chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3986-

    中国語の練習時間が増えてくると、調子が良い。やりつくすには、いくら時間があっても足りない気もするけれど、教材も、シンプルに絞っているので、少しは前進しているはず。音声については、はじめ→高速でなん回転も。慣れてきたら→丁寧なスピードでもっと慣れ

  • 3991-三連休の段取り

    11月、1~3日まで連休となりました。いよいよ中国語に打ち込むべく、練習の妨げになりそうなことを回避するための段取りを進めます。実は、連休前日と連休明けの行動を書き出しておかないと、中国語の練習中に、「気になる」のが毎度のパターンなので、連休前後を含めた

  • 3995-

    キクタンは、発行元のアルクが用意しているALCOという専用の再生アプリがあるので、大変便利。他の教材の音声を割り込ませることができないのは、短所のようでもあるけれど、それしかできないという「集中」するにはもってこいの長所ともいえます。再生速度3倍速でも、

  • 3997-

    尴尬。よく見たら、文字の左の部分、「九」ではない!思い込みとは恐ろしいものだ。今、改めて見直したら、よく見なくとも、「九」ではない。-------------------------------

  • 3999-

    移動中は中国語を流しているので、それを含めると5時間くらいにはなるのだけれど、移動中などは気がそれているのでいまいち効果に繋がっていない気がします。そもそもの原因は、音を聴く前の仕込みが不足しているからなんですけどこのところ時間確保できない。ここから脱

  • 4000-

    キクタン後半、日文中訳。-------------------------------

  • 4001-

    問題集。-------------------------------

  • 4004-

    キクタン前半最終日。来週は、キクタン後半。リスニング問題集の音読(シャドーイング、オーバーラッピング)と日文中訳問題を進めつつ、11月に入ってから取り組む予定だった筆記問題を開始。ーーー本日BBT大学開校10周年記念式典、zoomで参加。久々の大前(研一)さ

  • 4003-

    キクタン前半最終日。来週は、キクタン後半。リスニング問題集の音読(シャドーイング、オーバーラッピング)と日文中訳問題を進めつつ、11月に入ってから取り組む予定だった筆記問題を開始。ーーー本日BBT大学開校10周年記念式典、zoomで参加。久々の大前(

  • 4003-

    キクタン前半最終日。来週は、キクタン後半。リスニング問題集の音読(シャドーイング、オーバーラッピング)と日文中訳問題を進めつつ、11月に入ってから取り組む予定だった筆記問題を開始。ーーー本日BBT大学開校10周年記念式典、zoomで参加。久々の大前(

  • 4005-

    じっくりと日文中訳。テストのためなので、解答例ひとつだけを暗記。-------------------------------

  • 4007-

    マイクロゴールは、数秒で達成できるものを設定するのがコツ。これを連続させていく。数秒なら全力で取り組める。どんどん片付く快感が得られたら花丸。-------------------------------

  • 4009-

    キクタンなどの単純語彙暗記は、試験日に近づくもっと前に一段落しておいた方がよかったなと反省。試験日一ヶ月前。今週は- キクタン前半- 日文中訳- リスニング文章の音読、シャドーイング-------------------------------

  • 4012-

    - 難しければ細かく分解- 反復(周回)- 覚えたことを思い出すこの3ポイントを押さえて能力獲得。-------------------------------

  • 4014-

    キクタン(前半と後半の二つに分けて)日文中訳文章声に出す系の三つを、現時点での中検対策として。11月に入ってから、さらに筆記を詰め込んで試験日を迎える予定。-------------------------------

  • 4017-

    本日、語彙単位。キクタンで、語彙単位の聞き取りができているかチェック。これまた多くの課題が見つかる。-------------------------------

  • 4019-マイクロゴールで進む

    ミニよりもさらに細かいマイクロゴールを作って進む。すぐにゴールに到達。すかさず目の前に見えている地点を次のマイクロゴールとしてそこに到達する、の繰り返し。-------------------------------

  • 4022-シャドーイングのための音読、オーバーラッピング

    ウォーミングアップでシャドーイングができるレベルなら全く気にする必要はないのだけれど、リスニングが苦手であれば、まず気軽にまともなシャドーイングはできない。音読よりシャドーイング練習の方が良いというアドバイスも痛いほどわかるのだけれども、段階を踏まなけ

  • 4023-受験するなら合格体験記を読もう

    合格体験記、中国語でなくても、語学試験のものならぜひ読んでおく。英検1級とかだと、受験者も多いので、短期集中合格者の記事とも比較的簡単にであえます。「やること絞って計画的にひたすらやり込む」ですね。短期間合格といっても、1日の練習時間は長いので、その

  • 4025-

    リスニング問題集の音読を繰り返す。移動中は音のみ。口パクシャドーイング。まだまだ全然身に付かないけれど、音読を続ければ突破口が見えてくるはず。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4027-どんどんよくなっていくイメージで練習を進める

    やってもやっても、ディクテーションの点数アップになりそうな気がしないんですが、だからこそ、どんどんよくなっていくイメージで練習を進めるのが大事ですね。仕事でも庶務でも、「どんどん用事が片付いていく」イメージを持てると、驚くほど、快感と共に用事がは

  • 4029-

    文章下見と音読とシャドーイング。断続的に取り組む1日。がんばれー-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4030-

    変わらず、本読み。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4031-

    仕事あとに、今日予定練習の残りをやるのがキツイけれど、そうやってとりくめるのは、あらかじめ練習予定を決めてあるからこそ。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4032-

    スタンプラリーのごとく。次は、練習9の文章を10回読む(今日中)という具合に進めているので、これを書いている暇に、一回読めるんじゃないか?とも思う。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4034-

    ひたすら音読、ディクテーションの点数アップを期待して。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4035-

    悠長にも構えていられない、試験前2か月弱の現在。ディクテーションの点数アップだけを重視して、文章を読み込む声だし系の練習を続けるのはそのままに、後回しになっている練習を付け加えて急ピッチで進めたい。追加すべきは、成語、造句、解く、の3つ。あくまでも、

  • 4037-

    次の試験まで、もう2ヶ月ないですね。-------血糖値スパイク、という言葉を知る。自分の状況と酷似しているような気が。。。健康第一ですな。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4038-

    トレーニングブック問題集一冊にしぼるつもりが、我慢しきれず、過去問購入(2019版)。一昔前と違って、街の本屋で売っているところは極わずかでした。よほど買う人が少ないんでしょうか、、、。ーーーうっかり、やけどしてしまいました。軽傷ですが、30センチ

  • 4039-

    黙読。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4041-

    音読30回でおよそ7割の仕上がり、ここから長い。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

  • 4042-

    時間が許すなら、声を出す系の練習だけでもいいんじゃないかと思えるほど、今週は珍しく快調。10月からは、覚える、解く、を進めていこうとの予定ですが、声を出す系の練習が予想に反して順調なので、こちらをしばし延長。音読は、復習の文章であれば用意も考え込む必要

  • 4045-

    あまり遠くを見ず、目の前の練習だけを気にして取り組む。集中に欠くときは、特に。-------------------------------にほんブログ村■WEBサイト→http://www.hakara-nya.com/10000/

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゃんばたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゃんばたさん
ブログタイトル
中国語10000時間
フォロー
中国語10000時間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用