぐには現実的な行動を起こせなくても、右脳や深層の意識で知っておくことは必ず役に立...まるぞうハザードマップ(首都圏編)

  • 2025年7月に向けて点と点が線になる。

    防災カレンダー30日。月が冥王星に最接近。酉の日(テロ注意日)。点と点が2025年7月に向けて、そんな線に繋がり始める。そんな2023年の暮れです。おもしろいね。ありがとうございます。胎内記憶2025年7月のことを、さらに、聞いてみた日本を救う2つのポイント。先日、アフリカのある民族に伝わる日本縄文人のお話の動画を話題にしました。その動画を観ていたせいでしょうか。お勧めに上がってきたのが上記の動画です。前回は日本の縄文の神様が遠いアフリカの地の人たちの口を借りて、今の日本人へのメッセージ。特に2025年7月5日の出来事のメッセージを伝えているものでした。今回の動画は生まれる前の記憶を持つ子供たちが、やはり同じように2025年7月に日本に起きることについてのお話です。この絵本作家さんがそれらの子供たちからの...2025年7月に向けて点と点が線になる。

  • 大きなつづらと小さなつづら。2。

    防災カレンダー29日。満月(ハンターズムーン)。東京都新宿区山梨県江戸時代日本を訪れた西洋人が、日本人は本当にいつも笑っている。子供も大人も老人もいつもみんな笑っている。と記録に残しているそうです。小さなつづら。心の中のお天道様と生活していた人たちでした。ありがとうございます。似ているようで異なる2つの「悔い改める」。「悔い改める」と一言で言っても大きく分けて2つあるように思います。神様(or代理人)が指示します。異論は認めない。Aのケースは宗教団体の人たちが言う「悔い改め」です。その方たちが言うには・悔い改めないと地獄に行く。・悔い改めると神様(or代理人)が天国に連れていって(空中携挙)してくれる。・天国では神様(or代理人)のもとで、永遠の平和で暮らすことが出来る。だそうです。で、その信者の人が充分...大きなつづらと小さなつづら。2。

  • 大きなつづらと小さなつづら。

    防災カレンダー28日。【9】・大きい溜め込み(大きなつづら)・小さな溜め込み(小さなつづら)それはまるで重力。その人の心の中のつづらの重さ。重々しさと軽やかさ。本当の地獄を観た?南米のシャーマンの儀式を体験して地獄を見ましたという方の動画がありました。その儀式を受けて意識が混沌としていく中で、彼は自分が今まで他人にしてきた非道い仕打ちを思い出し、相手の立場でその心の痛みを感じて、ああ、自分は本当に非道いことをしたなあ、と心から悔やむそうです。それはまさに地獄であったということです。私は非常に興味深いと思ったのは・表面の自分は忘れていても深層の自分は決して忘れない覚えていること。・表面の自分は自分の立場だけの見方だったが、深層の自分は相手の立場でも感じていたこと。・そしてその良心の呵責が地獄であったこと。見...大きなつづらと小さなつづら。

  • 日本語を聴いて話しているうちに人類は誰もが日本語脳になる。

    防災カレンダー青森県八戸市日本語は不思議です。日本語は言霊というのはよくわかります。日本語を聴いて話すようになると、思考が日本人的になる。そして自然の音を、私達に語りかけてくる言葉として聴こえてくるようになる。中国人が読むお経は私達の知っているお経とは違う。中国の方が「般若心経」というお経を、現在の中国読みと日本語読みとの比較をしている動画がありました。面白いことに、私達が中国語だと思っているお経の言葉「・・・しゃありいしい。しきふういうくう。くうふういいしき。しきそくぜえくう。くうそくぜえしき。じゅうそうぎょうしきやくぶうにょおぜえ・・・」という発音は全く日本語そのものの発音だったということです。現在の中国人の人が読んで般若心経は、同じ漢字を読んでいるのにもう我々が知っている般若心経とは全く違うものです...日本語を聴いて話しているうちに人類は誰もが日本語脳になる。

