chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 銀行から電話あり

    銀行から電話があった。円建ての個人年金保険のお誘い。期間限定で良い商品があるらしい。自分の普通預金の運用を心配してくれている。まあ、個人年金保険と言えば、今年から個人年金を受け取っている状況で、今さら保険に入る気はない。為替相場がもう少し円高にならないと

  • アサガオ 1819輪目・1820輪目

    今日の我が家のアサガオ。2輪が開花。葉が黄色くなってきた。

  • 懐かしいかな 会津若松駅を出るキハ48

    今となっては懐かしい磐越西線の気動車。会津若松駅の2番線を出ていくキハ48。新潟色。2016年3月に撮影。

  • 今日はまずまず

    今日は久しぶりに良い天気。よって発電はまずまず。青が多い。左の数字も大きい。こんな感じが続いてほしいものである。

  • 解体キングダム 密着!鉄道車両工場 特急を解体せよ

    解体キングダムは特急電車の解体。JR九州の783系ハイパーサルーン。列車が破壊されていくのは残念だが、丁寧に解体されていった。さすがプロ。車両工場の様子も興味深かった。C12や485系の紹介も良かった。

  • 今夜はビール風飲料

    今夜はビール風飲料。サントリーで青い缶。金麦っぽいか。

  • アサガオ 1811輪目~1818輪目

    今日の我が家のアサガオ。8輪が開花。まだ咲き続けている。すごいね。

  • 懐かしいかな 東武6050系 方向幕は東武宇都宮

    今となっては懐かしい会津鉄道区間を走る東武6050系。間もなく会津田島駅に到着するところ。折り返し運転となるので、方向幕が動いていた。撮影した時は「東武宇都宮」。2016年3月に撮影。

  • Web単位認定試験体験版にチャレンジ

    Web単位認定試験体験版にチャレンジしてみた。択一式をチョイス。問題はWeb単位認定試験に関する内容。実際の試験と同じように時間がカウントダウン。フラグを立てたり、保存したりもできる。見直してをして送信ボタンを押せば完了。送信記録が表示される。特に難しい点はな

  • 今日はちょっとだけ

    今日は曇り時々晴れ。発電はちょっとだけ。グラフの形はまずまずだが、左の目盛りの数字が小さい。残念。

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z第11弾!南九州ぐるり一周

    このところ観ているローカル路線バス乗り継ぎの旅Z。4年前の再放送だがおもしろい。今回は別府をスタートして、日南駅と鹿児島中央駅を経由して阿蘇へ。南九州一周のバス旅。なかなか先に進めず連日の歩き。しかし、九州のバスは路線バスでも長距離運行が多かった。最終日は

  • 今日は印刷教材で復習

    今日は昨日聴いた講義の部分を印刷教材で復習。復習と言ってもテキストを読んだだけ。この講座はテキストに書かれていない話が多く、テキスト本文をなぞっていない。そのぶん、復習が必要。もちろん、講義を聴いているので、初めて読むよりは理解はできる。

  • 新型コロナワクチン接種を予約

    市役所から新型コロナワクチンの接種券が届いた。5回目の接種となる。さっそくネットで予約しようと思ったら、マイページのパスワードを忘れていて、しかもリセットもできず焦った。コールセンターに電話して、初期パスワードにリセットしてもらった。その後、いつもワクチン

  • 地域的な激しい雨

    帰宅途中、ある場所だけ激しい雨が降っていた。距離にして数百メートル。我が家の近く。確かに黒い雲が流れていた。

  • 定時退勤

    今日は定時退勤。丁度の時刻に退勤した。しかも、自分だけでなくて多くの人が退勤。我が業界で定時退勤は極めて稀。しかも、平日に。これが珍しいと思っていること自体が、我が業界の問題か。

  • シャインマスカットのたまご

    おただきもののお菓子。シャインマスカットのたまご。卵型のお菓子。中にシャインマスカット。 

  • オンラインで説明を聴く

    午前中、オンラインで説明を聴いた。毎年聴く説明。コロナ前は関係者が一か所に集まっていたが、今はそれぞれの勤務場所でオンラインで聴く。集まっても別々でも、説明を聴くだけなので違いはない。勤務場所で聴くと移動の時間が不要なので楽ちん。働き方改革につながる。

