ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雨漏りが再発したようで再コーキングして来ました。(^_^;)
東京都江東区の現場です。3・4年ほど前に笠木の支柱の付根やジョイントなどをコーキングして雨漏りが沈静化していたのに少しの雨で先日雨漏りがしたとの事で再度コーキ…
2020/03/31 05:00
週一農園2
もう、このレーンはすっかり綺麗になっている。で手前でキャベツの苗を購入しトンネル内で管理中なのですが先週残念なことにネキリムシに一株やられちゃった訳です。先週…
2020/03/31 04:00
Uカットシール。
東京都江東区の現場です。クラックにUカット入れてシールする。窓枠の周りをモルタルで塗り継いだコールドジョイントの亀裂。とっても硬いので、サンダーで削る。電線痛…
2020/03/30 05:00
週一農園1
3/27 ここでの栽培予定はチコリ。それで今は奥の方で苗を管理して居ります。で苗はと言いますとやっと本葉が出て来たという所。まだまだ、先が長そうな感じでありま…
2020/03/30 04:00
区民農園3/22から
3/22アロイトマトの苗が本葉が出て来ました。今年も自家採取の種で更新出来て良かった。もう少ししたらポット分けしたい。トウモロコシはゴールドラッシュ。此方も発…
2020/03/29 06:36
週一農園7
手前にはもう食べ飽きたちぢみ小松菜が放置されていた。で、この暖かさでとうとう、とう立ちが始まった。さ再奥の人参栽培は日向二号。ビニトンに一週間放置されていて大…
2020/03/29 04:00
雨漏りの修理を梯子で作業して来ました。v(^_^v)♪
東京都江戸川区の現場です。RC造の床に雨漏りがしています。梯子でチェックするとピンクの丸辺りに異常アリ。ほ〜い。下端に糊付きのバッカーえています。ということで…
2020/03/28 05:00
週一農園6
玉ねぎ2種を栽培しております。初栽培のアイドルももえ。3月までの保存が出来るらしいので楽しみ。今年は暖冬だったので冬のショボ臭さもなく順調に春を迎えた。そんな…
2020/03/28 04:00
雨漏りが沈静化しないブリックタイルにウレタン防水かけちゃおうかなと計画中。
東京都江戸川区の現場です。八年ほど前にセブンSなどをした現場ですがここ数年台風の度に雨漏りがしてしまう。元々、外壁に内装用のタイルをALCの目地にまたがせて張…
2020/03/27 05:00
週一農園5
らっきょうニンニク九条ネギらっきょう。まだまだ、枯葉がまとわりついていて寒々しい。もうちょっとして4月にもなれば暖かさも安定してくる。その点ニンニクの方はだい…
2020/03/27 04:00
タキステップのシール打ち替えと塗装工事。
東京都江戸川区の現場です。よくある、外階段のタキステップ。もう、施工してから十年以上経過しておりますが綺麗な状態をキープしております。がよくると端部のコーキン…
2020/03/26 05:00
週一農園4
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。どうやら根がついて来たか新しい葉がニョキッと出て来た。で奥では昨年の春に移植した櫓ネギがぼちぼち動き出して来た。暖…
2020/03/26 04:00
ロープ施工でコーキングしてきました。♪(v^_^)v
東京都江戸川区の現場です。雨漏りは雨漏りらしいのだけれど不動産物件の売却による契約上の工事らしい。お隣の敷地をお借りしての工事になります。ロープでピンク内のサ…
2020/03/25 05:00
週一農園3
ジャガイモの栽培。まだまだ発芽なん夢の夢。だから、マルチの突き上げなんかチェックもしない。で再奥で栽培しているグリン。週に一度の来園ではエンドウ系は巨大化し…
2020/03/25 04:00
FRP防水の下に雨水が入り込んでる。(T . T)
東京都江東区の現場です。ピンクの丸内に雨水が入り込んでブヨブヨしている状態。元々この場所には植木が置いてあり気が付かなかったとの事。何処かに雨水が入り込む所が…