  • 虫聞き。

    防災カレンダー26日。月の距離が最近から3時間後12:06。青森県八戸市名古屋市西部お弁当を持って虫の声を楽しむ!虫の声繋がりのお話です。江戸時代には「虫聞き」というイベントが流行っていたそうです。お弁当を持って、虫が鳴く野山に赴いて、秋を偲ぶという行楽です。風流ですね。和楽器:自然の音を人間が再現。日本語脳の人は、虫の音を言葉として左脳でとらえるのですが、和楽器の演奏も左脳で聴くそうです。日本語脳和楽器:左脳洋楽器:右脳日本語脳以外の人和楽器:右脳洋楽器:右脳これは和楽器というのはそもそも自然の音を再現したものだから。のようです。たとえば尺八は「竹林に吹く風の音を理想とする」そうです。自然の声の語りかけを、人間が再現したのが和楽器の演奏である。ということ。なるほど。なかなか趣深いお話です。虫の声=地球の...虫聞き。

  • むしのこえ、ことばにきこえる、ごおしちご。

    言葉を五七五に当てはめられるということと、「虫の音を言葉で聴く」と関係があるのかは不思議です。日本語はオノマトペ(擬態語)が多い。虫の声を聞くことが出来る「日本語脳」についての考察の続きです。いったい「日本語」のどういうところが特徴的なのでしょうか。たとえばたとえば私達が日常的に使う擬態語ですが、これは外国人が日本語を習う時の難しさの一つとなっているそうです。歯医者さんで「カチカチ」してとか「ギリギリ」してとか。私達は普通に会話してますが、外国人だと「どちらが縦に噛むんだっけ?横歯ぎしりだっけ?」と悩むそうです。日本語が擬態語が多いことは、「日本語脳が自然との会話でする言語」であるということ関係が深いかもしれません韓国語韓国語も日本語と同じくらいオノマトペ(擬態語)が多いと言われます。しかし韓国語脳では虫...むしのこえ、ことばにきこえる、ごおしちご。

  • 日本語脳の人。

    日本語。それは数万年前からの、縄文人の世界観。現代の日本語の中にもその骨格として脈々として受け継がれている大切なDNAです。そんな縄文小説です。日本語は一音節ごとに母音が入る。日本語を話す人の脳は虫の音を言語として捉える。というのは有名な話です。日本語は母音が強く、ほとんど全ての音節が母音と子音のセットになっているという発音体系も関係しているのかもしれません。たとえば英語の「strike」という単語も、私達は日本語の中ではsu-to-ra-i-kuと5つの母音で発音していまいます。でも英語ではstrが子音。最後のkも子音。母音は二重母音の「ai」の一つだけです。「str」のように子音だけの発音というのは、日本母語の人にとっては慣れないと難しいです。私と他人の境界が薄い。また他の言語と比べて日本語の特長とし...日本語脳の人。

  • 「ム・シ・・ノ・シ・ラ・セ」

    防災カレンダー山梨から北方向(長野方向)大阪より淡路方向大阪市上空数日前、私のYoutube動画のお勧めで上がって来た動画です。この動画はバズっているようでもうご覧になった方も多いと思います。「日本人なのに出来ないの?」この動画では、日本人の青年画家があるアフリカの部族で体験した内容です。とても興味深いお話でした。ある朝、部族の幼い子供がその青年に元に訪れます。合わせた両手の中には小さな虫が入ってます。「ねえ、この虫を使って〇〇さんに〇〇と伝えて」とその子は頼みます。青年は「そんなこと僕には出来ないよ」と答えるとその子は言います。「ええ?どうして?だってあなた日本人でしょ?」その部落では日本人はそのように虫を使って遠くの人にメッセージを届けることが出来たと信じられていました。その行為を彼らはこう発音したそ...「ム・シ・・ノ・シ・ラ・セ」

  • 最新の量子物理学「私達が心で認識している範囲が宇宙です。」

    防災カレンダー22日。上弦。これは暫定アップです。地震雲情報は11時半〜12時にアップします。それはほんの一瞬の短い時間であったのか。あるいは思ったよりずっと長い時間であったのか。この一時(ひととき)に、量子物理学の最先端は近づいているのかもしれません。世界は局所的かつ実在的,ではないhttps://t.co/eJ8LXODPyi@NikkeiScienceより—まる(=・3・=)ぞう(@J5F6eZXx6YgJP2x)October21,2023この半世紀における最も衝撃的な発見の1つは,私たちの住む世界が局所的かつ実在的であるという,これまで当然とされていた前提が覆ったことである。ここでいう「実在」とは,物体が観測とは無関係に確定した性質を持つ,という意味だ。一方「局所的」とは,物体は周囲の環境からし...最新の量子物理学「私達が心で認識している範囲が宇宙です。」