  • アサガオ 1802輪目~1810輪目

    今日の我が家のアサガオ。9輪が開花。まだ咲き続けている。

  • 懐かしいかな 新潟色+新新潟色

    今となっては懐かしい磐越西線の気動車。青系統の新潟色と赤系統の新新潟色の編成。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2016年3月に撮影。

  • 今日は残念

    今日は雨模様。よって発電は残念。寒くなってきて、朝の消費量も多くなってきたか。

  • リクエストラベル 大泉洋が明石家さんまと北海道の1日旅

    大泉洋と明石家さんまが北海道を二人旅。大泉洋がツアコンで、さんまの希望を叶えるという設定。テンポイントの墓参り、日ハム清宮に喝を入れる、美味しいスープカレーを食べる、松山千春と会う。あいにくの雨だったが、それぞれの場所で楽しい時間を過ごしていた。さすが。

  • 今夜の甘い物 ヤマザキ 5つに切ったロールケーキ バニラ

    スーパーの特売品。ヤマザキの5つに切ったロールケーキ バニラ。切れているので食べやすい。今時、ワンコインで買えるのはありがたい。 

  • 今夜の日本酒 花泉 純米酒

    今夜は日本酒。南会津の地酒・花泉の純米酒。美味い!

  • 夕方 散歩 スーパーで買い物

    雨だったが、夕方、散歩に出た。午前中の買い物で、卵を買ってくるのを忘れたので、スーパーに立ち寄って買い物。レジではレシート以外に、いろいろなものをもらった。

  • 講義を聴く 予習・復習が必要

    今日もパソコンで講義を聴いた。今日は聴覚障害と教育。今日の講義は、印刷教材を基本としてつつも、本文を読んでいくだけでなく、実際に聴力検査の音を聴いたり、聞こえの学級で指導している先生の話を聴いたりした。印刷教材については、自分で読み込んでおく必要がある。

  • 日航123便墜落 遺物は真相を語る

    日航123便墜落 遺物は真相を語る (河出文庫)青山 透子河出書房新社2023-08-05著者は青山透子さん。ノンフィクション作家。元日本航空客室乗務員。日航123便墜落事故についてその遺物から真相に迫る本。様々な資料や証言をもとに、著者が当時の不自然な対応を指摘し、政府や自

  • もしも鳥と話せたら

    もしも鳥と話せたらペズルプレジデント社2022-02-16女子大生の花さんを主人公としつつ、恋心を抱く男性へのアプローチをさまざまな鳥がアドバイスする形で話は進む。アドバイスはそれぞれの鳥の特徴が示されていてとても面白い構成になっている。恋愛指南書のような鳥の生態

  • 呪いの言葉の解きかた

    呪いの言葉の解きかた上西充子晶文社2019-05-25著者は上西充子さん。法政大学キャリアデザイン学部教授。人間の行動を無意識に縛る「呪いの言葉」を取り上げ、その言葉への対抗措置を示す。具体的な事例が多く、さらにドラマ等のセリフを取り上げるなどしてわかりやすい。後

  • スーパーに買い物に行く

    愛車ライズに乗って、一人でスーパーに買い物に行った。かみさんの代わり。指示されたものが中心なので店で悩むことはなかった。

  • 今朝の甘い物 井村屋 水ようかん 小倉

    井村屋の水ようかん。小倉。さすがに甘い。 

  • アサガオ 1794輪目~1801輪目

    今日の我が家のアサガオ。雨の中、8輪が開花。きれいには開けない。

  • 懐かしいかな 磐越西線 キハ47

    今となっては懐かしい磐越西線のキハ47。新新潟色の2両編成。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2016年3月に撮影。

