chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MystyleTour.com http://www.mystyletour.com/

TNスケッチブロガーJin Tonicの備忘録です。

毎日の移ろいをメモ感覚の文章で人生の旅のブログを綴り、 トラベラーズノート(TN)という手帳にイラストを描く そんな感じで発信するのが私のスタイルです。 2004年にスタートして、現在、毎日更新しています。

Jin Tonic
フォロー
住所
北海道
出身
札幌市
ブログ村参加

2010/12/26

arrow_drop_down
  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 73~80

    作家・松川貢は、新作小説の装丁に若手写真家・金城の写真を使うことを編集者に提案され、戸惑いと反発を抱く。だが「話題性」という言葉に心が揺れ、売れたいという内なる欲望に気づかされる。彼の作品は文学界で一定の評価を得ていたが、書店では見かけられず、売れ

  • オンライン診断なんぞ

    ************🔷 気になる項目まとめ1. 総ビリルビン(T-Bil):1.9(基準値:0.2~1.2)→【高値】 • 胆道系や肝臓の機能に関連する。 • 黄疸や肝機能障害、溶血などの可能性。2. HDLコレステロール(善玉):84(基準値:40~70)→【高値】 • 単

  • 阪急電車 片道15分の奇跡

    「フリーター、家を買う。」「図書館戦争」などで知られる人気作家・有川浩の原作小説を映画化。兵庫・宝塚市の宝塚駅から西宮市の今津駅までを結ぶ阪急今津線を舞台に、婚約中の恋人を後輩社員に奪われたアラサーOL、恋人のDVに悩む女子大生、息子夫婦との関係がぎく

  • 『ひとりでしにたい』

    NHKの新ドラマ『ひとりでしにたい』2025年6月21日(土)にスタートしたNHKの新ドラマ『ひとりでしにたい』。全6回の放送予定で、主演は綾瀬はるかさんが務めています。原作は、カレー沢薫さんのギャグ漫画『ひとりでしにたい』(月刊モーニング・ツー連載)。脚本を手が

  • 長い別れ

    初の商業映画監督作「湯を沸かすほどの熱い愛」が日本アカデミー賞ほか多数の映画賞を受賞するなど高い評価を獲得した中野量太監督が、認知症を患う父親とその家族の姿を描いた中島京子の小説「長いお別れ」を映画化。これまでオリジナル脚本作品を手がけてきた中野監

  • 2015夏花火ベランダ劇場 ~10年後

    自宅のベランダから眺める夏花火。目の前がおいらの庭の道立公園。2015年の今年は今晩が花火の日。還暦前の58歳の時で、水彩スケッチを始めた年だね。で、10年後、まさかの展開で見る位置が違うような。この10年間で大きく違ったのは資産運用も始めたこと。

  • 『講和の旗が翻るとき』 終章

    この『講和の旗が翻るとき』の終章をUPしてこのシリーズ千秋楽。いろいろ勉強になったね、趣味の領域が変わったと実感するね。ブロポタ日記→ペン画手帳のTNスケッチ→AI小説家と変遷。次は『エモい短編物語』を8週間ぐらい週1ペースで創作しようかな。にほんブロ

  • 2025年 夏の高校野球 第1日目 開会式

    2025年の夏の始まりを感じさせる高校野球の開会式から観戦。今夏で支部予選は廃止、16チームで行う現行方式は最後ってこと。16チームが一同に勢揃いする開会式の見納めの1枚パチリ。主催の朝日新聞社の挨拶が女性、国歌独唱、大会曲の合唱など、いいね。にほんブ

  • 『講和の旗が翻るとき』 第五章

    この『講和の旗が翻るとき』の第五章をUPしたら関連noteを見た。同じような行間や文章スタイルの明らかにAI小説が数多あるね。AIを利用して小説家になった気分の暇人が結構、いるんだね。~~専門家になった気分になりたい暇人にはAIは面白いね、実に!にほんブロ

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 65~72

    新人作家・望月まもるとの対談後の打ち上げで、松川貢は口説くつもりだった彼女の体調不良に興ざめし、自分の浅ましさに嫌悪を覚える。45歳の貢は今も妻・頼子に隠れて浮気を繰り返しており、対談記事を読んだ町田猛は、かつての親友・貢との関係を思い返す。家族との

  • オフィシャル計測日

    毎月7日はオヤジの月命日でオフィシャル計測日、まず血圧は高血圧。ダイエットは午後の自転車散歩がランチ酒&アトリエ昼寝になっちまった。結果73.4kg→76.1kgで、4月から約3kg増、76kg台へ突入。月間平均歩数は5500歩→5700歩に微増、アトリエ愛し憎しってか!