  • 【まるぞう雑草農法】半分分けて頂く農法。

    防災カレンダー東京都杉並区千葉県北西部きっと縄文の人たちが私達の畑を観たら驚くかもしれません。どうして一生懸命草取りしてるの?どうして虫を殺す薬を撒いているの?そんなことをしなくても、自然は半分収穫を分けてくれるのに。と。まずは教科書どおり始めました。マンションの管理人室の裏にある4畳ほどの空き地です。前の管理人さんは趣味で園芸をやっていたようだけど私はやらないのでどうしようかなと思ってるんだよ。じゃあ私達が何か植えてもいいですか?ああ、まるぞうさんやってみれば。どうぞどうぞ。と、トントン拍子に話が進み、初めて家庭菜園をやることとなりました。5年前のことです。ホームセンターで種やら苗やら化学肥料を買ってきて、家庭菜園の教科書どおり育てると、どの作物もすくすく育ちます。それまではヨメがベランダのプランターで...【まるぞう雑草農法】半分分けて頂く農法。

  • 過ぎてみるとあっという間だった。これから起きることも。

    防災カレンダー山梨岐阜県西部から関市〜美濃市上空兵庫県西脇市鹿児島県都城市店主「お久しぶりです」先日打ち合わせで都市部のある駅まで出掛けました。この駅は以前の事務所があった場所であり、馴染みの定食屋さんがあったところです。懐かしくなって打ち合わせの前、早めに着いてその定食屋さんに入りました。カウンターだけの小さなお店ですが、とても美味しくて、11時30分過ぎなのに、もうお店は満席で外にサラリーマンが数人行列をしていました。行列はあっても昼時のサラリーマンばかりですから、回転は早いです。ほどなく席が空き、カウンターに案内されると、店主が私の顔を見るなり「お久しぶりです」と声を掛けてくれます。こんな人気店で膨大なお客が常連であるであろうに、もう何年も足を運んでいない私を覚えていてくれるのはありがたいです。「前...過ぎてみるとあっという間だった。これから起きることも。

  • 【防災備蓄】非常トイレのヒント。

    防災カレンダー千葉県北西部山梨まるぞうブログに煽られて(?)いろいろ用意したけどさ、結局使うことになならなかったよ。という未来が一番です。非常トイレの工夫あれこれ。この動画は多くの方の備蓄と災害時の想定のヒントに役に立つのではないでしょうか。災害時のトイレ問題は重大だと思います。長期断水だとトイレで水は流せない。特にマンションだと停電だけで断水になります。避難所もやはりトイレが問題だとう体験談が少なからずあるようです。この動画の方は普段からいろいろ非常トイレを試行錯誤して試されており、実際普段でも使うことがあるようです。その方の現時点でのノウハウの頂点を紹介している動画です。材料は基本的に100円ショップなどで安価に手軽に手に入るものがほとんどです。防災備蓄というと乾パンなど非常食はどなたでも思いつきやす...【防災備蓄】非常トイレのヒント。

  • 【長期断水対策】雨水貯水。

    防災カレンダー18日。酉の日。観音日。千葉県北西部長期断水でいろいろ検索していますと、2018年に瀬戸内海の周防大島が長期断水していた体験談のブログを見つけました。本土からの上水道パイプが役1ヶ月ほど断水していたということでした。島民の中にはいろいろご不便があった方が大勢いらっしゃったであろうと思われますが、相反してほとんど影響がなかった方もいらっしゃったようでした。==========・車を持っていないおじいちゃん(推定90歳)---断水になってるけど、水は大丈夫?「断水?今日は釣りに行っちょった。イカ30匹目が釣れたんよ!」(旧水道と五右衛門風呂のお風呂が家にあります。たぶんトイレも「昔ながら」だから、生活自体はほぼ変わらないようです。)・畑仕事から帰宅中のおじさん(推定70歳)---今、井戸や湧き水...【長期断水対策】雨水貯水。