  • ラグビーワールドカップ 日本対アルゼンチン

    決勝トーナメント進出をかけたラグビーワールドカップの日本対アルゼンチン。取ったり、取られたりの互角の戦い。しびれる展開。善戦したが惜敗。残念。

  • 今日はまずまず

    今日はまずまずの天気。発電もこの時期としてはまずまず。明日は雨の予報。残念。

  • 大河ドラマ「どうする家康」(38)唐入り

    大河ドラマ「どうする家康」は第38話。鶴松を亡くした秀吉は朝鮮に出兵。勝ち続けていたように思えたが、正しい情報が伝えられていなかった。三成や家康は秀吉の朝鮮入り阻止を図る。茶々が家康にもからむが阿茶の局も対抗。すごいね。我を忘れたような秀吉をムロツヨシが上

  • 孤独のグルメ Season3 #1「北区赤羽のほろほろ鳥とうな丼」

    孤独のグルメ。今回は北区赤羽のうなぎ屋さん。まず、喫茶店で会ったお客は悪魔の置物をオーダー。商談の後、フルーツサンドで朝食抜きを補う井之頭。次の仕事はカラオケ店へ商品を運ぶ。そこで疲れた井之頭は食事の店を探す。久しぶりに赤羽で、以前利用したうなぎ屋を目指

  • 講義を聴く インタビューに驚く

    今日も講義を聴いた。これまでの講義は、基本的に印刷教材にそって進められてきたのだが、今回は約3分の2がインタビューで、印刷教材からは離れた内容だった。まあ、印刷教材は自分で読んでおけということだろう。今までにないスタイルに驚いた。

  • 映画・ハルカの陶

    録画しておいた映画・ハルカの陶を観た。展覧会で備前焼の大皿に惹かれたハルカが作者である修のもとを訪れ強引に弟子入り。そこでのあれこれを織り交ぜながら、陶芸の世界が紹介されている。人間国宝役の笹野高史がいい味を出していた。出演者は少ないが、いい作品になって

  • 滝沢峠を下る

    今日は滝沢峠を下ってみた。昔の国道49号だが、今は通行量も少ない。カーブが連続するが愛車ライズは楽ちん。対向車は11台だった。途中見える会津若松の街並みがきれい。この峠は登るのは面倒だが、下るのは楽ちん。

  • 日帰り入浴 井戸川温泉

    移動途中に日帰り温泉に入浴。ひなびた看板。年季の入った建物が素敵。料金は600円。内風呂と露天風呂あり。温度は低め。長い時間つかっていることができる。郡山ナンバーの車がほとんど。地元の温泉という感じ。

  • 逢瀬公園を歩く

    同じ道を帰るのも何なので、帰りは猪苗代湖の南側を行くことにした。途中、逢瀬公園を散歩。ここは散歩といういよりは山登りに近い坂道。展望台から遠くを眺める。林はあるが、遠くまで見える。ビッグアイが見えた。下りは楽ちん。

  • D51 264 開成山公園

    開成山公園に展示してあるSL。D51 264。郡山工場のプレート。郡山駅は東北本線、磐越東線、磐越西線、水郡線があり、鉄道の要衝。一部白い塗装が入っていた。サイズが大きい。2023年10月8日。 

  • 今日の野鳥 ダイサギ・カモ・カワラバト 開成山公園

    開成山公園の水の少ない池で見た野鳥。ダイサギ。カモ。種類不明。カワラバト。他にも野鳥の声が聞こえた。

  • 開成山公園を歩く

    愛車ライズを体育館側に止めたので、開成山公園内を結構歩いた。大きな池は水が抜かれていて底が見えていた。開拓者の群像。球場、陸上競技場、プールなどがあり街中なのに公園は広い。

  • 学生証を受領

    放送大学・福島学習センターの1階窓口で学生証を受領。入学許可書を提示するだけでOK。39年ぶりに大学生になった。昔は紙の学生証だったが、今はプラスチックカード。

  • 放送大学 福島学習センター

    放送大学の福島学生センターに行ってみた。郡山女子大学に間借りしている感じか。1階の窓口で学生証を受領。せっかくなので2階と3階に行ってみた。2階では授業が行われていた。3階の図書室で背表紙と眺めてきた。来期に受講予定の印刷教材も見てきた。図書室の利用者は

