不妊治療をスタートして5年。人工授精、体外受精、子宮筋腫手術、顕微授精…妊活まっしぐらです!
アラフォー同じ年の共働き夫婦で治療をがんばっています。仕事との両立はきついけど、みなさんがんばりましょうー!!
私はいつも、生理がくるときははっきりわかります。気分が一気に前向きになるんです。雲が晴れるみたいに。今日はまさにそんな感じでした。大雨でしたが、仕事にも集中できて、気分もとてもよかったです。体温も36.64℃まで下がりました。ところが。そん
昨日、仕事がらみで精神的に非常に辛いことがあって、朝5時まで眠ることができませんでした。そのせいなのか、7時現在の体温は36.98℃。でも、日常的にこんなに高い数値は出ないので(普段35℃台)、やっぱりまだ高温を保っているのだと思います。
判定日を迎えました。自分でもびっくりするほど落ち着いていました。あきらめているわけではなく、昨日も書いたけど、本当に達成感でいっぱいで、どういう結果でも受け入れられると思っていたからです。が……。私にとっては一番いやな結果になりました。
なんとか、気分の落ち込みにも耐えて、今週1週間遅刻も早退も欠勤もせずに乗り切りました。体は常に暖めていたし、カフェインもお酒(大好きで週3ペースくらいで飲んでいました)も飲んでないし、薬の飲み忘れもなく、やることはやったという感じ。今日の体
体調は徐々にいろんな症状が消えてきています。胸の張りも下腹部の痛みも気持ち悪さもまったくなし。体温は36.74℃で、とりあえず保ってはいます。(以下、とてもネガティブな内容ですのでご注意ください)
今日もほぼ定時退社。・体温:36.74℃(もっと上がれ!)・朝、職場にいても寒い。昼、体がとてもほてる。夜、また寒くなる。・今日は気持ち悪さはなし。多分空腹の状態を作らなかったから。・トイレが近かった気がした。・胸の張りはいつもの生理前より
移植から2日が経ちました。3日目と言えばいいのかな、なんか数字がよくわかりません。とりあえず判定日まで、元気なときはできるだけ書こうと思います。時期的に、着床はもうそろそろ終わっているらしいですが、あんまり体調に大きな変化はないです。まあそ
やっと追いつきました。今日のおはなし。移植から1日経ちました。基礎体温は今周期はずっと計っていますが(気にすると1日中落ち込んでしまうので、気持ちに余裕があるときしかはからないようにしています)、低温期のときで36.0℃くらい、排卵日直前で
前回の記事からの続きです。こうしてそーっと自宅に帰ったら一気に疲れて、そのままベッドへ倒れ込みました。目が覚めたときには夜7時半!あたりはもう真っ暗でした。そうだそうだ、数字の意味を調べなきゃ、と思ってPCへ。私の紙に書かれていた数値は、こ
前の記事からの続きです。左側のモニターをしばらく見ていると、真っ白なところに卵が写り、それが拡大されました。なんか、さっき問診室で見た写真よりも形がきれいに見えました。(画質が低いからでしょう)「今からこの卵が吸い込まれますからね、見ていて
前の記事からの続きです。久々の9階問診室。(1周期目で採卵後、ICSIをして失敗したときの説明以来)今回も、前回同様とても丁寧に説明いただきました。自分たちの受精卵の分割の過程を写真で見せてもらえるってすごいですね。なんだかとてもうれしくな
2月19日、移植予定日当日、9時指定でKLCへ。なにせ2回連続当日中止になっているし、そもそも受精卵自体も成長が遅すぎると言われていてぜんぜん期待してなかったのに、胚盤胞になってこっちがびっくりしたくらいなので、いずれにしてもぜんぜん移植へ
2月17日、移植前のホルモンチェックのためKLCへ。この周期は結構診察日は土日が多くて、仕事とかぶらなくてとても助かっていたのだけど、この日は木曜日で平日。なるべく迷惑をかけないように早く行こうと、7時20分にKLC到着。9階でエレベーター
なんだか仕事が終わった後に疲れやすくて、7時に帰ってもすぐに布団に入って朝まで寝てしまうという状態が続いていて、今周期のことがぜんぜん書けてません。。。ということでとりあえずまとめ。2/1(D1)リセット。予想より1日遅かった。2/13(D
「ブログリーダー」を活用して、はるかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。