  • 【仮説メモ】心の中で静かに手放すことと表裏一体で起きること。

    それはどんなに受け入れ難いことであっても・自分がこの世を離れる時は必ず手放すことになる。・どちらかがこの世を離れる時は必ず別れることになる。という、この世の真理を思い出して、そして静かに覚悟すること。静かに受け入れること。どうして富裕層は質素なのか?富裕層と呼ばれる人たちと仕事や付き合いのある方の動画など観ていると、富裕層の人たちの生活の共通点は「非常に質素である」ということです。他人から富裕層として見られることは、デメリットばかりで良いことは一つもない。というのがその理由ということなのですが、私は別の理由もあるかも。と考えています。それは・持ちすぎると次は必ず手放すことになる。・手放している限りは持ち続けることができる。という陰陽の仮説の視点からです。手放す生活の三段論法。富裕層の人はたとえ人より多い資...【仮説メモ】心の中で静かに手放すことと表裏一体で起きること。

  • 自分の身体の耐性を何十倍にもするスイッチ。

    防災カレンダー千葉県北西部そしてその時にそれを、プラスの自分自身への挑戦として受け入れること。この単純なスイッチ切り替えで、実は身体の耐性が何十倍にも強くなるのです。という仮説を頭の片隅に覚えて頂きたいと思います。周囲に全く気づかれずに実施した3日間断食。もう20年ぐらい前でしょうか。3日間の断食をしたことがありました。その当時はいろいろ不食の実験をしていた時期でした。普通に生活しながらの断食でした。朝は食べないことは多いし、お昼は職場でみなでランチに行っていたのですが「今日はちょっといいです」と断って夜は「今日はちょっと食べないよ」と言って、3日間の断食は特に周囲に気づかれることもなく実行しました。3日目の夕ご飯は私が作ることになったので、家族の分の夕ご飯は作りましたが、私は食べませんでした。後日、実は...自分の身体の耐性を何十倍にもするスイッチ。

  • 災いが転じて福となった時の共通点。

    防災カレンダー新潟北部から西方向東京都秋葉原駅付近,南方向奈良から大阪方面災害備蓄は、未来の私や、家族や、その時点で縁のある方、弱っている方、困っている方たちへの、支援物資です。現在の私から未来への私達への仕送りです。なぜ倒産の危機から立ち直れたのか。テレビ東京系列の番組で「カンブリア宮殿」という番組があります。業績を伸ばしている企業とその経営者の方のインタビュー番組です。私はこの番組が好きで毎週録画して空いた時間に観ています。何回かに1回は「いい話だなあ」と思うことがあります。私がこの番組で一番好きなのは、紙芝居コーナーと私が呼んでいるものです。過去、この経営者が遭遇した挫折の物語を、再現フィルムではなく、似顔絵イラストの紙芝居風に再現するものです。その挫折の内容はその企業の業種や時代などで様々ですが、...災いが転じて福となった時の共通点。

  • 【未来小説】369の人たち物語。再び。塞翁が馬。

    防災カレンダー14日。新月週間。撮影地どんな厳しい環境に置かれても、それは必ず変容の塞翁が馬になる鍵となります。だから大丈夫。その時、普通の人間私達にも起きること。すみません。本日も引き続き妄想小説です。身体が衰弱していく中で、このことが「変容」に繋がるのか。今までの時代は本当に限られた人にしか起きなかったこと。それがこれからは私達多くの人に「普通に」起きることとなる。そんな未来小説があるものですから。大きな災害を受けて避難している生活。水も電気もガスも交通も止まって、外部世界と遮断された環境で数週間じっと過ごす。そういう最悪を想定しています。そういう過酷な状況の中で、衰弱の中で身体も精神も弱っていく人と、その衰弱が変容の鍵となる人の違いはどこにあるのでしょうか。そんな妄想のお話です。希望が塞翁が馬の鍵と...【未来小説】369の人たち物語。再び。塞翁が馬。