  • 開成山大神宮参拝

    開成山大神宮を参拝。開成山公園から国道を渡っていくのだが、横断歩道を渡る時に、車が途切れていたのが素敵。国道49号は何度も通っているのだが、参拝したのは初めて。公園からだと、鳥居と社殿がよく見える。 

  • 郡山に行く

    朝、愛車ライズで郡山へ。国道49号線経由。データベースの資格試験を受ける息子を運ぶのと放送大学の学生証を受領するのが目的。道路は案外空いていたが、反対車線は結構混んでいた。3連休で会津に遊びに行く人たちか。

  • アサガオ 1790輪目~1793輪目

    今日の我が家のアサガオ。4輪が開花。咲き続けている。

  • 懐かしいかな 只見線 キハ40

    今となっては懐かしい只見線のキハ40。会津若松駅の4番線で出発を待つ会津川口行の最終。2016年3月に撮影。

  • 今日も少しだけ

    今日も雲の多い天気。日が出た時間帯もあったがわずか。よって発電は少しだけ。明日はどうか。

  • 突撃!カネオくん 食欲の秋!日本全国“ご当地パン”大調査!

    ブラタモリの次はカネオくん。今回のテーマはご当地パン。様々なご当地パンとその誕生秘話が紹介されていた。偶然や失敗が美味しいパンを生んだようである。パンも奥が深いね。

  • ブラタモリ「北九州~合体メガタウン!北九州市誕生の秘密とは?~」

    土曜の夜はブラタモリ。今回は北九州。5市が合体してできたメガタウン。その理由を探るようだが、今回はその前編か。主に小倉の町の紹介。さらに若松。小倉は小倉城と城下町が中心だった。2つの旧国に分かれていた5市がどのようにして合併したのか興味深い。次回が楽しみだ

  • 夕方 散歩に行く

    夕方、散歩に出た。雲っていたこともあってか、かなり暗かった。短大構内の灯りが素敵だった。

  • 肖像写真を撮りに行く

    掲額のための肖像写真を撮るためにモーニング持参で写真館に行った。スタジオのライトに囲まれて撮影されるのは結婚式以来か。ちょっと緊張した。大きなモニタ画面で多くの写真の中から1枚をチョイス。長く掲げられるようになるのは不思議な気分。

  • 映画・現代やくざ与太者の掟

    録画しておいた映画・現代やくざ与太者の掟を観た。主演は菅原文太。義理・人情のやくざと暴力団との違いか。刑務所を出てきた菅原文太が、街で仲間とともに台頭。その中で兄弟の契りを結ぶも、いろいろあって最後は袂を分かつが、最後の最後は通じ合っていた。そして怒り爆

  • 探検ファクトリー 岩手・盛岡のパン工場 白石パン

    土曜日のお昼は探検ファクトリー。今回は岩手・盛岡のパン工場。パン屋さんからスタートして、今では東北6県にパンを販売する工場。パンができるまでの一連の流れが紹介された。一番人気は豆パン。パンに入れる豆の量や大きさを一定にするマシンはさすが。

  • 卓球の応援に行く

    午前中、卓球の応援に行った。一生懸命にプレーする姿を見るのは良いものである。

  • 今朝の甘い物 太郎庵 黒豆美人

    会津のお菓子屋さん太郎庵の黒豆美人。一見コーヒーゼリーのような雰囲気。甘い黒豆が入っている。 

  • アサガオ 1787輪目~1789輪目

    今日の我が家のアサガオ。朝は寒くて開花なし。開きそうで開いていなかった。日中、3輪が開花。

  • 今日は少しだけ

    今日も曇りや雨の天気。発電は少しだけ。それでも、ここ数日よりは良い。

  • 授業連絡がYahooメールにも届く

    放送大学の授業連絡のメールがYahooメールにも届いた。印刷教材の誤植について。人名の漢字の違いなど。 

  • 今夜の甘い物 太郎庵 会津木の実園 もも

    会津のお菓子屋さん太郎庵の会津木の実園。フルーティなゼリー。ももをチョイス。ももの果肉が入っている。ジューシー。 

  • チコちゃんに叱られる! 同じ40度・超ド級・うんちの色

    金曜日はチコちゃんに叱られる!最初は温度。風呂の40度と気温の40度の違いについて。ここはNHKらしくグラフや図がたくさん出てきてなるほどという感じだった。次は超ド級。これは戦艦のサイズ、戦闘能力によるものでドはイギリスの軍艦の名前。最後はうんちの色。血液に由来

