chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あるきメデス https://blog.goo.ne.jp/saikoroat/

カントリーウオーク、四国遍路や古道・街道歩き、京都・奈良の社寺巡りなど、ウオーキングの記録を中心に

ウオーキングレポートは、距離やコースタイムを記したものもあり、コースガイドとしてご利用いただけます。英国・コッツウオルドウェイや、ドイツ北西部の8日間歩行記、国内では四国遍路のほか塩の道、中山道、熊野古道などの歩行記録、関東百駅巡礼歩行やカタツムリ歩行といったユニークな歩き、ウオーキング協会の催しの参加レポートなど、幅広いウオーキングの楽しみ方がご理解いただけます。鉄道、地図や所沢便りも。

saikoroat
フォロー
住所
所沢市
出身
小川町
ブログ村参加

2010/12/13

arrow_drop_down
  • 清瀬 金山緑地公園横のコスモス畑へ(東京・清瀬)

    2024年10月21日(月)東京・清瀬市の金山緑地公園近くのコスモスが、今年も見頃になったようなので、見に行くことにした。西武池袋線上り電車に乗り、清瀬駅に11時01分に下車した。従来なら歩いて向かったのだが、やはり右膝の痛み再発を恐れ、北口のバス乗り場へ急ぎ、11時05分発旭が丘団地行の西武バスに発車間際に間に合い、5分ほどの宮の台住宅バス停で下車した。バスの走るけやき通りをすぐ先、市役所前交差点を左折して清瀬市役所前へ。市役所に入り、1階受付で市内の地図を入手しようとしたが、品切れで市内の医療機関を紹介した地図しかないというのでそれをもらう。市役所ビルの北側には、「清瀬市しあわせ未来センター」という施設もある。市役所通りを北西へ、近くには大きなケヤキの立つ動物病院の建物が。病院の西側には、サイロがあり...清瀬金山緑地公園横のコスモス畑へ(東京・清瀬)

  • 「第13回 欅の会 切り絵作品展」から航空記念公園へ(埼玉・所沢)

    2024年10月19日(土)案内をいただいた「第13回欅の会切り絵作品展」が今日までなので、久しぶりに市役所へ行くことにした。従来は歩いて行っていたのだが、通院は終えたとはいえ8月からの右膝の痛みの再発を恐れ、電車で西武新宿線の航空公園駅まで行き東口へ。駅前広場か見える市役所屋上をズームアップすると、NHK総合TVの首都圏関連のニュース番組などで短時間放映される、所沢の映像を紹介するカメラが見える。駅前の交差点を越えて、西北側から所沢市役所へ。切り絵作品展の観覧の前に、まずは10月27日(日)投票の衆議院議員選書の期日前投票をすることにして、8階の期日前投票所へ。従来は1階の市民ホールが期日前投票所になっていたが、今回は予定した切り絵作品展の会場になっているので8階に変更したよう。わが家にはまだ、投票所の...「第13回欅の会切り絵作品展」から航空記念公園へ(埼玉・所沢)

  • 好天に恵まれた2024年の「ところざわまつり」へ(埼玉・所沢)

    2024年10月13日(日毎年10月中旬の日曜日に開催の「ところざわまつり」、今年も観覧に行くことにした。自宅から歩いて向かい、まつりの始まる10時30分頃、まつり会場の西端、金山町交差点へ。ここから金山町通りを東へ、銀座通りを経てファルマン通り交差点で右折し、ファルマン通りから昭和通りの東端、所沢駅西口交差点までがエリアで、10時~21時の間は車両通行止。交差点の先からは、何台ものキッチンカーが出店している。銀座通りの西端になる元町交差点が近づく。元町交差点際には、本町の山車(だし)が所沢生まれのお囃子(はやし)「重松流(じゅうまりゅう)祭りばやし」の演奏を始めている。近くには西所沢のみこしも。10時45分、「子どもオープニングマーチ」が銀座通りに向かってスタートした。マーチの2番目は所沢中のブラスバン...好天に恵まれた2024年の「ところざわまつり」へ(埼玉・所沢)