  • 【未来小説】369の人たち物語。未来の自分が教えてくれること。

    防災カレンダー13日。新月週間。来るべき大災害に備えて何を想定して何を備えたらいいのかと思った時。あるいはもう実際に本当に被災してもう駄目かもと思った時。この図を思い出して頂きたいと思います。自分の生命力が着火する時。今日の小説は人によっては誤解を生じるかもしれない内容です。なるべく誤解が生じないように長いシリーズが枕として用意しました。もし未来に私達が369人に変容する。そんな未来小説があった場合。私達の身体が変容するきっかけ。でもその誤解というのは・369人になるには大きな災害に遭わなければならない。←誤解・大きな災害に遭うことが369人変容の条件なら災害に遭う方がいいんじゃないの?←誤解でも・自分なりに最悪を想定して・備えて・腹を括って災害に遭遇した時・一緒にいる人達(家族とは限らない)と何とか生き...【未来小説】369の人たち物語。未来の自分が教えてくれること。

  • 【未来小説】369の人たち物語。脳内シミュレーションのヒント。

    防災カレンダー12日。癸卯。新月週間。横浜市保土ヶ谷区私達は過去の災害から多くを学びます。1.2週間の停電で起きたこと。2019年の台風15号。地域によっては2週間もの停電が発生しました。倒木による広範囲の電柱断線が復旧長期化の原因でした。停電に多くの家庭でスマホが使えなくなり、役所が設置した非常携帯充電コーナーに長蛇の列があった光景を思い出します。未来の自分は、太陽光発電とバッテリーの備えたがあったらと言います。未来の自分は、携帯ラジオと予備の乾電池があったらと言います。情報を入手する手段。情報を発信する手段が最優先です。停電のためクーラーが使用できず熱中症で8人の方が亡くなりました。真夏の長期停電には、首にかける携帯扇風機があれば、まだ体温の上昇を下げられたかもと未来の自分は言います。真冬の長期停電に...【未来小説】369の人たち物語。脳内シミュレーションのヒント。

  • 【未来小説】369の人たち物語。最悪シュミレーションは具体的であればあるほど良い。

    防災カレンダー11日。新月週間。山梨県香川県西部年に数回。防災情報に触れた時。それがそのタイミングです。その暗闇の中で。なのか。その揺れの中で。なのか。寒さの中で。なのか。熱さの中で。なのか。喉が乾いている状態。なのか。トイレに行きたくてもいけない状態。なのか。怪我をしている状態。なのか。その時の私達。・どう行動することでより生き延びられるのか。具体的な脳内シュミレーションの中の未来の私が教えてくれます。出来るだけ具体的に思い浮かべることが大切。だそうです。今から20年前以上のことです。ある願望達成セミナーというものを1度だけ受講したことがありました。その時の講師は起業家の人で、いくつもの事業を成功させたという方でした。そのセミナーの内容はとにかく「その願望が叶った時の自分や周囲を出来るだけ詳細に思い浮か...【未来小説】369の人たち物語。最悪シュミレーションは具体的であればあるほど良い。

  • 【未来小説】369の人たち物語。小さな警告への嗅覚。

    防災カレンダー10日。月が最遠。【9】新月週間。私達は、数多くの人生の失敗やトラブルという経験によって、見逃していた「小さな警告」とは、あれだったのかと経験していきます。なるほどあれば自分の「正常化バイアスだったのか」と敬遠していきます。最悪を事前に避けていく=369人生の運転技術。369の小説では、人々は自分の人生を自分の意志で運転しているそうです。現代の私達は「自分の願い願望が叶わないのが人生さ」と思っておりますが、369の人たちは自分たちの意志に沿った自分たちの人生を描いています。それはどういうように行われるか。あるゴールに「行きたい行きたい」と強く願うというよりは、障害物を一つひとつ避けていった結果、ゴールに辿り着くという方法です。自分が遭遇を避けるべき「最悪事態」を一つひとつ回避していったことの...【未来小説】369の人たち物語。小さな警告への嗅覚。

  • 【未来小説】369の人たち物語。塞翁が馬。

    防災カレンダー千葉県北西部世界の空気。昨日、イスラエルが戦争状態に入っていることを宣言したこと。本日、富士山に直結する伊豆小笠原諸島で地震があり津波警報が発令されていること。この世界での空気の流れに不穏さを感じ始めている人も多いことでしょう。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。そして今も恐怖と混乱の中にいる大勢の方々に心からのお見舞いを申し上げます。これから不安の時に思いだして頂きたいこと。そしてこれから、その不穏な空気感は増していくかもしれません。でもその時に思いだして頂きたいのです。その「不安を感じる今」こそが、X年後の369への変化の真っ最中である。という小説を。369の私達と現在の私達のギャップ。X年後の369の世界では、人々は・与えられるものに感謝。手放す時も感謝。・最悪を想定し、備えて、そ...【未来小説】369の人たち物語。塞翁が馬。