  • 戦争の正体を追う

    『講和の旗が翻るとき』のAI小説を創る時、いつも頭にある風景。上の画像のような朝ドラの若者が出征する時のシーンがある。札幌市平和バーチャル資料館で当時の史料を確認しながら執筆進捗確認。もし太平洋戦争に敗戦しなければ、上のシーンは現在もあるのか?

  • 2025年 夏の高校野球全道大会 組み合わせ

    夏の高校野球の組み合わせが決まり、記事によると今夏で支部予選は廃止、16チームで行う現行方式は最後か。今年は、何より推しの東海がいないとは、信じられんね。予想は? 北海、どこか倒せよ!で北はクラーク、旭実かな?にほんブログ村

  • 『講和の旗が翻るとき』 第四章

    行間の空け方や文章の量、筆致がおいらとは全然違うね。AIが創る小説って、登場人物や時代背景など膨大なデータを元に創作。ストーリーに齟齬がないよう完全にコントロールされているよな。で、読んでいて面白いか?自問、わからん、でも次章は読みたいね。にほん

  • 「巻き爪」との格闘

    去年、肩腱版断裂で入院する前の春ぐらいかな、たぶん。両足の親指の爪が痛くて切れないのでヤスリで誤魔化していた。にしてもヤバくねぇって事で調べ、シニアに多い「巻き爪」らしい。いろいろ調べて秘密兵器を発見!このニッパー型爪切りをポチッと!に

  • パブロ・ピカソに学ぶ その5 ~2人の女の頭~

    65歳以上は無料だからって、今日も近美コレクションにお邪魔虫。たぶん、~パブロ・ピカソに学ぶ~シリーズは今回で千秋楽。お題は『メタモルフォーズ』の~2人の女の頭~この線描の何処を、学ぶのか?さっぱりわからんけど模写もしゃモシャ。で、AIに質問す

  • 『講和の旗が翻るとき』 第三章

    このAI小説を創る最大の動機は、太平洋戦争に敗戦しなければ・・・戦後80年の日本はどうなっていた? それを想像すること。端的に言えば、~言いたい事を、自由に言える~日本ではないようだね。じゃあ、戦争に負けた日本の現在の方がマシってこと?にほんブログ

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 57~64

    猛は貢の文芸誌を手に取りながら、かつて本を買うために通った「すばる屋」の記憶を辿る。店員や地元の人々は、貢の才能を知ると驚き、猛に思い出話を聞きたがった。猛は、幼い頃の貢が分厚い本を読んでいたという記憶を語るが、それは後に脚色されたもので、本当は図

  • 90歳。何がめでたい

    作家・佐藤愛子が日々の暮らしと世の中への怒りや戸惑いを独特のユーモアでつづったベストセラーエッセイ集を、草笛光子主演で映画化。これまで数々の文学賞を受賞してきた作家の佐藤愛子は、90歳を過ぎた現在は断筆宣言して人づきあいも減り、鬱々とした日々を過ご

  • 『講和の旗が翻るとき』 第二章

    AI小説を創っていて、AIは文章は得意だが画像は今イチかな。もっともnote.comの小説のタイトル画像のことだけど。とりあえず『講和の旗が翻るとき』は終章まで創り切る。そして、その創作プロセスを再考して、AIとの共同作業を確立する。にほんブログ村

  • あおぞらビール Drop on Request !

    あおぞらビール (双葉文庫)著者 : 森沢明夫双葉社発売日 : 2012-07-10ブクログでレビューを見る≫【放送予定】2025年6月16日(月)スタート <全32話>総合 毎週月~木曜 夜10:45~11:00夜のリラックスタイムをほのぼのしながら、川や⼭でとれた⾃然の恵みやご当地

  • 『講和の旗が翻るとき』 第一章

    AI駆使した新感覚ゲームかな、TNアートより沼りそう。AI文章と人間文章との違いなんて、すぐにわからなくなるだろう。この作品を創っているおいら自身、文章を書いてるわけじゃない。でも文学を創造する文章にはなってると思う。にほんブログ村

  • パブロ・ピカソに学ぶ その4 ~テレウス~ ~蛇にかまれた~

    65歳以上は無料だからって、今日も近美コレクションにお邪魔虫。お題は『メタモルフォーズ』の~テレウスと彼の義理の妹ピロメラとの競技~ってスゲェー長い訳ワカメのタイトルでんな? で、もう一つは~蛇にかまれたエウリゥディケ~ってこれまた面白

  • 春に散る

    沢木耕太郎の同名小説を佐藤浩市と横浜流星のダブル主演で映画化し、ボクシングに命をかける男たちの生き様を描いた人間ドラマ。不公平な判定で負けたことをきっかけに渡米し40年ぶりに帰国した元ボクサーの広岡仁一と、同じく不公平な判定負けで心が折れていたボク

