ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
磐越西線馬下 SLばんえつ物語2 (2024年7月)
7月14日(日)に午前だけ撮影に出かけた磐越西線SLばんえつ物語の記録です。7月前半には梅雨は明けたかと思われた日が続きましたが、再び梅雨前線の動きが活発にな…
2024/07/20 08:11
ヤマザキ ポッポ焼き風蒸しパン
三連休に新潟入りした際、新発田市内のスーパーでポッポ焼き風蒸しパンを発見しました。ポッポ焼きとは新発田付近でお祭りの露店などで売られるソウルフードなのです。そ…
2024/07/18 20:29
いなべ市大安町 水戸家
今朝の桑名駅は厚い雲に覆われていました。やがて雲が切れて晴れた頃、いなべ市大安町へ向かいました。梅戸にある水戸家さんで飛び込みランチをいただきました。どうやら…
2024/07/17 20:18
近鉄塩浜駅 塩浜検車区 (2024年7月)
7月12日金曜日のことでした。この日は有給休暇を取得して午後から津市のクリニックへ出かけていました。いつもは東名阪自動車道経由、車で通院するのですが、この日は…
2024/07/16 08:00
磐越西線馬下 SLばんえつ物語 (2024年7月)
梅雨後半に入りまして夏休み前の三連休に新潟入りしました。今回は東海北陸自動車道を経由してクルマ利用に新潟入りとなりました。雨だった東海地方に対し日本海側下越地…
2024/07/15 09:34
東海北陸道 ひるがの高原SA
昨日は午後から東海北陸自動車道を利用して新潟を目指しました。その途中、ひるがの高原サービスエリアで遅い昼食にしました。フードコートからは大日岳スキー場でしょう…
2024/07/14 07:59
桑名 DD51857貨物列車 (2020年11月)
関西本線名古屋口から姿を消したDD51の記録を投稿させていただきます。あれほど追いかけていた凸ですが、最後の一年は意外なほど撮影していませんでした。2020年…
2024/07/13 09:12
名古屋駅 EF652097貨物列車
7月になり猛暑日が続き梅雨明けした様な日々が続きました。木々では蝉の声を聞かれ夏本番の様相でしたが、まだ梅雨前線は消えておらず、再び全国的に雨、各地で大雨の被…
2024/07/12 08:24
名市営伏見駅 東山線高畑行き
毎朝お世話になっている名古屋市営地下鉄東山線伏見駅で撮影した高畑行きです。この駅で鶴舞線を乗り換えて名古屋駅へ向かいます。それにしても酷い写真です。しかし注目…
2024/07/11 20:54
名古屋市瑞穂区 いいねマルシェ魚太郎
名古屋市内瑞穂区の、いいねマルシェという商業施設に知多半島の魚屋さん魚太郎が出店されました。名古屋市内初出店との情報です。自宅の天白区からも近いのでさっそくお…
2024/07/10 20:13
寿がきや 味噌煮込みうどん
ある日のランチタイム、名古屋名物味噌煮込みうどん、のカップ麺をいただきました。味噌煮込み好きには有難い存在です。さすが寿がきやさんに感謝です。それでは調理?に…
2024/07/09 20:03
富田駅 三岐鉄道211系が見える風景 (2024年6月)
関西本線富田駅と言えばかつては急行列車が停車した基幹駅でした。今でもセメント輸送の貨物列車が頻繁に出入りする主要駅ではありますが、JR東海、旅客駅としては無人…
2024/07/08 08:00
三岐鉄道富田駅 211系電車 (2024年6月)
6月下旬に三岐鉄道三岐線富田駅の構内に留置されていた211系4編成が東藤原駅へ移動しました。まもなくして富田駅にはJR東海から5編成もの211系が追加搬入され…
2024/07/07 18:48
清洲 さようならキハ85系ひだ号 (2023年7月)
今朝の東海地方は晴れ、気温も上がっています。窓の外ではセミが鳴く声を聞こえてきました。自然界ではどうやら梅雨明けしたようです。月はじめは前年の同じ月に撮影した…
2024/07/06 09:15
桑名駅 特急南紀1号と丸亀製麺