2020/03/24 05:00
もう、このレーンはすっかり綺麗になっている。でそれでは、つまらないので手前にHCでキャベツの苗を購入しまして先週植え付けしました。まだまだ、寒いのでビニトンし…
2020/03/24 04:00
RC造、床の雨漏り調査。
東京都江戸川区の現場です。RC造。二階の事務所に雨漏りがしております。それでは外部に出まし二連梯子に登っ確認しましょう。ピンクの丸部分のサッシの水切下のシール…
2020/03/23 05:00
3/21 ここでの栽培予定はチコリ。再奥に簡易ビニトンにて種蒔きした。で、散々待たされたが漸く発芽した模様だがもう少し大きくしてからの植え付けになりそうだ。 …
2020/03/23 04:00
ほうれん草は全て収穫済み。ちぢみ小松菜も全て収穫してしまうことにする。さ最後方の人参は日向二号。ビニトンの二重張りで保温中。ビニトン剥がして雑草刈りと土寄せを…
2020/03/22 04:00
古〜いRC造の雨漏り調査。
東京都江戸川区の現場です。RC造の古い建物です。天井部のクロスが剥がれています。下には窓があるので、落下しない程度に体を投げ出し確認してましょう。上はバルコニ…
2020/03/21 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。初栽培のアイドルももえ。3月までの保存が出来るらしいので楽しみ。収穫したら確認してみたい。此方は毎年栽培しているネオアース。此方…
2020/03/21 04:00
高所作業車で何とかアクセスできるかな?
東京都江戸川区の現場です。木造三階建。二階キッチンの出窓上部からの雨漏りです。二階出窓の上部の角ですが・・・この穴はあまり関係が無さそうですが念の為に処理はし…
2020/03/20 05:00
らっきょうニンニク九条ネギまだ枯葉が目立っております。この地は高台にあるために朝晩の冷え込みがきつい。もう一月ぐらいしないとダメだろう。ニンニクの葉先も同じ。…
2020/03/20 04:00
区民農園3/16から
3/16凄い北風が吹いている。空豆が囲いはしてあるものの、強風で振り回されている。葉・茎にダメージが無ければ良いがチョイと心配になって来た。育苗中の小型ハウス…
2020/03/19 06:16
二連梯子で雨漏りの現調。
東京都江戸川区の現場です。木造の三階建。二階和室のサッシ上からの雨漏り。それでは二連梯子にて調査して行きましょう。クラックの補修の跡がえます。でもよ〜くると・…
2020/03/19 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギ。植えつけてから二週間経過。風も強く吹きそうなのでちょっと根元には多めに土をかけてあり安定している。さ暖かくなっ来ますと今まで…
2020/03/19 04:00
雨漏り修理の現調。
東京都江戸川区の現場。三階建の木造住宅。玄関上の天井部分からの雨漏りだそうだ。それでは表に出まし位置の確認致しましょう。位置的には青丸近辺が雨漏りの上部になり…
2020/03/18 05:00
ジャガイモの栽培。まだまだ発芽なん夢の夢。だから、マルチの突き上げなんかチェックもしない。さ最後方のグリンをチェックしましょう。どうやらネットに絡みついよう…
2020/03/18 04:00
ロープでコーキングのお打ち合わせ。
東京都江戸川区の現場です。4・5階のピンク枠のサッシとクラックをシールして欲しいとのご依頼です。理由はともあれ、お客様のご希望に応えるためロープで施工しようと…
2020/03/17 05:00
ちぢみ小松菜も終わりなにも無くなってしまった。で、それではネタが無くなっちゃうのでチャチャッと耕しまし近くのHCで春キャベツの苗を購入して来まして植え付け完了…
2020/03/17 04:00
ALC壁のVカットシール。
東京都江戸川区の現場です。ALC壁のVカットシールなのですがカッターの入れ始めの塗装が硬く入らないので充電式のサンダーで溝を切ってからカッターでVカットすると…