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 49~56

    松川貢は、母親の過保護な愛情によって「男らしさ」や「迫力」を持てず、周囲から雑魚扱いされていると感じている。母を恨んではいけないと理解しつつも、彼女の無償の愛がかえって自分の価値を傷つけているように思え、夕食を少し残すなど消極的に反抗する。父親は家

  • 兄帰る

    3年前に失踪してしまった野田家の長男・功一(高橋和也)が、交通事故に遭い、物言わぬ姿で帰宅。残された家族、そして誰より婚約者・真樹子(木村佳乃)の心に静かな波紋が広がる。幼い頃、父が失踪したことで家族を養う立場になり、いつも「良き兄」でいなければならな

  • 『講和の旗が翻るとき』 序章

    小説を創るゾッ!と意気込みはあるけど、どこに書く?いろいろ調べて、会員登録はしていたnote.comに決めた。順調に進めばNHKドラマ脚本化も視野に入っているんだよな。もちろん、電子書籍化でお小遣い稼ぎもいいね~って言うか、AI駆使した新感覚ゲームかな、TNアー

  • 小説を創るゾッ!

    多くのNHK朝ドラの時代背景、太平洋戦争のシーンでいつも頭をよぎる。「日本が太平洋戦争で敗北せず、休戦(講和)によって終戦していた場合」現在より幸せだったのか?徴兵制は残り、軍隊もそのままだよな?どんなドラマになるか、おいらはAIで小説を創ることにし

  • 早く70歳にならないかな~

    自転車で歩道を通行できるのは道路標識で認められている場所。13歳未満と70歳以上、身体障害のある人などに限られる。「まずは自転車専用道を整備すべきだ」とおいらも思うね。まぁ、来年4月からか、1年我慢して2027年から70歳で問題なしだけどね。にほんブログ村

  • さっぽろ街角探検~真夏日一歩手前のJinチャリ散歩~

    本州は軒並み30℃越え、札幌も28℃の中、街角探検のチャリ散歩。お気に入りの風景は、コレぞ遠近感!日本海に繋がる水路をパチリ。それをイラスト化して、今日の自転車散歩の備忘録として残す。日焼け止めを塗ったくったけど、やはり、半袖&ハーフパンツはNGだね。

  • パブロ・ピカソに学ぶ その3 ~三人の裸婦~

    65歳以上は無料だからって、今日も近美にお邪魔虫。お題は『メタモルフォーズ』の~三人の裸婦~この線描の何処を、学ぶのか?さっぱりわからんけど模写もしゃモシャ。で、AIに質問すると、↓こんな回答が来たよ。ピカソの『メタモルフォーズ』挿絵「三人の

  • 法要準備

    施主のおいらの今年の最大イベント。父十三回忌、母三回忌の法要。法要の事前準備のスケジュールの備忘録なんぞ。ホテルと打ち合わせ(7月中)□参列者への案内状送付(約1ヶ月前)・案内状には日時、場所、会食の有無などを記載返信期限は法要の2週間前を目安に

  • 舟を編む

    池田エライザ×野田洋次郎!辞書作りにかける情熱を描いた大ベストセラー『舟を編む』を連続ドラマ化!新入り社員・岸辺みどりの視点で、言葉の大海原を渡る冒険をお楽しみください。誰もが一度は手にしたことのあるぶ厚い本、辞書。一見淡々と言葉が敷き詰められたよ

  • あおぞらビール

    あおぞらビール (双葉文庫)著者 : 森沢明夫双葉社発売日 : 2012-07-10ブクログでレビューを見る≫【放送予定】2025年6月16日(月)スタート <全32話>総合 毎週月~木曜 夜10:45~11:00夜のリラックスタイムをほのぼのしながら、川や⼭でとれた⾃然の恵みやご当地

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 41~48

    貢は望月の体調を気遣い、頼まれてもいない薬や栄養食品を買ってしまう。彼女への過剰な気遣いの裏には、自身の性欲への強い罪悪感と恐怖があった。20歳の頃から抱えてきたその感情が、45歳となった今、再び押し寄せる。彼は望月に対する欲望を魚住に見抜かれているの

  • ゆうびんの父 その7

    ゆうびんの父 (幻冬舎単行本)著者 : 門井慶喜幻冬舎発売日 : 2024-04-17ブクログでレビューを見る≫今日から札幌の天気予報は最高気温が25℃以上でチャリ日和。午後のJinじいチャリ散歩は街中のスタンディング読書の馴染みの本屋さん。『ゆうびんの父』は、遂に明治の新

  • 配偶者控除が適用になってない?