  • 生命保険料控除証明書が届く

    生命保険料控除証明書が届いた。だんだん年末調整の時期である。いったん退職して保険料の支払い方法が変更になったり、保険料を支払ってきたものが、保険金を受け取るようになったものもあり、これまでとは違う形になる。控除額は減る。税金の戻りも減る。 

  • 愛車ライズに給油

    帰宅途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カード利用で174円。道路沿いの表示は185円だが、会員は割引チケットを使うと最安値は177円のようだった。だんだん価格が下がってきたか。愛車ライズの平均燃費は18キロを少し超えたくらい。

  • アサガオ 1778輪目~1786輪目

    今日の我が家のアサガオ。朝はつぼみが開かず。日中、9輪が開花。

  • 朝の虹

    朝、虹を見た。さらに撮ろうとしているうちに消えた。儚いね。

  • 懐かしいかな 国鉄色のキハ47

    今となっては懐かしい磐越西線の気動車。国鉄色のキハ47。会津若松駅の2番線で出発を待つ。2016年3月に撮影。

  • 今日も残念

    今日も雨模様。よって発電は残念。赤が青を圧倒。

  • 残念!続落

    投資信託のファンドの価格が続落。残念というより悲しいという感じ。まあ、今まで何度もあったこと。時間がたてば、必ず回復すると信じて待つのみ。。日本の景気よりアメリカの経済状況が大事。明日に期待したい

  • これが定番!世代別ベストソング ミュージックジェネレーション

    世代別、ジャンル別にベストソングを紹介する番組。今の若者の曲はまったくわからないが、20世紀のヒット曲はとても懐かしい。映像も古いサイズだが、とても懐かしい。こういう歌番組なら観てもいい。きっと、自分と同じような年代の人が観ていることだろう。若者はテレビ

  • サラメシ シーズン13(19)3兄弟が育てる!おかひじき▽鹿児島の金鉱山

    木曜日はサラメシ。前半はおかひじきを栽培する3兄弟。おかひじきのことが興味深かった。3兄弟は大学で別々のことを学んできたが、今の仕事には直接関係はないか。子供の頃から働いていた人といっしょに働くなど歴史を感じされられる。3人の欲しいものは、船、スポーツカ

  • 不動産屋さんの資料

    定期的に送付されてくる不動産屋さんの資料。今回はいつもとスタイルが違っていた。宅建試験で少し役にたつかもね。

  • 新しい講座を聴く

    今日は新しい講座の第1話を聴いた。同じような講座を取っているので、内容が似通っている部分がある。理解を深めるには良い。 

  • 前の家に行く

    散髪のついでに、前の家に行った。異状なし。カギを持っていかなかったので、中には入らなかった。

  • 散髪に行く

    帰宅途中に散髪に行った。待ち時間なし。あっという間に終了。まあ、カットするほどの髪の毛もないのだが。シニア料金で200円引き。

  • 今日は直帰

    午後は外で会議があり、終了後、直帰。会議の会場は職場より自宅に近いため、思いのほか早く帰宅できた。ありがたし。

  • アサガオ 1767輪目~1777輪目

    今日の我が家のアサガオ。11輪が開花。2000輪に届くか。

  • 会津若松駅 E721系

    会津若松駅構内を移動中の磐越西線のE721系。2両編成。ここで進行方向を変えてホームに向かう。2023年10月1日に撮影。

  • 今日は残念

    今日はほぼ雨模様。よって発電は残念。青よりも赤が多いか。

  • 科捜研の女 #8/【最終回】滋賀県警との捜査 研究員の遺言か

    ドラマ・科捜研の女は今シリーズの最終回。今回は滋賀県警と京都府警の合同捜査。滋賀県警科捜研の研究員も登場し、その彼女も殺害されてしまうという展開。様々な科学捜査が登場したが、被害者が証拠品を守ったことが事件解決につながる。落ち込むマリコだったが、最後は科