  • 【未来小説】369の人たち物語。与えられて手放す。

    防災カレンダー8日。新月週間。東京都江戸川区東京都新宿区千葉県北西部岐阜市大阪北部和歌山市今の私。X年後に369の私になっている。そんな未来小説があるそうです。どういう経路でその時の私は369の私になっているのでしょうか。きっと脱皮の痛みはあったのだと思います。それはどういう痛みなのでしょうか。それは人それぞれでありましょう。しかし大切なことは、これから起きる痛みは脱皮の痛みかもしれません。塞翁が馬だった。という脱皮の痛みかもしれません。そんな未来小説です。「今までどうもありがとう」感謝の気持ちで手放す。未来小説では、369人の特徴の一つは・金(かね)の呪縛からの開放だそうです。金(かね)とはマネーですが、この浮世で執着を起こさせるものの象徴全般を指すそうです。私達が・もっともっと欲しいと切望するもの。・...【未来小説】369の人たち物語。与えられて手放す。

  • 【未来小説】369の人たち物語。プロローグ。

    防災カレンダー7日。新月週間。千葉県北西部神奈川県三浦市その痛みは塞翁が馬への通過点。金で治めて金で潰す。そういう時代の変換点。そういう未来小説のお話の中では、私達一人ひとりにはどういう変化が起きるのでしょうか。と最近思います。その痛みは最終的には「塞翁が馬」になりますが、でもその時は、辛い体験。と感じることが多いことかもしれない。失うものが多い。と思えることが多いかもしれない。でもそれは、369の変換点。という小説だそうです。よくわからん。結果的には、塞翁が馬でも、その時には人々の生活には痛みと不安に包まれるでしょう。人々の恐怖を刈り取るチャンスだそうです。世が明ける前が一番暗い。369の直前が一番不安です。今まで大切に手に入れていたこと(金という言葉に象徴)。それを手放さなければならない(ように見える...【未来小説】369の人たち物語。プロローグ。

  • 昔むかし日本から遠く離れた国のお話。2。

    防災カレンダー東京から富士山方向千葉県北西部これまでのあらすじ・私達の役割は人の恐怖心を出来るだけ膨らませて収穫すること。・そのために私達が仕込む出来事で、人々が出来るだけ大きな恐怖心を持つようにすること。・しかし事前に人々が最悪を想定すると大変困ります。なぜなら。・人々が想定して備えることで、その出来事が起きにくくなる。・人々が腹を括ることで、人々の恐怖心がしぼんじゃいます。・だからどうやって人々に最悪を想定させないこと、備えさせないこと、腹を括らせないこと。・それが私の役割です。如何にして「最悪」を想定させないか。「ということで人に「最悪を想定させない」というのは我々準備班の大切なお役目となる。」「なるほど。そうなのですね。でももし最悪を想定しようとする人がいたらどうするのですか。」「簡単だよ。最悪は...昔むかし日本から遠く離れた国のお話。2。

  • 昔むかし日本から遠く離れた国のお話。1。

    防災カレンダー大阪から南西方向香川県西部恐怖心を回収する方々の神話。昔むかし、日本から遠く離れたある地方の神話伝説のお話があるそうです。その国は大変文明が栄えていたそうです。その文明に関与していたある存在の手下さんたちお話です。その方々は、その国の言葉でテシターさんたちと呼ばれておりました。そのテシターさんのお役目は、人間たちに大きなパニックを引き起こすことでした。何でも、人々がパニックになった恐怖心を回収するのが、そのテシターさんたちのお役目だということです。ふうむ。「肝心なのは準備なのです。」テシターさんが言うには、彼らにもいくつがグループに分かれているそうです。実際に「出来事」を起こして、社会をパニックにさせる実行犯のグループもあります。それとは別に、起こす「出来事」の効果を10倍100倍に膨らませ...昔むかし日本から遠く離れた国のお話。1。