    令和7年度の市民税等の税額決定通知書が届いた。おいらは年金受給者の4割の非課税世帯だと思ったのに?確認してみると配偶者控除の欄が空欄になってるじゃん。市民税課で配偶者控除申請をして、晴れて非課税世帯に。にほんブログ村

  • パブロ・ピカソに学ぶ その2 ~三人の男の頭~

    65歳以上は無料だからって、今日も近美にお邪魔虫。お題は『メタモルフォーズ』の~三人の男の頭~この線描の何処を、学ぶのか?さっぱりわからんけど模写もしゃモシャ。で、AIに質問すると、↓こんな回答が来たよ。ピカソの『メタモルフォーズ』挿絵「三人

  • カフネ その4 読了

    カフネ著者 : 阿部暁子講談社発売日 : 2024-05-22ブクログでレビューを見る≫今年の本屋大賞のこの作品、昨日の午後、一気に読了。いい感じで読んでいたんだけど、最後の「終章」がよく分からない。たぶん、編集者ともどのように物語を終えるか話し合ったんだろうね。結

  • 【乗っ取り対策】ロック設定は3番目かな

    上はおいらのファイナンス生活の情報源の「氷河期ブログ」の記事。口座乗っ取りで大騒ぎの証券業界で資産運用界隈の今日この頃。おいらの年金運用のNISAは楽天証券だが、【乗っ取り対策】情報。ロック設定が使いやすくなって、3番目のパターンを選択するかな。

  • 2025 北大祭&YOSAKOI

    今日の札幌は最高気温が23℃で夏日に一歩手前。で、週末は北大祭&YOSAKOIなんぞ、Jinじいチャリ散歩。北大祭は旧帝大だけあって学生数も多く、エラい混みよう。写真を撮ったけど、通り雨で傘ない人が多くてワヤだべや。にほんブログ村

  • オフィシャル計測日

    毎月7日はオヤジの月命日でオフィシャル計測日、まず血圧は高血圧。晩酌は超炭酸水割の酎ハイにして、結果73.4kg→75.6kgで、75kg台へ突入。ダイエットは午後の自転車散歩がランチ酒&アトリエ昼寝になっちまった。月間平均歩数は7500歩→5500歩に激減、ヤバい、かな

  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第10週 46~50

    第10週のあらすじなんぞ 「生きろ」草吉(阿部サダヲ)が朝田家を去っていった。のぶ(今田美桜)は、釜次(吉田鋼太郎)から草吉の辛い戦争の記憶を聞いて言葉を失う。その後、戦争はさらに激化し、小麦粉が配給になったことで朝田パンは閉めざ

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 33~40

    作家・松川貢は、文芸誌『ほむら』の新人賞を受賞した望月まもるとの対談のため、出版社に赴いていた。だが、対談開始時刻を過ぎても望月は現れず、担当編集者の魚住は焦り、連絡を試み続ける。望月はようやく45分遅れで姿を現すが、その人物は貢の予想を裏切る、美し

  • パブロ・ピカソに学ぶ その1

    ~パブロ・ピカソに学ぶ~って大壮な記事タイトルだけど、何、描くの?って『メタモルフォーズ(変身物語)』の挿絵だよん。近代美術界の超大御所のパブロ・ピカソの挿絵って、こんな感じ。この線描の何処を、学ぶのか?さっぱりわからんけど模写もしゃモシャ。

  • カフネ その3

    カフネ著者 : 阿部暁子講談社発売日 : 2024-05-22ブクログでレビューを見る≫今年の本屋大賞のこの作品、「その2」から時間が空いたが、久しぶりにスタンディング読書でミュンヘン本の森にお邪魔虫。著者は4年間の大学生活を札幌で送ったんだね。どんな札幌ライフだった

  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第9週 41~45

    第9週のあらすじなんぞ、 「絶望の隣は希望」朝田家ではのぶ(今田美桜)の祝言の話が進み、釜次(吉田鋼太郎)たちは胸を弾ませる。同じころ、嵩(北村匠海)は卒業制作を仕上げたらのぶに自分の気持ちを伝えようと、作業に没頭していた。そんなとき、「チ

  • べらぼう D.O.R

    今年の電脳生活のルーティン、NHK大河の『べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』昨年の『光る君へ』は面白くなかったので途中でリタイアしたからな~。現代のTSUTAYAに通じる本屋さん、浮世絵師などの芸術家のパトロン、どう描く?今年から見逃してもNHKプラスでiPadでは

  • 「リーヴル・ダルティスト」(Livre d’artiste)その3

    挿絵を7/6までの会期中通って勉強してやるって言ってたけど、、時間の余裕があるから、タラタラしてまだ行っていないがな。おいらは65歳以上なので無料だし、近美は改装後行ってない。今回初めての女性画家のエルミーヌ・ダビッドの作品に注目かな。って

  • 『特攻兵の幸福食堂』

    ちらん ―特攻兵の幸福食堂― (1) (ヤングチャンピオンC)著者 : 魚乃目三太秋田書店発売日 : 2019-07-19ブクログでレビューを見る≫マンガ「ちらん~特攻兵の幸福食堂~」を随所に織り交ぜながら進行する新感覚ドラマ。【原案・漫画提供】魚乃目三太「ちらん~特攻