今朝は朝から強い日差しが照りつけました。桑名駅の様子です。特急南紀1号紀伊勝浦行きは週末増結、4両編成で運転されていました。とにかく気温が上がった今日、お昼を…
2024/07/05 20:37
南海新今宮駅 南海そば
今日は久しぶりの大阪出張でした。午後からの会議ながら早朝に名古屋を出発して大阪での作戦行動を展開しました。なんばから南海電鉄に乗車して新今宮まで到着しました。…
2024/07/03 21:08
鶴舞駅 ありがとうドクターイエロー
6月最後の日曜日、鶴舞で鶴舞線からJR中央線に乗り換えました。鶴舞駅の改札口を抜けるとホワイトボードアートが更新されていました。ありがとうドクターイエロー、こ…
2024/07/02 07:49
いつもご覧いただきましてありがとうございます。(2024年7月)
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道と釣りを主なテーマにした趣味の世界です。 よろしければどうぞご覧下さい。…
2024/06/30 20:27
三岐鉄道東藤原駅 211系電車 (2024年6月)
JR東海で運用を離脱した211系編成が三重県三岐鉄道三岐線へ搬入されています。6月初旬には富田駅構内に留置されていた4編成が東藤原駅へ移動されました。そんな様…
2024/06/30 09:51
三岐鉄道北勢線 西桑名駅前の風景 (2024年6月)
6月末を迎えて梅雨本番の空が続きます。梅雨の雨はしとしとと静かに降る印象がありましたが、線状降水帯のニュースが飛び交い梅雨明け前の荒れた天気の様相です。さて、…
2024/06/29 08:43
桑名駅 貨物列車とランチ
梅雨の曇り空が続く今日のお昼過ぎ、桑名駅までお昼ごはんに出かけました。駅の自由通路から関西本線を眺めていると四日市方面から上り貨物列車が到着しました。運転停車…
2024/06/27 20:13
三岐鉄道三岐線 東藤原駅
今日は午後からいなべ市北勢町へ出かけました。北勢町の水田地帯から見上げるのは鈴鹿山脈藤原岳の姿です。そしてその裾野には巨大な工場プラントが立ち並びます。この道…
2024/06/25 20:26
松坂屋名古屋店 カトレアダイニング
このところ母と過ごす休日が増えてきました。この日はお昼前に母を訪ねました。松坂屋へ買物に行きたいと実家近くでタクシーを拾い松坂屋へ向かいました。足を悪くして階…
2024/06/24 20:36
三岐線大安 ED45重連貨物列車 (2024年6月)
今朝の東海地方は曇り時々雨、梅雨時らしく蒸し暑さを感じる日になりました。日本付近には梅雨前線が停滞するため、しばらくはこのような日々が続きそうです。さて、先週…
2024/06/23 12:37
近鉄鈴鹿線柳 普通列車伊勢若松行きⅡ (2024年6月)
6月半ばを過ぎまして東海地方は梅雨入りとなった模様です。梅雨の花といえば紫陽花ですね。今年は紫陽花が先行して梅雨入り前に花の見頃は過ぎてしまったかもしれません…
2024/06/22 18:44
桑名駅 特急南紀1号紀伊勝浦行き
今週月曜日、朝の桑名駅、特急南紀1号のあと打ち撮影です。6月17日の午後、桑名から四日市までのプチ出張がありまして、JR関西本線、快速みえを利用して出かけまし…
2024/06/21 20:27
いなべ市員弁町 ラーメンふくろういなべ店
今日の東海地方は朝から曇り空となりました。いよいよ梅雨入りですね。お昼前に北勢町へ出かけたのでお昼ご飯に立ち寄ったのが三重県いなべ市にあるからみそラーメンふく…
2024/06/20 20:31
新発田市新栄町 らーめん梟
6月最初の土日にFDAを利用して名古屋から新潟まで出かけて来ました。その2日目にランチで訪れたのは新発田市新栄町にあるらーめん梟さんでした。この日は朝からあい…
2024/06/18 20:31
近鉄鈴鹿線柳 普通列車伊勢若松行き (2024年6月)
先週月曜日は有給休暇を取得して津市のクリニックまで胃カメラ検査に出かけていました。主治医によれば緊急性はなくても指摘事項満載で今後の対応が気になるところです。…