  • 「大仏師 松本明慶 仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈後半〉

    2024年10月11日(金)〈後半〉=川越八幡宮から小江戸蔵里へ=丸広川越店での「大仏師松本明慶仏像彫刻展」の観覧と西雲寺を経て、クレアモールを南下し、みずほ銀行の横から一番町通りを東へ、次の十字路を右折して八幡通りに回る。川越八幡宮はすぐ先で、境内南西側に鳥居と来週末の10月19日(土)と20日(日)開催の「川越まつり」に出ると思われる新富町二丁目の山車蔵(だしぐら)がある。改修工事で囲まれた鳥居の横を回り、西側参道を入る。参道両側には、この秋収穫された稲穂がたくさん奉納されていた。これが「初穂」というのだろうか・・東側広場の東端には神楽殿があり、川越女子高書道部が年頭に奉納した大きな文字が。南側には、川越一中の美術・文化総合部が奉納の大絵馬も。川越八幡宮は、平安時代の長元3(1030)年に源頼信による...「大仏師松本明慶仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈後半〉

  • 「大仏師 松本明慶 仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈前半〉

    2024年10月11日(金)〈前半〉=「大仏師松本明慶仏像彫刻展」から西雲寺へ=標記催しを埼玉新聞のサイトで知り、今日観覧に行くことにした。西武新宿線新所沢駅から下り電車に乗り、11時02分に終点本川越駅に下車する。駅構内の本川越駅観光案内所で、川越市の観光パンフレットを幾つか入手した。川越には、2021年11月5日に市立美術館での吉田博展の観覧などに来て以来で、ほぼ3年ぶりになる。東口駅前の信号を渡り、1本東側を南北に延びる通り、クレアモールを少し南下して、丸広(まるひろ)百貨店前へ。店内はリニューアル工事中のよう。目的の展覧会のほかに、「北海道の物産と観光展」も開催中。エスカレーターで会場の5階催し場へ。入口に展示されていた、この像のみが写真撮影可能だった。入場料800円にて入場券を求め、パンフレット...「大仏師松本明慶仏像彫刻展」と川越八幡宮などへ(埼玉・川越)〈前半〉

  • 今夜は見えた十三夜の月(埼玉・所沢)

    2024年10月15日(火)今夜は十三夜、午後から夕方になるにつれて雲が増えてきたので、十三夜のお月さんは見えないのではないかと思われました。でも、18時頃になって東の空を見上げたら、こちらの雲が切れて月が見えました。午前中訪れたスーパーで買ってきた月見団子を東側の窓際に供え、お月さんに味わっていただくことにしました。今夜は見えた十三夜の月(埼玉・所沢)

  • エミテラス所沢 テナントへのフラワーギフト(埼玉・所沢)

    2024年10月8日(日)猛暑がようやく治まったと思ったら雨模様や曇天の日が続き、昨日の日中は29.5℃だったのに今夜は15℃以下になるなど、激しい気温の変わりように戸惑う昨今です。そのような日々と体力の低下で、出かけるところも自宅周辺のわずかなエリアに限られ、カメラを構えるところもありません。そこで、オープン3日目の9月26日(木)に出かけた「エミテラス所沢」の多くのテナントの前に並んでいた、オープン祝いに送られたフラワーギフトの紹介とします。まずは、最初に回った4階のグルメ&フード関連の店舗前から。次は3階のファッション中心のフロア2階に下り、大スクリーンのあるセンターコートの北側にたくさん並ぶ胡蝶蘭の数々など。最後に1階はわずかだけしか撮りませんでした。もっとたくさんのフラワーギフトがあったはずです...エミテラス所沢テナントへのフラワーギフト(埼玉・所沢)

  • 猛暑で遅れ、10月上旬に咲くヒガンバナなど(埼玉・所沢)

    2024年10月4日(金)この夏の猛暑で遅れていた、ヒガンバナがようやくあちこちで咲き出しました。一昨日の9月2日(水)、東川(あずまがわ)左岸に咲くヒガンバナその上のハナミズキの葉は、もう色づき始めています。西所沢駅に近い斜面下、サクラの木の根元でも。駅に近いスーパーに向かったら、民家の前に黄色いヒガンバナが1輪だけ。スーパーで買物後に西進して、国道463号バイパスの大六天交差点近くでは、ノウゼンカズラが咲き残る民家も。ザクロの実が、かなり熟してきたよう。今日10月4日は、雨が降ったりやんだり、時には陽が差したりと変わりやすい天気、雨の止んだ午前のひと時、近くのスーパーに向かうと、大六天交差点に近い畑の隅に白花のヒガンバナが。そばの赤い花は雨に濡れていました。ピンクに近い微妙な彩りの花も。周辺のヒガンバ...猛暑で遅れ、10月上旬に咲くヒガンバナなど(埼玉・所沢)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、saikoroatさんをフォローしませんか?

ハンドル名
saikoroatさん
ブログタイトル
あるきメデス
フォロー
あるきメデス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用