  • アジア大会 サッカー男子準決勝 日本対香港

    アジア大会のサッカー男子準決勝の後半を観た。前半1-0でリードしていたのだが、後半も日本が順調に得点を重ねた。時に攻め込まれたこともあったが、ボールを支配している時間が長く、安心して観戦できた。次は決勝。優勝めざして頑張ってほしい。

  • 今夜の甘い物 太陽堂 むぎせんべい

    いただきもののお菓子。福島の銘菓。太陽堂のむぎせんべい。ぱりっとした食感と、ほのかな甘さが素敵。 

  • クローズアップ現代 電気代の不安▼住宅用太陽光パネルで“創エネ”暮らしどうなる

    今夜のクローズアップ現代は住宅での太陽光発電がテーマ。以前は売電していたが、今は蓄電の割合が多いようである。しかも、1つの家で考えるのではなく、地域で太陽光発電をコントロールする取り組みが紹介されていた。すごいね。我が家の屋根にもパネルがあるので、とても

  • 今日の講義を聴く

    帰宅後、時間があったので、今日もパソコンで講義を聴いた。次は別の授業の第1回目を聴く予定。

  • ほぼ定時退勤

    今日はほぼ定時退勤。わが業界では、なかなかできないことである。特に狙ったわけではなく、普通に仕事をしていても定時。これが当たり前になる日は我が業界では難しいだろう。たぶん。

  • 今日の甘い物 ブルボン アルフォート

    いただきもののお菓子。ブルボンのアルフォート。チョコレートとビスケットのコラボ。 

  • 今日は雨

    今朝は雨。日中も雨。

  • アサガオ 1760輪目~1766輪目

    今日の我が家のアサガオ。7輪が開花。寒さのせいか、朝はまだ開ききっていない。

  • 会津若松駅に到着する HB-E300系「海里」

    只見線再開通1周年を記念して運行されたHB-E300系「海里」。新潟を主出発し、只見線を経由して会津若松に到着。会津若松駅南側の踏切で見た海里。4両編成。存在感あり。3番線に向かう。2023年10月1日に撮影。

  • 今日も好調

    今日も青空が広がっていた。よって発電も好調。昨日、今日と売電は好調。

  • 今夜も講義を聴く

    今夜も放送大学の講義をオンラインで聴いた。プログラム的には週に1回の放送なのだが、学習する上では連日聴いた方が理解しやすいと思う。とりあえずあと1コマ聴いたら、次は別講義をスタートさせるつもり。

  • 今夜の甘い物 長門屋 お手づくり 起き上がり最中

    いただきもののお菓子。長門屋のお手づくり・起き上がり最中。起き上がり小法師の最中の皮に自分で餡を入れて作って食べる。あんは通常の餡ともも餡。餡の量がたっぷり。 

  • ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z!第10弾 越後湯沢⇒山形市

    最近、観ることが多いローカル路線バス乗り継ぎの旅Z。今回は第10弾で越後湯沢をスタートして山県市へ向かう。マドンナは水野裕子。結構、順調だったが、毎日結構な距離を歩いていた。最後に終バスを乗り継いで、見事ゴール。3泊4日は大変だと思う。途中寄り道せず歩いたこ

  • 玄関の花

    玄関の花がリニューアル。かみさんの作品。

  • 朝の月

    朝方、月が見えた。しかし、周囲が明るいので、上手く撮影できない。青空の方が素敵。

  • アサガオ 1744輪目~1759輪目

    今日の我が家のアサガオ。16輪が開花。寒くても頑張っている。

  • 二度とない並びか 海里とAT500形

    会津若松駅での列車の並び。3番線に只見線の臨時団体列車の海里。5番線に会津鉄道のAT500形。レトロ塗装。こんなツーショットは二度とないかも。2023年10月1日に撮影。

  • 今日は好調

    今日は晴天。発電は好調。久しぶりにいい形のグラフ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用