2024/06/17 08:00
Nゲージ御幸山工場 KATOキハ85系4両基本セット
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場ですが、今回入場したのは最近購入したKATOキハ85系4両基本セットになります。ワイドビューひだ、ワイドビュー南紀と…
2024/06/16 08:33
新潟県聖籠町 二宮家バラ園と日本庭園公開 (2024年6月)
6月半ばを迎えました。新潟県北蒲原郡聖籠町蓮野にある二宮家のバラ園と日本庭園の公開は6月16日明日までとなりました。今回は去る6月1日に撮影した二宮家日本庭園…
2024/06/15 21:06
FDA373便 小牧から新潟
6月1日土曜日のことです。県営名古屋空港、つまり小牧空港からFDAフジドリームエアライン373便を利用して新潟空港へ向かいました。当日の天候は晴れ、定刻に小牧…
2024/06/14 08:00
桑名駅 伊勢ノ国食堂しちり
今朝の桑名駅は雲は多いながら辛うじて晴れでした。朝の亀山行きが桑名駅を発車しました。梅雨が近くなり湿った風が吹いていました。気温も30℃近くなり夏を感じます。…
2024/06/12 20:34
名古屋駅 名代きしめん住よし
先週土曜日のことですが鶴舞駅からJR線に乗り換えて名古屋駅まで出てきました。久しぶりにお昼ご飯は名古屋駅在来線ホームの住よしさんできしめんをいただきました。列…
2024/06/11 08:00
鶴舞駅 東海新幹線は今年、2024年開業60周年を迎えます。Ⅱ
今日は月曜日、東海地方は昨夜までの雨が上がり青空が広がってきました。気持ち晴れやかにスタートしたいものです。さて先週土曜日に久しぶりに中央西線鶴舞駅を利用しま…
2024/06/10 07:52
鉄道ファン愛読50年 (1974年7月号)
鉄道ファン愛読50年、名古屋駅前の書店で購入した2024年7月号の表紙は阪急京都線用2300系でした。同社初の指定席サービスプライベース車両を擁する編成とあり…
2024/06/09 08:30
6月に入りまして梅雨入りが近く感じられます。月はじめの週末を利用して新潟入りし新潟県北蒲原郡聖籠町にある二宮家のバラ園と日本庭園の撮影に出かけてきました。到着…
2024/06/08 07:43
桑名駅 特急南紀1号と担々麺
今日は穏やかな晴れの日になりました。桑名駅8時25分発特急南紀1号紀伊勝浦行きをお見送りです。銀色の車体が朝日に輝きました。そしてお昼、ランチタイムです。桑名…
2024/06/06 20:42
桑名市寿町 一力亭錦店
5月下旬の火曜日に職場に近い桑名駅界隈でランチ探索、かつての繁華街とは失礼ですが駅前の路地に美味しそうな蕎麦屋さんを見つけました。ランチ?営業がありました。あ…
2024/06/05 20:13
新潟県聖籠町 二宮家バラ園にゴジラ現る
6月2日日曜日の朝、新潟県聖籠町蓮野で開催されている二宮家バラ園公開の会場にあの大怪獣が現れました。満開のバラを楽しむ人々が大混乱に巻き込まれた模様です。尻尾…
2024/06/03 20:42
関西本線永和駅 キハ85系特急南紀号 (2023年6月)
月はじめは前年の同じ月に撮影した記録を投稿させていただきます。今月は2023年6月25日に撮影したJR東海関西本線永和駅の風景です。JR東海未電化区間の旗手…
2024/06/02 08:00
いつもご覧いただきましてありがとうございます。(2024年6月)
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道時々釣りを主なテーマにした趣味の世界です。 よろしければどうぞご覧下さい…
2024/06/01 06:01
NAGOYA LA BETTOLA at OCHIAI
5月半ばの日曜日に名古屋市千種区にある、ラベッタラオチアイ名古屋へランチに出かけました。人気レストランだけに予約限定でした。名古屋生まれの管理人ではありますが…
