chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/25

arrow_drop_down
  • 五十吉深香陶窯で絵付け体験した辰の置物が届いた

    2023年11月1日に、九谷焼の五十吉深香陶窯さんで絵付け体験をしました。 体験したときの記事はこちら。 先日焼き上げったものを送っていただきました。 塗った色と出来上がりの色が全然違うし、どんなのができたかなとドキドキしていました。 すると~、 こちらが僕が塗った直後の辰君。 届けられたのはこちら。 かわいいかも わっめっちゃきれいに出来上がっていて嬉しい。 緑の眉毛は意識して入れたのですが、いい感じになっている~。 浅蔵 一華さんが優しく教えてくださってお陰です。 九谷焼の絵入れというだけでかなり緊張していたのですが、優しく受け入れてくれた五十吉深香陶窯さんや浅

  • 茨城県石岡市の環境学習プログラムに参加しました(いばらきフラワーパークとブッシュクラフト)

    次にいばらきフラワーパークと、体験できるブッシュクラフトについて紹介します。 いばらきフラワーパークの特徴 いばらきフラワーパークに入るとすぐにバラのお出迎え。 いや~本当にきれいですね。冬の時期にこんなにきれいなバラを見られるとは思っていなかったです。 いきなりバラが登場 いろいろな色のバラが咲いていますね。バラは赤のイメージが強いですが、白っぽいのもいいな。 白っぽいバラもきれいですね いきなりオシャレな建物が登場したと思ったら、ここでランチをいただけるそうです。 ROSE FARM HOUSEといった名前です。 オシャレなお店が登場 運ばれてきたのはこちら。お肉はもちろん

  • 茨城県石岡市の環境学習プログラムに参加しました(森林視察と柿の紹介)

    茨城県石岡市で開催された環境学習プログラムに参加してきました。 茨城県石岡市は、東京駅から高速バスで1時間ほどの場所にあります。 環境学習プログラムは、大自然に囲まれてサステナブル体験をしながら発想力や思考力の強化を図ることが目的です。 茨城県石岡市の特徴 都内から特急や高速道路を使って約1時間とアクセスが良い 筑波山からの美味しい水に恵まれている 有機野菜やお酒の生産地としても知られている 森林視察(つくばね森林組合) 都内から約1時間で大自然に触れられてびっくり 東京から高速バスに乗って1時間と少し、着いたのは森林です。 短時間でこんな大自然に来られ

  • 細麺で甘味のある小松うどん道場 つるっと

    小松うどん道場 つるっと小松うどん道場つるっとさんは、小松駅ガード下にあり便利。 小松観光に来てまず小松うどんをいただくのもいいですね~。 小松うどんとは 石川県安宅海岸のモニュメント 小松うどんは、江戸時代に加賀藩御用達品として将軍に届けられたと伝えられています。 松尾芭蕉も食したとされており、300年以上の歴史があります。 小松うどん道場 つるっとさんの小松うどん それでは小松うどん道場 つるっとさんの小松うどんを紹介します。 小松うどん定義 小松市内で製造された麺、白山水系の水で仕込む、具材はじのもんを使うなど地元にこだわっているのがいいですね。 「小松の発

  • ベッカーズがブランドクローズ

    ベッカーズは、11月22日柏店の閉店でブランドクローズします。 ベッカーズはJRのいろいろな駅にあり、営業時代もめっちゃお世話になってきました。 ハンバーガーを食べながら、企画を考えたこともあったな~。 自家焼成バンズが本当に美味しくて、鮮明に味を覚えています。 スケジュール上食べることはできなかったけど、柏店の撮影をしてきました。 ベッカーズ柏店1 ラストバーガーとクリアファイル、うーん食べればよかったかな・・・ ベッカーズ柏店2 11月19日に行ったのですが、長蛇の列になっていました。 ベッカーズがいかに愛されてきたかがわかります。

  • 石川県小松市のGEMBAモノヅクリエキスポ2023に参加しました その2

    春の梯川と白山連峰 小松市には白山山系大日山連峰の鈴鹿ヶ岳を源とした梯川が流れています。 このあと説明する二股製土所は、平成の名水百選に選ばれている仏大寺川のそばにあります。仏大寺川は梯川に合流します。 また、西出酒造も水が豊富な小松市にて自然の力で発酵させることを特徴としており、大自然が豊かな小松市だからこそ受け継がれた伝統文化です。 家族経営でこだわりの酒造りをする西出酒造 入口付近1 西出酒造は、大正2年創業で自然に共生した昔ながらの製法でお酒を作っています。 創業当時から小規模の造り酒屋、心を込めた酒作りは今でも変わりません。 完全に家族経営でこだわりをもって酒造

  • 石川県小松市のGEMBAモノヅクリエキスポ2023に参加しました その1

    2023年1日と2日、石川県小松市で開催されたGEMBAモノヅクリエキスポ2023にモニターとして参加させていただきました。 GEMBAモノヅクリエキスポ2023はお酒や陶器、繊維など古くから小松市の技術を継承している方々が参加しています。 イベント中は普段入れない工場や工房などに入れるほか、体験コンテンツが豊富に揃っていることが特徴です。 これまで石川県は金沢しか行ったことなかったので、小松市というと重機のイメージしかありませんでした。 駅前には重機の展示が しかし、小松市にはさまざまな伝統文化があり海と山が空港、JRの小松駅から近く、さまざまな体験ができる町だとわかりました。

  • 長池製菓(長池彩華堂)さんの豆大福とおてま 柴舟

    石川県小松市の長池製菓(長池彩華堂)さん。あっヘッダー画像については後日詳しく書きますね~。 今回はお土産に購入したおすすめお菓子を2点紹介させてください。 まずは豆大福。 食べた家族は、まずぎっしり詰まっているあんこにびっくりしたようです。 「甘さ控えめなのでいくつでも食べられる。」とのこと。 北海道産の最高級小豆を使っています。 また、お餅が柔らかいことも特徴。 おはようっくま🐻 長池製菓さんでは、豆大福も購入しました😋🐻 こちらは今回ガイドをしていただいた方の推薦です🍀 妻のお土産にしたので、コメントを載せておきます。 「甘さ控えめのあんこがぎっしりとつまっている。お餅は柔

  • 僕がwebライタースイーツ部を始めた理由

    僕がXでWebライタースイーツ部を始めた理由は次の5つです。 僕がスイーツ好きで皆さんが食べているものを知りたい 食べたことないスイーツを知りたい Xを見ている人が明るい気分になってほしい スイーツを通してコミュニティの輪が広まってほしい 地方創生につなげたい 小松市で製造から販売までしている長池製菓さんの豆大福おいしかった~。 おはようっくま🐻 長池製菓さんでは、豆大福も購入しました😋🐻 こちらは今回ガイドをしていただいた方の推薦です🍀 妻のお土産にしたので、コメントを載せておきます。 「甘さ控えめのあんこがぎっしりとつまっている。お餅は柔らか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまさん
ブログタイトル
くまの地域紹介
フォロー
くまの地域紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用