  • 2025年 春の高校野球 第3日目

    2025年の夏日25℃の円山球場の春の高校野球観戦の1日。推しの東海は宿敵の北海に負けた、これでおいらの春は終わった。事実上の決勝戦だと思う東海VS北海を楽しむぞ、って言ってたけど、ではでは、春の覇者の大胆予想、ズバリ!旭実!打撃ハンパない。にほんブロ

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 25~32

    文学サークル「轍」に所属する大学生・貢(みつぐ)の内面と、彼が出会った女性・頼子(よりこ)との関係の始まりと深化が描かれます。サークルの部室で寝転がって本を読む頼子に出会った貢は、彼女の大胆さと美しさに心を奪われる。だが彼女が親友・善恵の友人であ

  • 2025年 春の高校野球 第2日目

    2025年の初の円山球場の春の高校野球観戦の1日。推しの東海は最初は打ちあぐねていたが、最後はランニング・ホームラン。注目の北海VS日大は、試合運ぶが上手いね、北海が1枚上。明後日は、たぶん事実上の決勝戦だと思う東海VS北海を楽しむぞ。にほんブログ村

  • ライブドローイング ~野村重存~

    この前、セントラルに行った時の情報で週末に画材ユーザーショーがある。その中で、プレバトに出ている野村重存のライブドローイングがある。著名な水彩画家の「木」や「空」の描き方を実演で勉強するのもいいな。5/31の16:00からか、高校野球の準決勝の後にお邪魔

  • バンクーバーの朝日

    1914~41年、戦前のカナダで活躍し、2003年にカナダ野球殿堂入りを果たした日系移民の野球チーム「バンクーバー朝日」の実話を、「舟を編む」の石井裕也監督が妻夫木聡を主演に迎えて映画化。1900年代初頭、新天地を夢見てカナダへと渡った多くの日本人が、過酷な肉体

  • エミレーツ航空のおみやげ

    地中海のモナコ公国への旅のお土産をもらった。2~3ヶ月に1回、ビジネスクラスで海外旅行に行く姉貴から、エミレーツ航空の座席にあったアメニティの数々。何か薬か化粧品みたいだけど、これがチョコやナッツだって。にほんブログ村

  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第8週 36~40

    第8週のあらすじなんぞ、 「めぐりあい わかれゆく」のぶ(今田美桜)が母校の御免与尋常小学校の教師になって一年半。のぶは生徒たちに愛国の心を教え込んでいた。もうすぐ二十歳になるのぶのもとにはいくつもの縁談が持ち込まれるが、本人にその気はない。しか

  • 2025年 春の高校野球全道大会 組み合わせ

    春の高校野球の組み合わせが決まり、26日に開会式。参考に昨年のトーナメント表の画像をUPした。今年はクラークと駒苫がいないのが寂しいね。予想は? 東海が頭一つ出ているか、1回戦の北海VS日大に注目。にほんブログ村

  • 『幸せは食べて寝て待て』

    「女性が主人公というと、主人公が刑事や弁護士、医者など庶民が憧れる専門職に就いていて、目覚ましい活躍をする……そこまでいかなくても、男性より仕事ができるOLとか熱血教師、ドジな看護師など、何かしら仕事をしている“キャリアウーマン”のドラマが多く、それはそ

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 17~24

    文芸サークルの飲み会の場で、貢は店員の若い女性・フミに好意を抱き、「他のおじさんとは違う」と思ってもらいたくて声をかけるが、彼女からは冷たくあしらわれてしまう。その無反応に打ちのめされた貢は、自分が「ただのおじさん」であることを痛感し、自尊心が傷つ

  • 朝ドラのイラストのレベチ物語

    ハッシュタグ#「朝ドラ」でInstagramのリンクされた画像。Jin_sketchtravelerの挿絵日記なんぞ、chihoya782さんとはレベチでんな。こんなに楽しそうなイラスト、う~ん、朝ドラ愛を感じるの~。こんな感じの朝ドラのイラスト日記を描ける日が来るんだべか。にほ

  • ラヂオの時間

    脚本家・三谷幸喜の映画監督デビュー作。三谷が主宰していた劇団「東京サンシャインボーイズ」の同名舞台劇をもとに、ラジオドラマ生放送中のスタジオで巻き起こる大騒動を、唐沢寿明、鈴木京香、西村雅彦ら豪華キャスト共演で描く。ラジオ局「ラジオ弁天」のスタジオ