2024/05/31 20:29
名古屋駅 振替輸送の朝
今朝もいつものように近鉄名古屋駅から桑名へ向かうところでした。近鉄名古屋8時1分発急行松阪行きに乗車する予定で名古屋着急行を待っていたところ名古屋線川原町駅付…
2024/05/30 20:15
桑名駅 明日は晴れ
昨日から降り続いた雨は夕方になって弱まりました。雨が弱まると西風が強まってきました。ニュースになるほどの雨を降らせた低気圧と前線は東へ進み、三重県北部の天気は…
2024/05/28 20:20
新潟県聖籠町 二宮家バラ園と日本庭園公開 (2024年5月)
新潟県北蒲原郡聖籠町蓮野、二宮家のバラ園と日本庭園の公開が5月18日土曜日よりスタートしました。 この週末は園内のバラが見頃を迎えて参りました。 県内外から多…
2024/05/28 08:00
桑名駅 事故により運転見合わせ
今夜もいつも通り桑名駅から19時57分発近鉄急行名古屋行きに乗車して帰宅しています。ダイヤでは20時21分に近鉄名古屋駅へ到着する予定でした。列車が黄金駅を通…
2024/05/27 21:23
名鉄東名古屋港駅 ミュースカイ団体臨時列車 (2024年1月)
2024年1月13日に開催された名古屋鉄道主催の名鉄のハイキング、常滑線柴田駅をスタートして名古屋鉄道臨海鉄道東港駅を見学、そこから徒歩で名鉄築港線東名古屋港…
2024/05/27 08:00
名古屋臨海鉄道 東港駅公開 (2024年1月)
かなり古くなりましたが、今年1月13日に開催された名古屋臨海鉄道公開の記録です。名古屋鉄道主催の名鉄のハイキングとして開催された名古屋臨海鉄道東港駅公開に参加…
2024/05/26 09:33
近鉄湯の山線 普通列車四日市行き (2024年5月)
昨日は早朝から近鉄湯の山線沿線へ出かけて行きました。かつては大阪、名古屋から直通特急が設定された観光路線でしたが、現在では三重県の産業拠点四日市市の通勤通学路…
2024/05/25 07:42
道の駅あらい 日本海鮮魚センター
ゴールデンウィーク後半に立ち寄った上信越自動車道からアクセスできる道の駅あらいの記録です。昼食と買い物をしてさらにこちらのお店までたどり着きました。日本海鮮魚…
2024/05/23 08:00
道の駅あらい 四季彩館ひだなん
ゴールデンウィークに出かけた新潟の帰り道、高速道路を利用する際によく利用するのがここ道の駅あらいです。上信越自動車道の駐車場からは雪を被る妙高山を見上げること…
2024/05/22 08:00
新潟県聖籠町蓮野 二宮家バラ園公開 (2024年5月)
新潟県北蒲原郡聖籠町蓮野、二宮家のバラ園と日本庭園の公開が去る5月18日土曜日から始まりました。 今年は6月16日(日)までの公開予定になっています。 バラ園…
2024/05/21 08:00
三岐鉄道保々駅 元JR東海211系電車 (2024年5月)
5月半ばに三岐鉄道三岐線保々駅近くへ来ました。伊勢路のローカル私鉄、三岐線とも付き合いは長くなりましたが、ここ保々の車庫へ来たのは今回が初めてでした。富田寄り…
2024/05/20 08:00
名鉄神宮前駅 特急河和行き (2024年4月)
ゴールデンウィーク前半、4月28日には名鉄電車を利用して知多半島南知多まで魚釣りに出かけました。このエリアまで電車を利用して釣りに出かけるのは学生時代前半以来…
2024/05/19 08:13
新潟市東区 廻鮮丸寿司石山店
ゴールデンウィーク後半に出かけた新潟、5月5日のお昼に新潟市東区にあります回転寿司廻鮮丸寿司石山店まで出かけてきました。地元の大衆的なお寿司屋さんでお気に入り…
2024/05/18 14:50
桑名駅 特急南紀1号
桑名駅朝の特急南紀1号です。週末は4両編成で運転されていました。今日は午後から四日市までプチ出張がありました。桑名駅ではレール工場車両がレールの積込み作業を進…
2024/05/17 21:27
桑名駅 ランチタイム鉄