2020/03/16 05:00
3/15 ここでの栽培予定はチコリ。薄手の穴あきタイプのビニトンの二重がけトンネル。先週は発芽しなかったので今回はどうだろうか?どうやら発芽して来たのかもしれ…
2020/03/16 04:00
区民農園3/9
3/9発芽器で発芽させたアロイトマト 。で暫く寒くて表に出せず大きく徒長してしまった。ポットに増し土をしたけれどヒョロヒョロで自力で立てないほど・・・やっと暖…
2020/03/15 05:00
ちぢみホウレンソウは終わりまして2番から移植したちぢみ小松菜が残っています。もう、小松菜も食い飽きた感があり放置しています。さ〜久し振りにビニトンめくっ様。不…
2020/03/15 04:00
おそらく、雨漏りの原因はココだろう。
東京都葛飾区の現場です。こちらの現場は元請け様の下で動いておりますが半年程前に屋上の防水工事をさせて頂きました。が雨漏りが沈静化していないとの事で再度現場にて…
2020/03/14 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。手前はアイドルももえ。大分葉先のダメージが回復基調。青々しくなってきました。それにしても雑草がすごいことになっております。奥側の…
2020/03/14 04:00
既存の排水ドレンが50パイだと改修用ドレンの取り付けはゲリラ豪雨が怖い。
東京都江戸川区の現場です。階段室の天井の角部に雨漏りがしています。上部の欠損部。非常に怪しいところでございます。そしチョイとずれた所には排水のドレンもあります…
2020/03/13 05:00
らっきょうニンニク九条ネギ3月にもなりますとショボくさかったらっきょうも少しづつ良くなってきます。そし葉の数も増えてくることでしょう。ニンニク。こちらもらっき…
2020/03/13 04:00
雨の中屋上の現調。
東京都江戸川区の現場です。雨降りの中、元請け様にお願いされまして屋上の防水工事の現調。こんなに大きな室外機が並んじゃってやりづらく困った。大きな倉庫があり、こ…
2020/03/12 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギ。植えつけてから一週間経過。新しい葉も出て来ているので大丈夫かな?奥の方ではネギが踊っクロスしていたりですがまー様子を行きまし…
2020/03/12 04:00
高所作業車で施工したいとの事で現地調査に行って来ました。
東京都江東区の現場です。階段室のサッシの水切りの上のシールを高所作業車で打ち替えて欲しいとのご依頼で現調に来ました。高さ的には12mではチョイと厳しいか?そん…
2020/03/11 05:00
ジャガイモの栽培。先週種芋を埋め込んでマルチ張りを完了。でこの地では一週間で発芽なん絶対に無理な話。ここでは大体三週間から一月は発芽までかかります。じっとマ…
2020/03/11 04:00
雨漏りの現調は狭くてアクセスが出来ませんので調査が出来ない。(T . T)
東京都江戸川区の現場です。キッチンの出窓からの雨漏りの様です。では外部側に出てみましょう。んーん。とっても狭いですね。キッチン出窓の上からの雨漏りですからその…
2020/03/10 05:00
葉物野菜とっくり芋ちぢみ小松菜。残りも少なくなってきました。で、収穫。井戸水で綺麗に洗っ持ち帰る。そのちぢみ小松菜でパスタ。とっも美味しい
2020/03/10 04:00
雨漏りの現調をしているとお隣の家の屋根の棟覆いが飛んでいるので教えてあげましょう。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの調査をしているとお隣のうちの屋根の棟覆いが剥がれていますね。恐らく気が付いていないのでしょうから写真を撮りまして教えてあげま…
2020/03/09 05:00
3/7 ここでの栽培予定はチコリ。昨年HCで購入した苗を育てて食べたのだが結構苦くて美味しく無いなーと初めは思ったがマヨネーズかけて食べているうちに結構その苦…
2020/03/09 04:00