  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第7週 31~35

    第7週のあらすじなんぞ、 「海と涙と私と」すっかり妄信的な軍国少女となったのぶ(今田美桜)は、慰問袋を作る活動が新聞に載ったことで「愛国の鑑」として注目されるように。夏休みになり、のぶは卒業後の就職先を探すため久しぶりに帰省する。同じく夏休みで御

  • 北の桜守

    女優・吉永小百合の120作目となる映画出演作で、吉永主演の「北の零年」「北のカナリアたち」に続く「北の三部作」の最終章に位置付けられるヒューマンドラマ。吉永と堺雅人が親子役で共演し、「おくりびと」の名匠・滝田洋二郎監督が、戦中から戦後にかけて極寒の北海

  • 私とスパイの物語

    私とスパイの物語著者 : 孫崎享ワニブックス発売日 : 2025-01-28ブクログでレビューを見る≫おいらがいつも巡回しているブログ『知られざる真実』の記事。これは面白そうな本で俄然、興味を持っちまった。ジャパン・ハンドラーの逆鱗に触れ変態の汚名を着せられたブロガー

  • 平日デーゲーム

    昨日からパ・リーグ首位攻防戦のVSオリックスは13:00から。エスコンでは今年は平日デーゲームは5/13-15 8/5-7 9/22の7日。夜寝るのが早いおいらはエスコン観戦はデーゲームのみが定着した。ただ、席が後で知ったけど、ホーム応援席で立って応援が面倒いね。

  • STVラジオ ~木村洋二と東裕隆のひざトーク~

    STVラジオはスタジオ収録は行ったことあるがホールは初めて。別においらはひざは全く問題ないが、せっかく当選したし行ってみるか。Jinじいチャリ散歩には面白そうな週末イベントになりそう。明日はパ・リーグ首位攻防戦の観戦でエスコンに行く、忙しいね。にほ

  • ゆうびんの父 その6

    ゆうびんの父 (幻冬舎単行本)著者 : 門井慶喜幻冬舎発売日 : 2024-04-17ブクログでレビューを見る≫今日から札幌の天気予報は最高気温が20℃以上でチャリ日和。朝からお出かけ、札幌地裁で裁判傍聴、そのあとワンコインラーメン。その後は、先週見つけた『ゆうびんの父』

  • 挿絵日記 朝刊小説 きずもの 9~16

    作家・貢は、自分が「おじさん」であることを認めたくない44歳の男性である。彼は若い女性のファッションに関心を抱き、とくに女性の裸を美として愛でてきたが、サイハイブーツだけは受け入れがたかった。ミシェル・オバマが履いた銀色のグリッターブーツは、女性たち

  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第6週 26~30

    第6週のあらすじなんぞ、 「くるしむのか愛するのか」東京高等芸術学校に入学した嵩(北村匠海)は、型にはまらない自由な発想の図案科教師・座間晴斗(山寺宏一)の指導のもと、新しくできた友人・健太郎(高橋文哉)とともに刺激的な日々を送っていた。 同じ

  • <卓上四季>ひめゆりの塔

    北海道新聞のコラムの<卓上四季>を毎日書く、、いいかも?文字数は563文字と決まっている文章の世界の旅はどうよ。卓上四季ノートという専用のノートに毎朝の指と脳の体操。どんなもんかね? 参考までに今日のコラムの挿絵なんぞ。<卓上四季>ひめゆり

  • Jinじい散歩のお仕事の再開

    昨年、肩腱板断裂で入院して休職してたけど今月から再開したアルバイト。まぁ、晩酌代ぐらいにはなるべと週2で1日3時間ぐらい。徒歩数6000歩ぐらいの仕事で、目標1日1万歩には足りんけど。現在、登録している最年長が82歳、おいらも82歳まで働くぞ。にほんブログ

  • オフィシャル計測日

    毎月7日はオヤジの月命日でオフィシャル計測日、まず血圧はOKじゃないかも。晩酌は超炭酸水割の酎ハイにして、結果72.2kg→73.4kgで、73kg台へ突入。ダイエットを兼ねた自転車散歩で札幌の桜のシーズンは今週で終わりかな。自転車散歩の再開で月間平均歩数は7500歩

  • 「リーヴル・ダルティスト」(Livre d’artiste)その2

    挿絵を7/6までの会期中通って勉強してやるって言ってたけど、、時間の余裕があるから、タラタラしてまだ行っていないがな。おいらは65歳以上なので無料だし、近美は改装後行ってない。今回初めての女性画家のエルミーヌ・ダビッドの作品に注目かな。にほんブロ

  • ゆうびんの父 その5

    ゆうびんの父 (幻冬舎単行本)著者 : 門井慶喜幻冬舎発売日 : 2024-04-17ブクログでレビューを見る≫前回の読書感想の「その4」が昨年の12/4だった。いつもの本屋さんで、突然、この本に立ち読み禁止シートが、、街中の別の本屋でシート無しの本を発見、長かったよな、半