今日は桑名駅で遅めのランチタイム。まずは三岐鉄道北勢線西桑名駅で北線線の電車をプチ撮影。向きを変えて桑名駅へ向かいます。新しくできた自由通路からJR東海関西線…
2024/05/16 20:47
阿賀野市村杉 川上とうふ
5月5日こどもの日のことです。磐越西線でSLばんえつ物語を撮影して安田から新発田へ向かいました。その途中に知る人ぞ知る隠れた温泉街村杉温泉があります。その温泉…
2024/05/15 08:00
新潟県下越 網代浜漁港 (2024年5月)
ゴールデンウィーク後半のスタートは絶好の天気に恵まれました。新潟入りした2日目、SLばんえつ物語を撮影して新発田へ帰って来ました。新発田市新栄町のらーめん梟で…
2024/05/14 08:00
近鉄桑名駅 2000系団体臨時列車 (2024年4月)
5月になって近鉄では通勤用新型一般車両の新製について発表がありました。主力の大阪線のみならず名古屋線にも配置されるとのことで、毎日通勤利用する利用者としては待…
2024/05/13 08:00
磐越西線五泉 SLばんえつ物語 (2024年5月)
ゴールデンウィーク新潟入り3日目です。5月5日こどもの日、この日も朝から1カット限定でSLばんえつ物語撮影に出かけました。となると定番、五泉の早出川鉄橋へ向か…
2024/05/12 07:24
白新線佐々木 特急いなほ12号新潟行き (2024年5月)
ゴールデンウィーク後半に出かけた新潟での鉄道撮影の続きになります。5月4日午前は磐越西線でSLばんえつ物語を撮影しました。いったん新発田へ戻り、夕方に白新線佐…
2024/05/11 10:04
いなべ市 すき家421号いなべ店
ゴールデンウィーク明けはハードな日々が続きました。今日も朝からいなべ市方面へ走りました。鈴鹿連峰と線路の風景に癒される思いです。北勢から藤原へ向かいその後、お…
2024/05/10 20:45
新発田を訪れるとお昼に出かけるのはらーめん梟さんです。鹿瀬でばんものを撮影してから行きましたので14時近くになりお店も多少空いていました。この度もオーダーした…
2024/05/07 20:36
磐越西線馬下 SLばんえつ物語 (2024年5月)
ゴールデンウィーク後半の5月3日午後に名古屋を出発しその日の夜、新潟(新発田)入りしました。翌、5月4日は午前限定でお楽しみの磐越西線でSL撮影を行いました。…
2024/05/06 09:31
神坂PA 馬籠と湯舟の里
ゴールデンウィーク大型連休後半の初日はお昼頃から名古屋を出発して越後へ向かいました。お昼ご飯を済ませてなかったので中央高速に入ってまもなく岐阜長野県境にある神…
2024/05/05 12:26
南知多中須漁港 春の小物釣り (2024年4月)
ゴールデンウィーク後半のスタートは絶好の天気に恵まれました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。今回は黄金週間前半の日曜日、2024年初釣り?の記録を投稿させてい…
2024/05/04 07:51
豊田市鞍ヶ池公園 名鉄805形電車 (2023年5月)
月はじめは前年の同じ月に撮影した記録を投稿させていただきます。今月は2023年5月に撮影した保存車両、名鉄800形です。昨年、豊田市内を仕事で動いている際に山…
2024/05/03 08:26
いつもご覧いただきましてありがとうございます。(2024年5月)
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道時々釣りを主なテーマにした趣味の世界です。 よろしければどうぞご覧下さいま…
2024/05/01 08:00
名古屋市北区 名代きしめん元気庵
ゴールデンウィーク前半最後、昨日は名古屋市西区の実家まで母の手伝いに出かけました。母の買物があるので北区のDCMカーマへ向かいました。母はこの店で日用品や園芸…
2024/04/30 20:27
鶴舞駅 東海道新幹線は今年開業60周年を迎えます。