区民農園3/1から
3/1早いものでもう三月になっちまいました。で、今日はとてもあったかいので農園に収穫に来ました。先ずはかき菜。この蕾を摘んで収穫する。ホイッこのくらいあれば良…
2020/03/08 05:00
ちぢみほうれん草はほうおう。でも半分程はちぢみ小松菜。今日はちぢみ小松菜を除いてほうれん草をすべて収穫する。これで此方のほうれん草は全て収穫が終わった。さ後方…
2020/03/08 04:00
タイル張りの雨漏り。
東京都江戸川区の現場です。外壁がALCでタイル張りの現場で雨漏りがしています。タイル目地がご覧の様に亀裂が入った状態。こんな状況よく見かけます。ただ、この状態…
2020/03/07 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。ちぢみほうれん草は寒味は先週で収穫が終わった。玉ねぎの栽培は2種。まずはアイドルももえ。暖冬のおかげで葉はとっても元気。此方は毎…
2020/03/07 04:00
タイル壁の雨漏り調査。
東京都江戸川区の現場です。2階の天井部分に雨染みが有ります。上部をますと梁が有ります。ここが一番怪しいけれども位置がチョッとずれている。この目地部分は上から下…
2020/03/06 05:00
らっきょうニンニク九条ネギまずは一番手前のらっきょう。暖冬だったせいか例年よりは良い感じになって来ました。もう直ぐ3月でもあるしこれからは葉も元気になって来そ…
2020/03/06 04:00
古い木造住宅の雨漏り。
東京都江戸川区の現場です。一階の天井部分からの雨漏り。それでは外部からの確認。丁度雨漏り上部は青丸辺り。クラックがえますね。下からでは良く分からないので下から…
2020/03/05 05:00
区民農園から引っ越しさせた分けつ長ネギは坊主知らず。沢山の苗があるから贅沢に植え付けした。この写真をよく見ると苗が転がっている。なんともだらしのない植え付け奥…
2020/03/05 04:00
大きな工場の雨漏り修理の現調。
東京都江戸川区の現場です。ALC壁の欠損部。雨漏りは広範囲に及んでいます。足場を掛けての修理を考えているがもし施主様の方で予算的な都合からコーキングだけで済ま…
2020/03/04 05:00
ジャガイモの栽培予定地。さ後方にはずーっと放置していたグリンピース。そろそろ、棚を作ろうかと一大決心した。ほい。そしまだ北風が吹きそうなもんだからネット養生…
2020/03/04 04:00
換気扇からの雨漏り。
東京都江戸川区の現場です。換気扇のダクト下で雨漏りしています。ダクトの雨漏りの位置からビニールでバケツへ落とし込み。天井の上もびっしょり状態。この上は屋根では…
2020/03/03 05:00
葉物野菜とっくり芋まだ残っているちぢみほうれん草。そして長持ちさせる為に防虫ネットで日よけさせている。あまりにも暖冬であったかいのでそろそろとう立ちが始まっち…
2020/03/03 04:00
台風15号ですっ飛んだ倉庫の跡地の防水工事の現調。
東京都江戸川区の現場です。台風15号の強風で倉庫がぶっ飛んでしまいブルーシートの部分が防水しなくてはならなくなった。基礎を撤去してからの防水工事になりますね。…
2020/03/02 05:00
2/29 おニューのプチ菜でガンガンと耕耘。先週はおせっかい投入で今回は堆肥を投入。でマルチンして任務の完了。来週はタネを忘れなければチコリの種まきしたい。 …
2020/03/02 04:00
区民農園
2/24久し振りに空豆の様子をに来ました。あったかい日が続いおりましもうお花が咲いてました。でそろそろアブラ虫も付いてくる頃先端部をて回ったがまだ大丈夫だった…
2020/03/01 06:44
手前にちぢみほうれん草は鳳凰の栽培。とっても甘いほうれん草でとても美味しい。最後方では毎年栽培している人参。今年は何時ものベーターリッジではなく日向二号。チラ…
2020/03/01 04:00
2020年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?