  • 挿絵日記 朝ドラ あんぱん 第5週 21~25

    今月から始めた朝の連ドラ「あんぱん」の挿絵日記第5週。TNレギュラーサイズに週ごとに挿絵を描くことにした。第5週になると、段々と作業行程がスムーズになってきたね。何より創作の世界にキャラクターが踊るのが楽しくてたまんないね。第5週のあらすじなんぞ、

  • 挿絵日記 きずもの 1~8

    松川貢(みつぐ)と田持猛(たけし)は、1974年に同じ産院で生まれ、昆別村という海辺の小さな集落で共に育った幼馴染だった。性格も家庭環境も正反対の二人だが、母親同士が仲良くなったことをきっかけに、自然と親しい関係が築かれた。猛は三人兄弟の末っ子で、兄た

  • 私設図書館 祝日

    築40年の古いマンションの1室を私設図書館にするか、、閲覧専用の予約制図書館らしい、2月15日にオープンしてたのか。ロッキングチェアーに揺られて読書のひとり時間を楽しむ、いいね。今度、さっぽろ街角探検チャリ散歩がてら、予約して行ってみっか。にほんブ

  • 道の駅むかわ四季の館

    雪がなくなり、午後から半年ぶりにってことで家族ドライブなんぞ、道の駅むかわの鈴木章博士のノーベル化学賞受賞の展示室へ。道の駅の隣接のいっぷく堂のたい焼き。胆振東部地震から復活したお店にお邪魔虫、相変わらず美味しいね。にほんブログ村

  • カフネ その2

    カフネ著者 : 阿部暁子講談社発売日 : 2024-05-22ブクログでレビューを見る≫今年の本屋大賞のこの作品、その1から時間が空いたが、久しぶりにスタンディング読書でミュンヘン本の森にお邪魔虫。作品に登場するグルメの言語化が上手い、さらにミステリー味を加味。亡くな

  • 挿絵日記 きずもの 1~4

    新しい新聞小説が26日(土)から始まったね。西加奈子の『きずもの』か、最初の導入感、いい感じだね。楽しみにしていた挿絵は、タッチがかなり気に入っている。朝ドラと並行して、『きずもの』も挿絵日記を描くゾッ!ってことで、佐伯さんの挿絵を模写して日記に

  • さっぽろ街角探検~桜は満開じゃぁ~

    さっぽろの桜の満開情報で街角探検のチャリ散歩。寒地土木研究所ー白石こころーどー円山公園ー新川通りー中島公園。いつも利用する白石心ードCRと新川通りの若ママの姿が印象的。明日は祝日だけど終日、雨なので、今日が2025桜のラスチャンかな。桜を眺めていたら

  • さっぽろ街角探検~桜はまだ一分咲きかな~

    桜の開花宣言で街角探検に一昨日、行ってきたよ。まだ一分咲きかな、スケッチ散歩の相棒のブロ吉と記念撮影。超久しぶりの前田森林公園の白樺と石狩街道沿いの諏訪神社。明日が満開になるらしいから、リベンジ花見すっかな。にほんブログ村

  • 挿絵日記 きずもの 第1話

    挿絵:佐伯ゆう子氏挿絵:Jin Tonic 第一部松川貢(まつかわみつぐ) が木下遙 (きのしたはるか) に出会ったのは、彼の幼馴染 (おさななじ)みが、 自宅に火をつけた夜だった。田持猛(たもちたけし)は、1974年、 貢と同じ産院で生まれ、 同じ幼稚園に通い、 同じ給食

  • 挿絵日記 あんぱん 第4週 16~20

    今月から始めた朝の連ドラ「あんぱん」の挿絵日記第4週。TNレギュラーサイズに週ごとに挿絵を描くことにした。第4週になると、段々と作業行程がスムーズになってきたね。何より創作の世界にキャラクターが踊るのが楽しくてたまんないね。第4週のあらすじなんぞ、

  • きずもの

    朝刊小説「きずもの」連載を前に、、か、明後日から始まるね。新聞小説が好きで、毎日、小さいながらも連続する、っていうのが好き。この性向が日常化、ブログ毎日更新、連ドラ視聴、それを挿絵日記を描く。で、この「きずもの」の挿絵日記をどのようなスタイルにす

  • 旭がのぼるまで その3

    「旭がのぼるまで」っていう面白い店の名前のワンコインラーメン情報。1月いっぱいまで920円→500円のワンコインが5月いっぱいまで再登場。今日が札幌の桜の開花で明日は最高気温20℃と、さっぽろ桜散歩だね。で、昼はこのラーメンを食べるって言うのも乙なもんだね

  • 札幌誕生

    札幌誕生著者 : 門井慶喜河出書房新社発売日 : 2025-04-04ブクログでレビューを見る≫北海道新聞朝刊に小説「札幌誕生」を連載した直木賞作家の門井慶喜さんと秋元克広札幌市長によるトークイベントが22日、札幌市内で開かれた。「札幌誕生」は挿絵日記、秋元市長は

  • 世界最大だって!