ゴールデンウィーク初日、桑名からの帰り道、JR鶴舞駅の改札口でホワイトボードアートが更新されているのを発見しました。昭和の日に相応しい0系と呼ばれる新幹線、当…
2024/04/29 07:38
鉄道ファン愛読50年 (1974年6月号)
鉄道ファン愛読50年、名古屋駅前の書店で購入した2024年6月号の表紙は北陸新幹線E7、W7系は遂に敦賀へ。特集は北陸新幹線敦賀延伸開業でした。目次には今月も…
2024/04/28 08:10
桑名駅 桑名駅開業105周年記念きっぷ
国民行事ゴールデンウィークがスタートしました。そんな中、本日は休日○勤で近鉄に乗って桑名駅へ到着しました。改札を出れば何やら行列ができています。今日は桑名駅開…
2024/04/27 11:52
名古屋市守山区 喜多方ラーメン坂内 名古屋守山店
先週の日曜日はお昼から名古屋市守山区にある米国系大型スーパーへ出かけました。入店前に腹ごしらえ。すぐ近くにある喜多方ラーメン坂内へ向かいました。憧れの喜多方ラ…
2024/04/26 20:03
関西本線蟹江 DD51+DF200重連貨物列車 (2021年2月)
今朝の東海地方は雨の空模様になりました。大型連休を控え沿岸には低気圧や前線が停滞し菜種梅雨の様相であります。今後の天気が気になります。さて、今回は過去の記録、…
2024/04/24 09:09
津駅 キハ75系快速みえ20号 名古屋行き (2024年4月)
4月16日のことでした。この日は三重県の県都、津まで出張がありました。17時過ぎに桑名まで近鉄で帰ろうとイコカで改札を入場しました。この津駅は今では希少になっ…
2024/04/22 07:00
Nゲージ御幸山工場 鉄コレ 名古屋鉄道3730系 2両セット(旧塗装)
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場ですが、今回入場したのは最近入線した中古車両、鉄道コレクション名古屋鉄道3730系電車、それも旧塗装です。 すでにN…
2024/04/21 08:39
近鉄塩浜 きんてつ鉄道まつり
今日は朝から近鉄急行五十鈴川行きに乗って塩浜駅まで行きました。今日20日と明日21日はきんてつ鉄道まつり、塩浜検修車庫と白塚車庫で開催されています。そのうち手…
2024/04/20 14:53
津駅 吉野家津駅チャム店
長く慌しい一週間が終わりました。お疲れ様です。今週は火曜日にも県内津までプチ出張がありました。お昼休みの時間に余裕がない中、津駅の近鉄改札口に吉野家を発見!そ…
2024/04/19 20:06
四日市市総合会館 喫茶ふれあい
今朝の桑名駅です。今日は午後から四日市までプチ出張がありました。桑名からは近鉄ではなくJR快速みえを利用しました。四日市駅から食堂を探しながら徒歩で市役所方面…
2024/04/17 20:20
養老鉄道養老線 普通列車大垣行 (2024年3月)
訳があって桑名の自宅を手放して4年を迎えました。今年からその桑名へ仕事で通うことになり早くも3か月が過ぎました。かつて日常だった伊勢路のローカル私鉄ですが、仕…
2024/04/15 07:00
HOゲージ御幸山工場 カツミ ED70
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場です。今回入場したのはHOゲージ、カツミ模型店から販売されていたED70です。このモデルは同社の製品群にあってかなり…
2024/04/14 09:13
亀山 HC85系特急鈴鹿グランプリ回送 (2024年4月)
4月4日から7日まで、鈴鹿サーキットで開催されたF1日本グランプリ、その動員輸送に対応してJR(伊勢鉄道)、近鉄においても臨時列車が運転されました。その中にお…
2024/04/13 10:50
桑名 スガキヤ桑名アピタ店
今朝もいつものように桑名へ出勤しました。曇り空の下、特急南紀1号を見送りました。そしてランチの時間を迎えました。今日はアピタ桑名店へ向かいました。そしてランチ…
2024/04/11 21:02
海部郡大治町 YEBISU CAFE