  • 日本列島のヘソ。4。日本を見守るミシャグジ様。

    防災カレンダー東京都杉並区縄文から現代までの4つの層。この「日本列島のヘソ」である諏訪の地は、さまざまな文化が複層して来ました。ただし一貫してその文化の影に(たとえ表からは姿を消しても)「ミシャグジ様」がいらっしゃる。そのように感じております。私の小説では、この諏訪の土地の文化は次の4つの時代の層があります。第一層:縄文人のミシャグジ様信仰縄文文化は古神道の礎のような自然崇拝であったと思います。御神体は山や湖や川や海であり、寄り代を祭ることで、自然霊の神様と交流しておりました。そしてこの日本列島のヘソの諏訪地域では、その神様は特にミシャグジ様でありました。(Wikipediaより)またこの地域の特徴は、寄り代の周囲の四隅に柱の結界を立てるということです。これもまたこの諏訪地域で非常によく見られる様式です。...日本列島のヘソ。4。日本を見守るミシャグジ様。

  • 日本列島のヘソ。3。異教徒の人たちによる上書きの時代。

    防災カレンダー千葉県北西部参拝者が最も多いお宮。上社本宮諏訪大社四宮参拝。最後に諏訪大社上社本宮に到着いたしました。四宮の中で最も参拝者の多いお宮です。初詣参拝客も四社の中でダントツです。上社本宮:約20万人上社前宮:3万人以下下社秋宮:約15万人下社春宮:3万人以下※春宮の初詣参拝客が少ないのは8月〜2月の半年は神様は秋宮にいらっしゃることになっているからです。なぜ参拝殿が90度横に向いているの?しかしこの本宮を参拝して気になったことがありました。それは参拝の方角です。御神体であるはずの目の前守屋山ではなく、前宮の方角となっているのです。他の三宮が湖の外側(断層と垂直)参拝方向なのに対して、本宮だけ前宮を向いているのは違和感を感じます。諏訪地域を征服した異民族。それにはこんな歴史小説があるかもしれません...日本列島のヘソ。3。異教徒の人たちによる上書きの時代。

  • 日本列島のヘソ。2。ミシャグジ様の里。

    諏訪大社四社は諏訪湖のほとりに建てられていた。下社二宮をお参りしたあと、今度は上社に向かいます。城下町の名残が残る下諏訪の街と違い、上諏訪は水田が広がるのどかな田園風景となります。ここは古墳時代は諏訪湖でありました。時代と共に諏訪湖の大きさが小さくなっているようです。上社二宮、下社二宮も以前は湖畔ぎりぎりに建てられていたことがわかります。ここはまるで桃源郷上社前宮の駐車場に着きました。ここから登り坂の参道をひたすら登っていきます。ずっと登っていくと、驚いたことにいきなり景色が開けて、田園風景が広がります。???そのこの田園の中心に、こんもりとした鎮守の杜があります。前宮の本殿です。小川のせせらぎが聴こえ、本当にのどかな場所。桃源郷のようです。(諏訪旅サイトからお借りしました)こののどかな感じは伊雑宮に似て...日本列島のヘソ。2。ミシャグジ様の里。

  • 日本列島のヘソ。1。フォッサマグナを鎮める下社二宮。

    防災カレンダー1日。【9】。月と木星が接近。諏訪大社。日本列島のヘソに鎮座する。先週末は長野県の某市で仕事の打ち合わせがありました。であるならどうしても行きたい場所がありましたので、仕事が終わったあと土曜はレンタカーを借りて、諏訪大社4社を巡りました。諏訪大社がある諏訪盆地は、フォッサマグナの西端(糸魚川静岡構造線)と中央構造線の交点であります。上社と下社は全く異なる文化圏?中央構造線と糸魚川静岡構造線のそれぞれ対角にある二社ずつでありますが、下社と上社は、同じ諏訪大社と言っても、全く別の国の神社であるかのようです(参拝して初めてわかりました。)下社二宮の参拝。まずは下社二宮を参拝させて頂きました。春宮と秋宮はそれぞれ半年ごとに例祭を交互に行います。半年ごとに遷宮をしているかの如くですね。下社春宮鳥居下社...日本列島のヘソ。1。フォッサマグナを鎮める下社二宮。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まる(=・3・=)ぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まる(=・3・=)ぞうさん
ブログタイトル
まるぞう備忘録
フォロー
まるぞう備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用