    「エスコンフィールド北海道」が世界最大のガラス壁面を持つスタジアムとして、ギネス世界記録に認定されたと発表した。バックスクリーン奥のガラスは高さ最大70メートル幅最大180メートルで、面積は7241平方メートル、これで世界最大?もっと大きのがあるような

  • 挿絵日記 あんぱん 第3週 11~15

    今月から始めた朝の連ドラ「あんぱん」の挿絵日記第3週。TNレギュラーサイズに週ごとに挿絵を描くことにした。第3週にもなると週締めの日曜日は挿絵日記を描くクセになれば、いつまで続くか、最後のシーンまで描き続けられるか、自分に注目。第3週のあらすじなん

  • 地震のあとで

    【あらすじ】#1 「UFOが釧路に降りる」1995年、東京。阪神淡路大震災のニュース映像を見続けていた未名(橋本愛)は、突然家を出ていく。夫の小村(岡田将生)は、妻の行方も分からないまま、後輩に依頼された「届け物」をするため釧路へ赴く。妻はなぜ出てい

  • 『本を綴る』

    『本を綴る』っていう映画が今日、札幌で公開される。明日14:00から放映後、映画監督と脚本家の舞台挨拶があるみたい。映画を作った人たちの舞台挨拶って行ったことないから、行くかな。挿画もシンプルでいい感じ、いろんな本屋のスタイルは興味深いしね。にほん

  • 「リーヴル・ダルティスト」(Livre d’artiste)

    ブログタイトルにもあるようにペン画手帳作家を名乗るおいら。で、具体的にはトラベラーズノート という手帳にペンで輪郭線を描く。そして、おいらの場合は水彩色鉛筆メインで彩色し創作し絵を描く。で、どんな絵?手帳という小さなスペースに挿絵を描く挿絵画家で

  • 午後1時の映画祭~アパートの鍵貸します~

    ビリー・ワイルダーの代表作ともいえるシチュエーションコメディ。10年温めたアイデアで、時代の流れにあわせてようやく映像化にこぎ着けた。出世と上司へのゴマスリのため、自分のアパートを愛人との密会場所として重役に提供するバクスター。お調子者の彼は出世街道

  • 挿絵日記 あんぱん 第2週 6~10

    今月から始めた朝の連ドラ「あんぱん」の挿絵日記第2週。TNレギュラーサイズに週ごとに挿絵を描くことにした。アンパンマン・ファミリーのジャムおじさんが登場。これからも、どんなキャラクターが登場するか楽しみでありんす。第2週のあらすじなんぞ、「フシア

  • モン・サン・ミッシェルのお土産

    フランスのモン・サン・ミッシェルのお土産をもらった。数ある世界遺産の中で一度行ってみたいディスティネーションだね。2~3ヶ月に1回、ビジネスクラスで海外旅行に行く姉貴の話から。島全体が修道院かと思ったら、歴史的には監獄島の時もあったみたい。

  • あらがうドラマ 「わたし」とつながる物語

    あらがうドラマ 「わたし」とつながる物語著者 : 西森路代303 BOOKS発売日 : 2025-03-17ブクログでレビューを見る≫日曜日の朝刊の読書ナビ欄を楽しみにしている。気になる本を見っけ、タイトルがいい!『あらがうドラマ』最近、ドラマが好きなおいら、特にNHKドラ

  • Jinのアトリエ その17

    ひさびさに「Jinのアトリエ」シリーズでありんす。Little Sketches of Sapporoのスケッチはおいらのアトリエから。アトリエと呼んでいるが、ただの2LDKの終の住処だけどね。眺望が最優先、息子の3LDKと2拠点生活の実質始まりだね。新たなアトリエ住まいの始まりな

  • カフネ その1

    カフネ著者 : 阿部暁子講談社発売日 : 2024-05-22ブクログでレビューを見る≫☆2025年本屋大賞受賞作☆一緒に生きよう。あなたがいると、きっとおいしい。やさしくも、せつない。この物語は、心にそっと寄り添ってくれる。最愛の弟が急死した。29歳の誕生日を祝

  • Jin_sketchtraveler

    ユーザー名は、Jin_sketchtravelerでインスタデビューした。自己紹介でペン画手帳作家だよんって言ってるからまぁ、投稿は今月から始めた朝ドラの「あんぱん」の挿絵日記。あとはLittle Sketches of Sapporoのスケッチ散歩がメインになるな。にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jin Tonicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jin Tonicさん
ブログタイトル
MystyleTour.com
フォロー
MystyleTour.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用