3月最後の土曜日でした。87歳の誕生日を明日に迎える母の買い物にお付き合い。愛知県海部郡大治町にあるYEBESU CAFEさんでランチをいただきました。土曜日…
2024/04/09 20:36
鉄道ファン愛読50年 (1974年5月号)
鉄道ファン愛読50年、先月末に近所の書店で購入した2024年5月号の表紙は先月、近鉄桑名駅で撮影した観光列車2014形つどいでした。特集は短絡線ミステリー20…
2024/04/07 07:53
名鉄平戸橋駅 普通列車知立行き (2023年4月)
月はじめは前年の同じ月に撮影した記録を投稿させていただきます。今月は2023年4月2日、名鉄三河線平戸橋駅で撮影した風景です。桜の季節になると一度は訪れていた…
2024/04/06 14:50
ホンダF1参戦、東海道新幹線開業60周年
今朝、名古屋駅で地下鉄から近鉄へ乗り換え途中、駅の一角に展示されているF1レーシングカーに人が集まっていました。写メを撮る人並ぶ人?はい、私も並びました。並び…
2024/04/05 20:04
名古屋市西区 ケンタッキー発祥の地
兄の三回忌を迎えイスラエルから帰国してた長女が出張先の鹿児島から名古屋の実家まで駆けつけてくれました。そんな日に母がケンタッキーフライドチキンを食べたいとのこ…
2024/04/04 21:00
2024日本グランプリ
名古屋駅の一角に飾られるはホンダのF17レーシングカーでさょうか。今週は鈴鹿サーキットで2024日本グランプリが開催されます。近鉄名古屋駅も盛り上がりを見せて…
2024/04/02 20:49
ご訪問頂きありがとうございます。 (2024年4月)
2024/04/01 22:58
名古屋駅 EF652074貨物列車 (2024年3月)
3月20日のことですが、ダイヤ改正後の名古屋駅へ貨物列車を撮影に行ってみました。狙いは東海道を下るEF65貨物列車でした。名古屋駅7番線ホームから東海道本線6…
2024/03/31 08:21
近鉄桑名駅 観光列車つどい (2024年3月)
今朝の東海地方は春満開、名古屋市内でありながらウグイスの歌が聴こえてきました。周辺の桜の木は待ちわびたように花を咲かせ始めました。今年の桜の開花は昨年と比べて…
2024/03/30 09:27
鶴舞駅 鶴舞の桜いつまでも
3月20日春分の日に中央西線鶴舞駅から名古屋へ向かいました。お楽しみのボードアートが更新されていました。桜の名所、鶴舞公園のお花見バージョン、ところがこの日桜…
2024/03/28 20:31
桑名市 すき家桑名大仲新田店
今朝は激しい雨でした。桑名駅定点観測特急南紀も雨に煙ました。北勢地区では雷を伴い一時豪雨となりました。やや雨がおさまったところ、こちらのお店でお昼ご飯です。す…
2024/03/26 20:18
関西本線富田駅 211系電車 (2024年3月)
昨日は朝から激しい雨になりました。雨は夕方になって弱まってきましたので関西本線に乗車して気になる富田駅へ来てみました。三岐鉄道三岐線から四日市港へ向かうセメン…
2024/03/24 13:41
関西本線富田駅 快速みえ9号通過 (2024年3月)
今朝の東海地方は朝から本降りの雨になりました。昨夜は月が輝いていましたが宵のうちに雨雲が広がって来たようです。春分の日から三重県北部は雪が舞いような寒さになり…
2024/03/23 08:18
天白区塩釜口 らーめん喜楽
令和の値上げラッシュ、ラーメン1,000円時代を迎えました。豚骨野菜ラーメンをいただきました。ラーメン一杯、1,200円は最高のスペックだったかもしれません。…
2024/03/21 21:01
肥薩線人吉 ハチロクがいた風景Ⅱ (2000年春)
ダイヤ改正、北陸新幹線開業で盛り上がる一方、まもなくラストランを迎えるJR九州 58654 は、私にとって、忘れられない蒸気機関車でした。復活撮鉄の頃、200…
2024/03/20 08:27
「ブログリーダー」を活用して、D51498さんをフォローしませんか?